JPH02148075A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH02148075A
JPH02148075A JP63301008A JP30100888A JPH02148075A JP H02148075 A JPH02148075 A JP H02148075A JP 63301008 A JP63301008 A JP 63301008A JP 30100888 A JP30100888 A JP 30100888A JP H02148075 A JPH02148075 A JP H02148075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
drum
material holder
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301008A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Okuno
辰男 奥野
Masato Tsuji
正人 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63301008A priority Critical patent/JPH02148075A/ja
Publication of JPH02148075A publication Critical patent/JPH02148075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は転写材を保持して感光体ドラムと同期して回転
する転写ドラムのプラン帯電装置に関する。
従来の技術 一般的な電子写真複写機、電子写真技術を利用したプリ
ンタ等の画像形成装置においては、−様に帯電した感光
体ドラムを原稿に対応した光で露光して静電潜像を形成
するか又は画像信号に応じた光で露光して静電潜像を形
成し、この静電潜像をトナーを含む現像剤で現像してト
ナー像とし、このトナー像を用紙等の転写材に転写した
後、定着してコピー像を得ている。転写装置としては、
トナー像」−に転写材を重ねて搬送しながら転写材の背
面からトナーと逆極性のコロナ放電を行うことにより、
転写材を感光体ドラムに密着させると同時にトナーを転
写材に静電吸着させる方式が一般的であり、各種の構造
が提案され実用化されている。特に感光体ドラムと同期
して回転駆動される転写ドラム上に転写材を保持し、転
写ドラムの内側からコロナ放電を施す転写装置は、転写
村上への多重転写を良好に行えるという理由により主に
カラー複写機に用いられている。
転写ドラムは通常、導電性円筒形部材の周面に開口を設
けた円筒状ドラムと、円筒状ドラムの外周面を形成する
ように前記開口に張設された転写材保持体とから構成さ
れる。転写材保持体としては、ナイロン、ポリエステル
等の絶縁体をシート状或いはメツシュ(網目)状に形成
したものが使用可能であるが、転写帯電による転写材保
持体の帯電電位を低く抑えられるという利点からメツシ
ュ状のものがよく用いられている。このような転写ドラ
ムを採用した従来のカラー複写機の構成を第4図を用い
て説明する。
同図において、透明ガラス等からなる原稿載置台2の上
面に原稿を載置し、原稿カバー4をセントして複写動作
を開始すると、ハロゲンランプ等からなる露光ランプ6
が原稿の走査露光を開始する。露光ランプ6から直接又
はリフレクタ8を介して原稿に照射された光は、原稿像
に対応した光となってミラー10,12.14を経てレ
ンズ16を通過し、更にミラー18.20で反射して色
分解フィルター22へと送られる。この場合、露光ラン
プ6、リフレクタ8、ミラー10は図で右方向に移動す
るとともに、ミラー12.14はミラー10の移動速度
の2分の1の速度でで同じく右方向に移動する。従って
、走査露光中は原稿面からレンズ16に到るまでの光路
長が一定に保たれる。
色分解フィルター22ではブルー、グリーン、レッドの
フィルター22a、22b、22cのうら先ずブルーの
フィルター22aに光を透過して色分解した光像を、ミ
ラー24に反射させて感光体ドラム26へ送る。光導電
性物質からなる表面を有する感光体ドラム26は、帯電
コロトロン28によりその表面を一様に帯電された後に
、図で時計方向に回転しながら色分解フィルター22を
通した光像を結像し、原稿像及びブルーのフィルター2
2aに対応した静電潜像が感光体ドラム26上に形成さ
れる。
感光体ドラム26上に形成された静電潜像は、イエロー
のトナーを供給する現像装置30により現像され、可視
像化される。この場合、感光体ドラム26」―に付着す
るトナーの量は、光像が照射された後に感光体ドラム上
に残存する電荷量に対応するようになっている。
次に、転写材(以下転写用紙で代表する)上に後述する
転写を行った後に、イエローの残留トナーはクリーニン
グ装ff160により感光体ドラム26から掻落とされ
、感光体ドラム26は帯電コロトロン28により再び一
様に帯電される。一方、露光ランプ6、リフレクタ8及
びミラー10,12.14は再び元の位置にリセットさ
れ、且つ色分解フィルター22をグリーンのフィルター
22bにセットして上述と同様の走査露光を行うことに
より、感光体ドラム26上にグリーンのフィルター22
