JPH01231331A - 半導体単結晶製造方法 - Google Patents

半導体単結晶製造方法

Info

Publication number
JPH01231331A
JPH01231331A JP63057687A JP5768788A JPH01231331A JP H01231331 A JPH01231331 A JP H01231331A JP 63057687 A JP63057687 A JP 63057687A JP 5768788 A JP5768788 A JP 5768788A JP H01231331 A JPH01231331 A JP H01231331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
znse
temperature
single crystal
gas
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemasa Taguchi
常正 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEISAN GIJUTSU SHINKO KYOKAI
Original Assignee
SEISAN GIJUTSU SHINKO KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEISAN GIJUTSU SHINKO KYOKAI filed Critical SEISAN GIJUTSU SHINKO KYOKAI
Priority to JP63057687A priority Critical patent/JPH01231331A/ja
Priority to EP89104218A priority patent/EP0332198B1/en
Priority to US07/322,200 priority patent/US4983249A/en
Priority to DE8989104218T priority patent/DE68902249T2/de
Publication of JPH01231331A publication Critical patent/JPH01231331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/28Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table
    • H01L33/285Materials of the light emitting region containing only elements of Group II and Group VI of the Periodic Table characterised by the doping materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/46Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C30B29/48AIIBVI compounds wherein A is Zn, Cd or Hg, and B is S, Se or Te
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/024Group 12/16 materials
    • H01L21/02409Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/901Levitation, reduced gravity, microgravity, space
    • Y10S117/902Specified orientation, shape, crystallography, or size of seed or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/906Special atmosphere other than vacuum or inert

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■ 技術分野 この発明は、 ZnSe基板の上にMOCVD法によっ
て、AlドープZnSeエピタキシヤル薄膜を形成する
方法に関する。
発光ダイオードは、赤外、赤、橙、黄、緑色のものが現
在入手できる状況にある。
ところが青色発光ダイオード(Llil:D)は未だ実
用的な段階にない。青色発光するためには、バンドギャ
ップが2,5elV以上なければならない。
多くの材料GaN %SiC、GaAIN が青色LE
Dノ材料として候補に挙っている。
しかし、いずれも青色発光ダイオードを実際に作製でき
る段階には程遠いといわなければならない。
ZnSeはバンドギャップが2.7evで、直接遷移型
である。大いに期待が持てる。
しかし、克服すべき問題がなお多い。
発光ダイオードとするためには、pn接合を作らなけれ
ばならない。このためには低抵抗のn型基板の上にn型
薄膜を作るか、又は低抵抗のp型基板の上にn型薄膜を
作る必要がある。
ところが、ZnSe結晶はそのままでは高抵抗のn型半
導体である。たとえば比抵抗が108QC,m〜10’
OCmある。発光ダイオードの基板とするわけにはゆか
ない。
それゆえ、バルク単結晶に不純物ドーピングして、低抵
