JPS5916393A - 青色発光素子 - Google Patents

青色発光素子

Info

Publication number
JPS5916393A
JPS5916393A JP57126465A JP12646582A JPS5916393A JP S5916393 A JPS5916393 A JP S5916393A JP 57126465 A JP57126465 A JP 57126465A JP 12646582 A JP12646582 A JP 12646582A JP S5916393 A JPS5916393 A JP S5916393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
znse
type
substrate
znse layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57126465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6328511B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yoneda
清 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57126465A priority Critical patent/JPS5916393A/ja
Publication of JPS5916393A publication Critical patent/JPS5916393A/ja
Publication of JPS6328511B2 publication Critical patent/JPS6328511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0037Devices characterised by their operation having a MIS barrier layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は青色発光素子、特に新規なZn8e(セレン化
亜鉛)を用いたMIS形青色発光素子に関する。
現在、青色発光素子としてはGaN(窒化ガリウム)、
S 70(炭化シリコン)の材料からなるものが開発さ
れ、商品化−小手前まできている。
ところが、Zn Seは室温で2.7eVと広いバンド
ギャップをもつため青色発光素子材料として有望視され
ているにもかかわらず実用化されていない。その原因と
しては従来の液相、気相成長方法で育成したZn5e結
晶には双晶が多く、且つ不純物濃度の制御が非常に困難
であるため所望の発光色を得ることができ彦かったこと
が挙げられる。まだ従来法では成長中にCiuあるいは
Na等の不所望な不純物が混入してしまい、これら不所
望な不純物によシ緑色、赤色等の発光センターが形成さ
れるため純粋な青色発光が得られなかった。
最近、低温で、しかも化学量論比的組成をもつ、高品質
のZnS e単結晶が、分子線エピタキシー法(以下M
BEと称す)にて得られることが分つ10 て来た。この方法は1QToへヒ以下の超高真空算囲気
下で、結晶成長を行なうため、従来法による不本意な不
純物の混入を極力防止することができる。まだ成長温度
が300〜400°Cと低いため双晶のない、かつ化学
量論比的組成をもつ結晶が育成できる。また結晶育成中
に不純物の種類および濃度を完全に制御しながら混入さ
せることができる優れた特長をもっている。
本発明者らの実験によれば、成長温度300°C〜40
0°Cで不純物としてGa(ガリウム)を6X10/d
程度含有したn型Zn8eをMBEで成長したとき、フ
ォトルミネッセンス測定により純粋な青色発光が得られ
ることが判明した。
Zn8eでP型伝導をもつものを得ることは従来不可能
とされ、またMBEを用いても極めて難しいため、Zn
8eからなる発光素子を得んとする場合第1図に示す如
く基板(1)上にn型Zn8 e層(2)、絶縁層(3
)、金属層(4)を順次積層してなるMIs(金属−絶
縁膜一半導体)構造が考えられる。
斯る第1図の発光素子において青色発光を得んとすると
きには既述した如く、n型Zn8e層(2)をMBEに
て成長温度300°C〜400°C1不純物としてのG
aのキャリア濃度が3X10/dとなるように成長させ
れば艮く、このように構成した素子に順方向バイアスを
印加すると絶縁層(3)近傍のn型Zn5e層(2)で
青色発光が得られる。
ところが、斯る発光素子では、n型Zn8e層(2)の
比抵抗が約5Ω−αと非常に高いため順方向の立上り電
圧が40V以上必要となる。また順方向電流を発光が起
る数772A程度流すと絶縁破壊が起シ素子が破損する
ことが頻繁に生じ、発光素子として不安定なものとなる
この解決法としては、n型Zn5e層(2)のキヤられ
るが、発光色はキャリア濃度に依存しているためキャリ
ア濃度を上げると青色光が得られなくなる。
またn型ZnS e層(2)の層厚をできる限シ小とし
て抵抗値を小さくする方法も考えられるが、通常期るZ
n5eを成長させる基板としては格子定数等の観点から
バンドギャップがZn8eよシ小なるGaAsが用いら
れているので、上記Zn5e層を約10μm以下とする
と斯るZn5e層(2)から発した光が上記基板(1)
に吸収されてしまう。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、低電圧で高効
率発光が可能なZnS eからなるMIS型青色発光素
子を提供せんとするものである。以下実施例につき本発
明を説明する。
第2図は本発明の実施例を示し、txt+は一生面がθ
(ト)面となるn型GaAs基板、[13は該基板上に
積層されたキャリア濃度5X10/dのn型の第1Zn
Se層、03)は該第1Znse層上に積層されS廿4
工8ゴ」↓本キャリア濃度5X10/dのn型の第2Z
nS−e層、04)は該第2Z n S e層上に積層
された絶縁層であシ、該絶縁層は例えば5i02(二酸
化シリコン)からなる。(15)は該絶縁層上に形成さ
れた金属層である。
上記第1、第2ZnSe層u2+a3+にツクては共に
MBEで高品質な単結晶膜が得られる。
第3図i[1、第2ZnSe層(12)(13!を得る
だめのMBE装置を原理的に示しだものである。ツク。
フグワンド真空度5×10TOrr以下に排気した真空
容器内に、基板部(2■と第1〜第6セル(2211)
〜(220)とが対向配置されこれらの間に主シヤツタ
(23)と個別シャッタ(24a)〜(24C)が介在
されている。
基板部(21)はヒータ機構を備えだ基板ホルダ(25
)とその土にIn(インジウム)メクルcl!6)によ
シ貼着されたG a A s基板01)とからなる。第
1〜第6セ/I/(22a)〜(22C)は、夫々るつ
)!(28a)〜(28C)内にZn、Se、Gaを個
別に収納しておシ、その周囲にるつぼ加熱片ヒータのを
有し、又各るつは温度検出用熱電対(イ))を備えてい
る。
上記MBE装置自体は周知であり、基板01)や各セル
の温度を制御すると共に、各シャッタ(24a)〜(2
4e )を適宜開閉することによシ、第2図に示す如(
GaAs基板(11)上に第1、第2ZnSe層02+
(13)が成長する。尚上記Gaは不純物である。
次に上記第1、第2ZnSe層a2a3!の成長条件を
下表に示す。尚このときの基板(11)の温度はろ6σ
〜ろ70°Cとした7、 また既述した如く第1、第2ZnSe層(121(13
)からなるZn5e層は発した光が基ht(11)に吸
収されないためには10μm以上必要であり、更に上記
第1ZnSe層(12)の発光波長は青色より長波長側
に位置するので、斯る層で発光再結合が生じないように
する必要がある。斯る点に考慮して本実施例では第1Z
nse層02)の層厚を10μmとし、第2ZnSe層
(13)の層厚を500OAとした。
更に上記絶R層(14)を形成するにあた)、高温で形
成するとZn5e層が熱分解を生じるので、低温成長が
可能なスパッタ法やプラズマCVD法を用いることが好
ましい。また上記絶縁層04)の層厚は薄ければ薄いほ
ど好ましいが、あまり薄すぎるとピンホール等が生じる
だめ約6OAとした。
このように構成した本実施例素子では青色発光カ生り、
カッ高抵抗の第2ZnSe層(13)を500OAと非
常に薄くし、かつ第2ZnSe層03)と基板(11)
との間に第2ZnSe層03)と同一のバンドギャップ
を有し、層厚10μmの第1Znse層(121を配し
たので第2ZnSe層03)で廃した光は基板01)に
吸収されることはない。また、第1ZnSeM(12)
の抵抗値は、第1 Z n S 6!(13)に較べて
非常に小であるので第1図素子に比べて素子全体の抵抗
値は小となる。
従って本実施例素子では立上シミ圧が約8vで高効率の
純粋な青色光が得られ、オた10mA程度の電流を連続
して印加しても絶縁破壊を生じなかった。
似上の説明から明らかな如く、本発明によれば低電圧に
て高効率発光が得られるMIS型Zn5e青色発光素子
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のZn5e青色発光素子を示す断面図、第
2図は本発明のZn5e青色発光素子を示す断面図、第
3図は典型的なMBE装置を示す原理図である。 01)・・・・・・基板、(12)・・・・・・第1Z
nse層、o3)山・・第2ZnSe層、(14)・・
・用絶R層、o5)・・・・・・金属層。 第2図 1 −−−]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、該基板上に積層されたn型の第1znse
    層、該第1Znse層上に積層され上記第1Znse層
    よシキャリア濃度の低いn型の第2ZnSe層、該第2
    ZnSe層上に積層された絶縁層、該絶縁層上に積層さ
    れた金属層からなる青色発光素子。
JP57126465A 1982-07-19 1982-07-19 青色発光素子 Granted JPS5916393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126465A JPS5916393A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 青色発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57126465A JPS5916393A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 青色発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5916393A true JPS5916393A (ja) 1984-01-27
JPS6328511B2 JPS6328511B2 (ja) 1988-06-08