bで色分解された静電潜像が形成される。
この静電潜像はマゼンタのトナーを供給する現像装置:
32により現像され、可視像化される。
同様にして二度目の走査露光の際にはレッドのフィルタ
ー22Cに切り換わって、シアンのトナ−を供給する現
像装置34が作動するようになっている。
一方、給紙トレー3G上に載置された図示しない転写用
紙は、フィードローラ38により複写機内に送られレジ
ストレーションローラ40により正確なタイミングをと
られた後、転写ドラム420回転周面上の幅方向に複数
個設けられたグリッパ−44にその先端を送り込まれる
。グリッパ−44は転写ドラム42の内側に設けられた
カム46又は48に当接しているときに開き、カム46
及び48から外れているときに閉じるようになっており
、更にカム46.48は必要に応じて転写ドラムの内側
に移動するか、若しくは転写ドラム42の軸方向に移動
してグリッパ−44に作用しないようになっている。
転写ドラム42は、転写用紙を把持するグリッパ−44
を有し、円筒形の周面に開口を設けた円筒状ドラム部材
と、前記開口に円筒形外周面を形成するように張設され
たナイロン等の絶縁体から形成された網目状の転写用紙
保持体とから構成される。
グリッパ−44にその先端を把持された転写用紙は、転
写ドラム420回転に伴って転写ドラt・42の回りに
巻付けられるように保持される。次いで、転写ドラム4
2の内部の、感光体ドラム26に対向する位置に設けら
れた転写コロトロン50と感光体ドラノ、26との間を
転写用紙が通過する際に、転写コロトロン50によりト
ナーと逆極性のコロナ放電を行うと、感光体ドラム26
七のトナーは先ずイエローから、感光体ドラムと同期し
て図で反時計方向に回転する転写ドラム42上の転写用
紙−J二に載せられ、次いでマゼンタ、シアンの順で転
写ドラム42が一回転する毎に各トナーが所定量だけ転
写用紙上に重合わせられるように載せられる。従って、
」ユ述した転写の動作中(転写ドラムは合計3回転する
)は転写用紙が確実に転写ドラム42上に保持されてい
る必要があるために、グリッパ−44を開かせるための
カム46及び48は転写ドラム42の内側方向若しくは
軸方向に移動してカム46及び48と干渉しないように
なっている。
斯くして転写ドラムの一回転毎に3色のトナーを順に所
定量だけ所定の位置に載せられた転写用紙はその先端が
カム48に対応する位置に到達すると、グリッパ−44
が開いて把持状態が解除され、搬送ベルト52上に送り
出される。搬送ベルト52により図で左方向に搬送され
た転写用紙は、定着器54を通過する際に多重転写像と
してのトナー重畳層が熱と圧力とによって定着され、永
久像化された後に搬送ローラ56を経て排出トレー58
に排出される。
転写ドラム42の駆動系は特に図示してないが、感光体
ドラム26の駆動モータとは独立に設けられた駆動モー
タにより感光体ドラム26と同期して駆動される。転写
ドラム42の円筒状ドラム部材はアルミニウム等の金属
材料から形成されている。
第5図は第4図に示した従来装置の主に転写ドラム周り
の帯電装置部分を示した概略構成図であり、その他の構
成部分は省略しである。上述したように転写ドラム42
の転写材保持体はナイロン、ポリエステル、ポリプロピ
レン等の絶縁性スクリーンから構成されている。フィー
ドローラ38により給紙トレイ36から送り出された転
写用紙は、レジストレーションローラ40により正確な
タイミングを取られた後、転写ドラム42に設けられた
複数個のグリッパ−44にその先端を送り込まれて把持
されるが、用紙の先端以外では転写用紙は転写ドラム4
2の周面に巻き付くことはなく転写ドラム42の回転に
つれて転写用紙が微妙に移動することになる。これを防
止するためにスクリーンタック・コロトロン62が設け
られている。
−船釣にスクリーンタック・コロトロン62には転写コ
ロトロン50と逆極性の高電圧例えば4〜6KVが印加
される。スポンジ部材64」二にはスクリーンタック・
コロトロン62の対向電極66が貼付されており、この
対向電極66は転写用紙が吸着する1回転目のみ転写材
保持体に接するごとく移動し、電気的には接地されてい
る。
転写コロトロン50にはトナーの帯電極性と逆極性の高
電圧例えば5〜7KVが印加される。68はサラプレッ
ション・コロトロンであり、転写用紙上に載ったトナー
の電荷を中和あるいは減少させて、次の異なる色のトナ
ーの転写をやりやすくするだめのものであり、例えば3
〜6KV、400Hzの交流電圧が印加される。また7
0はリリース・コロトロンであり、転写ドラム42及び
転写用紙の電荷を除電してグリッパ−44から解放され
た転写用紙が転写ドラム42から剥離されやすいように
するためのものである。IJ IJ−ス・コロトロン7
0には、例えば3〜6KV、400Hzの交流電圧が印
加される。
然して、グリッパ−44に把持された転写用紙は、まず
スクリーンタック・コロトロン62を作動させることに
より転写ドラム42の外周面上に吸着し、転写位置に運
ばれる。転写位置では転写コロトロン50にトナーと逆
極性の高電圧を印加することにより、感光体ドラム26
上のトナー像は転写ドラム42に吸着している転写用紙
上に転写される。第1回目のトナー像が載った転写用紙
はザラプレッション・コロトロン68によす交流コロナ
