JPS6382197A - 収音装置 - Google Patents
収音装置Info
- Publication number
- JPS6382197A JPS6382197A JP61229019A JP22901986A JPS6382197A JP S6382197 A JPS6382197 A JP S6382197A JP 61229019 A JP61229019 A JP 61229019A JP 22901986 A JP22901986 A JP 22901986A JP S6382197 A JPS6382197 A JP S6382197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amplitude
- microphone
- sound
- signal
- output signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
2 べ−7゛
産業上の利用分野
本発明は遠距離音源に対して感度が高く、撮影者音声あ
るいは風雑音のような近距離音源に対して感度の低い、
ビデオカメラ用収音装置に関するものである。
るいは風雑音のような近距離音源に対して感度の低い、
ビデオカメラ用収音装置に関するものである。
従来の技術
近年、ビデオカメラの普及が目ざましい。このビデオカ
メラでの録画で問題となるのが、撮影者音声、カメラ操
作音のような、収音装置の近傍の撮影を目的としない音
源(以下近距離音源という)からの音が大きく録音され
ることである。そこで、1m程度以上はなれた撮影対照
物(以下遠距離音源という)からの音に対しては感度が
高く、近距離音源からの音に対しては感度が低いマイク
ロホンが要望されている。従来はこの制御を、出力信号
振幅を一定に制御する自動ゲインコントロールすなわち
AGOを用いて行っていた0 第3図は、この種の従来の収音装置のブロック図を示す
ものである。
メラでの録画で問題となるのが、撮影者音声、カメラ操
作音のような、収音装置の近傍の撮影を目的としない音
源(以下近距離音源という)からの音が大きく録音され
ることである。そこで、1m程度以上はなれた撮影対照
物(以下遠距離音源という)からの音に対しては感度が
高く、近距離音源からの音に対しては感度が低いマイク
ロホンが要望されている。従来はこの制御を、出力信号
振幅を一定に制御する自動ゲインコントロールすなわち
AGOを用いて行っていた0 第3図は、この種の従来の収音装置のブロック図を示す
ものである。
第3図において、31は前方に指向性軸を向け3 ヘ−
ノ タ単一指向性のマイクロホン、32はこのマイクロホン
31の出力信号の振幅を計算する整流平滑回路、33は
この整流平滑回路32の出力により利得が制御される可
変利得増幅回路である。この整流平滑回路32と可変利
得増幅回路33とでAGOを構成している。
ノ タ単一指向性のマイクロホン、32はこのマイクロホン
31の出力信号の振幅を計算する整流平滑回路、33は
この整流平滑回路32の出力により利得が制御される可
変利得増幅回路である。この整流平滑回路32と可変利
得増幅回路33とでAGOを構成している。
以上のように構成された収音装置について、以下その動
作を第4図、第6図を使用して説明する。
作を第4図、第6図を使用して説明する。
尚、第4図の遠距離音源A。、撮影者B。、スイッチC
8の3つの音源からの音が、マイクロホン31に入射し
たとする。
8の3つの音源からの音が、マイクロホン31に入射し
たとする。
第6図において、61はマイクロホン31の出力信号波
形、52は整流平滑回路32の出力信号波形、53は可
変利得増幅回路33の出力信号波形を示す。第5図中の
記号A、B、Cは第4図の音源の記号人。、Bo、Go
に対応し、対応する音源から入射音であることを示す。
形、52は整流平滑回路32の出力信号波形、53は可
変利得増幅回路33の出力信号波形を示す。第5図中の
記号A、B、Cは第4図の音源の記号人。、Bo、Go
に対応し、対応する音源から入射音であることを示す。
第6図の出力信号61のままでは、遠距離音源からの音
Aが小さく、近距離音源(BOICD)からの音B、0
が大きく録音され、非常に聞き苦しい録音となる。そこ
で、この出力信号51の振幅を第3図の整流平滑回路3
2で計算し、計算結果52を可変利得増幅回路33に送
る。可変利得増幅回路33では、整流平滑回路32の出
力信号が大きいほど利得が低くなるように利得を制御す
る。
Aが小さく、近距離音源(BOICD)からの音B、0
が大きく録音され、非常に聞き苦しい録音となる。そこ
で、この出力信号51の振幅を第3図の整流平滑回路3
2で計算し、計算結果52を可変利得増幅回路33に送
る。可変利得増幅回路33では、整流平滑回路32の出
力信号が大きいほど利得が低くなるように利得を制御す
る。
その結果、出力信号63が得られる。遠距離音源からの
音も近距離音源からの音も同じ大きさに調節きれ、明瞭
度が向上する。
音も近距離音源からの音も同じ大きさに調節きれ、明瞭
度が向上する。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上記のような構成では、第6図の出力信