Family

ID=14935886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57126465A Granted JPS5916393A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 青色発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5916393A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146031A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体積層構造
JPS62241342A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体成長方法
US5140385A (en) * 1987-03-27 1992-08-18 Misawa Co., Ltd. Light emitting element and method of manufacture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146031A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体積層構造
JPS62241342A (ja) * 1986-04-11 1987-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 化合物半導体成長方法
US5140385A (en) * 1987-03-27 1992-08-18 Misawa Co., Ltd. Light emitting element and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6328511B2 (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0817282B1 (en) Semiconductor device
CN100405618C (zh) 发光元件及其制造方法
JP2588280B2 (ja) 化合物半導体発光素子
US5616937A (en) Compound semiconductor luminescent device
JP3492551B2 (ja) p型II―VI族化合物半導体結晶、その成長方法及びそれを用いた半導体装置
JPH0468579A (ja) 化合物半導体発光素子
US8154018B2 (en) Semiconductor device, its manufacture method and template substrate
JPS5863183A (ja) 2−6族間化合物の結晶成長法
JPS5916393A (ja) 青色発光素子
JPH0548145A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
US6881658B2 (en) Process of and apparatus for heat-treating II-VI compound semiconductors and semiconductor heat-treated by the process
JPS6037077B2 (ja) ZnSeの結晶成長法
KR20050024078A (ko) p형 산화아연 반도체를 이용한 산화아연 단파장 발광소자 제작방법
JPH06342935A (ja) GaP純緑色発光素子基板
JP2004022969A (ja) 半導体発光素子
JPS6351553B2 (ja)
JPS5939798A (ja) ZnSe単結晶薄膜の製造方法
Sakurai et al. ZnSe epitaxial growth by the temperature difference method under controlled vapor pressure (TDM-CVP) using Se solvent
KR100719915B1 (ko) 산화아연을 이용한 단파장 발광소자 제조방법
JP2579336B2 (ja) 青色発光ダイオードの製造方法
JPH0682618B2 (ja) ▲ii▼−▲vi▼族化合物半導体薄膜の製法
Nishizawa et al. Stoichiometry Control of Compound Semiconductors
JPS5821383A (ja) 青色発光素子
JPS6247174A (ja) 半導体発光装置の製法
JPS61224372A (ja) 青色発光素子及びその製法