JPS6381520A - 座標信号検出装置 - Google Patents

座標信号検出装置

Info

Publication number
JPS6381520A
JPS6381520A JP61226563A JP22656386A JPS6381520A JP S6381520 A JPS6381520 A JP S6381520A JP 61226563 A JP61226563 A JP 61226563A JP 22656386 A JP22656386 A JP 22656386A JP S6381520 A JPS6381520 A JP S6381520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
signal
rom
planar
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226563A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Takahashi
弘道 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP61226563A priority Critical patent/JPS6381520A/ja
Publication of JPS6381520A publication Critical patent/JPS6381520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は平板状の所謂タブレットと称する座標検出装置
に関するもので、更に詳細には相対向する平面抵抗体を
それぞれ信号発生部と信号検出部として相互に使用する
ことにより、特別の信号検出部を用いずに座標検出がで
きるものである。
(従来の技術) 従来のタブレットを使用した座標入力装置は。
通常マトリクス状に配置された複数の電極を有し、この
複数の電極に時系列的に走査信号を印加し、この走査信
号を検出器により検出して座標位置を決定するもの、ま
た、この従来の座標入力装置を改良したものとして、−
様の抵抗分布を有すると共に可撓性を有する平面抵抗体
を2枚相対向させ、この2枚の平面抵抗体を相互にドラ
イバー或いはレンーバーとして動作させ。
2枚の平面抵抗体の押圧変形による接触点の座標位置信
号を、平面抵抗体の相対する対辺に配置した電極へ印加
する位相の異なる信号からの位相差を検出することで決
定するものと本願出願人は特願昭59−253245号
(特開昭61−131114号公報)、特願昭59−2
55246号(特開昭61−131115号公報)とし
て出願している。
(発明が解決しようとする問題点) 前述した従来の技術において、前者は電極の構造が複雑
になり、更には電気回路においてもマドIJクス状の電
極の数に応じたドライバーおよびレシーバ−が必要であ
り、後者は位相検出器を使用しているので雑音に強いが
2通常の位相検波に複雑な処理が必要であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は如上の従来の問題点に鑑みなされたもので、ク
ロックパルス発信器と、該発信器のクロックパルスによ
り動作するカウンタと、該カウンタの発生するパルスを
アドレス信号として正弦波情報あるいは余弦波情報を発
生するRoMと、該ROMの正弦波情報あるいは余弦波
情報をアナログ信号に変換するデジタル−アナログ変換
器と、該デジタル−アナログ変換器と両端を切換器を介
して接続された第1および第2平面抵抗体と、該第1お
よび第2平面抵抗体を前記切換器を介して接続されたピ
ーク検出回路と、該ピーク検出回路からの信号により前
記カウンタ値を記憶するレンスタとを有する座標信号検
出装置を提案するものである。
(作用) 本発明では、正弦波あるいは余弦波情報が記録されたR
OMを順次アクセスし、このROMに記録された情報に
基いた信号を平面抵抗体に印加して、ROMをアクセス
しているカウンタの情報を位置信号として利用するもの
である。
(実施例) 本発明の一実施例を添付図面を参照して説明説明図であ
り、第1平面抵抗体1の両端部分に導電体からなる電極
2,6が配置され、この電極2と6との間は一様の抵抗
分布となる抵抗体4が配置されている。測定する2点間
の距離の増減に比例して抵抗値が増減するもので例えば
カーボンフィルムやパラジウム、金、酸化インジウム、
クロム等を蒸着したフィルム等から構成されている。第
1平面抵抗体1の上方には複数の透孔6を穿れた絶縁材
からなる絶縁体5が配置され、この絶縁体5の上方には
第2平面抵抗体7が配置されている。この第2平面抵抗
体7の前記第1平面抵抗体1の側の両端部で、前記第1
平面抵抗体1の各電極2,6の延在方向と直交する方向
に導電体からなる電極8,9が配置され、この電極8と
9の間は第1平面抵抗体と同様に一様の抵抗分布を有す
る抵抗体1゜が配置されている。この第1および第2平
面抵抗体1,7の少なくとも一方は可撓性のある合成樹
脂製フィルムを基板として構成されている。
次に第3図のタブレットの要部縦断面図を参照して、信
号検出の基本原理を説明すると、支持基板11上に第1
平面抵抗体1が載置され。
この8g1千面抵抗体1の上には透孔を有する絶縁体5
が、更に第2平面抵抗体7が順次載置されて接着剤等に
より接着固定される。第5図の第2平面抵抗体7の電極
8にはAs1nθの正弦波電圧、電極9には電極8の電
圧より90度位相の遅れた余弦波電圧、即ちAcosθ
が印加される。
この第2平面抵抗体7の各電極8,9に電圧が印加され
て、第1平面抵抗体1がレシーバ−2第2平面抵抗体7
がドライバーの場合で説明する。操作者が検出器(特に
検出器を要するのでは無く指でも良い)12で任意の点
Pの第2平面抵抗体7を下方へ押圧すると、この第2平
面抵抗体7は下方へ押圧変形し、第1平面抵抗体1の抵
抗体4と第2平面抵抗体7の抵抗体1゜とが接触する。
この状態におけるセンサーとしての第1平面抵抗体1の
電極2と3とはスイノチにより同電位とされている。こ
