JPS6159599B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159599B2
JPS6159599B2 JP55090333A JP9033380A JPS6159599B2 JP S6159599 B2 JPS6159599 B2 JP S6159599B2 JP 55090333 A JP55090333 A JP 55090333A JP 9033380 A JP9033380 A JP 9033380A JP S6159599 B2 JPS6159599 B2 JP S6159599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
output
microphone
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715597A (en
Inventor
Takuya Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP9033380A priority Critical patent/JPS5715597A/ja
Priority to US06/277,077 priority patent/US4420655A/en
Priority to DE19813126180 priority patent/DE3126180A1/de
Publication of JPS5715597A publication Critical patent/JPS5715597A/ja
Publication of JPS6159599B2 publication Critical patent/JPS6159599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • H04R2410/01Noise reduction using microphones having different directional characteristics

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数のマイクロホンカートリツジ
を用いて全体として優れた特性を得るようにした
マイクロホン装置に関する。
周知のように、マイクロホンには各種の種類が
あつて、音源の種類、収音条件、収音場所等、そ
れぞれの収音目的に応じて適当なマイクロホンを
使用する訳であるが、収音対象音をより明瞭に収
音するため、または収音現場でモニタスピーカか
ら同時再生をする場合のハウリングを防止するた
め等の理由により、双指向性または単一指向性形
で代表される特定方向に感度指向性をもつマイク
ロホンが一般に多く使用されている。
これら双指向性および単一指向性のマイクロホ
ンは、その音響/機械変換系の関係上、振動板の
表面、背面に加わる音の圧力傾度によつて振動板
が動作する圧力傾度形、あるいはさらに移相素子
等により移相した音の圧力を振動板の背面に作用
させる、いわゆる移相形(すなわち圧力傾度と圧
力の双方で動作する形)とならざるを得ない。そ
して良く知られているように、圧力傾度形および
移相形マイクロホンにあつては、マイクロホンを
音源に近づけると低音域が強調される現象、すな
わち近接効果を示す結果、使用距離の変化により
音質変化を生ずる欠点がある。従来から、この近
接効果による低音域の感度上昇を押えるべく音響
回路内に種々工夫されてはいるが、完全に近接効
果をなくすことはできない。そのため、より良い
音質で収音するため、近接使用用途の指向性マイ
クロホンは設計段階において、近接使用時の低音
域の感度上昇分を見込み、遠距離収音での低音域
感度を下降させておく方法をとる場合が多い。こ
の方法が講じられていない場合は使用者が低音域
の感度を外部操作で調整できるようにした音質調
整装置を付設し、近接使用時には予め低音域の感
度を低下させることで対処するようにしている。
しかし、これらの対策を講じても、使用距離によ
る音質変化についてはさけることができない。
これに対して、一般に無指向性マイクロホンと
して知られている、音の圧力で動作する圧力形マ
イクロホンにおいては、上記近接効果は生じな
い。しかし収音対象音のより明瞭な収音および収
音現場での同時再生時のハウリング防止等の面に
おいて圧力傾度形マイクロホンに劣る。
総合的に見れば、やはり近接効果という欠点を
有しているものの圧力傾度形マイクロホンの方が
圧力形マイクロホンにくらべて優れているといわ
ざるを得ない。
この発明は上記のような技術的背景の下になさ
れたもので、特性の比較的良好な主となるマイク
ロホンカートリツジに、他の補償用マイクロホン
カートリツジを組合せ、この補償用マイクロホン
カートリツジの出力に基づいて主マイクロホンカ
ートリツジの出力を電気的に補償することによ
り、主マイクロホンカートリツジの良い面を活か
しつつ、その欠点をなくすようにしたマイクロホ
ン装置を提供するものである。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
図はこの発明を適用したマイクロホン装置の構
成と、その各部出力の周波数特性を合わせて示し
ている。
1は主となるマイクロホンカートリツジで(以
下、メインカートリツジ1と称す)、これは圧力
傾度形あるいは移相形で双指向性または単一指向
性の動電形マイクロホンカートリツジである。圧
力傾度形であるため、このメインカートリツジ1
の周波数特性は、同図Aに示すように、音源との
距離が大きい場合には特性1のごとく低音域も平
担であるが、音源に近ずくに従つて近接効果が表
われ、特性2,3のごとく低音域の感度が上昇し
てしまう。
2は補償用のマイクロホンカートリツジで(以