号63の波形に示すように、近距離音源からの音が入射
した直後は、収音装置の利得が下がってしまい、しばら
くの間、遠距離音源の音が小きく録音されてしまうとい
う欠点があった。これを改善するには、可変利得増幅回
路の時定数を短く設定する以外にはないが、短く設定す
ると遠距離音源からの音の大小が圧縮されてしまい、不
自然な収音となってしまう。
号63の波形に示すように、近距離音源からの音が入射
した直後は、収音装置の利得が下がってしまい、しばら
くの間、遠距離音源の音が小きく録音されてしまうとい
う欠点があった。これを改善するには、可変利得増幅回
路の時定数を短く設定する以外にはないが、短く設定す
ると遠距離音源からの音の大小が圧縮されてしまい、不
自然な収音となってしまう。
本発明は」=記聞照点に鑑み、入射音の音源距離を検出
し、近距離音源からの音だけを減衰して、6へ−7 遠距離音源からの音を減衰させることなく収音できるよ
うに、近距離音源に対する感度は低く、遠距離音源に対
する感度は高い収音装置を提供するものである。
し、近距離音源からの音だけを減衰して、6へ−7 遠距離音源からの音を減衰させることなく収音できるよ
うに、近距離音源に対する感度は低く、遠距離音源に対
する感度は高い収音装置を提供するものである。
これはビデオカメラのように、マイクロホンの近くで、
収音を目的としない音が発生する頻度の高い機器におい
ては、強く要望されている性能である。この収音を目的
としない近距離音源からの音としては、撮影者の音声、
ビデオカメラの操作音、風雑音、撮影機材の接触音等が
挙げられる。
収音を目的としない音が発生する頻度の高い機器におい
ては、強く要望されている性能である。この収音を目的
としない近距離音源からの音としては、撮影者の音声、
ビデオカメラの操作音、風雑音、撮影機材の接触音等が
挙げられる。
問題点を解決するための手段
この目的を達成するために、本発明の収音装置は、前方
に指向性軸を向けた単一指向性の主マイクロホンと、後
方に指向性軸を向けた単一指向性の副マイクロホンと、
この2つのマイクロホンの出力信号を加算する信号加算
器と、この信号加算器の出力信号の振幅を計算する加算
信号整流平滑回路と、前記主マイクロホンの出力信号の
振幅を計算する主マイク整流平滑回路と、前記副マイク
ロホンの出力信号の振幅を計算する副マイク整流6へ。
に指向性軸を向けた単一指向性の主マイクロホンと、後
方に指向性軸を向けた単一指向性の副マイクロホンと、
この2つのマイクロホンの出力信号を加算する信号加算
器と、この信号加算器の出力信号の振幅を計算する加算
信号整流平滑回路と、前記主マイクロホンの出力信号の
振幅を計算する主マイク整流平滑回路と、前記副マイク
ロホンの出力信号の振幅を計算する副マイク整流6へ。
平滑回路と、前記主マイク整流平滑回路の出力と前記副
マイク整流平滑回路の出力とを加算する振幅加算器と、
前記加算信号整流平滑回路の出力と前記振幅加算器の出
力との振幅比を求める除算器と、主マイクロホンと出力
端子との間に挿入されるところの、前記振幅比により利
得が制御される可変利得増幅回路とを具備した構成とな
っている。
マイク整流平滑回路の出力とを加算する振幅加算器と、
前記加算信号整流平滑回路の出力と前記振幅加算器の出
力との振幅比を求める除算器と、主マイクロホンと出力
端子との間に挿入されるところの、前記振幅比により利
得が制御される可変利得増幅回路とを具備した構成とな
っている。
作用
この構成により、入射音の音源距離を検出し、この検出
距離に応じて収音装置の感度を制御することで、距離感
を自由に制御できる。例えば、音源が近いほど感度を低
下させるようにすれば、撮影者の音声、風雑音、カメラ
の操作音等の混入が少ないビデオカメラ用の収音装置が
実現できる。
距離に応じて収音装置の感度を制御することで、距離感
を自由に制御できる。例えば、音源が近いほど感度を低
下させるようにすれば、撮影者の音声、風雑音、カメラ
の操作音等の混入が少ないビデオカメラ用の収音装置が
実現できる。
すなわち、これ等の近距離音源からの音に妨げられるこ
と々く、遠距離音源の音を高感度に収音できるようにな
る。
と々く、遠距離音源の音を高感度に収音できるようにな
る。
実施例
以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
明する。
7 へ−7
第1図は本発明の一実施例における収音装置のブロック
図を示すものである。
図を示すものである。
第1図において、1は前方に指向性軸を向けた単一指向
性の主マイクロホン、2は後方に指向性軸を向けた単一
指向性の副マイクロホン、3はこの2つのマイクロホン
の出力信号を加算する信号加算器、4はこの信号加算器
3の出力信号の振幅を計算する加算信号整流平滑回路、
6は主マイクロホン1の出力信号の振幅を計算する主マ
イク整流平滑回路、6は副マイクロホン2の出力信号の
振幅を計算する副マイク整流平滑回路、7は主マイク整
流平滑回路5の出力と副マイク整流平滑回路6の出力と
を加算する振幅加算器、8は加算信号整流平滑回路4の
出力と振幅加算器7の出力との振幅比を求める除算器、
