JPH04366873A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH04366873A
JPH04366873A JP3168883A JP16888391A JPH04366873A JP H04366873 A JPH04366873 A JP H04366873A JP 3168883 A JP3168883 A JP 3168883A JP 16888391 A JP16888391 A JP 16888391A JP H04366873 A JPH04366873 A JP H04366873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
toner
conductive
dielectric sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3168883A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
顕 渡邊
Takeo Tsunemi
健夫 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3168883A priority Critical patent/JPH04366873A/ja
Priority to DE69120029T priority patent/DE69120029T2/de
Priority to EP91119756A priority patent/EP0487046B1/en
Priority to US07/795,810 priority patent/US5249022A/en
Publication of JPH04366873A publication Critical patent/JPH04366873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には画像形成装置
に関するものであり、特に、電子写真方式或は静電記録
方式などにより形成された像担持体上の可視画像、即ち
、トナー像を、転写担持部材上に担持された転写材に転
写電界を付与して重ね転写することにより画像を得る多
色(フルカラー)画像形成装置に関するものである。 斯る多色画像形成装置としては、フルカラーの電子写真
複写装置、プリンター、その他種々の記録機器などがあ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば多色画像形成装置は種々提
案されているが、図3に代表的な、所謂回転式現像装置
と称される現像装置を具備した多色電子写真複写装置が
図示される。
【0003】第3図を参照し簡単に説明すると、多色電
子写真複写装置は、回転自在に軸支され矢印方向に回転
する像担持体、即ち、感光ドラム3が配置され、その外
周部に画像形成手段が配置される。画像形成手段は任意
の手段とし得るが、本例では、感光ドラム3を均一に帯
電する一次帯電器4と、色分解された光像又はこれに相
当する光像を照射し、感光ドラム3上に静電潜像を形成
する、例えばレーザービーム露光装置などから成る露光
手段8と、感光ドラム3上の静電潜像を可視画像とする
回転式現像装置1とを具備する。
【0004】回転式現像装置1は、イエロー色現像剤、
マゼンタ色現像剤、シアン色現像剤、ブラック色現像剤
の4色の現像剤を各別に収納する4個の現像器1Y、1
M、1C、1BKと、これら4個の現像器1Y、1M、
1C、1BKを保持し且つ回転自在に軸支された略円柱
形状の筺体とから成っている。前記回転式現像装置1は
、筺体の回転によって所望の現像器を前記感光ドラム3
の外周面と対向する位置に搬送し、前記感光ドラム上の
静電潜像の現像を行い4色分のフルカラー現像が可能に
構成されている。
【0005】感光ドラム上の可視画像、即ち、トナー像
は、転写装置9に担持されて搬送される転写材Pに転写
される。本例において転写装置9は回転自在に軸支され
た転写ドラムとされ、該転写ドラム9は、図4をも参照
すると理解されるように、両端に配置されたシリンダ9
a、9bと、該両シリンダ9a、9bを連結する連結部
9cとを有し、シリンダ9a、9bの外周面開口域には
、転写材担持部材93が張設される。該転写材担持部材
93は通常は、例えば、ポリエチレンテレフタレートや
ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のフィルム状の誘
電体シートが使用される。又、前記連結部9cには、給
紙装置から送給された転写材Pを把持する転写材グリッ
パ7を有する。更に転写ドラム5の内側及び外側には転
写用放電器10、並びに除電手段を構成する内側除電用
放電器13及び外側除電用放電器11、14が配置され
る。
【0006】上述したごとき構成の多色電子写真複写装
