JPH05121327A - 窒化ガリウム系薄膜の製造方法 - Google Patents

窒化ガリウム系薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH05121327A
JPH05121327A JP11306491A JP11306491A JPH05121327A JP H05121327 A JPH05121327 A JP H05121327A JP 11306491 A JP11306491 A JP 11306491A JP 11306491 A JP11306491 A JP 11306491A JP H05121327 A JPH05121327 A JP H05121327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
gallium nitride
crucible
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11306491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hirai
匡彦 平井
Hideaki Imai
秀秋 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP11306491A priority Critical patent/JPH05121327A/ja
Publication of JPH05121327A publication Critical patent/JPH05121327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜の劣化のきわめて少ないp型窒化ガリウム
系薄膜を得ることにより、高効率pn接合型紫外域〜青
色発光素子を作製すること。 【構成】 窒化ガリウム系半導体薄膜を不純物をドープ
しながら成膜する際、成膜と同時に電子ビームを連続も
しくは断続的に膜成長表面に照射することを特徴とする
窒化ガリウム系薄膜の製造方法で、これによりp型窒化
ガリウム系半導体薄膜を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にディスプレー用、
光通信用に最適な、紫外域〜青色発光ダイオード、レー
ザダイオード等に用いる窒化ガリウム系薄膜の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体発光素子、特に可視域発光ダイオ
ード(LED)は、あらゆる分野において機能表示素子
として使用されているが、従来、紫外域〜青色半導体発
光素子は実用化されておらず、特に3原色を必要とする
ディスプレー用として開発が急がれている。紫外域〜青
色半導体発光素子としては、ZnSe、GaN、SiC
などを用いたものが報告されている。
【0003】窒化ガリウム(GaN)は、多くはサファ
イアC面上にMOCVD法、VPE法により成膜される
[ジャーナル オブ アプライド フィジクス(Jou
rnal of Applied Physics)5
6(1984)2367−2368]が、n型キャリア
が大量に発生し、一般にMg、Znなどのアクセプタド
ーパントをドープしても高抵抗膜化してしまい、p型G
aN薄膜を得ることは難しい。このため、pn接合発光
ダイオードを製作することができず、mis(金属、絶
縁層、半導体層)構造とせざるを得ないために、発光効
率が悪いことが問題とされている。アクセプタドーピン
グしながら成膜したGaN薄膜を、成膜後電子ビーム照
射することによってp型化したとする報告もあるが[ジ
ャパニーズ ジャーナル オブ アプライド フィジク
ス(JapaneseJournal of Appl
ied Physics)28(1989)L2112
−L2114]、成膜後きわめて大きなパワー密度で膜
を加熱するため膜の劣化、再現性の悪さは避けられな
い。
【0004】膜の劣化をきたすことなくp型GaN系薄
膜を得ることは、高効率発光が望めるpn接合紫外〜青
色半導体発光素子を開発するうえで、きわめて重要であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の半導
体発光素子用GaN系薄膜の製造方法においては、p型
GaN薄膜を得ることは難しく、良好なpn接合を有す
る発光ダイオードを作製することができない。このた
め、mis(金属、絶縁層、半導体層)構造とせざるを
得ないために、発光効率が悪いことが問題とされてい
る。本発明はこの問題を解決するため、膜の劣化をきた
すことなくp型GaN膜を得ようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため鋭意研究を重ねた結果、成膜中に電子ビ
ームを照射することにより、膜の劣化をきたすことなく
p型GaN膜を得ることに成功した。
【0007】すなわち本発明は、不純物ドープした窒化
ガリウム系薄膜を成膜する際、成膜と同時に電子ビーム
を連続もしくは断続的に膜成長表面に照射することを特
徴とする窒化ガリウム系薄膜の製造方法を提供するもの
である。
【0008】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0009】本発明における窒化ガリウム系半導体薄膜
とは、例えばGaNの他Ga1-XAlXN、Ga1-X、I
XN、Ga1-XXNなどのGaNを主とした混晶化合
物薄膜のことである。また、本発明における不純物ドー
プとは、これらの窒化ガリウム系半導体薄膜にZn、M
g、Be、Cd、Si、Ge、C、Sn、Hg、As、
Sb、P等を不純物として少量添加することである。こ
のような窒化ガリウム系化合物層を組合せて、ダブルヘ
テロ構造、量子井戸構造、超格子構造等の複雑な構造を
もった素子を製作することも可能である。
【0010】本発明における電子ビームとは、加速電圧
0.1〜50kV、パワー密度は基板表面で1×10-8
〜1W/cm2のものを用い、これを成膜中に連続もし
くは断続的に、収束ビームをスキャン、もしくは広がり
をもったビームを膜成長表面に照射する。この操作によ
り、従来n型もしくは高抵抗のGaN薄膜しか得られな
かったものを、p型のGaN薄膜とすることができる。
【0011】成膜法としては、一般的に知られている。
例えばガスソースMBE法、MBE法、真空蒸着法、ス
パッタリング法等を用いることができるが、中でもガス
ソースMBE法が最も好ましい。
【0012】以下一例として、ガスソースMBE法によ