下、サブカートリツジ2と称す)、これは圧力形
で無指向性のマイクロホンカートリツジであつ
た、圧力形であるため近接効果は生じない。ただ
しサブカートリツジ2には、周波数特性が高音域
まで平担に延びていることや、中高音域での歪が
少なく音質の良いこと等については特に強く要求
はされず、中低音域において周波数特性が平担で
近接効果を生じなければ良い。同図Bはこのサブ
カートリツジ2の周波数特性を示している。
上記メインカートリツジ1とサブカートリツジ
2とはごく近接してほぼ同一位置に配設されてお
り、2つのカートリツジ1,2に入力される音響
に対して同一位相の電気信号が両カートリツジ1
および2から出力されるようになつている。
メインカートリツジ1の出力信号VAはローパ
スフイルタ3を経て差動増幅器5の非反転入力端
子(+)に印加され、サブカートリツジ2の出力
信号VBはローパスフイルタ4を経て差動増幅器
5の反転入力端子(−)に印加される。ローパス
フイルタ3と4はほぼ同じ構成であつて、メイン
カートリツジ1の近接効果が表われる低音域を通
過させるものである。図中のCはローパスフイル
タの出力VALにて測定されるメインカートリツジ
1の周波数特性であり、これはメインカートリツ
ジ1の出力VAの周波数特性Aの中高域をカツト
した特性であり、特性2,3のごとく近接効果に
よる低音域の上昇も当然表われる。また、図中の
Dはローパスフイルタの出力VBLにて測定される
サブカートリツジ2の周波数特性であり、この特
性Dは上記Cにおける近接効果による低音域の上
昇をきたしていない場合の特性1とほとんど一致
する。
差動増幅器5からは、両入力VALとVBLとの適
宜に利得調整した差信号a・VAL−b・VBLが出
力される。そして、メインカートリツジ1が近接
効果による低音域の上昇をきたしていない場合、
差動増幅器5の出力は全周波数帯域に亘つてほぼ
零となるように、両入力系の利得a,bが調整さ
れている。従つて、メインカートリツジ1が近接
効果によつて低音域の感度上昇をきたした場合、
その上昇分の低音域成分のみが差動増幅器5から
出力されるのである。図中のEはこの差動増幅器
5の出力の周波数特性であり、図のようにメイン
カートリツジ1の出力の周波数特性Aにおける近
接効果による低音域が上昇した特性2,3に対応
して、その平担な特性1からの差分に相当したレ
ベルの信号が差動増幅器5から出力される。
差動増幅器5の出力はもう1つの差動増幅器6
の反転入力端子(−)に印加され、この差動増幅
器6の非反転入力端子(+)にはメインカートリ
ツジ1の出力VAが印加される。そしてメインカ
ートリツジ1の出力VAに対して差動増幅器5か
らの出力が補正信号として作用し、差動増幅器6
からは、 cVA−d(a・VAL−b・VBL) で示す差信号が出力される(なお、c、dは後述
のように適宜設定された定数である)。この差動
増幅器6が本マイクロホン装置の出力となる。
従つて、メインカートリツジ1が近接効果を生
じない領域で使つている場合、差動増幅器5の出
力(a・VAL−b・VBL)は零であるので、差動
増幅器6からはメインカートリツジ1の出力VA
が適宜に増幅されて出力される。そして、メイン
カートリツジ1が近接効果によりその低音域の感
度上昇をきたした場合、差動増幅器5からはその
感度上昇分の差信号が得られ、これがメインカー
トリツジ1の出力VAから差し引かれるので、そ
の結果差動増幅器6からはメインカートリツジ1
の出力の低音域の感度上昇を補償した信号が出力
される(そのように上記定数c、dを設定してい
る)。つまり、差動増幅器6の出力にて測定され
る周波数特性は同図Fに示すように、全帯域に亘
つて平担なものとなる。特に、差動増幅器5の出
力による補償は、メインカートリツジ1の低音域
の出力レベルとサブカートリツジ2の低音域の出
力レベル間に差を生じた場合にのみ、メインカー
トリツジ1の出力の低音域成分に対してのみ加え
られる。従つて、メインカートリツジ1の高域ま
で平担に延びた周波数特性等の特徴は失われず、
近接効果による低音上昇という好ましくない現象
のみがそれが生じたときにだけ自動的に補償され
るのである。
以上の説明は近接効果のみに視点をおいた説明
であつたが、上記構成のマイクロホン装置によれ
ば、マイクロホンに風や人の息吹がかかつた場合
等に発生する低音域のポツプ音(風雑音)や、マ
イクロホンケースに機械的振動が加えられた場合
に発生する低音域の振動雑音に対しても良好な雑
音低減効果が得られる。
すなわち、メインカートリツジ1は圧力傾度形
であることと、音質重視の観点から布や金網等に
よるポツプ音フイルタ(ウインドスクリーン)は
比較的単純な(フイルタ効果の少ない)ものしか
設け難いことから、高レベルのポツプ音を受音し
易い。これに対しサブカートリツジ2は圧力形で
あることと、上述のように中高音域の音質、特性
を重視しないので充分効果のあるポツプ音フイル
タを装着しても問題はなく、サブカートリツジ2
のポツプ音レベルを充分低く押えることができ
る。従つて、ポツプ音に関しても差動増幅器5か
ら比較的大きな差信号が得られ、これによつてメ
インカートリツジ1の出力が補償され、それに含
まれるポツプ音成分は充分に減衰される。
またメインカートリツジ1は、圧力傾度形であ
るため振動板のダンピングは比較的小さく、また
動電形であるため振動系の質量は比較的大きい。
従つて、メインカートリツジ1はマイクロホンケ
ースに加えられる振動を拾い易く、大きな振動雑
音を発生し易い。これに対しサブカートリツジ2
は、圧力形であるため振動板のダンピングは比較
的大きく、またエレクトレツトコンデンサ形等を
用いると振動系の質量は比較的小さい。従つて、
サブカートリツジ2はマイクロホンケースに加え
られる振動を拾い難く、発生する振動雑音のレベ
ルは低い。その結果、振動雑音に関しても差動増
