JPS58220162A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS58220162A
JPS58220162A JP10345482A JP10345482A JPS58220162A JP S58220162 A JPS58220162 A JP S58220162A JP 10345482 A JP10345482 A JP 10345482A JP 10345482 A JP10345482 A JP 10345482A JP S58220162 A JPS58220162 A JP S58220162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
separation
material support
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10345482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643263B2 (ja
Inventor
Takahiro Inoue
高広 井上
Takao Aoki
青木 隆男
Yusaku Takada
高田 雄作
Masahiro Goto
正弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10345482A priority Critical patent/JPS58220162A/ja
Publication of JPS58220162A publication Critical patent/JPS58220162A/ja
Priority to US06/804,313 priority patent/US4737816A/en
Publication of JPS643263B2 publication Critical patent/JPS643263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は転写材支持体上に転写材を担持し、転写支持体
背面より転写コロナを付与して、像担持体上の像を転写
制止に転写する装置に関する。
従来この種の装置においては転写材を転写材支持体から
分離しやすいように、予め転写材側あるいは転写材支持
体背面あるいは両側からコロナ帯電を与えることが知ら
れている。
しかしながら、高湿と低湿あるいは転写材が紙の場合と
オーバーヘッドグロジェクタ用のフィルムの場合などで
は分離条件が異なり、良好な分離を常に得ることは難し
い。
また分離時に転写材上のトナー像が乱されて飛散する傾
向がある。特に、回動可能な転写材支持体上に転写材を
担持し、転写材支持体背面より転写コロナを付与して像
担持体上の像を転写材上に複数回転写し、多重画像を得
るための多重転写装置においては、最上層のトナーが飛
散したり転写材進行方向後方に移動することがある。
また1枚の転写が終了毎に転写材支持体のチャージアッ
プを防ぐためあるいは転写材支持体のクリーニングを容
易にするためあるいは転写材支持体の静電クリーニング
のために、転写材支持体表面あるいは背面あるいは両側
からコロナ帯電を力えることも知られている。
ところがこのような構成にするとさらに1〜2コの帯電
器が必要となり、そのための高圧発生装置が高価なもの
となる。
また配置する場所も転写材を分離した後で転写材支持体
をクリーニングする前の位置もしくは転写材の給紙され
る前の位置に置かなければならないので、制約を受けて
帯電器を入れるために転、耳装置を大きなものにしなけ
ればなら々いというような欠点があった。
また、多重転写型の転写装置において、1枚の転写が終
了毎に転写材支持体のチャージアップを防ぐために転写
材支持体表面あるいは背面あるいは両側からコロナ帯電
を与えることが知られているが、転写材支持体が高抵抗
の有孔スクリーンの場合に、休止後の1枚目の複写ある
いは印刷において、転写材と転写材支持体の静電吸着力
が連続複写あるいは印刷時に比べて弱まり、その結果、
転写位置ズレが生じたり、多色複写、印刷においてはそ
れが色ズレとなることが分った。特にこれは低湿時に発
生しやすい。
本発明は上述のような従来の転写装置における欠点を除
去することを目的とするもので、特に、転写材の種類や
湿度条件によって望ましい分離帯電を行々うことが出来
て、その結果スムーズな分離を可能とし、分離時のトナ
ー像の乱れの防止や、分離の後の工程でのトナー像の乱
