JPS6382743A - 接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法 - Google Patents

接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6382743A
JPS6382743A JP22923286A JP22923286A JPS6382743A JP S6382743 A JPS6382743 A JP S6382743A JP 22923286 A JP22923286 A JP 22923286A JP 22923286 A JP22923286 A JP 22923286A JP S6382743 A JPS6382743 A JP S6382743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
adhesive
fibers
polyolefin
fiber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22923286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588188B2 (ja
Inventor
允 滝沢
良二 高嶋
宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP22923286A priority Critical patent/JPS6382743A/ja
Publication of JPS6382743A publication Critical patent/JPS6382743A/ja
Publication of JPH0588188B2 publication Critical patent/JPH0588188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は接着性ポリオレフィンシートに関し、更に詳し
くは、接着剤を用いることによりコンクリート、金属、
木材等の基材と強固に接着するポリオレフィンの複層シ
ートに関する。
・〔従来の技術〕 ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹
脂は耐薬品性の良い樹脂として知られている。しかしな
がら、耐薬品性の若干落ちるポリ塩化ビニル、ポリスチ
レンやゴムには安価で良い接着剤が種々市販されている
に係わらず、ポリオレフィン系樹脂用には残念なことに
安くて良い接着剤あるいは接着方法が開発されていない
ポリオレフィン系樹脂の厚さ100μ以下のフィルムと
呼ばれる薄い場合には、表面をコロナ処理する等の簡単
な処理によって実悪は接着性が改良されることが知られ
ており、その目的で用いうる接着用フィルムが開発され
ている。
フィルムのように、材料の剛性が小さい場合には、基材
との線膨張係数が大きく違っても、フィルムが小さい力
で容易に伸び縮みして膨張収縮に追随することの他に、
薄いために強度がないから強い接着強度を必要としない
ことにより”僅かの接着性の改良でも充分であるのであ
る。
一方、厚さ0.2ffi+w以上のシートと呼ばれる厚
い樹脂シートになるとシートの剛性が大きくなるために
、かかる線膨張の差において、接着層の眉間ff1l+
離を起こしやすくなり、上記した薄いフィルムに対する
改良程度では不充分である。
これらの樹脂製シートは、耐薬品性を利用してコンクリ
ート、金属等の無機材料1、木材、紙、段ボール等の天
然材料などの表面材としての使用が検討されつつあるが
、ポリオレフィン系樹脂のシートは耐薬品性が特に優れ
ているにも拘らず、前述したように、他案材との貼合せ
に劣るために、利用されていない。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は従来の技術に於いてはまだ提供されてい
ない、コンクリート、金属、木材などの基材と強固に接
着することができるポリオレフィンの特性を生かす改良
した復層シートとその製造方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討し、か
かる難接着性ポリオレフィン系樹脂シートの接着性を、
ポリオレフィン樹脂シートの表面に繊維層を埋め込みか
らみ合わせて一体化することによって解決できることを
見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は厚み0.2〜5IIllIのポリオ
レフィン樹脂シートに100デニール以下の繊維からな
る空隙率50%以上、目の粗さIns、”以上の繊維層
の一部が全面に可及的均等に埋め込まれてなる接着性ポ
リオレフィン復層シートである。
また、本発明はポリオレフィン樹脂をTダイより厚み0
.2〜51のシート状に押出し、該シートと100デニ
ール以下の繊維からなる空隙率50%以上、目の粗さ1
11Ilt以上の織布あるいは不織布とをチルロール上
で圧着することを特徴とする接着性ポリオレフィン複層
シートの製造方法である。
すなわち、ポリオレフィン系樹脂系シートは一般にTダ
イで押出し、ロール成形されるが、Tダイを出た直後の
半溶融状態においてチルロールの上又は下から繊維層を
供給し、チルロールで圧着することによって、繊維層の
一部をシートの中に埋込み接着面積を増やし、かつ接着
剤をシート表面に固定され易くする。
ポリオレフィン系樹脂としては、エチレン、プロピレン
などのα−オレフィンの単独重合体や共重合体が挙げら
れ、好ましくは融点が異なるポリオレフィン系樹脂を混
合して用いる。融点が異なる樹脂を混合して用いると繊
維層の埋込みからみ合わせが容易にできる。たとえば融
点155℃のエチレンプロピレン共重合体に融点92℃
、密度0.91g/ccの低密度ポリエチレンを混合す
ることによって、繊維層の埋込み性が改良できる。
繊維層としてはポリオレフィン系あるいはポリ塩化ビニ
ル、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリル等の熱可
塑性樹脂に限らず、木綿、紙等の天然繊維あるいはこれ