の電極2および3に誘起される電圧は次式で示される。
V1=Af]X )” +x’ 5in(+9+α)こ
こでα:tan−’−」ニーとなる。
−x 上式より、任意の押圧点Pにおける検出電圧から、一方
の電圧印加電極(第2図の参照符号8)からの距離Xは
基準となる信号As1nθからの位相差αを求めること
により決定することができる。これは七/サーとしての
第1平面抵抗体1の各電極2,3がスイッチにより導通
されていることにより抑圧されている位置Pと各電極2
,6との距離による電圧降下は無視できるものである。
次に実際の回路を第1図の電気的ブロック図を参照して
説明する。パルス発生器21からのパルスはカウンタ2
2に印加され、カウンタ22の出力情報をアドレス信号
としてSinテーブルを記録されたROM23.あるい
はCosテーブルを記録されたROM24のそれぞれの
正弦波電圧あるいは余弦波電圧はデジタル−アナログ変
換回路25.26でアナログ電圧として。
第1.第2平面抵抗体1,7の各電極2,5゜8.9に
印加される。この第1図は第1平面抵抗体1をドライバ
、第2平面抵抗体7をセンサとした場合の各スイッチS
W1 、SW2 、SW5 、SW4 、SW6の状況
を開示している。ここで第1平面抵抗体1の電極2には
正弦波電圧。
電極5には余弦波電圧が順次印加され、第2平面抵抗体
7上から検出器12(第5図参照)を押圧すると、押圧
された部分の第1平面抵抗体1および第2平面抵抗体7
とが接触し、第2平面抵抗体7の電極8,9から電圧が
アンプ27に印加される。このアンプ27に印加された
信号はコンパレータ29の一方の端子と遅延回路28へ
印加される。遅延回路28で遅延された信号は、コンパ
レータ29の他方の端子に印加される。前述したアンプ
27.遅延回路28およびコンパレータ29で構成され
たピーク検出回路30は、センサとしての第2平面抵抗
体7の各電極8,9で検出された信号のピークを検出す
るもので、このピーク検出回路30のコンパレータ29
のピーク信号はタイミング制御回路61と、スイッチS
W5を介してXレジスタ62およびXレジスタ65に印
加される。タイミング制御回路61からの制御信号によ
り、SW5の切換で検出した時のカウンタ22のカウン
ト値をXレジスタ32.あるいはXレジスタ53に記録
する。この記録されたXレジスタ52、Xレジスタ53
の値が直接座標信号として利用できることになる。タイ
ミング制御回路31の制御信号によシ更に、SWI 、
SW2 。
SW5 、SW4 、SW6を切換えて、第1および第
2平面抵抗体1,7をセンサ、ドライバとして繰返し検
出し、その時のXレジスタ32とXレジスタ35に記録
された値と、前回記録しわせることにより、タブレット
の押圧された座標位置を検出する。
尚、スイッチについては有接点で説明したが有接点に変
えてアナログスイッチを使用して高速化もできるもので
ある。
また、絶縁体を極めて薄くシ、透孔の数9多くすること
により検出精度を高めることもでき本発明は如上のよう
な構成となしたので、タブレットの構造および電気回路
が簡単になり。
カウンタの値が直接座標値として利用でき、デジタル的
に座標値を有するので信号として認識が容易にできるも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は電気
的ブロック図、第2図はタプレ、ト説明構成図、第3図
はタブレットの要部縦断面図である。 1.7・・・平面抵抗体、2,3,8.9・・・電極。 4,10・・・抵抗体、5・・・絶縁体、6・・・透孔
。 21・・・パルス発生器、22・・カウンタ、23゜2
4・・ROM、25.26・・・デジタル−アナログ変
換回路、SWl 、SW2 、SW5 、SW4 。 SW5 、SW6・・・スイグチ、30・・・ピーク検
出回路、31・・・タイミング制御回路、52.55・
・・レジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロックパルス発信器と、該発信器のクロックパルスに
    より動作するカウンタと、該カウンタの発生するパルス
    をアドレス信号として正弦波情報あるいは余弦波情報を
    発生するROMと、該ROMの正弦波情報あるいは余弦
    波情報をアナログ信号に変換するデジタル−アナログ変
    換器と、該デジタル−アナログ変換器と両端を切換器を
    介して接続された第1および第2平面抵抗体と、該第1
    および第2平面抵抗体を前記切換器を介して接続された
    ピーク検出回路と、該ピーク検出回路からの信号により
    前記カウンタ値を記憶するレジスタとを有することを特
    徴とする座標信号検出装置。
JP61226563A 1986-09-25 1986-09-25 座標信号検出装置 Pending JPS6381520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226563A JPS6381520A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 座標信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226563A JPS6381520A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 座標信号検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381520A true JPS6381520A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16847117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226563A Pending JPS6381520A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 座標信号検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514264A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 エスティー‐エリクソン、オサケ、ユキチュア タッチスクリーンコントローラ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055231A (ja) * 1973-09-13 1975-05-15
JPS5085262A (ja) * 1973-11-28 1975-07-09
JPS50115853A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS5680733A (en) * 1979-12-06 1981-07-02 Fujitsu Ltd Coordinate input device
JPS59142421A (ja) * 1983-01-28 1984-08-15 コルモーゲン コーポレイション デジタル位置検出システム
JPS6039906A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Shibaura Eng Works Co Ltd 正弦波発生回路
JPS6080384A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Sony Corp デイジタル信号発生回路
JPS617917A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nec Corp 座標入力装置
JPS61131114A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Pentel Kk 座標信号検出装置
JPS61137010A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Electric Co Ltd 回転体の回転角度検出装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5055231A (ja) * 1973-09-13 1975-05-15
JPS5085262A (ja) * 1973-11-28 1975-07-09
JPS50115853A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS5680733A (en) * 1979-12-06 1981-07-02 Fujitsu Ltd Coordinate input device
JPS59142421A (ja) * 1983-01-28 1984-08-15 コルモーゲン コーポレイション デジタル位置検出システム
JPS6039906A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Shibaura Eng Works Co Ltd 正弦波発生回路
JPS6080384A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 Sony Corp デイジタル信号発生回路
JPS617917A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Nec Corp 座標入力装置
JPS61131114A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Pentel Kk 座標信号検出装置
JPS61137010A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Fuji Electric Co Ltd 回転体の回転角度検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514264A (ja) * 2008-12-30 2012-06-21 エスティー‐エリクソン、オサケ、ユキチュア タッチスクリーンコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369228A (en) Data input device with a pressure-sensitive input surface
US5945980A (en) Touchpad with active plane for pen detection
JP2520848B2 (ja) 磁気式面圧入力パネル
US7714848B2 (en) Touch sensing apparatus
US8184106B2 (en) Position detection device
US20070095644A1 (en) Input device and electronics device
JP2009145554A (ja) 圧力センサおよびデータ入力装置
JPH0944289A (ja) 入力パッド装置
JP5061878B2 (ja) 圧力センサおよびデータ入力装置
JPS6381520A (ja) 座標信号検出装置
JPH0648027U (ja) 透過型座標検出装置
JPS61131114A (ja) 座標信号検出装置
JPS5913075B2 (ja) 位置検出装置
JPS61131113A (ja) 座標信号検出方式
JP2001088079A (ja) マニピュレータの接触検知装置
JP2001306239A (ja) 入力装置及びそれを用いた電子装置
JP3518277B2 (ja) 形状計測プローブおよび形状計測装置
JPS61193228A (ja) 感圧形座標入力装置
JPH0827689B2 (ja) 座標入力装置
JPS5943778B2 (ja) 位置入力装置
JPS6131483B2 (ja)
JPS61292730A (ja) 位置検出装置
JPS62130420A (ja) 座標検出装置
JPS6286423A (ja) 座標入力装置
JPH0480411B2 (ja)