9は主マイクロホン1と出力端子10との間に挿入され
るところの、この振幅比により利得が制御される可変利
得増幅回路である。
性の主マイクロホン、2は後方に指向性軸を向けた単一
指向性の副マイクロホン、3はこの2つのマイクロホン
の出力信号を加算する信号加算器、4はこの信号加算器
3の出力信号の振幅を計算する加算信号整流平滑回路、
6は主マイクロホン1の出力信号の振幅を計算する主マ
イク整流平滑回路、6は副マイクロホン2の出力信号の
振幅を計算する副マイク整流平滑回路、7は主マイク整
流平滑回路5の出力と副マイク整流平滑回路6の出力と
を加算する振幅加算器、8は加算信号整流平滑回路4の
出力と振幅加算器7の出力との振幅比を求める除算器、
9は主マイクロホン1と出力端子10との間に挿入され
るところの、この振幅比により利得が制御される可変利
得増幅回路である。
以上のように構成された収音装置について、以下その動
作について説明する。
作について説明する。
まず、従来例と同じく、第4図に示す音源から収音装置
に音が入射したとする。
に音が入射したとする。
第2図にこの時の各部の信号波形を示す。第2図におい
て、21は主マイクロホン1の出力信号波形、22は副
マイクロホン2の出力信号波形、23は信号加算器3の
出力信号波形、24は加算信号整流平滑回路4の出力信
号波形、26は主マイク整流平滑回路6の出力信号波形
、26は副マイク整流平滑回路6の出力信号波形、27
は振幅加算器7の出力信号波形、28は除算器8の出力
信号波形、29は可変利得増幅回路9の出力信号波形で
ある。
て、21は主マイクロホン1の出力信号波形、22は副
マイクロホン2の出力信号波形、23は信号加算器3の
出力信号波形、24は加算信号整流平滑回路4の出力信
号波形、26は主マイク整流平滑回路6の出力信号波形
、26は副マイク整流平滑回路6の出力信号波形、27
は振幅加算器7の出力信号波形、28は除算器8の出力
信号波形、29は可変利得増幅回路9の出力信号波形で
ある。
第2図中、A、B、Cの記号は第4図の音源の記号と対
応しており、それぞれ音源A。、Bo、G。
応しており、それぞれ音源A。、Bo、G。
からの入射音である。
まず、第2図の音源から音が入射し、第1図の主マイク
ロホン1と副マイクロホン2に、第2図の主マイクロホ
ン出力信号21.副マイクロホン出力信号22が発生す
る。次に、この2つの信号を信号加算器3が加算し、加
算信号23を得る。
ロホン1と副マイクロホン2に、第2図の主マイクロホ
ン出力信号21.副マイクロホン出力信号22が発生す
る。次に、この2つの信号を信号加算器3が加算し、加
算信号23を得る。
9ヘーノ
加算信号整流平滑回路4は、この加算信号23の振幅を
計算し、加算信号振幅24を得る。
計算し、加算信号振幅24を得る。
一方、主マイクロホンの出力信号21Fi、主マイク整
流平滑回路6に入力され、主マイクロホン振幅26を得
る。副マイクロホン出力信号22は、副マイク整流平滑
回路6に入力され、副マイクロホン振幅26を得る。こ
の25.26の振幅は振幅加算器7で加算されて、加算
振幅27となる。
流平滑回路6に入力され、主マイクロホン振幅26を得
る。副マイクロホン出力信号22は、副マイク整流平滑
回路6に入力され、副マイクロホン振幅26を得る。こ
の25.26の振幅は振幅加算器7で加算されて、加算
振幅27となる。
除算器8では、この加算振幅27を加算信号振幅24で
除し、振幅比28を得る。
除し、振幅比28を得る。
この第2図の振幅比28から、遠距離音源からの音では
この比が°1“となるが、近距離音源では゛1″以上と
なることがわかる。これは、単一指向性マイクロホンと
無指向性マイクロホンの近接効果の相違に基づいている
。
この比が°1“となるが、近距離音源では゛1″以上と
なることがわかる。これは、単一指向性マイクロホンと
無指向性マイクロホンの近接効果の相違に基づいている
。
すなわち、良く知られているように、無指向性マイクロ
ホンは近接効果を受けず、単一指向性マイクロホンは近
接効果を受ける。このため、単一指向性マイクロホンで
は、近距離音源に対する感度の方が遠距離音源に対する
感度より高くなる。
ホンは近接効果を受けず、単一指向性マイクロホンは近
接効果を受ける。このため、単一指向性マイクロホンで
は、近距離音源に対する感度の方が遠距離音源に対する
感度より高くなる。
1 oヘージ
一方、逆向きに配置した単一指向性マイクロホンを加算
したマイクロホンの指向性が、無指向性となることは良
く知られている事実である。したがって、加算信号振幅
24は近接効果を受けず、音源距離によって感度が変化
していないが、加算振幅27は近接効果を受けており、
近距離音源に対する感度が上昇している。このため上述
したように、近距離音源では振幅比28が゛1″以上と
なる0 そこで、この比に応じて可変利得増幅回路9で系の利得
を制御する。振幅比28が°′1′の場合は、主マイク
ロホン1の信号を減衰させずに外部に出力し、振幅比2
日が1111+以上の場合には、減衰させて出力する。
したマイクロホンの指向性が、無指向性となることは良
く知られている事実である。したがって、加算信号振幅