れを防止することが出来る転写装置を提供しようとする
ものである。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
第1図において、1は感光ドラムの如き像担持体でトナ
ー像を静電的に保有している。2は転写材支持体で、ポ
リエステル、トリアセテート、テフロン(商標名)、ナ
イロン、ポリエチレン、ガラス繊維1紙あるいはこれら
に抵抗値制御剤を混入したもののシートあるいは有孔ス
クリーンが用いられる。像担持体1上のトナー像は転写
材支持体2に支持されている転写材3に、転写材支持体
2の背面にある転写帯電器4の作用で転写される。
この時に転写材3と転写材支持体2は静電気力で強くく
っつき合う。このように強くくうつき合った転写材3と
転写材支持体2を分離するために、分離爪7と転写材支
持体の両側に配置されたコロナ帯電器5及び6が設けら
れ、該コロナ帯電器5および6によって転写材3及び転
写材支持体2に帯電されている電゛荷を中和しながら分
離爪7によって転写材3を転写材支持体2から分離する
。ここでコロナ帯電器5及び6の照射範囲は、転写材支
持体2と転写材3がくつついている部分から離れる部分
にかけてを照射してやる必要がある。コロナ帯電器5は
転写帯電器4と同極性のDCあるいはそれにACを重畳
したもの、あるいはACが用いられ、コロナ帯電器6は
転写帯電器4と逆極性のDC,あるいはそれにACを重
畳したもの、あるいはACが用いられる。これらはグリ
ッドによって制御を行なっても良い。上記の組み合せに
おいて両方をACとし互いに位相を逆位相即ち位相を1
806ずらすのが最も良い結果が得られた。
これはAC高圧トランスへの入力を互いに逆にするこ七
で得られる。
−以上により転写材支持体2から分離された転写材3は
トナー像の定着工程へ進む。一方転写材支持体2はこの
分離帯電工程によって表裏面の電荷分布が調整されて、
チャージアップをなくシ、その後必要に応じて表面がク
リーニングされて次の転写材の搬送転写工程へ進む。ク
リーニング前にクリーニングを容易にする帯電を行なう
必要はない。
第2図(−)はトナー像を転写材に転写した時の状態を
示すもので図中、8は転写材3上に転写されたトナー像
を示す。説明は便宜上トナーの極性を負と仮定して進め
る。転写帯電器4(第1図)による転写コ四す照射によ
り転写材支持体2の背面には正の電荷9が付着する。一
方、この電荷の作用により転写材30表面には負極性の
トナー像8が転写されるが、像担持体1(第1図)が転
写材3から離れる時のはぐり放電により負極性の電荷1
0も付着する。その結果、第2図(a)に示すように転
写材支持体2の背面は正に、転写材2の表面は負に帯電
し、電荷密度はトナー像のある部分で高く、トナー像の
ないところでは低くなり、電位分布はほぼ均一で正に帯
電した状態になっている。
次に転写材3と転写材支持体2の両面から電荷を中和す
るように帯電器5,6により除電を行なうと、第2図(
b)に示すようにトナーのない所は表裏から除電が行な
われるので電荷は消失し、トナーのある所はトナーの電
荷を打ち消すように十の電荷が付着する。その結果、表
面電位はほぼ均一に0となる。(厳密には帯電の・々ラ
ッキ等により多少電位に変動があるが、大勢に影響はな
いので0になるとして話を進める。) もしも、転写材3と転写材支持体2とを上記の状態とし
た後に、分離爪7等によって両者を引きはなすとすると
、第2図(c)に示すように負のトナーは転写材支持体
2の背面の正電荷にひっばられるために後方にズレ、あ
るいははぐり時に高電圧が発生しトナー像の乱れを生じ
る。この時転写材支持体2及び転写材3には電位パター
ンが生じ、はぐり放電による電荷が転写材裏面及び転写
材支持体表面に生じる。コロナ帯電器5,6の作用が分
離される位置まで及んでいる場合には、第2図6)に示
すよ′うに、分離時にアンバランスになった電荷はコロ
ナ電荷によって常にバランスするように供給され、従っ
て転写材支持体の電荷は消失し、転写材上のトナー電荷
も中和され安定に分離を行なうことが出来る。
尚、このことから推察出来るようにこの帯電は転写材支
持体20表面の電荷配置のクリーニングの作用も有して
いる。すなわち、第2図(c)の場合には分離により新
たに電位パターンが転写材支持体2に出来て、それによ
り次の転写時に転写ゴーストが発生する場合があるので
、この後静電クリーニングの工程が必要と々るが上記の
場合にはこのような工程は不要である。
