JPS6384031A - 化合物半導体結晶およびその成長方法 - Google Patents

化合物半導体結晶およびその成長方法

Info

Publication number
JPS6384031A
JPS6384031A JP61228983A JP22898386A JPS6384031A JP S6384031 A JPS6384031 A JP S6384031A JP 61228983 A JP61228983 A JP 61228983A JP 22898386 A JP22898386 A JP 22898386A JP S6384031 A JPS6384031 A JP S6384031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
selenium
ratio
compound semiconductor
zn5e
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61228983A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Ogawa
晴樹 小河
Toshiharu Kawabata
川端 敏治
Susumu Furuike
進 古池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61228983A priority Critical patent/JPS6384031A/ja
Publication of JPS6384031A publication Critical patent/JPS6384031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は化合物半導体結晶、とりわけ、セレン化亜鉛結
晶およびその成長方法に関するものである。
従来の技術 産児ダイオード(以下LEDと記す)は赤から緑の各発
光色を持つものが実用化され、表示素子として幅広く用
いられている。一方、青色LEDは、窒化ガリウム(G
 a N)や炭化ケイ素(SiC)を用いたものが商品
化されているが、輝度が低いこと、あるいは、製造にお
ける再現性が乏しいこと等の問題により広く用いられる
には至っていない。
セレン化亜鉛(以下Zn5eと記す。)は、直接遷移型
でバンドギャップが青色の発光領域にあるため、単色性
が良(、発光効率の高い青色LEDの材料として期待さ
れている。
高輝度LEDを作成するためには、用いる半導体材料に
よりP−N接合が製作可能であることが望ましい。しか
し、Zn5eは、N型伝導を有するものは比較的容易に
得られるのに対し、P型伝導を有するものを得ることは
非常に困難である。
このように一方の伝導型しか得られない現象は、広いバ
ンドギャップを持つ半導体一般に見られ、自己補償効果
、あるいは不純物汚染が原因であると言われている。
そこで最近、自己補償効果、不純物汚染等の問題を低減
する目的で、Zn5eの単結晶膜の形成に非熱平衡状態
下でかつ低温成長が可能な、分子線エピタキシー法(M
BE法)や有機金属気相成長法(以下MOCVD法と記
す)が用いられるようになった。これらの方法により従
来法では得られなかった比較的良質のZn5e単結晶膜
が得られるようになり、現在、実用化を目指して盛んに
研究が行なわれている。
MOCVD法によるZn5eの成長方法には、セレン(
以下Seと記す)原料として、セレン化水素(以下H2
Seと記す)を用いるものと、ジメチルセレン(以下D
MSeと記す)または、ジエチルセレン(以下DESe
と記す)を用いるものとがある。
これらの方法は、以下に示すようないくっがの長所、短
所を有する。
まず、Se原料に水素化物を用いる場合には、第一に、
Zn原料のDMZまたはDEZとHtSeとは、室温で
も反応するため、原料供給途中での反応を低減させる目
的で、減圧成長をするなど、成長装置に特別な配慮が必
要であること、第二に、平坦な表面状態を有する単結晶
膜が得られない。
第三に、成長温度が250°C〜350℃程度と、低温
成長が可能であること、第四に、不純物無添加の状態で
、低抵抗N型の単結晶膜が得られることなどである。
一方、Se原料に有機金属を用いる場合には、第一に、
原料間の反応性が低いために常圧成長が可能で、成長装
置が単純であること、第二に、表面状態が平坦な鏡面を
有する単結晶膜が得られること、第三に、成長温度が5
00℃以上と、Se原料にH2Seを用いる場合よりも
高い温度が必要となること、さらに、第四に、不純物無
添加の状態では、高抵抗の単結晶膜しか得られないこと
などが挙げられる。
このようにどちらの方法にも長所、短所があり、現在の
ところ、どちらの方法が有利であるかは明確ではない。
PN接合型青色LEDを実現するためには、自己補償効
果および不純物汚染の効果をより低減できる低温成長が
可能で、かつ平坦な表面状態を有する単結晶膜が得られ
る成長方法を確立する必要がある。
発明が解決しようとする問題点 MOCVD法によるZn5eの成長において、Se原料
に水素化物を用いる場合には、成長温度が250℃〜3
50℃と低温成長が可能であるが、平坦な表面を有する
単結晶膜が得られない。また、上記方法では、通常、電
気的および光学的特性が良好な、H2Seの供給量とD
MZまたはDEZの供以下VI/II比と記す)が1.
0以上の原料供給条件が用いられる。しかしこの供給条
件では一般に凹凸の表面を有する単結晶膜しか得られな
い。
本発明の目的は、これらの問題点を解消し、表面状態の
よいZn5e結晶とその成長方法を実現することにある
問題点を解決するための手段 本発明は、第一に、基板上に、S e / Z nの組
成比1.0未満のZn5e第1層と3 e / Z n
の組成比1.0以上のZn5e第2層との積層をそなえ
た化合物半導体結晶であり、第二に、この化合物半導体
結晶を実現する方法として、基板上に、Znの有機化合
物とSeH2との混合気体をVl/Uの当量比1.0未
満の混合率で供給する第1工程および前記混合気体をV
l/IIの当量比1.0以上の混合率で供給する第2工
程とをそなえた化合物半導体結晶の成長方法である。
作用 本発明により、Vl/II比が1以上の原料供給条件で
従来得られていた凹凸を有する表面状態とはまったく異
なる、非常に平坦に近い表面状態のZn5e単結晶膜を
得ることが可能となる。
実施例 第1図は本発明実施例の化合物半導体結晶の断面図であ
り、砒化ガリウム(以下、GaAsと記す)1上に、S
 e / Z n組成比1.0未満のZn5e2と、S
 e / Z n組成比1.0以上のZn5e3とを積
層したものである。
つぎに、この化合物半導体結晶を成長させる方法を実施
例により説明する。
第2図はMOCVD成長装置の概略図である。
原料のうち有機金属のDMZは、バブラ11を所定の温
度に保温し、マスフローコントローラ12により流量制
