JPS6383774A - 転写・搬送装置 - Google Patents

転写・搬送装置

Info

Publication number
JPS6383774A
JPS6383774A JP23033086A JP23033086A JPS6383774A JP S6383774 A JPS6383774 A JP S6383774A JP 23033086 A JP23033086 A JP 23033086A JP 23033086 A JP23033086 A JP 23033086A JP S6383774 A JPS6383774 A JP S6383774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
copy paper
charge
transfer
charged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23033086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2667159B2 (ja
Inventor
Akira Kumon
九門 明
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Masahiro Aizawa
相澤 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61230330A priority Critical patent/JP2667159B2/ja
Publication of JPS6383774A publication Critical patent/JPS6383774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667159B2 publication Critical patent/JP2667159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子複写機、プリンター、ファクシミリに係り
、特に画質、機械の使用性に重大な影響を及ぼす転写・
搬送装置に関するものである。
従来の技術 近年、転写・搬送装置はオフィスオートメーション等画
像9文字の出力機器に用いられており、高信頼性のもの
が求められ、又、転写という直接画像に影響する部位で
もあり高画質への要求も高い。さらに、カラー化への対
応から用紙の種類。
物性等を問わず安定した画質を得るだめの転写技術、搬
送技術の確立が望まれている。しかしながら現状の転写
・搬送技術は複写用紙の物性、環境等に左右される。こ
れは静電気を利用した帯電あるいは除電技術が充分に利
用されていないことに起因している。より除帯電技術を
利用した転写・搬送装置の開発が望まれている。
以下、図面を参照しながら上述した従来の転写・搬送装
置の一例について説明する。
第7図は従来の電子複写機の構成を示す正面図である。
第7図において、1は感光体帯電器、2は表面に光導電
物質が設けである感光体ドラム、3は露光装置、4は現
像装置、5は複写用紙供給装置、6は複写用紙、了は転
写用帯電器、8は除電分離帯電器、9はベルト、101
3は定着装置、11は感光体クリーニング装置である。
この装置の動作を説明すると、感光体帯電器1により感
光体ドラム2表面上に均一に正帯電を施す。感光体帯電
器1により感光体ドラム2表面に一様に帯電した後、感
光体ドラム2表面に露光装置3により露光を施し光によ
る電荷パターンを形成する。その後、現像装置4により
負帯電トナーを用いて電荷パターンに応じて感光体ドラ
ム表面にトナーを転写させ顕像化する。顕像化した後、
複写用紙供給装置5より供給された複写用紙6を、像担
持体である感光体ドラム2に押しあて、複写用紙6の背
後より転写帯電器8を正放電させ感光体ドラム2表面上
のトナーを複写用紙6に転写させる。転写後、帯電した
複写用紙6を除電し感光体ドラム2より分離させるため
に、除電分離帯電器8に交流の高圧を印加し、交流放電
させ複写用紙θを除電し感光体ドラム2より複写用紙6
を分離させる。分離された複写用紙6ば、ベルト9にて
定着装置10まで搬送された定着装置1013にてトナ
ーを複写用紙6に定着させる(転写後、感光体ドラム2
表面に残存するトナーは、感光体クリーニング装置11
にてクリーニングされる)(例えば、記録用材料と感光
性樹脂1日本学術振興会編P23〜32、電子写真学会
筒55回研究討論会予稿集P83〜87)。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では転写のために、転
写帯電器を施す関係上、複写用紙が帯電し感光体ドラム