放電をされることによりトナーの電荷がある程度除電さ
れ、次の異なる色のトナー像の転写に備える。このとき
転写用紙上には1回目のトナー像が転写されただけであ
るので、グリッパ−44は解放せず、リリース・コロト
ロン70は作動しない。
1回目のトナー像の転写された転写用紙が再びスクリー
ンタック・コロトロン62の位置に来たときには、転写
用紙は既に転写ドラム42に吸着しているので、対向電
極66は退避させスクリーンタック・コロトロン62は
作動させずに、転写ドラム42の回転につれて転写用紙
が再び転写コロトロン50の位置に送られ、2回目の異
なる色のトナー像の転写が行われる。同様にして3回目
のトナー像の転写が終了すると、グリッパ−44がカム
48の作用により解放され、転写用紙は転写ドラム42
から剥離され搬送ベルト52に送られるが、このとき転
写用紙の転写ドラム42からの剥離を容易にするために
リリース・コロトロン70により転写用紙の背面から数
KVの交流コロナ放電が行われる。このように従来の転
写ドラム42周りには、それぞれ機能の異なる4個のコ
ロトロン50,62,68.70が設けられていた。
発明が解決しようとする課題 しかし上述したような転写コロトロンを用いた多重転写
方式では、転写ポイント上流側のプレ・トランスファー
領域(前段階転写領域)にてトナーが感光体ドラムから
転写用紙上に飛翔する所謂ギャップトランスファーが生
じ、転写像のブラー(滲み)が発生しやすいという問題
があった。この対策として従来は転写コロトロンの放電
幅を狭くしたり、第6図に示すように絶縁性フィルム等
を用いた転写材押さえ72を転写コロトロン50のシー
ルドに設けてギャップトランスファーを防止するように
してきたが、ブラーの発生を完全に抑えることは困難で
あったし、またブラーの発生が抑えられても二次障害と
してラインコピ一部の中央部のみ転写しない中ぬけ現象
が発生することがあった。
また転写コロトロンに加えて、転写ドラムの内側ニスク
リーンタック・コロトロン、リリース・コロトロンを設
けていたが、これらのコロトロンを作動させるためには
高電圧電源を必要とし、コロナ放電によるオゾンの発生
が増加するという問題があった。また高電圧電源を使用
していたため、電磁波ノイズが発生しやすいという問題
もあった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、上述したコロトロン帯電方式の
欠点を解決乃至は改善した、ドラム状又は無端ベルト状
転写材保持体を採用した転写装置のプラン帯電装置を提
供することである。
課題を解決するための手段 転写材を保持したドラム状又は無端ベルト状の転写材保
持体をトナー像を担持する感光体ドラムに同期して回転
させ、該転写材保持体の内部に設けられた転写手段によ
り、感光体ドラム上のトナー像を転写材上に転写するよ
うにした転写装置において、前記転写材保持体を絶縁シ
ートから形成し、前記転写手段を該絶縁ンート製転写柑
保持体にその内部から接触する導電性ブラシと、該導電
性ブラシにトナー像と逆極性の電荷を付与する直流電源
とから構成する。
」:た、上述した構成に変えて、スクリーンタック・コ
o )ロンだけを直流電圧の印加された導電性ブラシに
置換してもよく、更にリリース・コロトロンだけを導電
性プランで置換して転写ドラムに張設された絶縁性シー
トの電荷を除電するようにしてもよい。
t タ転写コロトロン、スクリーンタック・コロトロン
及びリリース・コロトロンの全てを導電性ブラシで置換
するように構成すれば、低電圧低電流給電となり、低電
力で動作が可能という本発明の特徴を一層効果的に発揮
することができる。
作   用 まず転写手段に導電性プランを採用した場合には、トナ
ー像と逆極性の1〜2KVの直流電源に導電性ブラシを
接続することにより、転写幅を約5 mm位に抑えるこ
とができ、ブラーを発生ずることなく感光体ドラムから
転写用紙上への良好なるトナー像の転写が達成できる。
またスクリーンタック・コロトロンの位置に導電性ブラ
シを設けた場合には、この導電性プランを1〜2 K 
Vの直流電源に接続することにより転写材保持体」―に
転写用紙を効率よく吸着することができる。更にリリー
ス・コロトロンの位置に導電性ブラシを設けた場合には
、転写材保持体からの転写用紙の解放時にこの導電性ブ
ラシにより絶縁ンート製転写祠保持体の電荷を除電し、
転写用紙の転写材保持体からの剥離を容易に達成できる
上述した導電性プランは全てドラム状又は無端ベルト状
の転写材保持体の内側に設けられているため、導電性ブ
ラシがトナー粉末により汚染されることがなく、また接
触給電であるのでコロナ放電によるオゾンの発生を極力
低く抑えることができる。
実  施  例 以下本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図を参照すると本発明の転写装置の実施例概略構成
図が示されており、感光体ドラム11は図示矢印方向に
回転駆動され、その周囲には特に図示しないが第4図に
示したような帯電コロトロン、走査露光装置、複数の現
像装置、クリーニング装置等が配置されている。
13は感光体ドラム11に同期して図示矢印方向に駆動
される転写ドラムであり、第2図に示すように構成され
ている。転写ドラム13はアルミニウム等の金属材料か