24は近接効果を受けず、音源距離によって感度が変化
していないが、加算振幅27は近接効果を受けており、
近距離音源に対する感度が上昇している。このため上述
したように、近距離音源では振幅比28が゛1″以上と
なる0 そこで、この比に応じて可変利得増幅回路9で系の利得
を制御する。振幅比28が°′1′の場合は、主マイク
ロホン1の信号を減衰させずに外部に出力し、振幅比2
日が1111+以上の場合には、減衰させて出力する。
この出力信号を29に示す。
この出力信号29から、近距離音源に対する感度が低下
し、遠距離音源からの音を効率良く収音できることがわ
かる。
し、遠距離音源からの音を効率良く収音できることがわ
かる。
以上示したように、本実施例によれば、主マイクロホン
1と、副マイクロホン2と、信号加算器3と、加算信号
整流平滑回路4と、主マイク整流11 ベー。
1と、副マイクロホン2と、信号加算器3と、加算信号
整流平滑回路4と、主マイク整流11 ベー。
平滑回路6と、副マイク整流平滑回路6と、振幅加算器
7と、除算器8と、可変利得増幅回路9とから構成する
ことにより、入射音の音源距離に応じた感度制御が可能
となる。さらに、撮影者の音声、風雑音、カメラの操作
音等が効果的に抑圧され、これ等の混入の少ない収音が
可能となる。
7と、除算器8と、可変利得増幅回路9とから構成する
ことにより、入射音の音源距離に応じた感度制御が可能
となる。さらに、撮影者の音声、風雑音、カメラの操作
音等が効果的に抑圧され、これ等の混入の少ない収音が
可能となる。
発明の効果
本発明の収音装置は、入射音の音源距離を検出する機能
を有し、この検出距離に応じて収音装置の感度を制御す
ることにより、距離感を自由に制御できる。例えば、音
源が近いほど感度を低下きせるようにすれば、撮影者の
音声、風雑音、カメラの操作音9機材の接触音等の混入
の少ないビデオカメラ用の収音装置が実現できる。すな
わち、これ等の近距離音源からの音に妨げられることな
く、遠距離音源の音を高感度に収音できるようになる。
を有し、この検出距離に応じて収音装置の感度を制御す
ることにより、距離感を自由に制御できる。例えば、音
源が近いほど感度を低下きせるようにすれば、撮影者の
音声、風雑音、カメラの操作音9機材の接触音等の混入
の少ないビデオカメラ用の収音装置が実現できる。すな
わち、これ等の近距離音源からの音に妨げられることな
く、遠距離音源の音を高感度に収音できるようになる。
第1図は本発明の一実施例における収音装置のブロック
図、第2図は第1図の各部における信号の波形図、第3
図は従来の収音装置のブロック図、第4図は収音装置の
動作を説明するための各音源の配置図、第5図は第3図
の各部における信号の波形図である。 1・・・・・・主マイクロホン、2・・・・・・副マイ
クロホン、3・・・・・・信号加算器、4・・・・・・
加算信号整流平滑回路、5・・・・・・主マイク整流平
滑回路、6・・・・・・副マイク整流平滑回路、7・・
・・・・振幅加算器、8・・・・・・除算器、9・・・
・・・可変利得増幅回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第 2 図 ?8 0−一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一一
一一一−−一一一一一一一−−第3図 第5図
図、第2図は第1図の各部における信号の波形図、第3
図は従来の収音装置のブロック図、第4図は収音装置の
動作を説明するための各音源の配置図、第5図は第3図
の各部における信号の波形図である。 1・・・・・・主マイクロホン、2・・・・・・副マイ
クロホン、3・・・・・・信号加算器、4・・・・・・
加算信号整流平滑回路、5・・・・・・主マイク整流平
滑回路、6・・・・・・副マイク整流平滑回路、7・・
・・・・振幅加算器、8・・・・・・除算器、9・・・
・・・可変利得増幅回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第 2 図 ?8 0−一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一一
一一一−−一一一一一一一−−第3図 第5図
Claims (1)
- 前方に指向性軸を向けた単一指向性の主マイクロホンと
、後方に指向性軸を向けた単一指向性の副マイクロホン
と、この2つのマイクロホンの出力信号を加算する信号
加算器と、この信号加算器の出力信号の振幅を計算する
加算信号整流平滑回路と、前記主マイクロホンの出力信
号の振幅を計算する主マイク整流平滑回路と、前記副マ
イクロホンの出力信号の振幅を計算する副マイク整流平
滑回路と、前記主マイク整流平滑回路の出力と前記副マ
イク整流平滑回路の出力とを加算する振幅加算器と、前
記加算信号整流平滑回路の出力と前記振幅加算器の出力
との振幅比を求める除算器と、主マイクロホンと出力端
子との間に挿入されるところの、前記振幅比により利得