置によるフルカラー画像の形成工程を簡単に説明すると
、以下のようである。
【0007】感光ドラム3に一次帯電器4により均一な
帯電を行い露光手段8にて画像情報に応じた光像Eを照
射し、感光ドラム3上に静電潜像が形成される。該静電
潜像は、回転式現像装置1により感光ドラム3上に樹脂
を基材とした体積平均粒径11.0〜14.0μmのト
ナーによりトナー像として可視化される。
【0008】一方、転写材Pはレジストローラ6により
画像と同期して給紙ガイド18を通じて転写ドラム9へ
と送られ、グリッパ7などによりその先端部を把持され
、そして、該転写ドラム9にて図中矢印方向に搬送され
る。
【0009】次いで、感光ドラム3と当接する領域にお
いて転写ドラム9の転写材担持部材、即ち、誘電体シー
ト93の背面から転写用放電器10によってトナーと逆
極性のコロナ放電を受けることにより感光ドラム3上の
トナー像が転写材P上に転写される。
【0010】転写材Pは必要回数の転写工程が行われた
後、除電用放電器11、13、14により除電を受けつ
つ分離爪15の作用により転写ドラム9から剥離され搬
送ベルト16により定着器17に搬送される。定着器1
7にて熱による定着を受けた後、機外に排出される。
【0011】他方、感光ドラム3は、表面の残留トナー
をクリーニング装置12で清掃された後再度画像形成プ
ロセスに供せられる。
【0012】又、転写ドラム9の誘電体シート表面も同
様にファーブラシ等より成るクリーニング装置5及びク
リーニング補助手段8の作用により清掃された後再度、
画像形成プロセスに供せられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例の如くに、
現在実用化されているフルカラー電子写真複写装置によ
る画像は色再現性や階調再現性など画質面においてかな
り向上しているが、未だカラー原稿を忠実に再現してい
るとは言い難く、しかも、テレビ、写真、カラー印刷物
のように、実物と直ちに対比されることがなく、又実物
よりも美しく加工されたカラー画像を見慣れた人々にと
っては、現在実用化されているフルカラー電子写真画像
は必ずしも満足し得るものとはなっていない。
【0014】更なる高画質化のために粒径のより小さい
トナーを用いる方法があるが、上記従来例のような画像
形成装置に粒径のより小さいトナーを用いると、転写を
行なうのに放電器10を用いているため、次のような欠
点があった。
【0015】一般に、トナー粒径を小さくして行くと比
表面積が増大し、現像剤中のキャリヤ、現像剤担持体で
ある現像スリーブ、現像スリーブ上の現像剤量を規制す
る規制部材などの摩擦帯電付与部材との摩擦帯電特性が
向上し、トナーの摩擦帯電量が増大し、トナーの流動性
が低下する。
【0016】又、比表面積が増大すると、表面吸着水分
量が増大し、環境変化によるトナーの摩擦帯電特性の変
化幅が増大し、特に低湿度環境下においては摩擦帯電量
は増大してしまう。
【0017】従来使用されているトナーの一例としては
、トナー粒度分布が体積平均粒径11.0〜14.0μ
mであるトナーが用いられているが、前述したように更
に粒径の小さいトナー、例えば体積平均粒径8.0〜4
.0μmの摩擦帯電量の大きい、特に低温環境下で大き
く、流動性の低いトナーを用いると、感光ドラム表面の
静電潜像に静電的(クーロン力、鏡映力など)により強
固に付着することとなり、従って転写材にトナーを転写
させるためには更に強い転写電界、転写電流を付与しな
ければならない。
【0018】即ち、従来6〜8KVもの高電圧を転写用
放電器10のワイヤーに印加し、コロナ放電総電流の一
部(約10%〜30%)、即ち、数μA〜20μAを転
写電流として感光ドラム方向へ付与していたが、前述し
たような粒径の小さいトナーに対しては更に強い転写電
流を必要とする。
【0019】転写用放電器10の構造上、転写材担持部
材である誘電体シート93を介して感光ドラム3方向へ
転写電流を付与しなければならないためコロナ放電の感
光ドラム方向インピーダンスは非常に高く、そのため、
コロナ放電は放電インピーダンスのより低いアースされ
たシールドとの間で活発に行なわれ、コロナ放電総電流
の大半はシールド側へ流れてしまう。従って、更に強い
転写電流を得ようと印加電圧を高くしても感光ドラム方
向への転写電流としての増分は限られたものとなってし
まう。
【0020】このために、電圧、電流容量の更に大きな
電源を必要とし、又配線の絶縁もより耐圧の高いものが
必要となり、装置の大型化、コストの上昇をもたらす。
【0021】更に、転写用放電器10を用いるため、コ
ロナ放電が生起されると共に、オゾンや窒素酸化物が生
成され、これは感光ドラム及び人体にまでも悪影響を与
える。又、コロナ放電が正極性(つまりトナーが負極性
)の場合は、コロナ印加電圧を上げ過ぎると、放電ワイ
ヤーとインピーダンスの低いシールド間で一気にストリ