に静電吸着し、これを、除電分離帯電器により複写紙を
除電し感光体ドラムよシ分離しなければならない。この
だめ、転写帯電器用電源の他、除電分離帯電器用の電源
を用意しなければならない。さらに、転写性及び複写用
紙の感光体ドラムからの分離性を確実にするために転写
帯電器と、除電分離帯電器間の放電効率を調整して最も
良く機能する点を見い出さなければならず、且つ、この
放電効率は環境の影響を大きく受け、環境変化に応じて
再調性が必要であり極めて信頼性に対する許容範囲がせ
まい。又、転写性を左右するのは複写用紙自身の帯電で
あり、複写用紙の持つ物性、保存、転写環境など帯電に
影響を及ぼす因子が多く、複写用紙自身の帯電を制御す
るのはかなり困難である。これは裏を返せば複写用紙の
除電制御することも困難であることを意味し、複写用紙
のドラムからの分離性能に影響を及ぼす。
すなわち、現在の転写・搬送方式は複写用紙に依存した
方法、設計であり、従って機械としての通紙性の低下を
招き信頼性を悪化させるなどの問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、帯電粒子を支持・搬送する
帯電粒子搬送手段と、この帯電粒子搬送手段に近接し、
且つ、固有抵抗10〜1013Ω・口を有する半導体性
物質にて構成し、且つ、電荷を保持することにより複写
用紙を静電吸着して搬送するベルトと、このベルトを架
張するための導体性を有する物質より構成された分離軸
と1本以上のローラと、分離軸を複写用紙が搬送される
下流側に配設し、且つ、分離軸と1本以上のローラ間に
ベルトを架張した搬送手段と、搬送手段内に置かれ、且
つ、帯電粒子搬送手段に近接し、且つ、開口部が帯電粒
子搬送手段側に対向したコロナ帯電器であって、前記ベ
ルトに電荷を付与し複写用紙を静電吸着させ、且つ、帯
電粒子搬送手段から帯電粒子を複写用紙に転写させる転
写手段と、分離軸に対向させ、且つ、搬送された複写用
紙上に放電可能な様に開口部を向け、且つ、分離軸の中
心軸近傍に対向させたコロナ帯電器を具備し、転厚手段
により電荷を付与された前記ベルトは帯電粒子を複写用
紙に転写させ、同時に前記ベルトに複写用紙を静電吸着
させて搬送し、複写用紙を前記ベルトから分離する際に
、前記ベルトの保持する電荷と同極性の電荷をコロナ帯
電器により付与することを特徴とした転写・搬送装置を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の転写・搬送装置は
、電荷を安定して保持するものの作用により複写用紙に
帯電粒子を転写させることにより、複写用紙自身は帯電
させずに、転写性能が複写用紙の特性には依存しない方
法を考案したものである。具体的には、固有抵抗101
3 〜1013 Ω・αを有する半導体性のベルトを用
い、少なくとも2本の軸間にベルトを架張して感光体ド
ラムに近接して配設し、ベルトに電荷を付与し複写用紙
をベルトに静電吸着させる。この場合、電荷を保持して
いるのはベルトであり、複写用紙ではない。複写用紙へ
の帯電粒子の転写は、ベルトに保持された電荷により行
う。又、ベルトが電荷を保持している限り、複写用紙は
ベルトに静電吸着し搬送される。このベルトを用いるこ
とにより転写性、搬送力はベルトの保持性により決定さ
れ、複写用紙の特性には影響されない。
通常、帯電して静電吸着しているもの同士を、静電気力
から解放するためには、静電気を取シ除く除電を行う。
この除電を行わずに帯電しているもの同士を分離させる
と、帯電した状態で静電気的に安定していた状態から急
激な変化により、引き離されたものは帯電現象を示す。
これを分離帯電と呼ぶ。帯電の仕方は、その物質の持つ
性質、帯電の状況によっても異なるが、本発明の場合、
安定に帯電したベルトから複写用紙を分離させるので分
離帯電もベルトのもつ電荷と逆極性の電荷に帯電する。
帯電粒子を複写用紙に転写する場合は、帯電粒子と反対
逆性の電荷により引きつける必要があった。これを考え
ると、分離帯電では帯電粒子と同極性の電荷が発生する
ため、帯電粒子は反発し飛び散ってしまう。本発明では
これを避けるために、複写用紙がベルトから分離する時
点、あるいは分離するまでて分離帯電により複写用紙が
帯電しないように、あるいは、少なくとも帯電粒子と同
極性の帯電をしないようにするものである。すなわち、
との除電を複写用紙がベルトより分離する時点、あるい
は分離するまでに行うという構成を備えた転写・搬送装
置である。
作用 本発明は上述した構成によって感光体ドラム上のトナー
像を複写用紙に転写する訳であるが、先ず、転写・搬送
原理を説明する。感光体ドラム上の作像は従来例にも示
しだ様に、感光体ドラムは光導電層をその表面に有し、
光導電層を支持する導電層は接地されており帯電器によ