上述のように、転写材分離時に転写材3が転写材支持体
2と密着している部分から離れる部分にかけてコロナを
照射するように分離帯電器5,6を配置して、転写材3
および転写材支持体2の帯電電荷を中和してやることに
よって、スムースな分離を行なうことができる。然して
、このようにスムースな分離を行なうためには、電荷が
中和された時点で帯電作用が停止することが望ましい。
ところが低湿時と高湿時あるいは転写材が紙とオーバー
ヘッドグロジェクタ用フィルムの場合では帯電条件が異
なり、充分な中和帯電が出来なかつなり、逆に中和点を
行きすぎて逆性に帯電することになる。その結果、分離
時に転写材上のトナー像の乱れが生じたり、分離の後の
転写材の搬送や定着工程で転写材の帯電電荷がガイド板
に流れてそれにつれてトナー像の乱れが発生する。
本発明は、上記のような転写材の種類や湿度条件に応じ
て常に望ましい分離帯電を行なうことができるようにし
た転写装置を提供するもので、その特徴とするところは
、転写材支持体上に転写材を担持し、転写材支持体背面
より転写コロナを付与して像担持体上の像を転写材上に
転写する転写装置において、転写材を転写材支持体より
分離するなめの分離爪と、転写材支持体の両側に配置さ
れ転写材を転写材支持体から分離する位置を照射する一
対のコロナ帯電器を有し、該コロナ帯電器の出力をそれ
ぞれ独立に可変としたことにある。
転写材支持体と転写材は同種の材質の場合もあるが異種
の場合もある。例えば転写材は通常は紙であるがナイロ
ンシート等の透明フィルムも用いられる。転写材支持体
も同様の材料が用いられるが、転写材が変更された場合
に転写材支持体も同時に交換することは出来ない。
従って転写材と転写材支持体の静電容!(電荷受容量)
の関係は転写材の方が転写材支持体より大きいか、等し
いか、小さいの3つのうち最低2つの状態が存在する。
例えば転写材支持体が、t? IJエステルフィルムの
場合には、転写材が紙なら、転写材支持体〉転写材であ
るし、ポリエステルフィルムの場合は転写材支持体=転
写材である。このように静電容量(電荷受容量)の関係
が変化するものは分離帯電器の出力を単に変化させるだ
けでは一定条件に帯電を行なうことは出来ず、互いに独
立に両方を変化させてやることが必要である。
上の例の場合、転写材が紙なら分離帯電器5を分離帯電
器6より弱くしてやるか同じにしてやれば良い。転写材
が号?リエステルフィルムの場合は分離帯電器5より分
離帯電器6を強くしてやると共に全体に転写材が紙の場
合より強くしてやらねばならない。なぜなら転写材支持
体の背面には転写コロナによる電荷がのり、転写利には
その結果二次的に発生する電荷がのるので帯電は不飽和
で1的に少なくアンバランス状態なので分離帯電器6を
強くしてやる必便があり、転写材と転写甘皮・特休を一
つと見た場合の静電容量(電荷受容槍)は転写利が紙の
場合より増加しているので、それだけ多く帯電を行なう
必要があるのである。
また、転写材が紙で転写材支持体が、N IJエステル
の場合湿度が変化するとポリエステルの方は抵抗値静電
容搦共あまり変化しないが、紙の方は抵抗値、静電容計
共変化する。このため例えば604 RHで良好な分離
帯電を行なうように調整していたものが301RHにな
ると紙の除電が不充分になる。これを防ぐには上側分離
帯電器の出力を強くして全体に強くしてやれば良い。
本発明によれば、上記のように分離帯電器の出力を独立
に変化させてやる仁とによって分離時のトナー像の乱れ
の防止や分離の後工程でのトナー像の乱れを防止するこ
とが出来る。
分離帯電器5,6の出力を独立に可変としたものの実施
例を第3図(−) (b) (C)に示す。第3図(、
)は分離帯電器5,6にそれぞれ印加されるACの電源
AIおよびA!を独立に可変としたもの、第3図(b)
はACおよびDCの電源A1wA!およびDl。
Dlを独立に可変としたもの、第3図(C)はDCの電
源D1およびDlを独立に可変としたものを示す。
このように分離帯電器5,6の出力を変化させる装置の
具体的な一例を第4図に示す。図中、HVは高圧電源、
RSl −R84+ R61”R84は抵抗器、SW1
〜8W4は切換スイッチを示す。切換スイッチSW1お
よびSW2は、転写材が紙であるかオーバーヘッドグロ
ジェクタ(OHP )フィルムであるかによって出力を
切り換えるもので、これにより切り換えられる抵抗値は
予め求められている出力を得るためのもので、抵抗器R
51とR61は通常は異なる。切秩・換えスイッチ8W
3とSW4は高湿と常湿と低湿で出力を切9換えるもの