ーマー放電が発現し、大きな放電むらとなり転写画像が
大きく乱れると言った問題があった。
【0022】尚、本出願人は特願平2−29896号及
び特願平2−29898号において上記問題点の解決方
法を提案している。この提案においては、転写電界形成
手段としてコロナ放電器ではなく、図5に図示するよう
に弾性合成樹脂シート20の先端に設けられた導電性金
属シート21や、図6に図示するように導電性ローラー
22を、以降説明する本発明で述べるところの接触導電
性部材として用いることにより問題を解決している。即
ち、この提案方法では、接触注入電流がほぼ転写材吸着
電流とトナー転写電流とに効率良く寄与するため、コロ
ナ放電と異なりシールド側へ放電電流の大半が流れると
言った無駄がなく、オゾンレスで低電位、低電流、高効
率の転写が達成される。
【0023】しかしながら、上記提案で用いられる接触
導電性部材はシート状、ブレード状、ローラー状で直線
的な線接触とされるために、転写材担持誘電体シートと
の当接状態は直線的な線又は面接触とされ、一見してマ
クロ的には均一当接状態が維持されているようではある
が、感光ドラム長手方向で見た場合にはミクロ的にはか
なり局所的に不均一接触となっている。
【0024】従って、接触導電性部材への印加電圧が低
いと当接状態の弱い所では転写注入電流が不足し、転写
効率に差が生じ、そのために転写材に転写されるトナー
像には転写材進行方向と平行にトナー濃度の異なる濃淡
スジムラが発生する。又、印加電圧が高いと、当接状態
が弱く誘電体シートと接触導電性部材との間にミクロ的
に空隙が存在する所では空隙放電が発生してしまい転写
画像には同様に濃淡スジムラや、放電模様ヌケ等の弊害
が発生してしまい、適正印加条件が狭いといった問題が
生じる。
【0025】又、適正印加条件内でも、接触導電性部材
と誘電体シートとの当接状態の差は転写効率の差となり
、モノカラーでは若干の濃淡ムラとして発生し許容され
るレベルであるが、本発明が目的とする転写材上に多色
のトナー像を多重転写するような多色画像形成装置に適
用した場合は、上記若干の濃淡ムラが色味スジムラとし
て顕著に具現化されてしまうといった問題が生じる。
【0026】このような接触導電性部材と誘電体シート
との当接条件の差をなくす目的で、誘電体シートと接触
導電部材との当接圧力を高めることもできるが、当接圧
力が高いと、誘電体シートとの動摩擦力が増大し、誘電
体シートの負荷が増大するために転写誘電体シートがズ
レ、歪みを起こしたり、保持されている転写材がズレた
り歪んだりするために、モノカラーでは問題にならない
が、本発明のように転写材上に多色のトナー像を多重転
写する多色画像形成装置に用いた場合は、画像色ズレ、
色味ムラ等が発生してしまうといった問題が生じてしま
うし、転写時にトナーが感光ドラムに強く圧接されるた
めに転写効率が低下し、誘電体シート及び接触導電性部
材共に耐久寿命が短くなり、頻繁に交換しなければなら
なくなり、コストアップになるといった問題が生じる。
【0027】更に、転写ドラムの両端部円筒間を支持す
る連結部9cや、転写材先端を挟持するグリッパ7など
、誘電体シート93より厚い部材が当接部を通過する際
に当接圧力が高いと、これら連結部9cやグリッパ7な
どの先端部及び後端部での衝撃が大きく転写材上のトナ
ーが飛散ったり、画像色ズレ等が発生してしまうといっ
た問題が生じたり、更には、接触導電性部材が弾性シー
ト状、ブレード状、ローラー状であるために、連結部9
cやグリッパ7などの後端部を通過直後の誘電体シート
93への当接レスポンスが悪く、特に連結部9cやグリ
ッパ7などの後端部と転写誘電体シートとが良好に当接
することが困難であるために、転写材先端部、つまり画
像先端部での転写効率が著しく悪い、所謂、画像先端転
写ヌケが発生するといった問題があった。
【0028】従って、本発明の目的は、接触導電性部材
としての導電性ブラシを転写材担持部材裏面に対して、
ソフトで低圧力、しかも密で且つ一様に当接せしめて、
接触電流が無駄なく転写電流として寄与するようにし、
小粒径トナーを使用しても画像濃淡スジムラ、放電模様
ヌケ、色味スジムラ、色ズレ、飛散り、画像先端転写ヌ
ケのない、転写効率が高く、転写ラチチュードの広い高
耐久な低電圧低電流転写が可能な、高品質の画像を得る
ことのできる多色画像形成装置を提供することである。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
多色画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明
は、像担持体上に潜像を形成し、該潜像をトナーにてト
ナー像とし、該トナー像を、転写材担持部材にて担持し
搬送される転写材に電界により重ね転写して多色画像を
得る多色画像形成装置において、前記トナーはその粒度
分布が体積平均粒径10〜3μmであり、又、前記転写
電界を形成せしめる電界形成手段は、導電性或は半導電
