JPH0548145A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0548145A
JPH0548145A JP22223491A JP22223491A JPH0548145A JP H0548145 A JPH0548145 A JP H0548145A JP 22223491 A JP22223491 A JP 22223491A JP 22223491 A JP22223491 A JP 22223491A JP H0548145 A JPH0548145 A JP H0548145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
semiconductor
light emitting
gas
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22223491A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Uemoto
勉 上本
Atsushi Kamata
敦之 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22223491A priority Critical patent/JPH0548145A/ja
Priority to US07/784,706 priority patent/US5281831A/en
Publication of JPH0548145A publication Critical patent/JPH0548145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は高光度で短波長の発光のできる半導
体素子を作製する。 【構成】 IV族半導体にIII族−V族、またはII
−VI族化合物を含む分子を用いて不純物添加を行う。 【効果】 本発明で高光度青色LEDが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は可視短波長及び紫外線発
光素子等に使用する炭化珪素等の半導体素子で構成され
た光半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在半導体を用いた発光素子で赤から緑
までの発光域のものは実用化され各種表示素子に広く用
いられている。しかし、3原色としての青色発光のもの
が末だ開発されていないため、画像の表示用のディスプ
レイとして欠けている。このため、青色で赤、緑と等し
い光度を持つような発光素子も研究が進められている。
これまでの赤から緑までの発光素子はGa(Al)A
s、GaN等の半導体が用いられてきたがこれらの半導
体の持つ禁制帯幅では青色を出すことはできない。この
様な領域の材料としてはZnSe、ZnS等のII−V
I族半導体及びGaN、立方晶型BNのIII−V族半
導体、SiC、ダイアモンド等のIV族半導体がある。
しかし、一般的にこの様な広禁制帯材料は伝導型制御が
困難で、pn接合が作製可能な物質としては立方晶型B
NとIV族半導体だけである。しかし、立方晶型BNは
高圧の中でしか作製できない為、実用に足るような大き
な結晶が得られないという欠点がある。また、IV半導
体はSiC、ダイアモンド共に間接型遷移型禁制帯であ
るため、発光効率が本質的に高くならないという欠点が
ある。この様な間接遷移型半導体において発光効率を高
めるのに最も一般的に用いられている方法として、Ga
P半導体で用いられている様なアイソエレクトロニック
トラップによる方法がある。このトラップは伝導性を変
える不純物ではないがクーロン力で電荷を引きつけ、励
起子を構成することによって発光効率を上げる作用があ
る。しかし、SiCの様なIV族半導体では伝導帯の構
造がGaPとは異なるので、叙上の如きアイソエレクト
ロニックトラップはできないと考えられていた。すなわ
ち、SiCの様なIV族半導体では高光度な発光素子は
できないと考えられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた様に従来技
術では、青より短波長領域で発光を行なう高品質で大面
積の結晶を得ることはできないため、これを用いた種々
のデバイスを作ることはできなかった。
【0004】本発明の目的は叙上の問題点を解決するた
めに、大面積で青よりも短波長域での発光が出来る半導
体素子を作製可能にすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる光半導
体装置はIV族半導体の発光領域を具備し、前記IV族
半導体と電気陰極性度が大きく異なることにより前記発
光領域中でキャリアを捕獲して励起子を形成するII−
VI族或いはIII−V族半導体が前記発光領域に分子
状態で添加された事を特徴とする光半導体装置を特徴と
する。また、この発明にかかる光半導体装置の製造方法
は不純物添加原料としてIII族原子とV族原子が結合
した分子または分子イオンを生じる材料、或いはII族
原子とVI族原子が結合した分子または分子イオンを生
じる材料を用いることを特徴とするものである。
【0006】ここで分子状態とは、半導体の構成原子が
安定な状態になるのに必要な最も少ない原子数での結び
付きになっている状態であり、例えばGaAs半導体で
は1つのGaと1つのAsが結合して1対になっている
8価の原子価の状態をいう。
【0007】
【作用】本発明者らは、SiC、ダイアモンド等IV−
IV族半導体の結晶成長装置について研究を進めた結
果、B、Al、GaなどのIII族元素、あるいはN、
P、As等のV族元素、あるいは、Be、Zn、Cd等
のII族元素、あるいはO、S、Se等のVI族元素を
添加した場合に、またIII族元素、V族元素がほぼ等
量添加されたとき、II族元素またはVI族元素がほぼ
等量添加されたとき、1×1016以上かつ1×1020
下の濃度で発光効率が増大すること、III族元素、V
族元素を不純物元素として添加する場合に於いては、両
不純物元素を構成元素として含む分子または分子イオン
を用いて成長を行うことによって、得られる半導体層の
発光効率が増大することを見出だした。また、II族元
素、VI族元素不純物元素として添加する場合に於いて
も同様であることを見出だした。
【0008】III族元素とV族元素、II族元素とV
I族元素が同時に添加された場合、特に発明者らの研究
において行ったIII族元素とV族元素、またはII族