り感光体ドラム表面を均一に帯電した後、露光により電
荷パターンを感光体表面につくる。これを現像装置によ
って顕像化する。現像装置は直径1013μm位の粉末
を帯電させて感光体ドラムに転写する装置であり、この
場合、感光体ドラムを正帯電させると現像装置ではトナ
ーを負帯電させる。従って正電荷と負電荷の静電気的な
引き合いを起し潜像を顕像化することになる。この感光
体ドラム上のトナー像を複写用紙に転写させるには、上
述した感光体ドラムとトナーとの静電気的な引き合いに
打ち勝つ電界を作用させる必要がある。本発明ではベル
トを感光体ドラムに近接させベルトを帯電させることに
よりこの電界を造り出す。ベルトは固有抵抗を10〜1
0 Ω・cmを有する半導体性の物質にて構成する。ベ
ルトを半導体性とすることにより、誘電体物質の様に自
己放電作用の弱い物質にみられる高い帯電を示さず、又
、低抵抗体の様に電荷漏洩が速くベルト自身帯電せず複
写用紙に電荷注入を起し帯電させてしまうようなことも
なく、感光体ドラムとトナーの引き合いに打ち勝つだけ
の電界を形成するための帯電々荷を保持する。複写用紙
がベルトと感光体ドラム間に挿入されるとベルトの帯電
々荷と感光体ドラム間で形成される電界により複写用紙
は分極を起す。すなわち、ベルトが正帯電の場合、複写
用紙のベルト側に負の電荷、感光体ドラム側に正の電荷
が誘起される。
この誘起された複写用紙の電荷によって負帯電トナーを
複写用紙に転写し、同時に複写用紙はベルトに静電吸着
する。ここで、複写用紙のドラムからの分離する理由は
大きく2つ考えられる。第1に、複写用紙は分極により
ベルトに吸着しているのでベルトの帯電々荷と複写用紙
の分極電荷との引き合い(この場合、ベルトの正電荷と
複写用紙の分極した負電荷との引き合い)が、感光体ド
ラムのアース電位面(露光された部分は、光導電層を支
持する導体層とほぼ同電位になる)と複写用紙の分極電
荷(この場合、正電荷)との引き合いよりも大きい。第
2に、ベルトの固有抵抗か10Ω・α以下の場合は、複
写用紙への電荷の注入が起るが、固有抵抗10〜101
3 Ω・個の半導体性のベルトを用いた場合は、複写用
紙への電荷の注入が起らず、注入によシ生ずる複写用紙
とベルトの同電荷の反発がない。このため、有効に分極
電荷とベルト電荷間の引き合いが起る。複写用紙の搬送
力はベルトが帯電々荷を保持している限り、複写用紙の
分極電荷間との引き合いにより生ずる。
しかしながら、ベルトは半導体性であるので、電荷の漏
洩は導体性の物質に比べ遅く、ベルトの搬送速度、又、
複写用紙がベルトから分離されるまでの搬送距離により
電荷の漏洩速度が変わるだめ、複写用紙がベルトから分
離する時点で、ベルトの保持する電荷が異なる。従って
、この時点で、複写用紙は、急激な電場の変化を受は帯
電現像を起す。分離帯電の程度は先にも示したが、搬送
速度。
搬送距離により異なる。又、その極性もベルトの帯電々
荷と異なりベルトが正帯電の場合分離帯電は負に、ベル
トが負帯電の場合分離帯電は正になる。通常ベルトの保
持する電荷の極性とトナーとの極性は異極性であるので
引き合う力が生ずるが、分離帯電はベルトの電荷と異極
性、すなわち、トナーとは同極性のため反発力となり、
複写用紙上で像乱れの原因となる。分離帯電現象は複写
用紙の抵抗によっても程度が異なり、抵抗が高い程分離
帯電が起り易い。この分離帯電をできる限り抑え、画像
乱れを防ぐにはいくつかの方法が考えられる。第一の方
法は複写用紙がベルトから分離する時点で除電する方法
で、第二の方法は、複写用紙をベルト搬送途中に除電す
る方法である。第一の方法として、■分離帯電と逆極性
の電荷を複写用紙に付与し、分離帯電々荷を相殺する方
法、■複写用紙をベルトから分離した直後、分離帯電し
た複写用紙を、除電材に近接させて除電する方法である
。第二の方法は、■分離帯電の原因となるベルトの電荷
を、複写用紙がベルトから分離するまでに除電する。■
分離する時点で除電するものである。■の方法としては
ベルト自身に除電効果を持たせるためにベルト表面に除
電材を設ける。
又、■の方法として分離軸に除電効果を与えればよい。
以上の除電操作を複写用紙の搬送途中又はベルトからの
分離時点で行えば分離帯電を防ぎ像乱れを抑えることが
できる。
実施例 以下本発明の一実施例の転写・搬送装置について、図面
を参照しながら説明する。第1図は本発明の第1の実施
例における転写・搬送装置の構成の斜視図を示すもので
ある。第1図において、頷はベルトで、半導体性の特性
を得るために固有抵抗を10〜1013 Ω・1のもの
を使用する。
走行の安定性を図るだめにベルト20は弾性を有してお
す、例えば、ウレバンゴム、クロロプレンゴムなどのゴ
ム類の他、若干弾性は劣るがウレタン樹脂などを使用す