ら形成された円筒状ドラム部材15を有しており、その
周面には開口15aが形成されている。円筒状ドラム部
材15の開口部15aにはナイロン、ポリエステル、ポ
リプロピレン等の絶縁性シート17が円筒形外周面を形
成するように張設されでいる。円筒状ドラl、部材15
の両端部を連結するタイバー 15bには用紙を把持す
る複数のグリッパ−19が設けられている。
再び第1図を参照すると、25はンートクソクブラシで
あり、転写ドラム13の幅方向にわたり伸長し、絶縁性
ンート17の内面に接触している。
シートタックブラシ25は導電性のベースプレートに、
導電性の糸をブラシ状に植設して構成されている。導電
性の糸としては、例えばナイロン繊維中にカーボン等の
導体を混入したもの、レーヨンにカーボンを分散したも
の、アクリル繊維にカーボンを分散したもの等が採用可
能である。シートタックブラシ25は感光体ドラム11
上のトナー像と同極性又は逆極性の直流電源27に接続
されており、約1〜2KVの電圧が印加されている1゜
シートタックブラシ25に対向してスポンジ29上に貼
付された対向電極31が設けられており、この対向電極
31は接地されている。
33は転写ブラシであり、シートタックブラシ25と同
様な構成をしており、その先端は転写ドラム13の絶縁
性シート17に接触するように配置されている。転写ブ
ラシ33はトナー像と逆極性の直流電源35に接続され
ており、約1〜2KVの電圧が印加されるようになって
いる。この転写電圧は、転写毎に印加電圧をステップア
ップするように構成してもよい。37はサンブレンジョ
ン・コロトロンであり、交流二10ナ放電により1回目
、2回目の転写で転写用紙上に載せられたトナー像の電
荷をある程度除電するように作用する。
サンブレンジョン・コロトロン37に印加される交流電
圧は約4〜6 K V、周波数は約400 I−I z
程度である。
39はリリースブラシであり、シートタックブラシ25
と同様に構成されており、その先端は転写ドラム13の
絶縁性シート17に内側から当接している。リリースブ
ラシ39は転写ブラシ33のバイアス電源35と逆極性
の直流電源41に接続されている。リリースブラシ39
は絶縁性シート17の電荷を除電するものであるので、
ただ単にリリースブラシ39を接地するか、あるいはリ
リースブラシ39を直流バイアスされた交流電源に接続
するようにしていもよい。リリースブラシ39は3回目
あるいは4回目のトナー像の転写終了後の転写用紙IJ
 IJ−ス時にのみ作用させるものであるため、ソレノ
イド等から構成された適当な退避機構が設けられている
。またソートタックブラシ25及び転写ブラシ33にも
、転写ドラム13のタイバ−15b部分を逃げるための
適当な逃げ機構が設けられている。
然し、直流バイアスをリリースブラシ39に印加する構
成の場合、退避機構を設ける代わりにリリース時と逆極
性の電圧を絶縁性シート17に印加して、該シートの電
荷減少を少なくするように構成してもよい。
然して、レジストレーションローラ21にヨリ正確なタ
イミングを取られた後、シュート23に案内されて転写
用紙が転写ドラム13に送り込まれると、転写用紙の先
端がグリッパ−19により把持され、転写用紙は転写ド
ラム13の回転につれて転写ドラムに巻き付くようにし
て搬送される。
このとき、シートタックブラン25により絶縁性シート
17に電荷が付与されるので、転写用紙は絶縁性シート
17にぴったりと吸着して搬送される。転写用紙が転写
位置に到達すると、転写ブラシ33により絶縁性シート
17の背面にトナー像と逆極性の電荷が供給されるため
、転写ドラム13上の転写用紙が感光体ドラム11に吸
着されると同時に、感光体ドラム11上のトナー像が転
写用紙上に静電的に転写される。この導電性ブラシ転写
方法によると、転写ブラシ33による転写幅を約5 m
mと狭く規制することができ、また、転写ブラシにより
絶縁性シートと転写用紙が感光体ドラムに圧接する力が
働くため、トナーが感光体ドラムと転写ドラムとの間を
飛翔する所謂ギャップトランスファーを完全に防止でき
る。転写ブラシの圧接量はブラシの毛の長さ、密度、硬
さによっても異なるが、約0.5〜2 mm程度が望ま
しい。
転写用紙上に載せられた1回目のトナー像の電荷ハサツ
プレッンヨン・コロトロン37で交流コロナ放電を行う
ことによりいくぶん除電される。
これは転写済のトナー像の電荷をいくぶん除電して、次
のトナー像の転写をやりやすくするためである。1回目
のトナー像の転写された転写用紙がシートタックブラシ
25の位置までくると、転写用紙は既に静電的に絶縁性
シート17表面に吸着されているので、シートタックブ
ラシ25の作動は必要でなく、シートタックブラシ25
は機械的に退避させられるか、あるいは電気的にフロー
ト状態にされる。2回目のトナー像の転写時には、上述
した各構成部品は1回目のトナー像の転写時と同様に作
動する。
3回目のトナー像の転写が終了すると、あるいはブラッ
クのトナーを含む現像器を配置した場合には4回目のト
ナー像の転写が終了すると、グリッパ−19が解除され
転写用紙は感光体ドラムから解放される。このときリリ
ースブラシ39が転写ドラム13の絶縁性シート17の
背面に接触するように作動され、絶縁性シート17の背
面には転写ブラシ33と逆極性の電荷が付与され絶縁性
シート17の電荷が中和される。これにより転写用紙と
