JPS6351553B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351553B2
JPS6351553B2 JP12155582A JP12155582A JPS6351553B2 JP S6351553 B2 JPS6351553 B2 JP S6351553B2 JP 12155582 A JP12155582 A JP 12155582A JP 12155582 A JP12155582 A JP 12155582A JP S6351553 B2 JPS6351553 B2 JP S6351553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
znse
type
znte
carrier concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12155582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5911688A (ja
Inventor
Kyoshi Yoneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57121555A priority Critical patent/JPS5911688A/ja
Publication of JPS5911688A publication Critical patent/JPS5911688A/ja
Publication of JPS6351553B2 publication Critical patent/JPS6351553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は青色発光素子に関する。 発光素子は当初従来のパイロツトランプに替る
固体ランプとして応用されはじめ、数字表示素
子、文字表示素子など年々応用範囲が拡がり、そ
れにつれて需要も高まり現在では化合物半導体の
中でも市場性の高い1つの分野を築くまで成長し
た。 最近オフイスオートメーシヨン分野の産業が高
まるにつれて、画像表示装置の分野でも従来のテ
レビの分野だけでなく応用が拡がりつつある。現
在主にこの方面で用いられている画像表示装置
は、CRTが中心であるが、CRTは、高電圧が必
要で、しかもスペース的に限度があり寿命が短か
く、振動その他のシヨツクに弱いなどの欠点があ
り、低電圧でIC駆動が可能でしかも小さなスペ
ースですみ、信頼性の高い、平面画像表示装置の
開発が望まれ、LCD、EL、PDP、LEDなどを用
いた平面画像表示装置の開発がさかんになつてき
ている。中でもカラー表示が可能なLEDを用い
た平面画像表示装置の開発は、将来CRTに替る
ものとして有望視されている。しかしながら、現
段階ではLEDも赤から緑色のLEDは、すでに開
発され、商品化されているが、カラーの3源色の
1つである青色LEDの開発は遅れている。 青色LEDに用いられる材料としては、GaN(窒
化ガリウム)、SiC(シリコンカーバイド)、ZnSe
(亜鉛セレン)、ZnS(硫化亜鉛)等がある。GaN、
SiCについては商品化の一歩手前まで開発が進ん
できているが、ZnSeについては材料的には優れ
た点を多く有しているにもかかわらず上記2つの
材料に較べて開発は遅れている。その理由として
は、 () 高品質の単結晶が得られない。 () n型の一方向の導電型しか得られないので
P−n接合が形成できなく、発光効率の高いも
のが形成できない。 () 従来の液相、気相成長法では、不純物制御
が困難である。 という3点が挙げられる。 最近従来の結晶成長法に比べて同程度あるいは
それ以上の高品質の単結晶薄膜を得る技術として
分子線エピタキシヤル成長法(以下MBEと称す)
が注目をあびている。つまりMBEを用いて成長
させると高品質でかつ所望不純物濃度を有した単
結晶薄膜を得ることができる。従つてZnSe単結
晶をMBEで成長させることにより上記()
()の問題は解決される。 また、−化合物の中でP型が得られる材料
としてはZnTe(亜鉛テルル)があるがこれはバン
ドギヤツプが2、26eVとZnSeに比して小さく緑
色あるいはそれ以上の長い波長を有した発光しか
得られない。しかし、斯るP型ZnTeとn型ZnSe
とを結合させたヘテロ型Pn接合においてn型
ZnSe側で電子と正孔との再結合を行えば高効率
で青色光を得ることが可能である。従つて上記
()の問題も解決される。 第1図はこのような知見に基づいてなされた従
来のP型ZnTe−n型ZnSeヘ接合型の発光素子を
示し、1はP型GaAs(ガリウム砒素)基板、2
は該基板上に積層されたP型ZnTe層、3は該
ZnTe層上に積層されたn型ZnSe層であり、該
ZnSe層とZnTe層2との境界にはPn接合4が存
在する。 このような構成において上記ZnTe層2及び
ZnSe層3をMBEで形成することにより空孔子等
の結晶欠陥が少ない高品質の単結晶薄膜が得ら
れ、かつ上記ZnTe層2のキヤリア濃度Npと
ZnSe層3のキヤリア濃度NnとをNp≫Nnとなる
ように各不純物濃度を制御することによりZnSe
層3側で再結合発光が得られる。 またn型ZnSe層3において青色発光を生じさ
せんとする場合、成長温度(MBEでは基板温度)
を約400℃以下としてキヤリア濃度が5×1016