る。ベルト20の厚みは0.3〜0.6朋程度であり、
ベルト表面にベルト20の厚みの届以下程度の誘電層を
設けても電気的特性には大きく影響しない。24は複写
用紙6を分離する分離軸で、導体性物質で構成し、複写
用紙6のベルト2oからの分離性能を安定化させるため
に、直径はφ20H以下のものを使用する。26はベル
)20を架張するための転写軸、28はベルトを架張し
駆動するだめの架張軸、29はベルトに電荷を付与する
ベルト帯電器、30はベルト駆動装置、34はベルト2
oを感光体ドラム2に押圧するための押圧バネ、36は
除電帯電器、37は分離軸を接地するだめの接地板、3
8はガイド板である。
以上のように構成された転写・搬送装置について以下第
1図、第2図を用いてその動作を説明する。
第2図は正面図を示すものであって、先ず、感光体帯電
器1で感光体ドラム20表面を均一に帯電する。帯電後
露光装置3により潜像を造り、現像装置4でトナーにて
顕像化する。ベルト2oは、分離軸24.転写軸26.
架張軸28間で架張され、感光体ドラム2にベルト20
は接触させている。ベルト帯電器29によりベルト20
を正帯電させベルト20の表面電位がベルト帯電器29
上で約+3ooov程度になる様にベルト帯電器29の
印加高圧電源の電圧を調整する。ベルト2oの固有抵抗
が10〜10 Ω・菌の場合、ベルト帯電器29と分離
軸24の間のベルト2o上の表面電位は+2500v程
度となる。複写用紙6が複写用紙供給装置5より供給さ
れ感光体ドラム2とベルト2oの間に挿入されると、複
写用紙6は感光体ドラム2の接地面とベルト2oの帯電
々荷により形成されるベルト2oから感光体ドラム2へ
向う電気力線の作用により複写用紙6は分極し、ベルト
20に静電吸着する。この時、この分極電荷の作用によ
り帯電粒子を複写用紙に転写する。
複写用紙6はベルト20に静電吸着した11ま分離軸2
4まで搬送されるが、先にも述べだが、電荷の漏洩が遅
く搬送速度と搬送距離の関係からベルト20は高い帯電
を示し、搬送速度10 s myg/s 。
転写軸2θと分離軸24間の距離が12QIrll程度
の場合、ベルト2oの表面電位は分離軸近傍で+2,0
00〜+2,5007程度を示す。複写用紙6は搬送さ
れ分離軸24にてベルト2oより分離する際、分離帯電
現象を示す。その程度は複写用紙6の有する抵抗によっ
ても異なるが、常温、常湿放置の複写用紙6ではベルト
2oが正帯電で先に示しだ帯電の程度であれば分離帯電
4位は−5〜−θkvに達する。除電帯電器36ばこの
分離帯電を除電する目的で設けるもので、除電帯電器3
6の開口部は分離軸24の中心軸近傍に向いて設置され
ており、複写用紙6のベルト20からの分離時点で放電
させればよい。その放電の極性も分離帯電がベルト2o
の帯電と逆であることを受けてベルト帯電器29と同極
性の放電をさせればよい。すなわち、転写帯電器29と
同一の電源が使用可能である。除電帯電器36は、複写
用紙6の分離帯電現象を抑え、複写用紙6の帯電極性が
帯電粒子と同極性にならない程度、すなわち、帯電が0
か、若干の正帯電(この場合、帯電粒子は負帯電)にな
ればよい。従って、除電帯電器36からの放電は101
3μÅ以上あれば充分に効果がある。分離軸24は除電
帯電器36の放電を助けるだめの対向電極の機能をする
導体性の物質で構成し、接地板37で接地する必要があ
る。分離軸24を導体性物質で構成することはベルト2
0の電荷を漏洩させるためにも必要である。ベルト20
から分離した複写用紙6はガイド板38を通って定着装
置1013に運ばれてトナー像は定着される。
以上のように本実施例によれば、転写搬送をベルト方式
により行い、複写用紙をベルトより分離させる時点で除
電帯電器を設置することにより複写用紙がベルトから分
離する時点で発生する分離帯電を防ぐことができる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。
第3図は本発明の第2の実施例を示す転写搬送装置の分
離軸付近を示す斜視図である。20はベルト、24は分
離軸で、以上は第1図の構成と同様なものである。第1
図の構成と異なるのは導体性を有するガイド板4o上に
除電材43を設けた点である。
上記のように構成された転写・搬送装置について、以下
動作を説明する。
ベルト帯電器29によりベルト2oi/l:電荷を付与
し、複写用紙6をベルト2oに静電吸着させ複写用紙ら
を搬送する。先にも述べたように、この複写用紙6がベ
ルト20より分離する時点で分離帯電を起す。この帯電
々荷を接地されたガイド板40上に設けられた除電材に
より、複写用紙6がガイド板4o上を通過する際に除電
する。除電材としては例えば、純綿布、絹、ポリエチレ
ン、ポリアミド、カーボン繊維などを使用する。純綿布