絶縁性シート17との吸着力が解放され、転写用紙は転
写ドラム13に吸着することなく搬送ベル) 43 J
:に送り出される。尚最後の転写終了時にはトナー像の
電荷を除電する必要がないが、転写用紙と絶縁性シート
の剥離放電を防止する意味で、ザラプレッション・コロ
トロン37を作動させでもよい。
上述した実施例は転写ドラムを採用した転写装置につい
て説明したが、本発明の転写装置は上述した実施例に限
定されるものではなく、第3図の実施例に示すように無
端ベルト状の転写材保持体を採用し、3個乃至は4個の
感光体ドラムをタンデムに配置した画像形成装置にも適
用可能である。
第3図において、絶縁性シートから形成された無端ベル
ト状転写材保持体49が駆動ロール45、従動ロール4
7にわたり巻回されている。51゜53.55は感光体
ドラムであり、その周囲には特に図示しないが第4図に
示したような帯電コロトロン、走査露光装置、現像装置
、クリーニング装置等が配置されている。各々の感光体
ドラム51.53.55に対応する現像装置に含まれる
トナー粉末はそれぞれ相異なっており、例えば感光体ド
ラム51上の静電潜像はイエローのトナーにより現像さ
れ、感光体ドラム53上の静電潜像はマゼンタのトナー
により現像され、感光体ドラム55上の静電潜像はシア
ンのトナーにより現像される。このようなタンデムタ・
イブのカラー複写機は従来公知であるので、これ以上の
説明は省略する。また第3図において、第1図の実施例
と同一構成部分については同一符号を付してあり、これ
らの構成部分の作用は第1図の実施例と同様であるので
その説明を省略する。
発明の効果 本発明の転写装置は以上詳述したようにコロナ放電器に
よる帯電を導電性ブラシによる帯電に置き換えたので、
コロナ放電器のように放電を行う必要がないため、オゾ
ンが発生したり、放電現象により感光体ドラノ、が損傷
したり、放電ワイヤーが劣化したりすることがないので
、保守作業を簡素化することができる。さらに導電性ブ
ラシを介した絶縁性フィルムへの直接給電なので、それ
ほどの高電圧を必要とすることなく、低電圧、低電流の
電源装置を採用することができる。またブラシはドラム
状又は無端ベルト状の転写材保持体の内側に配置されて
いるので、ブラシがトナーの微粉末により汚染されるこ
とがない。
特に転写ブラシを採用した場合には、転写幅を狭くする
ことが可能であるため、ギャップトランスファーを完全
に防止でき、ギャップトランスファーに基づく転写像の
ブラー(滲み)を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例概略構成図、第2図は本発明
に適用する転写ドラムの斜視図、第3図は本発明の他の
実施例概略構成図、第4図は従来のカラー複写機の概略
構成図、第5図は従来のカラー複写機の転写ドラム周り
の帯電装置の配置図、 第6図は転写材押えを設けた従来例図である。 1・・・感光体ドラム、 3・・転写ドラム、 5・・・円筒状ドラム部材、 7・・絶縁性フィルム、 9・・・グリッパ−1 5・・・シートタックブラシ、 33・ 転写ブラシ、 7・・・ザラプレッション コロ トロン、 9・・・リ リースブラシ、 3・・ 搬送ベルト。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写材を保持したドラム状又は無端ベルト状の転
    写材保持体をトナー像を担持する感光体ドラムに同期し
    て回転させ、該転写材保持体の内部に設けられた転写手
    段により、感光体ドラム上のトナー像を転写材上に転写
    するようにした転写装置において、 前記転写材保持体を絶縁シートから形成し、前記転写手
    段を該絶縁シート製転写材保持体にその内部から接触す
    る導電性ブラシと、該導電性ブラシにトナー像と逆極性
    の電荷を付与する直流電源とにより構成したことを特徴
    とする転写装置。
  2. (2)転写材供給手段により転写材収納トレイから供給
    された転写材を、前記絶縁シート製転写材保持体が受入
    れる位置近傍の転写材保持体の内部に、当該転写材保持
    体に接触する第2導電性ブラシを設け、該第2導電性ブ
    ラシを直流電源に接続したことを特徴とする請求項1記
    載の転写装置。
  3. (3)転写材の前記転写材保持体からの解放位置近傍の
    転写材保持体の内部に、当該転写材保持体に接触する第
    3導電性ブラシを設け、該第3導電性ブラシを転写用導
    電性ブラシに印加する電圧の極性と逆極性の直流電源、
    交流電源、又は転写と逆極性の直流重畳交流電源、若し
    くはアースに接続したことを特徴とする請求項1または
    2記載の転写装置。
  4. (4)転写材を保持したドラム状又は無端ベルト状の転
    写材保持体をトナー像を担持する感光体ドラムに同期し
    て回転させ、該転写材保持体の内部に設けられた転写手
    段により、感光体ドラム上のトナー像を転写材上に転写
    するようにした転写装置において、 前記転写材保持体を絶縁性シートから形成し、転写材供
    給手段により転写材収納トレイから供給された転写材を
    、前記絶縁シート製転写材保持体が受入れる位置近傍の
    転写材保持体の内部に、当該転写材保持体に接触する導