性の且つ弾性を有した細繊維で構成された導電性ブラシ
を有し、該導電性ブラシは、電源に接続されると共に少
なくとも転写時には、前記転写材担持部材の裏面に接触
することを特徴とする多色画像形成装置である。前記導
電性ブラシは、固定導電性ブラシ、或はローラー状とさ
れる導電性ファーブラシローラーとされる。
【0030】
【実施例】以下、本発明に係る多色画像形成装置を実施
例について図面に則して更に詳しく説明する。
【0031】実施例−1 図1に本発明の第1の実施例を示す。第1の実施例にて
、本発明は図3に関連して先に説明した回転現像装置を
有した多色電子写真複写装置に具現化されるものとし、
図1には本発明の特徴部分である転写電界形成手段部分
のみを図示し、他の構成及び作用は同じとされるので詳
細は省略されている。
【0032】上述のように、本実施例にて、転写装置9
は、図3及び図4に図示される転写ドラムと同様とされ
、両端に配置されたシリンダ9a、9bと、該両シリン
ダ9a、9bを連結する連結部9cとを有し、シリンダ
9a、9bの外周面開口域には、転写材担持部材、即ち
、誘電体シート93が張設される。誘電体シート93と
しては、上記各種の誘電体を用いたシートや複合シート
を使用し得るが、本実施例では、厚さ150μmのポリ
フッ化ビニリデン樹脂(PVdF)シートを用いた。
【0033】本発明に従えば、従来の転写用放電器10
の代わりに、図1に図示されるように、感光ドラム3と
誘電体シート93が当接する部分の誘電体シート93内
側に電界形成手段である接触導電性部材、即ち導電性ブ
ラシ23が当接されている。更に、導電性ブラシ23に
は転写電界を与えるバイアス電源30が接続される。
【0034】本実施例において、導電性ブラシ23とし
てはアクリル細繊維を硫化銅で染色し導電化処理した導
電性繊維を用いたが、他に、導電性繊維としては直径8
〜15μm程度のステンレススチール繊維や、アクリル
、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の樹脂繊維に金
属メッキをしたものや、樹脂中にカーボン、金属粉等の
導電性微粉を混練したものや、複合化したものや、更に
は樹脂繊維等を炭化し導電性を付与した炭素繊維等の導
電性又は半導電性のものが使用できる。
【0035】導電性ブラシ23の体積抵抗率としては1
010Ωcm以下のものが使用可能で、好ましくは10
8 Ωcm以下が良い。
【0036】導電性ブラシ23の配置としては、弾性を
有した導電性ブラシ23が、誘電体シート93の導入側
から、その移動方向下流側に向けて伸び、更に誘電体シ
ート93上に保持された転写材が感光ドラム3に接触し
終えた位置、若しくは接触を開始する位置、又は斯る位
置に極力近接した位置に対応する位置で、誘電体シート
93を押圧当接するようにされる。
【0037】本発明によれば、誘電体シート93と導電
性ブラシ23の接触状態は、従来技術のような、弾性シ
ート状、ブレード状、ローラー状接触導電部材による直
線的な接触と異り、導電性を有した細繊維の各々が独立
して誘電体シート93に接触することによって達成され
るために、接触領域長手方向に亘る当接圧力の傾きや、
誘電体シート93の表面粗さの違いや、転写ドラムの連
結部9cの段差等に関係なく追随し、従って、個々の繊
維の接触状態は均一かつソフトに維持できる。
【0038】更に、当接圧力を高めることなく、繊維径
、材質、繊維密度を考慮することにより、より均一でソ
フトな接触状態を達成できる。
【0039】転写時には、感光ドラム3上のトナー像を
誘電体シート93に担持された転写材に転写するために
導電性ブラシ23にバイアス電源30より電圧が印加さ
れる。
【0040】本発明者らは、上記構成の転写電界形成手
段を図3に示す多色電子写真複写装置に組込み、マイナ
ス極性に帯電された感光ドラム3に静電潜像を形成し、
体積平均粒径が大略6.0μmのトナーを用いて反転現
像にてトナー像を得た。
【0041】本発明によれば、使用可能のトナーの体積
平均粒径は10.0〜3.0μm、好ましくは8〜5μ
mである。体積平均粒径10.0μm以上のものは本発
明に従った転写電界形成手段を使用しなくても従来技術
にて十分対応し得る。又、体積平均粒径が3μm以下に
なると、トナー製造時に超微粉が増大し、かぶりや画質
劣化を招くと同時にトナー製造工程中に粉砕工程に多大
の時間とエネルギーを必要とし、コストアップにつなが
るといった弊害が生じてしまう。
【0042】体積平均粒径の測定は、次の方法にて行な
った。
【0043】測定装置としてはコールターカウンターT
A−II型(コールター社製)を用い、個数平均分布、
体積平均分布を出力するインターフェイス(日科機製)
及びCX−1パーソナルコンピュータ(キャノン製)を
接続し、電解液は1級塩化ナトリウムを用いて1%Na
Cl水溶液を調製する。