が制御される可変利得増幅回路とを具備してなる収音装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61229019A JPH071959B2 (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 | 収音装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61229019A JPH071959B2 (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 | 収音装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6382197A true JPS6382197A (ja) | 1988-04-12 |
JPH071959B2 JPH071959B2 (ja) | 1995-01-11 |
Family
ID=16885476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61229019A Expired - Lifetime JPH071959B2 (ja) | 1986-09-26 | 1986-09-26 | 収音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH071959B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5243660A (en) * | 1992-05-28 | 1993-09-07 | Zagorski Michael A | Directional microphone system |
US5548335A (en) * | 1990-07-26 | 1996-08-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dual directional microphone video camera having operator voice cancellation and control |
US5586191A (en) * | 1991-07-17 | 1996-12-17 | Lucent Technologies Inc. | Adjustable filter for differential microphones |
US6282296B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-08-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audio reproducing apparatus |
JP2011135119A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Yamaha Corp | 音信号処理装置 |
JP2011135118A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Yamaha Corp | 音信号処理装置 |
JP2011215842A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | 警備装置および警備方法 |
WO2019012587A1 (ja) * | 2017-07-10 | 2019-01-17 | ヤマハ株式会社 | ゲイン調整装置、遠隔会話装置、ゲイン調整方法、およびゲイン調整プログラム |
US11153472B2 (en) | 2005-10-17 | 2021-10-19 | Cutting Edge Vision, LLC | Automatic upload of pictures from a camera |
JP2022552657A (ja) * | 2019-10-10 | 2022-12-19 | シェンツェン・ショックス・カンパニー・リミテッド | 音響設備 |
-
1986
- 1986-09-26 JP JP61229019A patent/JPH071959B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5548335A (en) * | 1990-07-26 | 1996-08-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dual directional microphone video camera having operator voice cancellation and control |
US5579046A (en) * | 1990-07-26 | 1996-11-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Voice filter system for a video camera |
US5586191A (en) * | 1991-07-17 | 1996-12-17 | Lucent Technologies Inc. | Adjustable filter for differential microphones |