絹はある程度の含水がある場合、はとんど帯電しない材
料であり電気抵抗も10〜10Ω・1位で内部の水分が
電荷漏洩に寄与し除電に効果がある。
ポリエチレン、ポリアミドは分子構造上内部にカーボン
の長鎖を持っており、直列につながったカーボン繊維は
除電に極めて高い効果を示す。これらの自分自身が帯電
しない材料は除電に極めて有効である。
又、導体性を有する物質にて構成されたガイド板では、
複写用紙6の分離帯電が大きいため、導体性物質の分極
を起し静電吸着して、分極電荷の影響で電界が急激に変
化し像乱れを起す。あるいは、ガイド板が接地されてい
る場合は、接地面から、帯電々荷と逆極性電荷の急激な
移入により除電はされるものの電界の変化が大きく像の
保持は扇しい。そのため、ガイド板4o上に、1013
Ω・1以上の固有抵抗を有する物質を設けて上述した欠
点を補い、除電機能を高めることが可能である。
第4図は、ガイド板45自体を除電機能を有する物質に
て構成するもので、材料としてはν1jえばフェノール
樹脂が上げられる。フェノール樹脂も有効な除電材であ
る。これは先にも示した様に急激な電荷移動を防ぎ、電
界の変化をおさえ像を安定に保持する。又、各種導体性
物質、特に鉄9銅。
アルミなどの金属は、摩擦により自身、又、相手を大き
く帯電する。これは、表面のすべり性の問題だけでなく
金属と複写用紙6などの絶縁体との接触時に、仕事関数
の差から生ずる接触電位差の問題を含んでいる。特に複
写用紙6は含水の状況等により物性が変化し、接触電位
差が変化すると考えられ、特に極めて乾燥した状態に近
い場合、接触電位差も犬となり、互いの電荷移動量も大
きくなり帯電する。フェノールはこの接触電位差を金属
よりも低くする働きをするものと考えられる。
これは、金属よりも絶縁体に近いことから接触電位差を
低くおさえ、帯電を防止する。この意味からもフェノー
ル樹脂はきわめて有効な材料である。
以上のようにガイド板に除電機能を与えることにより、
複写用紙のベルトからの分離後の分離帯電を抑えること
ができる。
第5図は本発明筒3の実施例を示す転写・搬送装置の分
離軸付近を示す斜視図である。2oはベルト、24は分
離軸で接地されている。38はガイド板で、以上は第1
図の構成と同様なものである。第1図の構成と異なるの
は分離軸24の上に除電材43を設けたことである。
上記のように構成された転写・搬送装置について、以下
その動作を説明する。
ベルト2Q上に静電吸着した複写用紙6はベル)20か
ら分離する時点で分離帯電を起すことは何度も述べた。
この分離帯電はベルト20が、分離軸24上でも高い帯
電を示すことが原因であった。又、実施例2でも述べた
が、導体性物質で構成された分離軸24は、接地されて
いるとはいえ充分にベルト20の除電に寄与しない。さ
らに、固有抵抗10〜10 Ω・菌という半導体物質で
構成されたベルト2oはベルトに接触する物質に電荷を
移しにくいのが特徴であった。そこで、ベルト20の除
電効果を高めるために分離軸に除電効果の高い材料を用
いる。除電材43として有効であるものは、帯電してい
る物体と接触し、この物体から電荷の移動を起せしめる
材料である。又、先にも述べた様に、接触電位差により
生じる帯電を抑え接触による帯電を防止するものである
。すなわち、帯電体と電荷を逃す大容量なもの(例えば
地球)との間に挿入された放電路となるべきもので、い
わゆる電カニ学上の抵抗と区別されるある大きさの静電
抵抗(第6回、静電気学会全国大会、予稿集2P−DB
)を有するものである。この静電抵抗は、予稿集の記載
の中で、帯電した絶縁物を接地した金属板上て位置させ
て後、この絶縁物を再度金属板と分離した場合、絶縁板
から電荷は殆んど消滅していない。次に、完全に乾燥し
ていない木綿布を金属板上におき、その上に帯電した絶
縁板をおき、その後、絶縁板を木綿布と分離して測定す
ると電荷は殆んど消滅している。使用された材料の抵抗
を評価すれば、木綿布が挿入されただけ抵抗値は大きく
なる。しかし、実際に移動した電荷すなわち電流に着目
すれば、木綿布を挿入した方が静電気現象としては低抵
抗であるということになる。と説明されている。電気工
学上の抵抗との対応をとると、厳密な意味ではないが1
0〜10 Ω・α位になると考えられる。この値は、実
施例2の中でも述べた有効に除電材43の機能をする固
有抵抗値と一致する。分離軸24に、除電材43を用い
ベルト20の分離軸24上での帯電を減少させる。
複写用紙の分離帯電はベルト2oの分離軸上での電荷量
に対応して起るので分離軸24の除電機能を高めること
により抑えることが可能である。
除電材としては実施例1で示した純綿布、絹、ポリエチ
レン、ポリアミド、カーボン繊維の他、ベルト材料、例
えばウレタンゴムなどの合成ゴムに対し帯電系列の異な