抗のn型にしようという試みがなされる。
pn接合を作るにはp型層が必要である。しかしp型Z
nSeは従来作れないものとされてきた。
最近になって、Liをドープしてp型ZnSeを成長さ
せることができたという報告がなされた。
J、NiN15hiza et al、、 ”Blue
 light emission fromZnSe 
p−n junctions、”J、 Appl、Ph
ys、、 5J 6゜pp、 2210−2216 (
1985)しかし、再現性に問題があり、容易に誰でも
できるというわけではない。
もっとも根本的な問題は、ZnSeバルク単結晶にある
。大型で高純度のZnSeバルク単結晶ができない。
ZnSeは昇華しやすい物質である。そのままではいく
ら熱を加えても融けない。80atm程度の高圧を加え
ないと融けない。融点が1520℃程度だというが、こ
れは高圧を加えた時の話である。
ZnSe単結晶を作るため、高圧溶融法、よう素輸送法
、溶液成長法、昇華法、パイパー法などが試みられてき
た。
前二者は比較的大きい単結晶を得ることができる。しか
し、不純物が多くて、欠陥も多い。
後三者は、結晶の寸法が小さくて実用的でない。
不純物の点でも十分に満足できるものとはいえない。
本発明は、ZnSe基板の上に、n型のZnSe薄j漢
をMOCVD法で成長させるものである。
(イ)従来技術 大型で良質のZnSe単結晶が得られないので、 Ga
As基板の上にn型ZnSe薄膜をエピタキシャル成長
させる事が数多く試みられてきた。
GaAsの単結晶成長技術は既に円熟しており、欠陥の
少ない大型の単結晶を育成する事ができる。
しかも、GaAsとZnSeは格子定数の差が少ない。
ZnSe/GaAsエピタキシヤル成長に関して、例え
ば、 W、 5tutivs : Appl、Phys、 L
ett、 vol、 38 (1981)に、 Ohk
awa et al。: J、 APPI。Phys、
 vol。62 (1987)などがある。
しかし、これらは、異種物質の接合であるから、次の難
点がある。
(1)  格子定数が常温で近接していても、熱膨張率
が違う。高温で薄膜形成し、これを常温まで下げる。こ
のため、薄膜に応力が生ずる。薄膜の断面積が小さいの
で、この応力は意外に大きい値になるものである。応力
による劣化があって、所望の電気的特性が得られない。
(2)基板から不純物が拡散してくる。たとえば、Ga
が基板からZnSe薄膜に拡散する。すると、これはn
型の不純物となる。拡散の度合により、キャリヤ濃度が
変わる。
このようなことはへテロエピタキシーの共通の問題であ
る。
それでは、 ZnSeの上にZnSeをエピタキシャル
成長させればよいのである。当然のことである。
ところが、ZnSe単結晶の良質のものがない。
それで、ZnSe/ZnSeのエピタキシーについての
報告は、 P、 Blammonnier et al、 : J
、 Appl、Phys、 vol、 52しかない。
これは、甲つ素輸送法、パイパー法で作ったZnSe単
結晶に、MOCVD法によってZnSe薄膜を成長させ
ている。
これによると、よう素輸送法によるものは、よう素が不
純物として多く含まれる。ホトルミネッセンス測定によ
り、中性ドナー不純物に束縛された励起子による強い発
光がみられる。これは、よう素によるものである。よう
素輸送法はZnSe −1−I2 d ZnI2−)−
HSeという反応を利用するものである。したがってよ
う素が不純物として含まれるのは当然である。
パイパー法は昇華法の一種である。これによって作った
ZnSeは深い中性アク七プクに束縛された励起子から
の強い発光線を持っている。これに、ZnSeをMOC
VD法により成長させる。基板温度が500℃である。
DMZ(ジメチルシンクZn(CH3)2)とH2Se
とを原料とする。
このZnSe基板の上に作ったZnSe薄膜は、中性ド
ナーに束縛された励起子からの発光線を持つ。
これはGaによるものである。Gaが深いドナー不純物
準位を作るのである。
Gaは、原料のDMZに含まれていたのであろうと彼等
は推測している。
彼等は、不純物をドープしようという意図はなかったが
、Gaが不純物として入っているのである。
要するに、ZnSe基板の上にn型不純物をドープした
ZnSeエピタキシヤル薄膜を成長させたという先行技
術は存在しない。本発明者の知るかぎりではないのであ
る。
BlammOnnierと本発明の意義とを峻別すべき
である。その理由を述べる。
(1)  結果として、 Gaがドープされてn型のZ
nSe薄膜となっている。本発明はAJをn型ドーパン
トとしてドープしようとする。
同じn型不純物といっても、AlとGaとでは大きい差
異がある。
Gaは深いドナー準位を作る。このため、ドナーに束縛
された電子は、容易に伝導帯へ上らない。つまり、温度
が上っても、自由キャリヤになりにくい。
AJは比較的浅いドナー準位を作る。このため、Alの
電子は、伝導帯へ上りやすい。つまり、自由電子を供出
することができる。抵抗を下げるという目的にそってい
るといえる。
キャリヤ濃度(電子濃度)は、ドナー濃度に比例して増
えるのであるが、これは浅いドナーについていえること
である。深いドナーでは、よほど高温にならなければ、
自由キャリヤを与えることができない。
(2)  もうひとつは、キャリヤ濃度の制御の可能性
である。Blammonnierらは、ノンドープZn
Se薄膜を作ろうとしたのに、Gaがドープされて(、
)る。
このような事ではいけないのである。目標とする比抵抗