    電性ブラシを設け、該導電性ブラシを直流電源に接続し
    たことを特徴とする転写装置。
  5. (5)転写材を保持したドラム状又は無端ベルト状の転
    写材保持体をトナー像を担持する感光体ドラムに同期し
    て回転させ、該転写材保持体の内部に設けられた転写手
    段により、感光体ドラム上のトナー像を転写材上に転写
    するようにした転写装置において、 前記転写材保持体を絶縁性シートから形成し、転写材の
    前記転写材保持体からの解放位置近傍の転写材保持体の
    内部に、当該転写材保持体に接触する導電性ブラシを設
    け、 該導電性ブラシを転写手段の電圧の極性と逆極性の直流
    電源、交流電源、又は転写手段の電圧と逆極性の直流重
    畳交流電源、若しくはアースに接続したことを特徴とす
    る転写装置。
JP63301008A 1988-11-30 1988-11-30 転写装置 Pending JPH02148075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301008A JPH02148075A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301008A JPH02148075A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02148075A true JPH02148075A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17891720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301008A Pending JPH02148075A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02148075A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157779A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH02178686A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH04134382A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Canon Inc 画像形成装置
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP0507055A2 (en) * 1991-03-30 1992-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JPH04345186A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Canon Inc 画像形成装置
JPH04366873A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Canon Inc 多色画像形成装置
US5307131A (en) * 1992-12-14 1994-04-26 Xerox Corporation Color image registration system using vacuum transfer drum
US5335053A (en) * 1992-03-17 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with grounded conductive member contacting a recording sheet bearing member
US6253041B1 (en) 1998-11-27 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN100444044C (zh) * 2004-10-08 2008-12-17 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235977A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Seiko Epson Corp 転写装置
JPS63177181A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc シ−ト材担持装置
JPH0210388A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Canon Inc 転写装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235977A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Seiko Epson Corp 転写装置
JPS63177181A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Canon Inc シ−ト材担持装置