御された水素(以下H2と記す)により反応管13に送
られる。一方、Se原料のH2SeはH2で10%に希
釈したものを用いマスフローコントローラ12により流
量制御され、反応管13に送られる。これら原料のキャ
リアガスとしてH2を用いている。
基板14は、カーボンサセプタ15上に設置し、同サセ
プタ15内のヒーター(不図示)により成長温度に加熱
する。基板14にはGaAsを用いた。
反応管13内は、ロータリーポンプ16により減圧に保
つことができる。なおり M Z 、!:H2S eは
室温でも反応するために、DMZのラインには導入管1
7を設けている。
この成長装置により、成長温度250℃、管内圧力0 
、7 Torr、総ガス流量150secm、 DMZ
供給量3 、7 X 10−”’!4inとし、まずH
2Se供給量i 、 9 X 10−5moン・ (V
l/ItΣ1/2)で5mIn 公開成長を行い、約0.2μmの膜厚を得た。その後の
5分間にマスフローコントローラ12の流量設定値を徐
々に変えることにより、H2S e供給量を増し、3.
7X10−4″0I/linとした(Ml/ II =
 10)。
さらに、この原料供給量を保ち、50分間の成長を行な
った。このようにして得られたZn5e単結晶膜の膜厚
は約3.5μlであった。この単結晶膜の表面状態は顕
微鏡観察の結果、本発明の方法を用いず、VI/II比
が1以上の原料供給比でのみ成長を行なったZn5e単
結晶膜の表面状態に比べると大幅に平坦性が向上してい
ることがわかった。
なお、VI/n比が1以下の原料供給比としてV[/n
り1/2の場合を、さらに、Vl/If比が1以上の原
料供給比としてVl/nΣ10の場合を例として述べた
が、それぞれ他の■/■比の場合についても同様の結果
となった。また、DMZの代わりにDEZを用いた場合
も同様の結果となった。
以上のように、半導体基板と、Vl/nl/辺比の原料
供給条件で成長するZn5e単結晶層の間に、Vl/n
比が1以下の原料供給条件で成長するZn5e単結晶層
を形成することにより、電気的、光学的特性が良好でか
つ、結晶表面の平坦性に優れたZn5e単結晶膜の成長
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の化合物半導体結晶の断面図、第
2図は本発明に用いたMOCVD成長装置の概略図であ
る。 1・・・・・・GaAs基板、2・・・・・・Zn5e
第1層、3・・・・・・Zn5e第2層。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、セレン/亜鉛の組成比1.0未満のセ
    レン化亜鉛結晶第1層とセレン/亜鉛の組成比1.0以
    上のセレン化亜鉛結晶第2層との積層をそなえた化合物
    半導体結晶。
  2. (2)基板上に、亜鉛の有機化合物とセレン化水素との
    混合気体をセレン/亜鉛の当量比1.0未満の混合率で
    供給する第1工程および前記混合気体をセレン/亜鉛の
    当量比1.0以上の混合率で供給する第2工程をそなえ
    た化合物半導体結晶の成長方法。
JP61228983A 1986-09-26 1986-09-26 化合物半導体結晶およびその成長方法 Pending JPS6384031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228983A JPS6384031A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 化合物半導体結晶およびその成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228983A JPS6384031A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 化合物半導体結晶およびその成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384031A true JPS6384031A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16884928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228983A Pending JPS6384031A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 化合物半導体結晶およびその成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115577B2 (ja)
JPH0468579A (ja) 化合物半導体発光素子
JPS6057214B2 (ja) 電気発光物質の製法
JPH08335715A (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JPH02264483A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US4218270A (en) Method of fabricating electroluminescent element utilizing multi-stage epitaxial deposition and substrate removal techniques
JPH01232732A (ja) 半導体結晶製造方法
JPS6384031A (ja) 化合物半導体結晶およびその成長方法
WO2007123262A1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JPH0529220A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JPH01231331A (ja) 半導体単結晶製造方法
JPH06342935A (ja) GaP純緑色発光素子基板
JPH0425184A (ja) 炭化珪素を用いたpn接合型発光ダイオードの製造方法
JPS6247174A (ja) 半導体発光装置の製法
JPS6351552B2 (ja)
JP2563781B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JPS63156096A (ja) セレン化亜鉛単結晶膜の成長方法
JPS6247175A (ja) 半導体発光装置の製法
JPS63156097A (ja) セレン化亜鉛の成長方法
JPS622549A (ja) 化合物半導体結晶成長方法
JPS5916393A (ja) 青色発光素子
JPS6324683A (ja) 発光素子の製造法
JPS63142823A (ja) 2−6族化合物半導体薄膜の製造方法
JPS6229400B2 (ja)