cm3以下となるように上記ZnSe層3をMBEで成長
させれば良いことが確認されている。尚、成長温
度が400℃以上のときはキヤリア濃度を制御した
としても緑色等の長波長発光が生じるという結果
も得られている。 従つてn型ZnSe層3を基板温度が400℃以下で
そのキヤリア濃度が5×1016/cm3以下となるよう
にMBEで成長させると共にP型ZnTe層2のキヤ
リア濃度を2×1017/cm3程度以上とすることによ
り上記ZnSe層3において青色発光が得られる。 ところが、キヤリア濃度が5×1016/cm3と低い
ZnSe層3ではその比抵抗が約5Ω−cmと非常に
高く、かつオーミツク特性が非常に悪いため、順
方向立上り電圧が高く高電流が得にくく、Pn接
合であるにもかかわらず効率が低い。 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので以下、
一実施例につき本発明を説明する。 第2図は本発明の一実施例青色発光素子を示
し、11は一主面が100面でキヤリア濃度が
1018/cm3のP型GaAs基板、12は該基板上に積
層されたキヤリア濃度が約2×1017/cm3のP型
ZnTe層、13は該ZnTe層上に積層されたキヤリ
ア濃度が約5×1016/cm3のn型の第1ZnSe層、1
4は該第1ZnSe層上に積層されたキヤリア濃度が
約5×1017/cm3のn型の第2ZnSe層、15はP型
ZnTe層12と第1ZnSe層13との境界に存在す
るPn接合である。 上記各成長層12〜14はMBEで形成できる。 第3図は分子線エピタキシヤル装置を原理的に
示したものである。バツクグランド真空度5×
10-11/Torrに排気した真空容器内に、基板部2
1と第1〜第5セル22〜26とが対向配置さ
れ、これらの間には主シヤツタ27と個別シヤツ
タ28a〜28eとが介在されている。 基板部21はヒータ機構を備えた基板ホルダ2
9とその上にIn(インジウム)メタル30により
貼着されたGaAs基板11とからなる。第1〜第
5セル22〜26には夫々るつぼ31a〜31e
内にSb、Te、Zn、Se、Gaを個々に収納してお
り、その周囲にるつぼ加熱用ヒータ32を有し、
又各るつぼ温度検出用熱電対33を備えている。 上記MBE装置自体は周知であり、基板11や
各セルの温度を制御すると共に各シヤツタ28a
〜28eを適宜開閉することにより第2図に示す
如く、GaAs基板11上にP型ZnTe層12、第
1n型ZnSe層13及び第2ZnSe層14が成長する。 次に上記各成長層の成長条件を下記表に示す。
【表】 尚、上記基板11は360℃〜370℃に保持する。
また上記表においてSb(アンチモン)及びGa(ガ
リウム)は夫々ZnTe層及びZnSe層の不純物であ
る。 本実施例青色発光ダイオードでは、Pn接合1
5に順方向バイアスを印加するとP型ZnTe層1
2のキヤリア濃度Npと第1ZnSe層13のキヤリ
ア濃度NnとがNp≫Nnであるので第1ZnSe層1
3側への正孔の注入が容易に起る。また第1ZnSe
層13は既述したように青色発光センターしか存
在しない。従つて純粋な青色光を得ることができ
る。 また、第2ZnSe層14のキヤリア濃度は非常に
大きいためオーミツク特性が良好であり、従つて
斯る層に金属電極を形成すれば直接第1ZnSe層1
3に形成する場合に比して立上り電圧を小さくす
ることができる。 尚、このときオーミツク特性が良好な電極が得
られたとしても第1ZnSe層13は高抵抗であるの
で斯る層厚が大であると内部抵抗が大となり内部
破損が生じる危惧があるので第1ZnSe層13は極
力薄い方が良い。ところが第1ZnSe層13が正孔
の拡散長以下であると斯る正孔が第2ZnSe層14
にまで拡がり斯る層中で青色発光以外の発光を生
じるという問題が生じる。 本発明者の実験によれば上記正孔の拡散距離は
約1μmであることが判明した。そこで本実施例
では第1ZnSe層13を1μmとした。尚このような
層厚制御はMBEでは簡単に行える。 上記実施例素子では立上り電圧が2Vと低く、
かつ高輝度の青色発光が得られた。また10mA以
上の電流を保持しても高抵抗である第1ZnSe層1
3が1μmと薄いため内部破損及び劣化は生じな
かつた。 以上の説明より明らかな如く本発明の青色発光
素子ではZnSeを材料としているにもかかわらず
低電流で高輝度の青色光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のZnTe−ZnSeヘテロ接合形発光
素子を示す断面図、第2図は本発明の実施例を示
す断面図、第3図は分子線エピタキシヤル成長装
置を示す原理図である。 12……P型ZnTe層、13……第1ZnSe層、
14……第2ZnSe層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P型ZnTe層、該ZnTe層上に積層された、キ
    ヤリア濃度が5×1016/cm3以下であるn型の第
    1ZnSe層、該第1ZnSe層上に積層された、キヤリ
    ア濃度が5×1017/cm3以上であるn型の第2ZnSe
    層からなる青色発光素子。