幅器5から比較的大きな差信号が得られ、これに
よつてメインカートリツジ1の出力が補償され、
それに含まれる振動雑音成分は充分に減衰され
る。
なお、サブカートリツジを複数とし、これらの
出力とメインカートリツジの出力とのレベル差に
基づいてメインカートリツジの出力を補償するよ
うにしても良い。また、メインカートリツジも複
数とし、補償されたこれらの出力を適宜に合成す
るようにしても良い。また各カートリツジの音
響/機械変換系の形式、機械/電気変換機構の形
式、指向性に関しては、上述した実施例に限定さ
れるものではない。
以上詳細に説明したように、この発明に係るマ
イクロホン装置は、圧力傾度で動作する圧力傾度
形マイクロホンカートリツジまたは圧力傾度と圧
力の双方で動作する位相形マイクロホンカートリ
ツジとされたメインカートリツジと、圧力で動作
する圧力形マイクロホンカートリツジとされたサ
ブカートリツジと、メインカートリツジおよびサ
ブカートリツジから各々出力された信号の出力レ
ベル差を検出するレベル差検出手段と、検出され
た出力レベル差に基づいてメインカートリツジの
出力信号を補償する補償手段とを有し、補償手段
により補償された出力信号が出力とされるもので
あるから、主となるマイクロホンカートリツジの
好ましい特性を損なうことなく、その欠点のみを
良好に補償することができ、総合的に極めて優れ
た特性を実現することができるのである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係るマイクロホン装置の一実施
例のブロツク図で、合わせて各部出力の周波数特
性を示している。 1……メインカートリツジ、2……サブカート
リツジ、3,4……ローパスフイルタ、5……差
動増幅器(レベル差検出手段の要部)、6……差
動増幅器(補償手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧力傾度で動作する圧力傾度形マイクロホン
    カートリツジまたは圧力傾度と圧力の双方で動作
    する位相形マイクロホンカートリツジとされたメ
    インカートリツジと、 圧力で動作する圧力形マイクロホンカートリツ
    ジとされたサブカートリツジと、 メインカートリツジおよびサブカートリツジか
    ら各々出力された信号の出力レベル差を検出する
    レベル差検出手段と、 検出された出力レベル差に基づいてメインカー
    トリツジの出力信号を補償する補償手段と、 を有し; 補償手段により補償された出力信号が出力とさ
    れる、 ことを特徴とするマイクロホン装置。 2 上記サブカートリツジの機械/電気変換機構
    がエレクトレツトコンデンサ形とされた、 ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    マイクロホン装置。
JP9033380A 1980-07-02 1980-07-02 Microphone device Granted JPS5715597A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033380A JPS5715597A (en) 1980-07-02 1980-07-02 Microphone device
US06/277,077 US4420655A (en) 1980-07-02 1981-06-25 Circuit to compensate for deficit of output characteristics of a microphone by output characteristics of associated other microphones
DE19813126180 DE3126180A1 (de) 1980-07-02 1981-07-02 Kompensationsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033380A JPS5715597A (en) 1980-07-02 1980-07-02 Microphone device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715597A JPS5715597A (en) 1982-01-26
JPS6159599B2 true JPS6159599B2 (ja) 1986-12-17

Family

ID=13995584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033380A Granted JPS5715597A (en) 1980-07-02 1980-07-02 Microphone device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4420655A (ja)
JP (1) JPS5715597A (ja)
DE (1) DE3126180A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675906A (en) * 1984-12-20 1987-06-23 At&T Company, At&T Bell Laboratories Second order toroidal microphone
US4589137A (en) * 1985-01-03 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic noise-reducing system
NL8802516A (nl) * 1988-10-13 1990-05-01 Philips Nv Hoorapparaat met rondzing onderdrukking.