で、抵−電器RS!とR6鵞tRssとR63,R84
とR84はそれぞれ異なるものである。切や換えスイッ
チSW1とSW2 、SW3とSW4は連動して切り換
えられる。スイッチとしては上下分離帯電器5,6の出
力を連動して切り換えているが、設定値は独立可変とな
っている。これにより操作が簡単でほぼ望ましい出力が
得られる。
次に、上記の転写装置を実施する複写装置について説明
する。第5図は本発明を実施した複写装置を示すもので
、これは単色複写をなし得ると共にカラー複写をもなし
得る複写装置であるが、以下、カラー複写の際の動作に
ついて説明する。
図中、11は表面に絶縁層を有する電子写真感光ドラム
で、回転自由に支持され、コピー命令により矢印の方向
に回転を開始する。ト”ラム11が定位置迄回転してく
ると原稿台ガラス上に置かれた原稿の反射光像はレンズ
を経た後色分解フィルタにより色分解され、ドラム11
上に結像される。
ドラム11は除電器12で除電され、次に一次帯電器1
3により帯電(例えばプラス)された後、像をスリット
露光される。それと同時にAC又は−次と逆極性(例え
ばマイナス)の除電を除電器14で行ない、そのへ後更
に全面露光ランプ15による全面露光によりドラム11
上に高フントラストの静電潜像が形成される。
感光ドラム11上の静電潜像は次に現像器16により、
トナー像として現像化される。現像器16はイエロー1
6a1マゼンタ16b、シアン16e及び黒16dの4
個の現像器で構成され、露光に用いられた色分解フィル
タに対応して指定された現像器が働いて必要な色のトナ
ー像力;得られる。カラー複写の際、初めにイエロー現
像e?116aで現像が行なわれるO 転写材17はカセットteaまたは18bより供給され
、給紙ガイド19により転写材支持体すなわち転写ドラ
ム200表面に送られ、その先端にお―て転写ドラム2
0のクリツ)’? 21に把持される。
上記のようにイエロー現像器16mで現像力;行なわれ
る間に、転写ドラム20においては分離帯電器28.2
9が作動して、転写ドラム20のスクリーン220表面
の帯電をイニシアライズし1必要に応じてこれと同時も
しくは前後してクリーナ30.31も作動する。
転写ドラム20のクリッ・!21に把持された転写材は
転写ドラム200回転に伴って、転写ドラムに張られた
スクリーン22に巻きつき寿から搬送され転写帯電器2
3と感光ドラム110間を転写材17が通過する間に該
転写材上に感光ドラム11上のイエロートナー像が転写
されると共にスクリーン表面に転写材17が静電吸着力
により保持される。この時に針電極240作用でスクリ
ーン22と転写材17の静電吸着力はより強められる。
1回目の転写においては、転写材17がスクリーンに静
電吸着されるのは転写帯電器23以降でそれまでの拘束
力は弱いため転写材17が感光ドラム11にひり張られ
て色ズレの原因になるので、これを防止するために押え
板25が設けられている。押え板25及び給紙ガイド板
19は1回目の紙が通過した後は転写ドラ゛ム′11か
ら遠ざかるようになっている。スクリーン22は転写材
17を保持したまま回転し、次回の転写に進む。
感光ドラム11にはマゼンタの現像器16bによるトナ
ー像が作られ、すでにイエローが転写されている転写紙
17の上に転写帯電器23でマゼンタトナー像が転写さ
れる。次にシアン現像器16cによるトナー像がその上
に転写される。
このように転写材17上にカラートナー像の転写が終了
したら、転写材17け転写材支持体すなわち転写ドラム
20のスクリーン22から構成される装置26に送られ
て、トナー像を定着された後、機外に排出される。
転写材17をスクリーン22から分離する分離位置には
、第1図に示す分離爪71?よびコロナ帯電器5,6に
、それぞれ相当する分離爪27およびコロナ帯電器28
.29が配置される。図中、30.31は、スクリーン
22のトナー汚れをその両側からクリーニングするクリ
ーナ、32は感光ドラムのクリーニングを行なうクリー
ナを示す。
転写材17の先端が□分□離位置に近づくとグリッ・ぐ
21が解除され、分離帯電器28及び29が働き分離爪
27がスクリーン22に接近し転写紙17を分離する。
分離帯電器28.29にはACの高圧が互いに逆相に印
加され、これにより互いに同相の場合より小さな印加電
圧で大きな除電効果が得られる。。
例えば同相だと8kV程印加しなければならないものが
逆相では5kV程度で済む。これは帯電器を小型に出来
ること、火花放電の危険を小さく出来ること、高圧トラ