元素とVI族元素の同時に含む、分子、または分子イオ
ンを用いることにより、隣り合って対の格子位置にII
I族とV族の不純物をドーピングすることができたと考
えられる。叙上の隣り合って対の格子位置にこの不純物
が位置すると原子価は8価となり、IV−IV族半導体
中では伝導性を変える不純物とはなり得ない。また、発
光特性は禁制帯幅に近いことから、深い発光中心ができ
た為ではない。これはGaPにおけるアイソエレクトロ
ニックトラップと同様の効果である。また、導入した不
純物とSiC、ダイアモンドとの電気陰性度とを比べた
場合、SiC、ダイアモンドでは不純物に比べ、電気陰
性度の大きいCを分子中に含んでいる。このため不純物
が導入された場合、不純物回りにホールを捕獲し、励起
子を形成する可能性が強い。以上のような考察の結果、
これらの不純物は等電子トラップとして電荷を捕捉して
発光効率を増加させているものとの結論を得た。
【0009】本発明は、III族とV族元素を含む化合
物分子を別々に同時に導入した場合とは明らかに作用の
異なるものである。別々に導入した場合、図3(a)の
ように不純物元素は格子の自由な位置に入る。このた
め、従来例ではクーロン力は遠距離として強く働き等電
子トラップは形成しない。これに対し、本発明の場合、
図3(b)の様に隣り合って対の格子位置に入り等電子
トラップを形成する。また、従来例では元素の種類を変
えた場合発光効率の変化は、ただ不純物のレベルの深さ
が変わらない限り変化しないのに対し、本発明によれ
ば、不純物レベルの深さとは関係なく、発光効率を増加
することができる。また、本発明は、半導体構成元素と
ドーピングした元素との間の電気陰性度の大きく違う時
のみ効果が大きい。
【0010】また、本発明はIII−V、II−VI族
半導体とIV族半導体との混晶とは作用は異なる。混晶
系の場合、混晶を構成する半導体の性質が現れるもの
で、たとえば直接遷移形の半導体と混晶を作製した場
合、それぞれの半導体の混成比がある値以上で間接遷移
から直接遷移型に変化し、発光効率が急激に変化するも
のである。しかし、この様な効果は、構成する半導体が
半導体としての性質を示すほど、大きな存在比率がなけ
ればならず、このためには少なくとも、数%以上の混成
比が存在しなくてはならない。しかし、本発明はそれよ
り遥かに少ない量から、効果を示しており、作用の違い
を示している。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例に係る発光素子につき図
面を参照して説明する。
【0012】図1に本発明の一実施例であるSiC:A
lN発光ダイオードを断面図で示す。成長方法としては
有機金属化学気相成長法(MOCVD法)を用いた。ま
ず、(0001)面に切り出したn型6HSiC結晶1
0をMOCVD装置に装入し高温で表面処理を行なう。
ついで成長温度(1500℃)まで降温した後、キャリ
アガスで希釈した不純物原料であるAlとNを同時に含
む原料のDimethylaminodiethyla
lminium((CH32NAl(C252)と、
Siの原料であるシランガスと炭素の原料であるプロパ
ンガスを導入する。まず、n型SiC発光層11を成長
するために、伝導決定型不純物としてアンモニアガスを
上述のガスと同時に反応管内に導入する。その後、p型
SiC層12を成長するため伝導型決定不純物として、
トリメチルアルミニウム(TMA)を同時に導入する。
そして、n層、p層の成長厚さはそれぞれ5μmと1μ
m、また、それぞれの層のキャリア濃度はn=1×10
17/cm3、p=5×1018/cm3である。
【0013】その後、基板側にニッケル(Ni)、p成
長層側に(Ti/Al)を蒸着し、1000℃でArガ
ス中でアニールし、オーミック接蝕を形成する。図中の
13はTi/Al電極、14はNi電極である。その
後、ダイアモンド刃のブレードダイサーでLEDチップ
に切断する。叙上の如く実施例によれば、従来に比べ発
光効率の高いLEDを作成することが可能となった。図
2に従来例のDAペアーを用いたLEDと本実施例との
比較を行った結果を示す。本発明により、発光効率の大
幅な増加が達成された。
【0014】図4に本発明の一変形例であるダイアモン
ドEL発光素子を示す。Si基板41上に熱フィラメン
トCVD法によりダイアモンド膜を成長させる。そし
て、発光層中にAlNを導入することにより発光効率が
高くなることが確認された。なお、図中の42はAlN
を含むダイアモンド薄膜、43は透明電極、44はAl
電極である。
【0015】本発明の変形例としてGaN、ZnOをド
ーピングした層を発光層として使用するLEDがある。
GaP、GaAs、GaSb、その他、III−V族、
MgOMgS等II−VI族化合物が一般的に使用可能
である。
【0016】ここで、発明者らの研究から、原子番号の
大きい方が発光効率が大きいことが確認された。しかし
これらの元素では、隣り合って対の格子位置に不純物を
入れることが困難である。そのため、本発明の一変形例
として、MBE法において不純物を質量分離機を用いた
イオンソースを使用した方法を使用する。図5はCBE
法(ケミカルビームエピタキシー)におけるIV族結晶
の成長装置の成長法である。原料ガスとしては、トリメ
チルインジウムとフォスフィンを混合し、プラズマで分
解、反応させ、質量分離装置に導入する。そのInAs
イオンを基板表面に導入する。半導体原料として、Si
4とC38を熱分解し基板表面に導入する。このよう
にして導入した不純物は発光中心として非常に有効なこ
とが発明者らの研究により明らかになった。その他ガス
原料の組み合わせを変えることにより、AlP、AlA
S、AlSb、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdO、
CdS、CdSe、CdTe等が使用可能になった。
【0017】また、本発明の一変形例として、イオン注
入装置を用い、III−IV、II−VI族の結合した
イオンを選択的に半導体結晶中に注入する方法がある。
このような作製方法を用いることにより、従来困難であ
ったBN、BeO等の不純物添加が可能になった。
【0018】また、成長法としては、MOCVD法以外
の気相成長法、例えばMBE(分子線エピタキシ)等の
気相成長法が使用可能である。この場合には例えばAl
PやGaNを添加するのに、C68AlP,C410
aNといった原料ガスを使用することができる。
【0019】その他発明の主旨に反しない限り種々変更