US5243660A (en) * | 1992-05-28 | 1993-09-07 | Zagorski Michael A | Directional microphone system |
US6282296B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-08-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audio reproducing apparatus |
US11153472B2 (en) | 2005-10-17 | 2021-10-19 | Cutting Edge Vision, LLC | Automatic upload of pictures from a camera |
US11818458B2 (en) | 2005-10-17 | 2023-11-14 | Cutting Edge Vision, LLC | Camera touchpad |
JP2011135118A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Yamaha Corp | 音信号処理装置 |
JP2011135119A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Yamaha Corp | 音信号処理装置 |
JP2011215842A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | 警備装置および警備方法 |
WO2019012587A1 (ja) * | 2017-07-10 | 2019-01-17 | ヤマハ株式会社 | ゲイン調整装置、遠隔会話装置、ゲイン調整方法、およびゲイン調整プログラム |
US10893358B2 (en) | 2017-07-10 | 2021-01-12 | Yamaha Corporation | Gain adjustment device, remote conversation device, and gain adjustment method |
JP2022552657A (ja) * | 2019-10-10 | 2022-12-19 | シェンツェン・ショックス・カンパニー・リミテッド | 音響設備 |
US11962975B2 (en) | 2019-10-10 | 2024-04-16 | Shenzhen Shokz Co., Ltd. | Audio device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH071959B2 (ja) | 1995-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2687712B2 (ja) | 一体型ビデオカメラ | |
JP2014518053A (ja) | 指向性マイクアレイを用いた信号分離システム及びその提供方法 | |
JP2008507926A (ja) | 雑音環境内で音声信号を分離するためのヘッドセット | |
JPH06269084A (ja) | 風雑音低減装置 | |
JPS6382197A (ja) | 収音装置 | |
JPS6159599B2 (ja) | ||
JPH071958B2 (ja) | 収音装置 | |
JP2002218583A (ja) | 音場合成演算方法及び装置 | |
JP3204278B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JPH0739000A (ja) | 任意の方向からの音波の選択的抽出法 | |
JP2999596B2 (ja) | 補聴器 | |
JPS63262576A (ja) | マイクロホン装置 | |
US20220345814A1 (en) | Transducer apparatus: positioning and high signal-to-noise-ratio microphones | |
JP2822713B2 (ja) | 収音装置 | |
JP3370530B2 (ja) | マイクロホン内蔵型ビデオカメラ | |
JP2684792B2 (ja) | 収音装置 | |
WO1999045741A2 (en) | Directional microphone system | |
US20240236587A1 (en) | Hearing aid and method | |
JPS6047599A (ja) | 自動選択補聴方法及び自動選択聴取用補聴器 | |
JPS63152277A (ja) | 携帯用ビデオカメラ | |
JP2563620B2 (ja) | ステレオ・ズーム・マイクロホン | |
JPH0698390A (ja) | マイクロホン装置 | |
WO2002104068A1 (fr) | Systeme de reproduction du son | |
JPH04271599A (ja) | 集音装置 | |
JPH04181897A (ja) | マイクロホン |