る材料を用いてベルト20の帯電状況を変化させる物質
が考えられる。フッ素系の材料を分離軸24上に巻き付
けた場合、フッ素系の材料自身負に帯電しやすいことか
らベルト2oは正に帯電する傾向にある。ベルト2oを
正帯電させている場合には、除電よりむしろ帯電の傾向
であるが、ベルト2oの帯電が負の場合、(本発明の実
施例1の場合と異なり、正に帯電した帯電粒子を複写用
紙6に転写させる様な場合)は除電材とじて機能する。
除電材とは単に電荷を除去するだけでなく、材料間の積
極的な帯電を利用しても機能をはだすことができる。
以上のように分離軸上に除電機能を与えることにより、
複写用紙のベルトから分離後の分離帯電を抑えることが
できる。
第6図は本発明の第4の実施例を示す転写・搬送装置の
転写搬送部を示す正面図である。20はベルト、24は
分離軸、26は転写軸、28は架張軸、29は転写帯電
器、32は接地板で、以上は第1図の構成と同様のもの
である。第1図の構成と異なるのはベルト20上て除電
材43を設けたことである。
上記のように構成された転写・搬送装置について、以下
その動作を説明する。
複写用紙6がベルト20から分離する時点の分離帯電は
、ベルト20のもつ電荷が分離軸24に複写用紙が達し
ても、充分に除電されないだめに起る。そこで、ベルト
20を充分に除電し、分離時点での急激な電界の変化を
避ければよい。第6図はベルト2o上に除電材43を着
けた構成をしている。実施例2〜3で述べたように除電
材43の役目は接地された導体性物質と帯電物質問の電
荷除去を手助けするものである。従って本来であれば第
6図に示したベルト20と除電材43の構成は逆になる
べきである。(図示していない)しかしながら、除電材
43は有効に電荷を漏洩するだめ転写帯電器29により
除電材43に電荷付与が起ると効率よくベルトにも電荷
移動(注入)が起りベルト2oは帯電し除電材43とし
ての効果を得ることができない。従って本実施例では除
電材43をベルト20の上に着けた構成をとった。
この構成により、ベルト20を有効に除電することがで
きる。ベルト20上の除電材43は実施例3でも示した
ように複写用紙6との帯電系列の差を考えた材料でもよ
く、例えばポリエステル繊維。
アクリル繊維などが上げられる。これらの材料は複写用
紙6に対して自身が負帯電し、複写用紙を正帯電させる
傾向にあるものである。当然のことながら除電機能の高
い純綿布、ポリアミドなどは有効である。又、図に示し
てはいないが、これらの除電材をベルト20中に混ぜ込
んでベルトの帯電を制御する方法も充分考えられる。こ
の場合は、ベル)20の帯電機能を直接左右するもので
転写・搬送ベルトとして機能させるためには、ベル1−
20の実体抵抗を除電材43の混練後、1013 Ω・
1以上とする必要がある。これにより除電機能が強く電
荷の漏洩が速い場合でも、転写帯電器29上では電荷の
供給が多いため、帯電粒子が複写用紙6上に転写するだ
けの電界を形成することが可能である。すなわち、ベル
ト20は除電材43の混練により電荷保持能が抑えられ
分離軸24上で電荷保持が減少し、複写用紙6の分離帯
電を防ぐことができる。しかしながら、この方法では、
除電機能が高すぎる場合、複写用紙6とベル)20の吸
着力の源である電荷が失なわれる恐れがあり、搬送力を
失う。これは、ベル)20上に除電材43を着けた場合
も同様であり、この場合、ベル)2Dの最上層に帯電を
制御する誘電層を設けてもよい。
帯電制御はこれら材料の組み合せと、搬送速度。
搬送距離等を考慮して考える必要がある。例えば、搬送
速度105 ynx/s 、転写帯電器29と分離軸2
4間が120朋程度の場合、ウレタンゴムベルト上に純
綿布を付けると分離軸24上の帯電はほぼ○になる。し
かし、搬送途中にベルト2oの電荷が失なわれ搬送力が
なくなる。そこで、純綿布の上にポリアミドを付けたベ
ルト2oを用いることにより改善される。
以上のようにベルト上に除電機能を与えることにより、
複写用紙のベルトからの分離後の分離帯電を抑えること
ができる。
発明の効果 以上のように本発明は、帯電粒子を支持・搬送する帯電
粒子搬送手段と、この帯電粒子搬送手段に近接し、且つ
、固有抵抗10〜1013 Ω・個を有する半導体性物
質にて構成し、且つ、電荷を保持することにより複写用
紙を静電吸着して搬送するベルトと、このベルトを架張
するための導体性を有する物質より構成された分離軸と
、1本以上のローラと、分離軸を複写用紙が搬送される
下流側に配設し、且つ、分離軸と1本以上のローラ間に
ベルトを架張した搬送手段と、搬送手段内に置かれ、且
つ、帯電粒子搬送手段に近接し、且つ、開口部が帯電粒
子搬送手段側に対向したコロナ帯電器であって、前記ベ