して使用することが可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明により従来困難であった発光域が
紫や紫外にある発光素子の製造が可能になった。また、
大面積で品質の良い結晶が得られるため工業化が可能と
なった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る発光素子の断面図。
【図2】実施例と従来例の発光スペクトルを示す線図。
【図3】従来例(a)と本発明(b)における不純物原
子の格子位置を示す図。
【図4】本発明に係る別の実施例のダイアモンド発光素
子の断面図。
【図5】本発明に係る結晶の製造装置を示す断面図。
【符号の説明】
11…AlN不純物を含むn型SiC発光層 12…p型SiC層 13…Ti/Al電極 14…Ni電極 41…Si基板 42…AlNを含むダイアモンド薄膜 43…透明電極 44…Al電極 51…SiC基板 52…基板加熱ヒータ 53…原料ガス分解用ヒータ 54…プラズマ発生用チャンバー 55…質量分離装置 56…高真空用チャンバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IV族半導体の発光領域を具備し、前記
    IV族半導体と電気陰極性度が大きく異なることにより
    前記発光領域中でキャリアを捕獲して励起子を形成する
    II−VI族或いはIII−V族半導体が前記発光領域
    に分子状態で添加された事を特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記II−VI族或いはIII−V族半
    導体の各原子数は1×1016/cm3から1×1020
    cm3の範囲内にある請求項1に記載の光半導体装置。
  3. 【請求項3】 不純物添加原料としてIII族原子とV
    族原子が結合した分子または分子イオンを生じる材料、
    或いはII族原子とVI族原子が結合した分子または分
    子イオンを生じる材料を用いることを特徴とする光半導
    体装置の製造方法。
JP22223491A 1990-10-31 1991-08-07 光半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0548145A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223491A JPH0548145A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 光半導体装置およびその製造方法
US07/784,706 US5281831A (en) 1990-10-31 1991-10-30 Optical semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22223491A JPH0548145A (ja) 1991-08-07 1991-08-07 光半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548145A true JPH0548145A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16779217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22223491A Pending JPH0548145A (ja) 1990-10-31 1991-08-07 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548145A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563428A (en) * 1995-01-30 1996-10-08 Ek; Bruce A. Layered structure of a substrate, a dielectric layer and a single crystal layer
WO1996039720A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Purdue Research Foundation Incandescent light energy conversion with reduced infrared emission
US5663580A (en) * 1996-03-15 1997-09-02 Abb Research Ltd. Optically triggered semiconductor device
US5789311A (en) * 1994-09-26 1998-08-04 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of SiC Schottky diode
US5915180A (en) * 1994-04-06 1999-06-22 Denso Corporation Process for producing a semiconductor device having a single thermal oxidizing step
JP2003092455A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Japan Science & Technology Corp 半導体レーザ
WO2004025707A3 (en) * 2002-09-13 2004-11-18 Univ Arizona ACTIVE ELECTRONIC DEVICES BASED ON GALLIUM NITRIDE AND ITS ALLOYS GROWN ON SILICON SUBSTRATES WITH BUFFER LAYERS OF SiCAIN
JP2017191947A (ja) * 2013-09-04 2017-10-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体集積回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5915180A (en) * 1994-04-06 1999-06-22 Denso Corporation Process for producing a semiconductor device having a single thermal oxidizing step
US5789311A (en) * 1994-09-26 1998-08-04 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of SiC Schottky diode
US5563428A (en) * 1995-01-30 1996-10-08 Ek; Bruce A. Layered structure of a substrate, a dielectric layer and a single crystal layer
US5667586A (en) * 1995-01-30 1997-09-16 International Business Machines Corporation Method for forming a single crystal semiconductor on a substrate
WO1996039720A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Purdue Research Foundation Incandescent light energy conversion with reduced infrared emission
US5814840A (en) * 1995-06-06 1998-09-29 Purdue Research Foundation Incandescent light energy conversion with reduced infrared emission
US5663580A (en) * 1996-03-15 1997-09-02 Abb Research Ltd. Optically triggered semiconductor device
JP2003092455A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Japan Science & Technology Corp 半導体レーザ
WO2004025707A3 (en) * 2002-09-13 2004-11-18 Univ Arizona ACTIVE ELECTRONIC DEVICES BASED ON GALLIUM NITRIDE AND ITS ALLOYS GROWN ON SILICON SUBSTRATES WITH BUFFER LAYERS OF SiCAIN
JP2017191947A (ja) * 2013-09-04 2017-10-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体素子及びその製造方法、並びに半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5851905A (en) Methods of forming indium gallium nitride or aluminum indium gallium nitride using controlled hydrogen gas flows
EP0448607B1 (en) Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US5210051A (en) High efficiency light emitting diodes from bipolar gallium nitride
US5281831A (en) Optical semiconductor device
JP2564024B2 (ja) 化合物半導体発光素子
Münch et al. Silicon carbide light-emitting diodes with epitaxial junctions
US8436351B2 (en) ZnO-containing semiconductor layer and ZnO-containing semiconductor light emitting device
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JPH06103757B2 (ja) ダイヤモンド電子装置
US4735910A (en) In-situ doping of MBE grown II-VI compounds on a homo- or hetero-substrate
JPH0548145A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2773597B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JPH0936427A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05109621A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
Morimoto et al. Ionized-cluster beam epitaxial growth of GaP films on GaP and Si substrates
GB2250635A (en) Light emitting semiconductor device
US7682709B1 (en) Germanium doped n-type aluminum nitride epitaxial layers
JPH0553759B2 (ja)
JPH09260290A (ja) III族窒化物半導体およびpn接合ダイオードの製造方法
US5382813A (en) Light emission diode comprising a pn junction of p-type and n-type A1-containing ZnS compound semiconductor layers
JPH04299876A (ja) 半導体発光素子材料
JPH05121327A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の製造方法
JP3491373B2 (ja) 発光素子および発光ダイオードおよびレーザダイオード
JPS6118184A (ja) 発光素子
JPS6351552B2 (ja)