らを混合した不織布又は織布を用いることができ、これ
らは適宜目的によって選択して用いる。
なお、繊維層の繊維の太さとしては、130デニール以
下が好ましく、これより太すぎると、たとえば200デ
ニールともなると、硬すぎて半溶融のシートを貫通して
しまうことがある。従って、各繊維の太さは好ましくは
100デニール以下、特に好ましくは20デニール以下
が好適である。製造するポリオレフィン系樹脂シートが
厚ければ繊維は太いものでも構わない。
これらの繊維は長さ数IIImからの短繊維のみならず
長繊維も使用される。短繊維は紙の製法のように水懸濁
法によるものや、ランダム分散糸を熱セットする等によ
り不織布として、長繊維は織布や不織布として本発明の
繊維層に使用できる。
繊維層がポリオレフィン系樹脂シートの半熔融樹脂シー
トの中に機械的に一部埋め込まれるためには、繊維層の
当接面の目の粗さは1ml1”以上、空隙率30%以上
、特に好ましくは空隙率50%以上であると良好な結果
が得られる。
一方繊維層の他の面(本発明の複層シートを基材の表面
に接着する際に基材と接する面)は接着に用いる接着剤
の種類によって異なるが、−Sに目の粗さが1mm”以
上、空隙率50%以上ある方が良い、目の粗さが1mn
+”未満、空隙率50%未満では接着材とのからみ合い
が不良となるので好ましくない。
繊維層の厚さは、製造するポリオレフィン樹脂シートの
厚さによって異なるが、通常、厚さ0.2〜10m+w
程度が好ましい。
基材との接着に用いる接着剤の種類にあわせてあらかじ
め該接着剤と親和力の強い繊維材質を使えばより接着に
好適である。
本発明の接着性ポリオレフィン?j[Jiレシート、基
材と各種接着剤により接着して、被覆に用いうる。この
際に用いる接着剤としては、基材に応じたものを用いれ
ばよ(、接着剤が接着性ポリオレフィン複層シートの繊
維層とからみ合う形で接着が強固となるため、ポリオレ
フィンとの接着性を考慮する必要がない。
なお、本発明の複層シートを基材との接着に用いうる接
着剤としては、尿素樹脂、ポリ酢酸ビニル系、ポリアク
リル系樹脂の他に、硬化型であるエポキシ系、セメント
系、水硝子等の接着剤も使用できる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 厚さ0.4−のポリプロピレンシートのTダイ押出成形
において、太さ5デニールの繊維からなる厚さ約lam
s見かけ密度0.061/ce 、 60g/m”のポ
リエステル不織布をエアーギャップ150mm、チルロ
ールにおいて0.4m−のロール間隙で重ね合せ圧着し
、不織布の約3%をポリプロピレンのシート中に埋込み
からみ合せた接着用複層シートを製造した。
前記複層シートに水系ポリスチレンラテックス接着剤(
固形分40%)を約200g/+*”塗り、段ボールに
貼合せた。接着剤が乾燥した後の@M強度は良好であり
、複層シートを剥離しようとすると段ボール表面の方が
破壊するほどであった。
比較例1 実施例1において、不織布を使わないポリプロピレンシ
ートを製造し、同じ接着剤を約200g/+*”塗った
が、はじいてしまい接着剤が均等に乗らないままこれを
圧着し段ボールに貼り合わせた。接着剤を乾燥したとこ
ろ、ポリプロピレンシートは段ボールから剥がれ落ち、
接着していなかった。
実施例2 実施例1において、太さ8デニールの繊維からなる厚さ
約1.5mm、見かけ密度0.12g/cc 、 13
0g/ m Zの界面活性剤処理したポリプロピレン不
織布を0.4+wmの間隙のロールで圧着し、不織布の
約5%をポリプロピレンのシートの中に埋め込んで接着
用復層シートを製造した。
この複層シートをコンクリート成形体に不織布面を当接
し、その間にポルトランドセメントペースト(W/(ニ
ー 0.4 )を3 Kg/m”の割合で流し込み圧着
して乾燥させた。
乾燥後のポリプロピレンとコンクリートとの接着強度は
1.5Kg/cd以上であり、実用上必要とする接着強
度(1,0Kg/cd)を越し十分実用的に耐えるもの
であった。
無理に複層シートを引き剥がし、その接着層の破壊状態
を調べると、不織布中にセメントが含浸しない層がわず
かに残っており、この部分から接着界面の破壊が始まっ
ていた。
比較例2 繊維層を有さない、片面を42dyne/carのコロ
ナ処理した厚さ0.4m+*のポリプロピレンシートを
製造した。このシートのコロナ処理面を当接して実施例
2と同様にポルトランドセメントペーストを接着剤とし
て、コンクリート成形体と圧着乾燥した。乾燥した後に
はポリプロピレンシートはコンクリートとは全く接着し
ていなかった。
実施g43 実施例1において、樹脂原料として、6p155℃のエ
チレンプロピレンランダム共重合体50部(M■0.4
、エチレン分8%)と密度0.915/cc 、 m、
p。
92℃の低密度ポリエチレン(Ml 1.0 )50部
を配合して用いる他は実施例1と同様にして不織布の約
5%をポリプロピレンシートの中に埋込んだ接着用復層
シートを製造した。この複層シートは実施例1に比較し
て不織布が60部程度多くシートの中に埋め込まれてい
た。
〔発明の効果〕
本発明の繊維層を複層したポリオレフィン系樹脂シート
は繊維層の一部がシートの一部に埋込まれている。繊維
層の他の部分は接着剤の固定に役だつもので、必ずしも
繊維が接着剤と親和力がなくとも接着剤が繊維層に入り
込み、接着剤が硬化後もアンカー効果を発揮できる。
特に、金属やコンクリート、木材や紙当の異種材料と樹
脂シートを接着するに当たっては、接着剤の硬化収縮と
接着体の線膨張係数の大きな差を考慮しなければならな
いが、本発明の繊維層を介在した接着方法においては、
繊維層の柔軟さによって吸収できる点で特に温度変化の
大きい所に使用する複層体用接着性ポリオレフィン系樹
脂シートとして好適である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、厚み0.2〜5mmのポリオレフィン樹脂シートに
    100デニール以下の繊維からなる空隙率50%以上、
    目の粗さ1mm^2以上の繊維層の一部が全面に可及的
    均等に埋め込まれてなる接着性ポリオレフィン複層シー