の範囲が予め決まっており、この範囲にするには、どの
ようにドーパントを入れればよいのか? という事が決
まらなければならない。
(つ)   目     的 ZnSe単結晶の上にA!ドープZnSe薄膜をエピタ
キシャル成長させる方法をはじめて提供することが本発
明の目的である。
に)本発明の方法 本発明は、A7ドーブZnSe薄膜をMOCVD法によ
りZnSe基板の上に形成するものであるが、その特徴
のひとつが、ZnSe基板にある。高純度で欠陥の少な
い大型の基板が存在しなければ、本発明のエピタキシー
を行なう事ができない。
そこで、まず、本発明者による。 ZnSe単結晶の製
造方法について説明する。これは特願昭62−6538
9号(S 62.3.18出願)に開示されている。
第4図によってこれを説明する。
CVD法又は焼結法によって、ZnSe多結晶を作る。
多結晶であるから、任意の大きさのものを作ることがで
きる。これを棒状に切りだす。
棒状のZnSe多結晶を石英カブ七ルの中へ入れる。真
空に引いたAr%Neなとの不活性ガス又は窒素ガスN
2或はH2Seガスを入れて封じきる。熱処理時に於て
、圧力が0.1〜100’rOrrになるようにする。
これをヒータで局所加熱してゆく。
ヒータによって作られる温度分布をABCDEFの折線
で示す。
ABは室温〜100℃の低温部、BCは温度勾配が50
〜200℃/cmの昇温部、CDは700〜900℃の
高温部である。ここはできるだけ狭い方がよい。
たとえば5w〜201Tlln程度である。DEは温度
勾配が一200℃/cm 〜−50℃/cmの降温部、
EFは室温〜100℃の低温部である。
このような急激に変化する温度分布の中を、0.05w
/day〜5mm/dayの速度でZnSe多結晶を動
かしてゆく。
すると、CDに該当する部分だけが強く加熱される。こ
のために多結晶であったものが、単結晶化してゆく。9
00℃以下であるので、昇華が殆ど起こらず、固相を保
ったまま、単結晶化してゆくのである。
これは上下方向に動かすように図示しである。
しかし移動の方向は横方向であるが、斜方向であろうが
差支えのないことである。
結晶が細長い棒状でなければならないのは、極めて限ら
れた一部分のみを局所加熱する必要があるからである。
結晶に対してヒータを相対的に動かすのであるから、ト
ラベリングヒータメソッド(TravellingHe
ater Method ) (1)一種である。
また、多結晶であるものを、結晶粒の回転運動を起こさ
せ、単結晶化するのであるから、再結晶(Recrys
talization )法という事もできる。
そこで、本発明者は、このような、ZnSe多結晶から
固相を保ちながら、連続的に局所加熱してZnSe単結
晶を育成する方法を再結晶化トラベリングヒータメソッ
ド(RTHM法)と名づける。
本発明のホモエピタキシー法は、基板としてRTHM法
で作ったものを用いるという点にひとつの特長がある。
もうひとつの特徴は、AlとZnの比である。Alをド
ープするのは、浅いドナー準位を作り、電子が自由キャ
リヤとして結晶中に多数存在するようにするためである
。そして、比抵抗デ下げることが目的である。
Siの場合、B、 P%Asなどをドープして、p型、
n型にするが、この場合、不純物量と、自由キャリヤ密
度は正しく比例する。ドーピング量が多いと、自由キャ
リヤ密度が増え、電気抵抗が減る。
GaAsの場合も、そのような関係をなりたたせる事が
できる。
ところが、 ZnSe薄膜にAlをドープした場合、ド
ープ量とキャリヤ濃度が単純に比例しない。
そこで、Alのドープ量を制御する必要がある。
本発明者はAlとZnの比がモル比にして0,02〜0
.07であればよいという事を見出した。
本発明の方法を次に記述する。
(1)基板はRTHM法で作ったZnSe単結晶のウェ
ハ。面方位は任意である。例えば、(100)、(11
0)、  (111)面を使う事ができる。しかし、こ
れ以外のものでもよい。
、(2)  基板加熱温度は2506C〜450℃(B
:Lanconnierは500℃である。基板加熱温
度が低ければ、ZnSeが昇華しにくい。) (3)  Znの原料としては、これを含む有機金属で
あればよい。例えばDMZ(ジメチルジンクZn (C
H3)2 )、DEZ(ジエチルジンクZn(C2H5
)2)を用いる。
(4)  Setの原料としてはH2Seを用いる。
(5)  ドーパントであるAlの原料としては、トリ
エチルアルミニウムAl(C2H5)3、トリメチルア
ルミニウムAJ(CH’3)3を用いる。
(6)比抵抗を下げるために、AJとZnのモル比〔A
l〕/〔Zn〕を0.02〜0.07とする。
(力 良好なエビクキシャル成長層を得るために、Se
とZnのモル比[Se:l/[:Zn]を10〜100
とする。
以上が、本発明のホモエピタキシー法である。
第1図によって、本発明を実行するためのMOCVD装
置を説明する。これは横型の装置であるが、本発明の方
法は縦型のCVD装置にも、同様に適用できる。MOC
VD装置は公知であるので簡単に説明する。
CVD炉1は真空に引く事のできる容器である。
この中にサセプタ2が設けられる。この上にZnSe基
板3が水平に置かれる。サセプタ2の下にはヒータ4が
設けられる。ヒータ4により、基板3、す七ブタ2は任
意の温度に加熱することができる。
真空計5によって、cvp炉1の内部の真空度をモニタ
する。主パルプ6、液体窒素トラップ7を経て拡散ポン
プ9によって、炉内が真空排気される。ロータリポンプ