ンスを小型に出来ることの効果がある。
分離帯電器28.29の照射範囲は転写紙17がスクリ
ーン22と密着している位置から離れる位置までを包括
するのは前にも述べたとうりである。これにより単色コ
ぎ一時の説明に述べた効果の他に最上層のトナーの飛散
を防ぐ効果や最上層のトナーが転写材進行方向後方に移
動するのを防ぐことが出来る。
帯電は徐々に弱く照射されるように転写材17及びスク
リーン22から遠ざかる方向に向けて帯電器がとりつけ
られている。これは転写材とスクリーンの電荷を中和し
た後も帯電作用が過剰に進もことを防ぐため及び転写材
とスクリーンが分離することにより転写材とトナーの付
着力が弱まるので急激な電界の変動が好ましくないため
である。
帯電を徐々に弱めることによって本発明の目的がさらに
確実になる。帯電を徐々に弱めるためには上記の他グリ
ッドを設けてグリ、ドの密度を変化させることやグリッ
ドに印加するバイアスを変化させる方法がある。
分離帯電器28.29は転写材が転写工程を継続してい
る間は働もかす、分離工程に入る寸前から転写材が分離
され終るまで働らくように構成される。転写工程を継続
している間に働らくと、転写材とトナーの付着力が弱ま
って次の転写時に前   ゛の色のトナーが感光ドラム
にオフセットしやすくなり好ましくない。
特に転写材支持体がスクリーンである鳴合には転写コロ
ナの電荷はスクリーンを帯電させるだけではなく転写材
の裏面にも付着し帯電させるので2回目、3回目の転写
工程でも1回目と実用上質らない転写率を示す。そのた
め帯電器28 、29を當時働らかせておくことは必要
がないだけではなくかえって有害である。即ち転写材支
持体をスクリーンとし、分離帯電器28.29を転写材
が分離二[程に入る寸前から転写材が分離され終る・ま
で働らかせ、照射位置を転写材が転写材支持体と密着し
ている位置から離れる位置にかけてを照射することによ
り多重転写時のオフセットを減らすことが出来るのであ
る。
分離帯電器は前述のように転写材支持体の表面電荷のク
リーニングの作用も有する。この作用によりスクリーン
のチャージアップを防ぎ転写材の転写条件を同じにし、
静電吸着力を同じ条件にすることが出来る。又工程のス
クリーンのトナー汚れのクリーニングを容易にする作用
も有する。
転写材支持体がシートの場合にもこの効果は得られるが
、スクリーンの場合はスクリーンの穴を通して帯電が行
なわれて表裏面とも同じ電荷配置になりやすいので効果
が顕著である。
従来なら分離帯電器28.29とクリーナー30.31
の間にチャージアップを防ぐための帯電器を1つもしく
は2つ入れて、転写材支持体のチャージアップを防止す
るものであるが、図からも分かるようにスペース的にも
狭いのでここに帯電器を入れるのは容易ではなく、転写
装置を太きくしなければなら々いという制約があったが
、上記のような配置においてはチャージアップ帯電器を
省略出来るのでそのようなことがない。分離された転写
紙17は定着器26で加熱定着される。
転写スクリーンはクリーナー30および31により両側
からトナー汚れをクリーニングされ次の転写紙の転写が
始まる。
然して、帯電器28.29は出力をそれぞれ独立に可変
としてあって、帯電条件が異なるのに応じてその出力を
変更させることによりスムースな分離を行なうことがで
きる。
以上説明したように、本発明によれば、一対の分離帯電
器の出力がそれぞれ独立に変化出来ることによって、転
写材の種類や湿度条件に応じて常。
に望ましい分離帯電を行なうことが出来、その結果スム
ースガ分離が可能となり、分離時のトナー像の乱れの防
止や、分離の後の工程でのトナー像の乱れを防止するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、転写装置を示す概略側面図、第21図(、)
 (b) (c) (d)は転写材と転写材支持体上の
電荷の状態を示す説明図、第3図(、) (b) (c
)は、それぞれ、出力を可変とした本発明に係る転写装
置の分離帯電器の実施例を示す図、第4図は分離帯電器
の出力を変化させる具体例を示す回路図、第5図は本発
明を実施した複写装置を示す側面図である。 1・・・像担持体     2・・・転写材支持体3・
・・転写材      4・・・転写帯電器5・・・分
離帯電器    6・・・分離帯電器7・・・分離爪 にト6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写材支持体上に転写材を担持し、転写材支持体背面よ