り窒化ガリウムpn接合型積層膜を成膜した例について
説明する。
【0013】装置には、図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用坩堝(クヌードセンセル)2、3、電子ビー
ムガン4、ガス導入用ガスセル5、基板加熱ホルダー
6、クライオパネル8を備えたガスソースMBE装置を
使用した。
【0014】蒸発用坩堝2、3には、それぞれシャッタ
13、14が設けられている。真空容器1の排気系統
は、弁9、液体窒素トラップ10、油拡散ポンプ11、
油回転ポンプ12からなっている。
【0015】蒸発用坩堝2にはGa金属、3にはMg金
属を入れそれぞれ950〜1150℃、300〜450
℃に加熱した。電子ビームガン4は、加速電圧0.1〜
50kV、ビーム電流0.01〜10.0mAの電子ビ
ームを基板7全体に照射するように設置した。ガスの導
入にはガスセル5を用い、ガスを直接基板7に吹き付け
るように設置した。導入ガスにはNH3を使用し、導入
量を0.5〜50cc/minとした。
【0016】基板7にはサファイアR面を使用し、65
0〜900℃に加熱した。サファイアR面基板は、オフ
角0.8度化以下のものが好ましく、さらに好ましく
は、サファイアR面をサファイアc軸のR面射影を軸と
して9.2度回転させた面を用いると良い。
【0017】まず、NH3ガスを供給しながらGaの坩
堝のシャッタを開け成膜を行ない、膜厚0.4〜2μm
のGaN薄膜を形成させ、つづいてMgの坩堝のシャッ
タを開けドーピング行いながら、電子ビームを照射し、
さらに膜厚0.1〜2μm積層させた。このドーピング
層は、p型の導電性を示した。
【0018】この積層膜表面に、励起光としてHe−C
dレーザーを照射し、室温においてフォトルミネッセン
ス(PL)を観測したところ、図3に示すような波長
0.47μm付近にピークをもつ青色発光が得られた。
【0019】一例として、図2に本発明の製造方法によ
る、pn接合型発光素子の構造を示す。サファイア基板
15上にn型GaN単結晶膜16を積層し、さらにMg
ドープp型GaN単結晶膜17を積層したものである。
また、電極18、19にはAlを使用した。
【0020】
【実施例】以下、実施例によりさらに詳細に説明する。
【0021】実施例1 MBE法により、窒化ガリウムpn接合型積層膜を成膜
した例について説明する。
【0022】装置には、図1に示すような真空容器1内
に、蒸発用坩堝(クヌードセンセル)2、3、電子ビー
ムガン4、ガス導入用ガスセル5、基板加熱ホルダー6
を備えたガスソースMBE装置を使用した。
【0023】蒸発用坩堝2にはGa金属、3にはMg金
属を入れそれぞれ1020℃、390℃に加熱した。電
子ビームガン4は、加速電圧5kV、ビーム電流1mA
の電子ビームを基板全体に照射するように設置した。ガ
スの導入にはガスセル5を用い、ガスを直接基板7に吹
き付けるように設置した。導入ガスにはNH3を使用
し、導入量を5cc/minとした。
【0024】真空容器内の真空度は、成膜時で1〜5×
10-6Torr程度であった。
【0025】基板には20mm角のオフ角0.8度以下
のサファイアR面を使用し、800℃に加熱した。
【0026】まず、NH3ガスを供給しながらGaの坩
堝のシャッタを開け成膜を行ない、膜厚0.8μmのG
aN薄膜を形成させ、つづいてMgの坩堝のシャッタを
開けドーピングを行いながら、電子ビームを照射し、さ
らに膜厚0.2μm積層させた。このドーピング層は、
p型の導電性を示した。
【0027】この積層膜表面に、励起光としてHe−C
dレーザーを照射し、室温においてフォトルミネッセン
ス(PL)を観測したところ、図3に示すような波長
0.47μm付近にピークをもつ青色発光が得られた。
【0028】一例として、図2に本発明の製造方法によ
る、pn接合型発光素子の構造を示す。サファイア基板
15上にn型GaN単結晶膜16を膜厚0.8μmまで
積層し、さらにMgドープp型GaN単結晶膜17を膜
厚0.2μm積層したものである。また、電極18、1
9にはAlを使用した。この発光素子の電流電圧特性を
測定したところ、図4に示すようなダイオード特性を示
した。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明における窒化
ガリウム系薄膜の製造方法は、不純物ドープしながらの
成膜中に、電子ビームを照射することにより、膜の劣化
のきわめて少ないp型窒化ガリウム系薄膜を提供するも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で用いた、実験装置の概略図。
【図2】実施例1で得られた積層膜のフォトルミネセン
ス測定結果を示すスペクトル図。
【図3】試作した半導体発光素子の一例を示す構造の模
式図。
【図4】実施例1で得られた半導体発光素子の電圧電流
測定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 真空容器 2 蒸発用坩堝 3 蒸発用坩堝 4 電子ビームガン 5 ガス導入用セル 6 基板加熱ホルダー 7 基板 8 クライオパネル 9 弁 10 液体窒素トラップ 11 油拡散ポンプ 12 油回転ポンプ 13 シャッタ 14 シャッタ 15 サファイア基板 16 n型GaN単結晶膜 17 Mgドープp型GaN単結晶膜 18 Al電極 19 Al電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不純物をドープした窒化ガリウム系薄膜
    を成膜する際、成膜と同時に電子ビームを連続もしくは
    断続的に膜成長表面に照射することを特徴とする窒化ガ
    リウム系薄膜の製造方法。
JP11306491A 1991-05-17 1991-05-17 窒化ガリウム系薄膜の製造方法 Withdrawn JPH05121327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306491A JPH05121327A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 窒化ガリウム系薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11306491A JPH05121327A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 窒化ガリウム系薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05121327A true JPH05121327A (ja) 1993-05-18

Family

ID=14602589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11306491A Withdrawn JPH05121327A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 窒化ガリウム系薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05121327A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350842A (en) * 1999-06-11 2000-12-13 Ca Nat Research Council Carbob doped gallium nitride layers
WO2002021604A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur de lumiere a semi-conducteurs au nitrure
JP2012506143A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 インフォビオン カンパニー リミテッド エネルギービームの照射を利用したシリコーン薄膜の製造方法
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934513B2 (en) 1994-09-14 2015-01-13 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
GB2350842A (en) * 1999-06-11 2000-12-13 Ca Nat Research Council Carbob doped gallium nitride layers
US6544867B1 (en) 1999-06-11 2003-04-08 National Research Council Of Canada Molecular beam epitaxy (MBE) growth of semi-insulating C-doped GaN
GB2350842B (en) * 1999-06-11 2004-02-25 Ca Nat Research Council Molecular beam epitaxy (MBE) growth of semi-insulating C-doped GaN
WO2002021604A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif emetteur de lumiere a semi-conducteurs au nitrure
US6858882B2 (en) 2000-09-08 2005-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and optical device including the same
JP2012506143A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 インフォビオン カンパニー リミテッド エネルギービームの照射を利用したシリコーン薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830949B2 (en) Method for producing group-III nitride compound semiconductor device
US6342313B1 (en) Oxide films and process for preparing same
US5237182A (en) Electroluminescent device of compound semiconductor with buffer layer
KR970007135B1 (ko) 이중 헤테로 구조체를 구비한 발광 질화갈륨계 화합물 반도체장치
JP2650730B2 (ja) 炭化珪素半導体を用いたpn接合型発光ダイオード
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
JP2829311B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPWO2004095591A1 (ja) 発光ダイオード
JP4865118B2 (ja) 半導体装置および半導体発光デバイスの製造方法
JP2773597B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR100433039B1 (ko) 에피택셜웨이퍼및그제조방법
JPH05109621A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JP2001156003A (ja) P型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びp型窒化ガリウム系半導体を用いた発光素子
JPH05121327A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の製造方法
JP2934337B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子材料
GB2250635A (en) Light emitting semiconductor device
JPS5846686A (ja) 青色発光素子
KR100693407B1 (ko) p형 산화아연 반도체를 이용한 산화아연 단파장 발광소자 제작방법
JP3065780B2 (ja) 窒化ガリウム系発光素子および製造法
JPH0555631A (ja) 半導体積層薄膜およびその製造方法
JP3453265B2 (ja) 窒化物系化合物半導体のドーピング方法及びその製造装置
JP2000312032A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2001287998A (ja) ZnO結晶、その成長方法および光半導体装置
JPH04299876A (ja) 半導体発光素子材料
JP5076236B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806