10と拡散ポンプ9によって排気する。通常の真空排気
系である。
トラップ11は汚染物質などを除くものである。
ガイスラー管13はロータリポンプ10で真空排気して
いる時の、おおまかな真空度を示すものである。
ボンベ置場には、016%のDMZを含むHeガスのボ
ンベ’l l 、 H2Se 10%を含むH2ガスの
ボンベ22、水素ガスボンベ23などがある。トリエチ
ルアルミニウムのボンベも設置されている。
DMZはレギュレータ24.マスフローコントローラ2
5.カッティングパルプ26.バルブ27を経て、ガス
流入口28からCVD炉1の中へ流入する。
H2Seガスやトリエチルアルミニウムガスも、同様に
CVD炉の中へ流入する。
H2ガスは雰囲気ガスである。圧力は、 0.1Tor
r〜10TOrrとする。
先述したように、基板加熱温度は250℃〜450℃と
する。また、[:Al]/(Zn〕= 0.02〜0.
07、〔Se〕/〔Zn〕=10〜100として、原料
ガスの供給をコントロールする。
このようにすると、加熱されたZnSe基板の上に、A
lを含んだZnSeの薄膜が気相反応によって成長して
ゆく。
(3)実施例 本発明者によるRTHM法で育成したZnSe基板を(
110)面が表面になるようウェハ状に切り出した。N
aOHでエツチングしく煮沸した25%NaOH中)た
。これを数IQ Torrで、500℃のH2気流中に
置き数分間、表面を清浄化した。
Zn c7)原料はDMZo、16%Heカス、Ss 
(7)原料はH2Se10%H2i ス、Alノ原料は
T MA Al (C2Hs ) 3である。
CVD炉を1O−7Torr iで真空に引いた後、次
の条件でMOC’/D成長を行った。
基   板      ZnSe  (110)基板温
度    300℃〜350℃ DMZの流量    5.85 X 10  mol/
mmH2S6(7)流量    1.44 X 10 
 mol/mmTMA(7)流量    6:10 X
 10 〜407 X 10 mol/m1(SS:]
/(Zn)比  24,6 圧   力      3.QTorrA7の流量を変
えたのは、最適のAl供給量を求めるためである。
第2図に(Afl/(Zn)比の関数としての比抵抗の
測定結果を示す。
膜厚は14μmである。横軸が(Al:]/(Zn)の
モル比である。基板の比抵抗は10”Ωcmである。A
lのドープ量がOの時、薄膜の比抵抗は3X103Ωc
m程度である。これは、 Znの原料ガス、或はチャン
バ壁などからAlが混入したことによりAIが意図に反
してドープされたからであろう。
アルミニウムの供給量を大きくすると、比抵抗が下る。
(Al:]/CZn1 = 5.I X 10−2程度
で比抵抗は10−1Ωcmとなる。この時のキャリヤ濃
度は1o18 cm 3であった。電子移動度は10c
f/ V secであった。
Alの供給量を増すと比抵抗はかえって上り始める。
この理由は明らかではない。AlがSeのサイトに入り
アク七ブタ型のレベルを作るようになるのかも知れない
。或はZnの空格子が増えて、アクセプク準位を作るた
めかも知れない。
この結果から(Al:]/〔Zn) t:v比カ002
〜0.07テあれば、ZnSe薄膜の比抵抗が100c
m以下になるという事が分る。
第3図はエピタキシャル薄膜のホトルミネツ七ンス測定
の結果を示す。He−cdレーザの光によって、薄膜を
励起し、ルミネッセンス光を分光し、強度を測定したも
のである。測定時の温度は4.2にである。横軸は波長
である。〔Al〕/〔Zn〕の比が0.3.5 X 1
0= 、5.2 X 10−2.6.9 X 10−2
 のものについて示している。
工2Aとあるのが中性ドナー不純物に束縛された励起子
による発光である。アンドープでもこの線が出るのは、
Alが意図に反してドープされているからである。
Alによる工2Aの発光位置はA11度によらず不変テ
アル。しかし、CAl〕/(Zn:]が6.9 X 1
0−2にな。
るとSA発光が強くなる。これは、Alの入る位置に乱
れが生じているか、又はZnの空格子が増えている、と
いうことに対応する。
(2)  効   果 ZnSe基板の上に、AlドープZnSe薄、膜をエビ
クキシャル成長させ、低抵抗のn型ZnSe単結晶薄膜
を得ることができる。
これにより、比抵抗10−1Ωcm1電子濃度10” 
cm −3程度のn型ZnSe薄膜を作ることができる
ホモエピタキシーである。熱膨脹率の違いによる応力の
発生や、不純物の基板からの拡散という問題から免れて
いる。
青色発光ダイオードのn型層として利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に於て用いるMOCVD装置の概略構成
図。 第2図は(Al]/(Zn〕の比をパラメータとし、本
発明方法によりAlドープZnSe薄膜をZnSe基板
の上に成長させた場合の比抵抗の測定結果を示すグラフ
。 第3図は(Al:]/(Zn)が0 、0.035 、
0.052.0.069である時のホトルミネッセンス
測定結果を示すグラフ。 第4図は本発明に於て用いられるZnSe基板を作るた
めのRTHM法を説明する図。 1・・・・・・CVD炉 2・・・・・・サセプタ 3・・・・・・基 板 4・・・・・・ヒータ 5・・・・・・真空計 6・・・・・・主パルプ 7・・・・・・液体窒素トラップ 9・・・・・・拡散ポンプ 10・・・・・・ロータリポンプ 発  明  者    1)   口   常   正
難   波   宏   邦 特許出願人  社団法人生産技術振興協会住友電気工業