【0044】測定法としては前記電解水溶液100〜1
50ml中に分散剤として界面活性剤、好ましくはアル
キルベンゼンスルホン酸塩を0.1〜5ml加え、更に
測定試料を0.5〜50mg加える。
【0045】試料を懸濁した電解液は超音波分散器で約
1〜3分間分散処理を行ない、前記コールターカウンタ
ーTA−II型により、アパチャーとして100μアパ
チャーを用いて2〜40μmの粒子の粒度分布を測定し
て体積平均分布、個数平均分布を求める。
【0046】このようにして求めた体積平均分布、個数
平均分布より体積平均粒径を得る。
【0047】本実施例で使用したトナーは、樹脂を色材
、その他微量の帯電制御性や潤滑性を向上させるための
添加剤などにより構成され、現像器中でキャリア粒子と
摩擦帯電されてマイナス極性に帯電するものであった。 このときのトナーの摩擦帯電量は、感光ドラム3上に現
像されたトナー像を直接吸引してファラデーゲージに導
くことにより測定される。
【0048】本実施例のトナーの摩擦帯電量は各環境条
件下で大略−10〜−45μc/gであった。なお、従
来例によるトナーの摩擦帯電量は同様に大略−10〜−
25μc/gであった。
【0049】上述のようにして形成されたトナー像は、
その後、本実施例の転写装置により転写材に転写した。 次いで、転写材は誘電体シート93より分離し、定着器
17にて定着し、単色画像を得た。また、転写材上に上
記工程を繰り返し、複数色のトナー画像を順次転写した
後、誘電体シート93より分離し、定着して多色画像を
得た。
【0050】いずれの転写画像も、前述従来例のような
当接ムラ等による画像濃淡スジムラや放電模様ヌケ、色
味スジムラ、色ズレ、飛散り、画像先端転写ヌケなど、
画像乱れのない良好な画像が得られた。
【0051】又、放電現象には厳しい条件である15℃
10%RHの低湿度環境下で同様の実験を行ったところ
、同じく良好な画像が得られた。このときのトナー摩擦
帯電量は大略−45μc/gであった。
【0052】本実施例においては、誘電体シート93の
直径を160mm、移動速度を160mm/sec、感
光ドラム3の直径を80mm、移動速度を160mm/
secと設定した。
【0053】又、導電性ブラシ23への転写バイアス電
圧は+0.7〜3.5KV、電流値は数μA〜35μA
程度で良く、コロナ放電器を用いた転写(放電総電流値
、大略+500μA)と比べ電源容量の大巾な縮少、コ
ストダウンにつながるものであった。
【0054】実施例−2 図2に本発明の第2の実施例を示す。本実施例は第1の
実施例における固定導電性ブラシ23の代わりに、ロー
ラー状の導電性ブラシ、即ち、導電性ファーブラシロー
ラー25を使用したもので、図中図1と同じ部材には同
一符合を付し、詳細な説明は省略する。
【0055】導電性ファーブラシローラー25は、直径
8mmの金属丸棒26に導電性接着剤と共に起毛した導
電性繊維布27を巻きつけ接着し、繊維長を5mmに整
えた外径18mmのローラー状に形成したものである。 導電性繊維布27としてはアクリル細繊維を硫化銅で染
色し導電化処理した繊維を用いたが、導電性繊維として
は、直径8〜15μm程度のステンレススチール繊維や
、アクリル、ナイロン、ポリエステル、レーヨン等の樹
脂繊維に金属メッキをしたものや、樹脂中にカーボン、
金属粉等の導電性微粉を混練したものや、複合化したも
のや、更には樹脂繊維等を炭化し導電性を付与した炭素
繊維などの導電又は半導電性のものが使用できる。
【0056】体積抵抗率としては1010Ωcm以下の
ものが使用可能で好ましくは108 Ωcm以下が良い
【0057】導電性ファーブラシローラー25の配置と
しては、誘電体シート93上に保持された転写材が感光
ドラム3に接触し終えた位置と接触を開始する位置の間
、又は斯る位置に極力近接した位置とされ、弾性を有し
た導電性ファーブラシローラー25が誘電体シート93
を押圧当接するように配置される。又、導電性ファーブ
ラシローラー25は移動する誘電体シート93と同速度
で従動させても良く、場合によっては周速差をもって回
転駆動させても構わない。
【0058】本実施例においても、転写電界形成手段と
して導電性ファーブラシローラー25を使用して、第1
の実施例と同様の実験を行なったところ、実施例1と同
様な効果が得られた。即ち、本実施例においても、当接
ムラ等による画像濃淡スジムラや放電模様ヌケ、色味ス
ジムラ、色ズレ、飛散り、画像先端転写ヌケ等を解決し
、画像乱れのない良好な画像が各環境下で得られた。
【0059】実施例−3 図7に本発明の第3の実施例を示す。先の各実施例は、
回転現像装置を有した多色電子写真複写装置に具現化さ
れ、又、転写装置として転写ドラムを使用したものであ
るが、本実施例は、本発明を、転写ベルトを備えた多色
電子写真装置に具現化したものである。
【0060】図7を参照すると、本実施例の多色電子写
真装置は、装置本体内に第1、第2、第3及び第4画像