    ト。 2、ポリオレフィン樹脂をTダイより厚み0.2〜5m
    mのシート状に押出し、該シートと100デニール以下
    の繊維からなる空隙率50%以上、目の粗さ1mm^2
    以上の織布あるいは不織布とをチルロール上で圧着する
    ことを特徴とする接着性ポリオレフィン複層シートの製
    造方法。 3、ポリオレフィン樹脂が融点の異なる少なくとも2成
    分以上の樹脂混合物である特許請求の範囲第2項記載の
    接着性ポリオレフィン複層シートの製造方法。
JP22923286A 1986-09-27 1986-09-27 接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法 Granted JPS6382743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22923286A JPS6382743A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22923286A JPS6382743A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382743A true JPS6382743A (ja) 1988-04-13
JPH0588188B2 JPH0588188B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=16888900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22923286A Granted JPS6382743A (ja) 1986-09-27 1986-09-27 接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382743A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103658A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 東レ株式会社 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびそれらの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941477A (ja) * 1972-04-07 1974-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941477A (ja) * 1972-04-07 1974-04-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103658A1 (ja) 2012-12-26 2014-07-03 東レ株式会社 繊維強化樹脂シート、一体化成形品およびそれらの製造方法
US10093777B2 (en) 2012-12-26 2018-10-09 Toray Industries, Inc. Fiber-reinforced resin sheet, integrated molded product and process for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588188B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01202433A (ja) ポリマーコート発泡体及びその製造法
CA2349246A1 (en) Method for producing a multilayer coextrudate and a coextrudate produced according thereto
JP3284205B2 (ja) 強化粘着テープ
CA2349249C (en) Method for producing a multilayer composite, and a composite produced in such a manner
JPS6382743A (ja) 接着性ポリオレフイン複層シ−ト及びその製造方法
RU2001115707A (ru) Способ изготовления многослойного комбинированного материала и комбинированный материал, изготовленный таким образом
JP2556787B2 (ja) シリコーンの部分コーティング方法及び積層材料の製造方法
JP4132186B2 (ja) コンクリート型枠用表皮材およびコンクリート型枠
JP2520916B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムもしくはシ―トの積層方法
JPH09109307A (ja) 抄造法スタンパブルシート、軽量スタンパブルシート成形品および軽量スタンパブルシート表皮貼合品
JPH06155690A (ja) 積層方法
JP3853077B2 (ja) 分散法スタンパブルシートの膨張成形体および分散法スタンパブルシート
JPH09310451A (ja) 防水下地用目地テープおよびそれを使用した防水施工法
JPH1171555A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JPS6226431Y2 (ja)
JPS6224520Y2 (ja)
JP2600839Y2 (ja) 積層天井内装材
JPH0782645A (ja) 熱接着性不織布、天井成形用芯材及び天井材
JPS60166450A (ja) 強化積層体の製造方法
JPH0111704Y2 (ja)
JPH10138422A (ja) 防水構造シート材
JPH0583591B2 (ja)
JPS61135613A (ja) カ−ペツトの裏打方法
JPH081078Y2 (ja) 合成紙
JPS62117954A (ja) コンクリ−ト型枠用合板の製造方法