株式会社 第   1   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  CVD法又は焼結法で作られたZnSe多結晶を棒状
    に加工し、反応管に入れ、0.1Torr〜100To
    rrの不活性ガス、窒素又はH_2Seガス或はこれら
    の混合ガス雰囲気とし、室温〜100℃の低温部ABと
    温度勾配が50℃/cm〜200℃/cmである昇温部
    BCと、温度が700℃〜900℃である高温部CDと
    、温度勾配が−200℃/cm〜−50℃/cmである
    降温部DEと、室温〜100℃の低温部EFとよりなる
    温度分布の中を、0.05mm/day〜5mm/da
    yの速度で移動させることにより固相を保ちながらZn
    Se多結晶をZnSe単結晶に変化させ、このZnSe
    単結晶を薄く切つて基板とし、0.1Torr〜10T
    orrの水素ガス雰囲気で、250℃〜450℃に加熱
    し、Znを含む有機金属気体と、H_2Seガスと、A
    lを含む有機金属気体とを、モル比にして〔Se〕/〔
    Zn〕が10〜100であつて、〔Al〕/〔Zn〕が
    0.02〜0.07であるようにして供給し、ZnSe
    基板の上にAlを含むZnSe薄膜を成長させる事を特
    徴とする半導体単結晶製造方法。
JP63057687A 1988-03-11 1988-03-11 半導体単結晶製造方法 Pending JPH01231331A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057687A JPH01231331A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 半導体単結晶製造方法
EP89104218A EP0332198B1 (en) 1988-03-11 1989-03-09 Method for producing semiconductive single crystal
US07/322,200 US4983249A (en) 1988-03-11 1989-03-09 Method for producing semiconductive single crystal
DE8989104218T DE68902249T2 (de) 1988-03-11 1989-03-09 Verfahren zur herstellung von halbleitenden einkristallen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057687A JPH01231331A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 半導体単結晶製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231331A true JPH01231331A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13062854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057687A Pending JPH01231331A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 半導体単結晶製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4983249A (ja)
EP (1) EP0332198B1 (ja)
JP (1) JPH01231331A (ja)
DE (1) DE68902249T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112129A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 化合物半導体の気相成長装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633192A (en) * 1991-03-18 1997-05-27 Boston University Method for epitaxially growing gallium nitride layers
US6953703B2 (en) * 1991-03-18 2005-10-11 The Trustees Of Boston University Method of making a semiconductor device with exposure of sapphire substrate to activated nitrogen
EP0576566B1 (en) * 1991-03-18 1999-05-26 Trustees Of Boston University A method for the preparation and doping of highly insulating monocrystalline gallium nitride thin films
JP3263964B2 (ja) * 1992-01-31 2002-03-11 富士通株式会社 半導体装置形成用結晶とその製造方法