    り転写コロナを付与して像担持体上の像を転写材上に転
    写する転写装置において、転写材を転写材支持体より分
    離するための分離爪と、転写材支持体の両側に配置され
    転写材を転写材支持体から分離する位置を照射する一対
    のコロナ帯電器を有し、該コ四す帯電器の出力をそれぞ
    れ独立に可変としたことを特徴とする転写装置。
JP10345482A 1982-06-16 1982-06-16 画像形成装置 Granted JPS58220162A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345482A JPS58220162A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 画像形成装置
US06/804,313 US4737816A (en) 1982-06-16 1985-12-03 Image transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10345482A JPS58220162A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220162A true JPS58220162A (ja) 1983-12-21
JPS643263B2 JPS643263B2 (ja) 1989-01-20

Family

ID=14354467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10345482A Granted JPS58220162A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220162A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383774A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPS6383772A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPH0329947U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383774A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPS6383772A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPH0329947U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643263B2 (ja) 1989-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0926713A (ja) 静電画像形成装置
US4737816A (en) Image transfer device
JPH02148075A (ja) 転写装置
JPS58220162A (ja) 画像形成装置
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
JPS59119373A (ja) 画像形成装置
JPH03192282A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3351143B2 (ja) 画像形成装置
JPS643262B2 (ja)
JPH065408B2 (ja) 転写装置
JPH0750348B2 (ja) 多色記録装置
JPH0664405B2 (ja) 転写装置
JPH09212013A (ja) カラー画像形成装置
JPS61100767A (ja) 画像形成装置
JPH0746928Y2 (ja) 転写材搬送装置
JPH0234883A (ja) 静電記録装置
JPH04324885A (ja) 画像形成装置
JPS5926955B2 (ja) 多重転写装置
JP3214635B2 (ja) 画像形成装置
JPH0533395B2 (ja)
JPH04138483A (ja) 画像形成装置
JPH05204262A (ja) 画像形成装置
JPH0915917A (ja) 画像形成装置
JPH08254868A (ja) 画像形成装置
JPH04138482A (ja) 画像形成装置