JP57121555A 1982-07-12 1982-07-12 青色発光素子 Granted JPS5911688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121555A JPS5911688A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 青色発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121555A JPS5911688A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 青色発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5911688A JPS5911688A (ja) 1984-01-21
JPS6351553B2 true JPS6351553B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=14814136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121555A Granted JPS5911688A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 青色発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911688A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585252B2 (ja) * 1987-03-20 1997-02-26 株式会社東芝 半導体発光素子
JPH0268968A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Sharp Corp 化合物半導体発光素子
JPH0738150A (ja) * 1993-07-22 1995-02-07 Toshiba Corp 半導体発光装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104484A (ja) * 1972-02-17 1973-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48104484A (ja) * 1972-02-17 1973-12-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5911688A (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5068204A (en) Method of manufacturing a light emitting element
US5037709A (en) Electroluminescent device of compound semiconductor
US5925897A (en) Optoelectronic semiconductor diodes and devices comprising same
JP2650730B2 (ja) 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード
JPH0821730B2 (ja) 炭化シリコン内に形成した青色発光ダイオード
WO2007108526A1 (en) Light emitting device and method of producing light emitting device
US5616937A (en) Compound semiconductor luminescent device
JP3492551B2 (ja) p型II―VI族化合物半導体結晶、その成長方法及びそれを用いた半導体装置
US5140385A (en) Light emitting element and method of manufacture
US4783426A (en) Method of making a Group II-VI compound semiconductor device by solution growth
JPS6351553B2 (ja)
JPH0658977B2 (ja) 半導体素子
JPH0548145A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP3916361B2 (ja) 低抵抗p型単結晶ZnS薄膜およびその製造方法
KR100693407B1 (ko) p형 산화아연 반도체를 이용한 산화아연 단파장 발광소자 제작방법
US5032539A (en) Method of manufacturing green light emitting diode
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPS6328511B2 (ja)
JP2003137700A (ja) ZnTe系化合物半導体単結晶および半導体装置
JPS63213378A (ja) 半導体発光素子の製造方法
KR100719915B1 (ko) 산화아연을 이용한 단파장 발광소자 제조방법
JPS5880883A (ja) 青色発光素子
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JP2000228541A (ja) 光電変換機能素子
JPS6351552B2 (ja)