US5193117A (en) * 1989-11-27 1993-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Microphone apparatus
DE4307688A1 (de) * 1993-03-11 1994-09-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Geräuschreduktion für gestörte Sprachkanäle
US5400409A (en) * 1992-12-23 1995-03-21 Daimler-Benz Ag Noise-reduction method for noise-affected voice channels
US5774562A (en) * 1996-03-25 1998-06-30 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Method and apparatus for dereverberation
US6654468B1 (en) * 1998-08-25 2003-11-25 Knowles Electronics, Llc Apparatus and method for matching the response of microphones in magnitude and phase
JP4196162B2 (ja) * 2002-08-20 2008-12-17 ソニー株式会社 自動風音低減回路および自動風音低減方法
JP4282317B2 (ja) * 2002-12-05 2009-06-17 アルパイン株式会社 音声通信装置
EP1732352B1 (en) * 2005-04-29 2015-10-21 Nuance Communications, Inc. Detection and suppression of wind noise in microphone signals
JP2007158516A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン装置
JP4746498B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-10 日本放送協会 単一指向性マイクロホン
US20090010453A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Motorola, Inc. Intelligent gradient noise reduction system
JP2011147103A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Canon Inc 音声信号処理装置
JP5799619B2 (ja) * 2011-06-24 2015-10-28 船井電機株式会社 マイクロホンユニット
US8666090B1 (en) 2013-02-26 2014-03-04 Full Code Audio LLC Microphone modeling system and method
JP2015211419A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
WO2017083679A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Knowles Electronics, Llc Method and apparatus to increase audio band microphone sensitivity
GB2555139A (en) * 2016-10-21 2018-04-25 Nokia Technologies Oy Detecting the presence of wind noise
US10701481B2 (en) 2018-11-14 2020-06-30 Townsend Labs Inc Microphone sound isolation baffle and system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE640324C (de) * 1936-12-30 Curt Stille Dr Gehaeuse fuer elektropneumatischen Lautsprecher
US4006310A (en) * 1976-01-15 1977-02-01 The Mosler Safe Company Noise-discriminating voice-switched two-way intercom system
JPS58720B2 (ja) * 1977-03-04 1983-01-07 日本ビクター株式会社 マイクロホン集音方式
US4066842A (en) * 1977-04-27 1978-01-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method and apparatus for cancelling room reverberation and noise pickup
US4131760A (en) * 1977-12-07 1978-12-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Multiple microphone dereverberation system
CA1116300A (en) * 1977-12-28 1982-01-12 Hiroaki Sakoe Speech recognition system
NL7901477A (nl) * 1979-02-26 1980-08-28 Philips Nv Geluidsweergave in een ruimte met een onafhankelijke geluidsbron.
JPS5910119B2 (ja) * 1979-04-26 1984-03-07 日本ビクター株式会社 可変指向性マイクロホン
US4266099A (en) * 1979-05-29 1981-05-05 Northern Telecom Limited Pulse rejection and duration correction circuit
DE2931604C2 (de) * 1979-08-03 1982-04-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Störgeräuschkompensierte Mikrofonschaltung
US4354059A (en) * 1979-09-11 1982-10-12 Victor Company Of Japan, Ltd. Variable-directivity microphone device
US4357488A (en) * 1980-01-04 1982-11-02 California R & D Center Voice discriminating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715597A (en) 1982-01-26
DE3126180A1 (de) 1982-04-08
US4420655A (en) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6159599B2 (ja)
Guicking et al. Active impedance control for one-dimensional sound
JP3186892B2 (ja) 風雑音低減装置
KR910006321B1 (ko) 스테레오 증강 시스템 및 방법
US5226087A (en) Microphone apparatus
JP4767166B2 (ja) ハウリング抑圧装置、プログラム、集積回路、およびハウリング抑圧方法
US4395588A (en) MFB system with a by-pass network
JP2002540696A (ja) ノイズ音響に満ちた環境でのオーディオ信号の受信と処理のための方法
JPH05161191A (ja) 雑音低減装置
JPH0389706A (ja) 自動音量調整装置
JP3154151B2 (ja) マイクロホン装置
JP2773656B2 (ja) ハウリング防止装置
US20050286727A1 (en) Apparatus for expanding sound image upward
US5233661A (en) Sound field variable apparatus
FI94563C (fi) Aktiivinen melunvaimennusjärjestelmä
JP3607707B2 (ja) 圧電ピックアップ用補償回路
JP3194872B2 (ja) マイクロホン装置
JP3204278B2 (ja) マイクロホン装置
JPH08191496A (ja) 接話マイクロホン
JP4224892B2 (ja) スピーカ装置
JP2002171591A (ja) ステレオマイクロホン装置、雑音低減処理方法及び装置
JPH0965482A (ja) 集音方法及び該方法を実施するマイクロホン装置
JP2520929B2 (ja) コンデンサマイクロホン
JPS6210080B2 (ja)
JP2002345076A (ja) 音響再生装置