JP3465853B2 (ja) * 1994-01-25 2003-11-10 同和鉱業株式会社 ZnSeバルク単結晶の製造方法
US6113691A (en) * 1995-05-26 2000-09-05 Philips Electronics North America Corporation Ultra-low pressure metal-organic vapor phase epitaxy (MOVPE) method of producing II-IV semiconductor compounds and II-VI semiconductor compounds thus produced

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4422888A (en) * 1981-02-27 1983-12-27 Xerox Corporation Method for successfully depositing doped II-VI epitaxial layers by organometallic chemical vapor deposition
JPS6011293A (ja) * 1983-06-29 1985-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd ZnSe単結晶の製造方法
JPS60215596A (ja) * 1984-04-09 1985-10-28 Sumitomo Chem Co Ltd 有機金属熱分解気相エピタキシヤル成長法
JPH0617280B2 (ja) * 1987-03-18 1994-03-09 社団法人生産技術振興協会 ZnSe単結晶作製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112129A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 化合物半導体の気相成長装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4983249A (en) 1991-01-08
EP0332198B1 (en) 1992-07-29
EP0332198A1 (en) 1989-09-13
DE68902249T2 (de) 1993-01-07
DE68902249D1 (de) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6057214B2 (ja) 電気発光物質の製法
US5597761A (en) Semiconductor light emitting device and methods of manufacturing it
JPH01231331A (ja) 半導体単結晶製造方法
US4216484A (en) Method of manufacturing electroluminescent compound semiconductor wafer
US5015327A (en) Method for producing semiconductive single crystal
CN1077607C (zh) 光辐射加热金属有机化学汽相淀积氮化镓生长方法与装置
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
US4218270A (en) Method of fabricating electroluminescent element utilizing multi-stage epitaxial deposition and substrate removal techniques
EP0525619B1 (en) Compound semiconductor single crystal
JPH05109621A (ja) 窒化ガリウム系薄膜の成長方法
JP3146874B2 (ja) 発光ダイオード
Morimoto et al. Ionized-cluster beam epitaxial growth of GaP films on GaP and Si substrates
CN1062917C (zh) 铟镓氮单晶薄膜金属有机物气相外延生长技术
US5985023A (en) Method for growth of a nitrogen-doped gallium phosphide epitaxial layer
JPH0760903B2 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP3090063B2 (ja) 化合物半導体素子
JP7554215B2 (ja) リン化インジウム基板及び半導体エピタキシャルウエハ
JPH04328823A (ja) 発光ダイオ−ド用エピタキシャルウエハの製造方法
JPS63143810A (ja) 化合物半導体の気相成長方法
JPH01234400A (ja) 半導体結晶
JP2563781B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH1197740A (ja) GaP発光ダイオード用エピタキシャルウェーハおよびGaP発光ダイオード
JPS5939798A (ja) ZnSe単結晶薄膜の製造方法
JPS63156096A (ja) セレン化亜鉛単結晶膜の成長方法
JPS6285480A (ja) リン化ガリウム緑色発光素子の製造方法