JPH0210388A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Canon Inc 転写装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157779A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Canon Inc 画像形成装置
JPH02178686A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Canon Inc 画像形成装置
JPH04134382A (ja) * 1990-09-26 1992-05-08 Canon Inc 画像形成装置
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5249022A (en) * 1990-11-21 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having an electrically dielectric regulating member conductive transfer member and a disposed at a transfer station thereof
EP0507055A2 (en) * 1991-03-30 1992-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JPH04345186A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Canon Inc 画像形成装置
JPH04366873A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Canon Inc 多色画像形成装置
US5335053A (en) * 1992-03-17 1994-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with grounded conductive member contacting a recording sheet bearing member
US5307131A (en) * 1992-12-14 1994-04-26 Xerox Corporation Color image registration system using vacuum transfer drum
US6253041B1 (en) 1998-11-27 2001-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN100444044C (zh) * 2004-10-08 2008-12-17 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
US5083167A (en) Image forming apparatus for supplying different amounts of electric charge to an end portion of a transfer material
JP2603120B2 (ja) 画像形成装置
JPH02148075A (ja) 転写装置
US4483610A (en) Method of cleaning a transfer material supporting member in an image forming apparatus
EP0361851B1 (en) Photoreceptor edge erase system especially for tri-level xerography
EP0588552B1 (en) Method and apparatus for charging a photoconductive surface to a uniform potential
US5480751A (en) Tri-level background suppression scheme using an AC scorotron with front erase
JPH065408B2 (ja) 転写装置
JP3351143B2 (ja) 画像形成装置
JPH07210004A (ja) 画像形成装置
JP2714171B2 (ja) 画像形成装置
JPH0387885A (ja) 画像形成装置
JPH11133824A (ja) 画像形成装置
JP2709072B2 (ja) カラー画像形成機の転写装置
JPH07107620B2 (ja) 多重画像形成装置
JPS5911909B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04324885A (ja) 画像形成装置
JPH0915917A (ja) 画像形成装置
JPH0387879A (ja) 画像形成装置
JPH0533395B2 (ja)
JPH08114969A (ja) 画像形成装置
JPH06230645A (ja) 多重画像形成装置
JPH07210014A (ja) 画像形成装置
JPH0744027A (ja) 画像形成装置