ルトに電荷を付与し複写用紙を静電吸着させ、且つ、帯
電粒子搬送手段から帯電粒子を複写用紙に転写させる転
写手段と、分離軸に対向させ、且つ、搬送された複写用
紙上に放電可能な様に開口部を向け、且つ、分離軸の中
心軸近傍に対向させたコロナ帯電器を具備し、転写手段
により電荷を付与された前記ベルトは帯電粒子を複写用
紙に転写させ、同時に前記ベルトに複写用紙を静電吸着
させて搬送し、複写用紙が前記ベルトから分離する際に
発生する帯電現象をベルトから複写用紙が分離する時点
で、除電することにより抑えることができ、複写用紙上
の帯電粒子の乱れをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1の実施例における転写・搬送装置の
斜視図、第2図は第1図の正面図、第3図、第4図は第
2の実施例における転写・搬送装置の分離軸付近の斜視
図、第5図は第3の実施例における転写・搬送装置の分
離軸付近の斜視図、第6図は第4の実施例における転写
・搬送装置の転写搬送部を示す正面図、第7図は従来の
転写・搬送装置の正面図である。 20・・・・・・ベルト、24・川・・分離軸、26・
・・・・・転写軸、28・・・・・・架張軸、29・・
・・・・転写帯電器、30・・・・・ベルト駆動装置、
32・・・・・・接地板、34・・・・・・押圧バネ、
36・・・・・・除電帯電器、38・・・・・・ガイド
板、43・・・・・・除電材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名7−
−−感尤イ本T?電器 ?−墨丸俸ドラム 3−霧光装置 =4−311像表1 5−複写紙供鯰装置 6−複写用紙 10−−一足毛装置 ノ1− 栂光体グリーニンク装置 2Q−ベルト 24−一一分 魅 軸 ?9−ベルト帝電器 36−除電箭電5 5ビアー!   jで1 才反 38−ガイ ド板 Z″09蓼 h826 第31図          20− ベルト24−分
酵輸 20−−ベルト 24− 分離軸 ?6− 転写軸 28−架邦細 ?9− 転写来電器 32− 棲泄板 43−−一 除 電序才 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯電粒子を支持・搬送する帯電粒子搬送手段と、この帯
    電粒子搬送手段に近接し、且つ、固有抵抗10^1^0
    〜10^1^3Ω・cmを有する半導体性物質にて構成
    し、且つ、電荷を保持することにより複写用紙を静電吸
    着して搬送するベルトと、このベルトを架張するための
    導体性を有する物質より構成された分離軸と1本以上の
    ローラと、分離軸を複写用紙が搬送される下流側に配設
    し、且つ、分離軸と1本以上のローラ間に前記ベルトを
    架張した搬送手段と、搬送手段内に置かれ、且つ、帯電
    粒子搬送手段に近接し、且つ、開口部が帯電粒子搬送手
    段側に対向したコロナ帯電器であって、前記ベルトに電
    荷を付与し複写用紙を静電吸着させ、且つ、帯電粒子搬
    送手段から帯電粒子を複写用紙に転写させる転写手段と
    、搬送された複写用紙上に放電可能な様に開口部を向け
    、且つ、分離軸の中心軸近傍に対向させたコロナ帯電器
    とを具備し、転写手段により電荷を付与された前記ベル
    トは帯電粒子を複写用紙に転写させ、同時に前記ベルト
    に複写用紙を静電吸着させて搬送し、複写用紙を前記ベ
    ルトから分離する際に、前記ベルトの保持する電荷と同
    極性の電荷をコロナ帯電器により付与することを特徴と
    した転写・搬送装置。
JP61230330A 1986-09-29 1986-09-29 転写・搬送装置 Expired - Fee Related JP2667159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230330A JP2667159B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 転写・搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230330A JP2667159B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 転写・搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383774A true JPS6383774A (ja) 1988-04-14