形成部Pa、Pb、Pc及びPdが並設される。該画像
形成部Pa、Pb、Pc、及びPdはそれぞれ専用の像
担持体、本実施例では電子写真感光ドラム3a、3b、
3c及び3dを具備する。感光ドラム3a、3b、3c
、3dは、その外周側に一次帯電器4a、4b、4c、
4d、露光手段8a、8b、8c、8d、現像装置1a
、1b、1b、1d、及びクリーニング装置12a、1
2b、12c、12dが配置される。また、感光ドラム
3a、3b、3c、3dの下方向に位置して、ローラ5
0、51、52の間に張設して矢印方向に回動される転
写ベルト93が設けられ、転写部を形成する。
【0061】斯る構成にて、先ず第1画像形成部Paの
感光ドラム3a上に一次帯電器4a及び露光手段8aに
より原稿画像におけるイエロー成分色の潛像が形成され
る。該潛像は現像装置1aのイエロートナーを有する現
像剤でトナー像とされ、転写部にて該イエロートナー像
は、転写ベルト93に保持搬送されてきた転写材Pに転
写される。転写ベルト93は各種の誘電体を用いたシー
トや、複合シートが使用できるが、本実施例においては
厚さ150μmのポリフッ化ビニリデン(PVdF)シ
ートを用いた。
【0062】一方、上記のようにイエロー画像が転写材
Pに転写されている間に、第2画像形成部Pbではマゼ
ンタ成分色の潛像が形成され、続いて現像装置1bでマ
ゼンタトナーによるトナー像が得られる。該マゼンタト
ナー像は、上記の第1画像形成部Paでの転写が終了し
た転写材Pが転写部に搬入されたとき、該転写材Pの所
定位置に転写される。
【0063】以下、上記と同様な方法により第3、第4
画像形成部Pc、Pdによってシアン色、ブラック色の
画像形成が行われ、上記同一の転写材Pに該シアン色、
ブラック色が所定位置に転写される。このような画像形
成プロセスが終了すると、転写材上の画像は定着部17
で転写材Pに定着され多色画像が得られる。一方、転写
が終了した各感光ドラム3a、3b、3c、3dはクリ
ーニング装置12a、12b、12c、12dにより残
留トナーが除去され、引き続き行われる次の潛像形成に
備えられる。
【0064】上記構成の多色電子写真装置においては、
転写材Pは転写ベルト93にて図7で右側から左側へ搬
送され、転写ベルト93と共に移動し各画像形成部Pa
、Pb、Pc、Pdの転写部を通過するように構成され
る。
【0065】本発明に従えば、転写部における転写電界
形成手段としては、従来のコロナ放電器の代わりに、第
1の実施例で説明したと同じ構成の導電性ブラシ23(
23a、23b、23c、23d)が用いられる。
【0066】つまり、図7において、感光ドラム3a、
3b、3c、3dと転写材担持部材である転写ベルト9
3が当接する部分の転写ベルト93内側に転写電界発生
手段である導電性ブラシ23a、23b、23c、23
dが当接されている。更に導電性ブラシ23a、23b
、23c、23dには転写電界を与えるバイアス電源3
0a、30b、30c、30dが接続される。
【0067】本実施例においては、上述したように導電
性ブラシ23a、23b、23c、23dは第1の実施
例の導電性ブラシ23と同様に構成され、又、導電性ブ
ラシの配置としては、導電性ブラシが転写材担持体であ
る転写ベルト93の導入側から、その移動方向下流側に
向けて伸び、更に転写ベルト93上に保持された転写材
が感光ドラム3に接触し終えた位置、若しくは接触を開
始する位置、又は斯る位置に極力近接した位置に対応す
る位置とされる。
【0068】本実施例においても、転写電界形成手段と
して導電性ブラシ23(23a、23b、23c、23
d)を使用して、第1の実施例と同様の実験を行なった
ところ、実施例1と同様な効果が得られた。即ち、本実
施例においても、当接ムラ等による画像濃淡スジムラや
放電模様ヌケ、色味スジムラ、色ズレ、飛散り、画像先
端転写ヌケ等を解決し、画像乱れのない良好な画像が各
環境下で得られた。更に、転写ベルトへの摩擦負荷は小
さく維持できるために転写ベルトがズレたり、歪んだり
、蛇行したりすることもなく、斯る転写ベルトの蛇行に
起因した画像の乱れもなかった。
【0069】実施例−4 図8に本発明の第4の実施例を示す。本実施例は第3の
実施例における固定導電性ブラシ23a、23b、23
c、23dの代わりに、ローラー状の導電性ブラシ、即
ち、導電性ファーブラシローラー25(25a、25b
、25c、25d)を使用したもので、図8には本発明
の特徴部のみを図示し、又、図中図7と同じ部材には同
一符合を付し、詳細な説明は省略する。
【0070】本実施例において、導電性ファーブラシロ
ーラー25(25a、25b、25c、25d)は、第
2の実施例の導電性ファーブラシローラー25と同様に
構成され、又、導電性ファーブラシローラーの配置とし
ては、転写ベルト93上に保持された転写材が感光ドラ
ム3に接触し終えた位置と接触を開始する位置の間、又
は斯る位置に極力近接した位置に対応する位置とされる
。又、導電性ファーブラシローラは移動する転写ベルト
93と同速度で従動させても良く、場合によっては周速
差をもって回転駆動させても構わない。
【0071】本実施例においても、転写電界形成手段と
して導電性ファーブラシローラー25を使用して、第3
の実施例と同様の実験を行なったところ、実施例3と同
様な効果が得られた。即ち、本実施例においても、当接
ムラ等による画像濃淡スジムラや放電模様ヌケ、色味ス
ジムラ、色ズレ、飛散り、画像先端転写ヌケ等を解決し
、画像乱れのない良好な画像が各環境下で得られた。 又、転写ベルトへの摩擦負荷は小さく維持できるために
転写ベルトがズレたり、歪んだり、蛇行したりすること
もなく、斯る転写ベルトの蛇行に起因した画像の乱れも
なかった。
【0072】尚、以上の実施例においてはフルカラーの
電子写真複写装置を例に説明してきたが、本発明の応用
をこれのみに限定するものではなく、又、電界形成手段
を構成する導電性部材の形状も以上の各実施例に限定す
るものではない。
【0073】本発明は、一般には画像形成装置に関する
ものであり、特に、電子写真方式或は静電記録方式など
により形成された像担持体上のトナー像を、転写担持部
材上に担持された転写材に転写電界を付与して転写する
ことにより多色画像を得る多色画像形成装置に関するも
のであって、斯る画像形成装置として、フルカラー(多
色)の電子写真複写装置、プリンター、その他種々の記
録機器に応用可能である。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る多色
画像形成装置は、接触導電性部材としての導電性ブラシ
を転写材担持部材裏面に対して、ソフトで低圧力、しか
も密で且つ一様に当接せしめて、接触電流が無駄なく転
写電流として寄与するように構成されるので、小粒径ト
ナーを使用しても画像濃淡スジムラ、放電模様ヌケ、色
味スジムラ、色ズレ、飛散り、画像先端転写ヌケのない
、転写効率が高く、転写ラチチュードの広い高耐久な低
電圧低電流転写が可能な、高品質の画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多色画像形成装置の第1実施例の特徴
部分を示す断面図である。
【図2】本発明の多色画像形成装置の第2実施例の特徴
部分を示す断面図である。
【図3】本発明を具現化し得る多色電子写真複写装置の
断面図である。
【図4】転写ドラムの斜視図である。
【図5】従来の画像形成装置の概略断面図である。
【図6】従来の画像形成装置の概略断面図である。
【図7】本発明の多色画像形成装置の第3実施例の特徴
部分を示す断面図である。
【図8】本発明の多色画像形成装置の第4実施例の特徴
部分を示す断面図である。
【符号の説明】
1            現像装置 3            像担持体 9            転写装置 23、25    導電性ブラシ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  像担持体上に潜像を形成し、該潜像を
    トナーにてトナー像とし、該トナー像を、転写材担持部
    材にて担持し搬送される転写材に電界により重ね転写し
    て多色画像を得る多色画像形成装置において、前記トナ
    ーはその粒度分布が体積平均粒径10〜3μmであり、
    又、前記転写電界を形成せしめる電界形成手段は、導電
    性或は半導電性の且つ弾性を有した細繊維で構成された
    導電性ブラシを有し、該導電性ブラシは、電源に接続さ
    れると共に少なくとも転写時には、前記転写材担持部材
    の裏面に接触することを特徴とする多色画像形成装置。
JP3168883A 1990-11-21 1991-06-13 多色画像形成装置 Pending JPH04366873A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168883A JPH04366873A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 多色画像形成装置
DE69120029T DE69120029T2 (de) 1990-11-21 1991-11-19 Bilderzeugungsgerät
EP91119756A EP0487046B1 (en) 1990-11-21 1991-11-19 Image forming apparatus
US07/795,810 US5249022A (en) 1990-11-21 1991-11-21 Image forming device having an electrically dielectric regulating member conductive transfer member and a disposed at a transfer station thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168883A JPH04366873A (ja) 1991-06-13 1991-06-13 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366873A true JPH04366873A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15876334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168883A Pending JPH04366873A (ja) 1990-11-21 1991-06-13 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8162471B2 (en) 2006-12-01 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming element and manufacturing method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148075A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置
JPH034273A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148075A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置
JPH034273A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8162471B2 (en) 2006-12-01 2012-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming element and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5249022A (en) Image forming device having an electrically dielectric regulating member conductive transfer member and a disposed at a transfer station thereof
EP0400996A1 (en) Image forming apparatus
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
US5832351A (en) Transfer sheet and image forming apparatus
US6522856B2 (en) Image forming apparatus including bearing and conveying member with excessive-wear prevention properties
JPH03200271A (ja) 現像装置
US5473414A (en) Cleaning commutator brushes for an electroded donor roll
JP2805401B2 (ja) 画像形成装置
EP0572278B1 (en) An image forming apparatus
JPS6385578A (ja) 記録装置
US5410390A (en) Image forming apparatus having transfer material carrying member with specific resistance ratio
JP4599236B2 (ja) 画像形成装置
US5539505A (en) Commutating method for SCD donor roll bias
JP2875419B2 (ja) 転写材担持部材およびそれを用いた画像形成装置
JPH04366873A (ja) 多色画像形成装置
JPH05127546A (ja) 画像形成装置
JP2727475B2 (ja) 画像形成装置
JP3230195B2 (ja) 画像形成装置
JP2989081B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3007479B2 (ja) 画像形成装置
JP2001166572A (ja) 非磁性一成分現像装置及び画像形成装置
JP2920022B2 (ja) 画像形成装置
JP2004117884A (ja) 画像形成装置
JPH07168455A (ja) 画像形成装置
JPS6289975A (ja) 現像装置