JP2667159B2 JP2667159B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=16906145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230330A Expired - Fee Related JP2667159B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 転写・搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667159B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084586A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 天井吊り下げ型情報コンセント

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458034A (en) * 1977-10-18 1979-05-10 Ricoh Co Ltd Transfer separator for copying apparatus
JPS5528074A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ricoh Co Ltd Destaticizing method
JPS57172369A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Hitachi Ltd Transfer device
JPS58220162A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5458034A (en) * 1977-10-18 1979-05-10 Ricoh Co Ltd Transfer separator for copying apparatus
JPS5528074A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Ricoh Co Ltd Destaticizing method
JPS57172369A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Hitachi Ltd Transfer device
JPS58220162A (ja) * 1982-06-16 1983-12-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084586A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 天井吊り下げ型情報コンセント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2667159B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1038923A (en) Belt transfer system
US3976370A (en) Belt transfer and fusing system
JPH04301870A (ja) 画像形成装置
JP3306310B2 (ja) 画像形成装置
JPS6383774A (ja) 転写・搬送装置
JP2667157B2 (ja) 転写・搬送装置
JP2543047B2 (ja) 転写・搬送装置
JP2667158B2 (ja) 転写・搬送装置
JPS6383777A (ja) 転写・搬送装置
JPS6383773A (ja) 転写・搬送装置
JPH07271200A (ja) 画像形成装置
JPS6383778A (ja) 転写・搬送ベルト
US4128328A (en) Developing electrode type electrostatic copying machines
JPS6230432B2 (ja)
JPS63163478A (ja) 転写・搬送装置
JP3366419B2 (ja) 画像形成装置
JPS63163477A (ja) 転写・搬送装置
JPS63163480A (ja) 転写・搬送・定着装置
JPS6356545B2 (ja)
JPS6383766A (ja) 電子写真装置
JPH06230682A (ja) 画像形成装置
JPH03182787A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPS6091364A (ja) 画像形成装置
JPH01274173A (ja) 転写・搬送装置
JP2667156B2 (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees