JPS58103032A - 文字入力装置 - Google Patents

文字入力装置

Info

Publication number
JPS58103032A
JPS58103032A JP56201779A JP20177981A JPS58103032A JP S58103032 A JPS58103032 A JP S58103032A JP 56201779 A JP56201779 A JP 56201779A JP 20177981 A JP20177981 A JP 20177981A JP S58103032 A JPS58103032 A JP S58103032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switches
conductor
conductor loop
magnetic flux
loops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56201779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131483B2 (ja
Inventor
Toshio Iino
俊雄 飯野
Hajime Kuwabara
一 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP56201779A priority Critical patent/JPS58103032A/ja
Publication of JPS58103032A publication Critical patent/JPS58103032A/ja
Publication of JPS6131483B2 publication Critical patent/JPS6131483B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、和文ワードプロセッサ等に使用される文字入
力装置に関するものである。更に詳しくは、不発明は、
各文字と一対−に対応するように空間的に配置された所
定位置をペン等で直接指定して、所望の文字を入力する
ペンタッチ方式の文字入力装置に関するものである。
従来、この種の文字入力装置として、ペン等で直接指定
される部分に感圧ゴムスイッチを使用したもの、機械的
な電気接点スイッチを使用したもの等があるが、文字の
数が多数になることから、これに対応してスイッチの数
も多くなシ、構成が複雑で、高価となる欠点があった。
ここにおいて、本発明は、構成が簡単で、かっ安価に構
成できるこの種の文字入力装置を実現しようとするもの
である。
本発明に係る装置は、タブレット(絶縁板)に所定ピッ
チで複数個配列する第1の導体ループ群と、この第1の
導体ループ群と平行し所定ピッチで複数個配列する第2
の導体ループ群と、第1の導体ループに順次駆動電流を
流すm個のスイッチと、前記第2の導体ループに順次駆
動電流を流すn個のスイッチとを設けるとともに、絶縁
基板上の特定位置を指定しその近傍にある導体ループに
よって発生する磁束検出手段とを設け、m個のスイッチ
及びn個のスイッチのどのスイッチを駆動したとき磁束
検出手段から最大出力信号が得られたかを知ることによ
って、磁束検出手段が指定する特定文字を知るようにし
た点に特徴がある。
第1図は、本発明に係る装置の一例を示す構成図である
。図において、1はタブレットを構成する絶縁板、e1
□”?21”3□、ρ1210.は互いにピッチp□で
絶縁板1上に配列する第1の導体ループ群で、(3) 一定距離3p□離れて配列する導体ループ(2個おきに
配列する導体ループ)e1□、ζヒ、22.!!□3”
14は互いに直列に接続されるとともに、その一方の端
は、スイッチS□に接続されている。同様に導体ループ
−21” 22”−23’ +24及びe311・Z3
2Ie33り134も互いに直列に接続され、その一方
の端は、スイッチS2及びスイッチS3にそれぞれ接続
されている。”11’ L2□。
LSI、L4□、L□200.は、第1の導体ループと
平行し、互いにピッチd□で絶縁板1上に配列する第2
の導体ループ群で、一定距離4d1離れて配列する導体
ループ(3個おきに配列する導体ループ)Lll、L□
21L□3は、互いに直列に接続され、その一方の端は
スイッチSWIに接続されている。同様に導体ループL
21・L22・L23及びLSI・L32・L33及び
L41・L42・L43も互いに直列に接続され、その
一方の端は、スイッチSW2. SW3. SW4にそ
れぞれ接続されている。
なお、ここでは、第1の導体ループの幅はp2.第2の
導体ループの幅はd2(d2〈p2)であって、第1の
導体ループの配列ピッチp□と第2の導体ループの配列
ピッチd□とは等しく(P工=d工)、第2の導(4) 体ループが第1の導体ループ内に配列されるようになっ
ている。そして、ここでは、第2の導体ループに囲まれ
た部分にひとつの文字が割付けられているものとする。
2は特定位置を指定するだめのペンであって、このペン
の先端付近には、導体ループによって生じた磁束を検出
するだめのコイル20が設置されてイル。3はスイッチ
S□、s2.s3及びSWI 〜SW4を順次駆動する
スイッチ駆動回路で、各導体ループに順番に駆動電流を
流す。4は磁束検出コイル2゜からの信号を増幅する増
幅器、41はこの増幅器の出力信号を各導体ループの駆
動周波数で同期整流する同期整流回路、5は増幅器4か
らの出力信号を所定のスレッショルドvthと比較する
比較器、6は比較器5からの出力信号と、駆動回路3が
らのどのスイッチを駆動しているかを示す信号とを入力
するマイクロプロセッサである。
このように構成された装置の動作を次に説明する。いま
、導体ループL1□〜L43に囲まれた部分に順次「あ
」「い」「う」・・・・・・「シ」の文字を割付けるも
のとし、ベン2の先端を文字「<」(導体ループL42
で囲まれた部分)に該当する位置に接触したとする。ス
イッチ駆動回路3は、m個(ここでは3個)のスイッチ
S□〜S3及びn個(ここでは4個)のスイッチSWI
〜8W4を順番に駆動し、駆動したスイッチを介して導
体ループに駆動電流を流す。これによって、駆動電流が
流れた導体1しル チ20は、その近傍にある導体ループによって生ずる磁
束を検出する。
第2図は、コイル20からの信号を増幅する増幅器4の
出力信号を示す波形図である。はじめに、スイッチS工
を導通させた状態では、互いに直列に接続される導体ル
ープα00.ε″□2.P13.・’14に駆動電流が
流れ、コイル2oとは導体ループ゛□3の片側が近傍し
ていることから、それによる磁束を検出し第2図e□、
に示すような信号が増幅器4の出力端から得られる。次
にスイッチS2を導通させた状態では、導体ループン 
ジ 、l  ・′ に駆動電流が21ツ ’22  2
3”24 流れる。この状態では、導体ループ)23の中心にコイ
ル20があるので、コイル20はよシ多くの磁束を検出
し、増幅器4の出力端からe1□よシ大きな振幅の信号
”12が得られる。スイッチS3を導通させた状態では
、コイル20が導体ループ’33の片側が近接している
ことから、それによる磁束を検出し、増幅器の出力端か
ら e□□ とほぼ同じ大きさの信号e工、が得られる
。同期整流回路41は、増幅器4からの出力信号をスイ
ッチS1〜S3. SWI〜SW4の駆動周波数で同期
整流するととによって、増幅器4の出力信号に含まれる
ノイズ成分あるいはサイドロープ等を除去し、まだ、比
較器5は、同期整流回路41からの出力信号を、所定の
スレッショルドvthと比較することによって、スイッ
チS2を導通させたときに得られる最大振幅の信号e□
2だけを選択し、これをマイクロプロセッサ乙に印加さ
せる。なお、同期整流回路41は必ずしも設けなくとも
よい。
同様にスイッチSWI、 SW2. SW3. SW4
を順番に導通させると、増幅器4の出力端からは、第2
図に示すような振幅の信号e21.e22.e23.e
24が順次得ら(7) れ、スイッチSW4を導通したとき得られる最大振幅の
信号e24だけが、比較器5によって選択され、これが
マイクロプロセッサ6に印加される。ここで、コイル2
0からの出力信号は、導体ループで囲まれた部分の中央
、すなわち、文字が割付けられた中央にあるとき、交差
する磁束が多く々って最大振幅が得られ、コイル20が
割付けられた文字と文字の間を指定したような場合、コ
イル20から得られる信号の振幅が小さくなる。したが
って、比較器5のスレッショルドvthを適当なレベル
に設定することによって、誤まった文字が選択されない
ような不感帯がつくられる。
マイクロプロセッサ6は、駆動回路3から、どのスイッ
チを駆動しているかを示す信号と、比較器5からの信号
のタイミングを入力しており、S1〜S3及びSWI〜
SW4のどのスイッチを駆動した時点で、比較器5から
出力信号が得られたかをt視し、出力信号が得られたと
きのスイッチS□〜S3とスイッチSWI〜SW4の組
合せによって、コイル20の指定位置を判断する。なお
、スイッチS□〜S3及(8) びスイッチSW1〜SW4を一定順序でかつ一定周期で
順次繰返して駆動するものとすれば、比較器5から出力
信号が得られるタイミングが、スイッチ81〜S3のい
ずれか、及びスイッチSW1〜SW4のいずれかを示し
ているので、駆動回路3から、どのスイッチを駆動して
いるかを示す情報を、マイクo フロセッサ6に特に与
える必要はない。
第1表は、第1図の例において、比較器5がら出力信号
が得られたときのスイッチS1〜S3.SW1〜SW4
の組合せによる、ペン位置(文字)を示しだものである
第1表 マイクロプロセッサ6は、あらかじめ、第1表のような
スイッチの組合せに対する文字の関係を記憶しており、
例えは、第2図に示すように、スイッチS2とSW4を
駆動したときコイル20から最大出力が得られた場合に
は、ペン(コイル20)は文字1く1を指定していると
判断する。
なお、ここでは、説明を簡単にするだめに、第1の導体
ループ群に接続されるスイッチを3個、第2の導体ルー
プ群に接続されるスイッチを4個とし、3 x 4 =
 12の文字の判断ができるようにしたものであるが、
更にスイッチの数を増大させることによって、判断でき
る文字の数を増大できる。
この時識別できる字数はmとnの最小公倍数で決まる。
したがって最少のスイッチで最大の識別個数を得るには
、m−n=±1にするのが最も効率が良いまた、ここで
は、第1及び第2の導体ループがX軸方向に配列したも
のについて示したが、第1図に示す導体ループ群をもう
1組使用し、互いに導体ループが直焚するように配置す
れば、2次元に配列する文字の判断をも行うことができ
る。
第3図は、本発明に係る装置における絶縁板1上の導体
ループの他の配列例を示す構成図である。
この実施例では、第1の導体ループ群’11”よ、。
e をいずれも導体ループ幅がpのひとつの導体13 
                      2ルー
プとし、この導体ループe工□内に、第2の導体ループ
L□1.L2□、L3□+ L4□を配列し、また、導
体ループe□2内に第2の導体ループC□2〜ρ42を
配列し、また、導体ループe□3内に第2の導体ループ
”13〜L43を配列したものである。
第1の導体ループρ□□〜”13は、ペン2(コイル2
0)に絶縁板1上の大まかな領域を知らせ、第2の導体
ループL1□〜L4□は、この大まかな領域の中での細
かな領域を知らせる。ここで、第1の導体ループe 〜
・ □1 、□3のループ幅p2は、ペン先端のコイル20
が導体ループによって生ずる磁束を、検出可能な範囲ま
で広げることができる。
以上説明したように、本発明によれば、m個のスイッチ
とn個のスイッチの組合せでrnxn個の文字の選択を
行うことができるもので、構成が簡単で、安価なペンタ
ッチ方式の文字入力装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置の一例を示す構成図、第2
図は動作を説明するための動作説明図、(11) 第3図は導体ループの他の配列例を示す構成図である。 1・・・絶縁板、2・・・ペン、20・・・コイル、ρ
11gり21’e、31・・・第1の導体ループ群、L
工□+ L2□、L3□・・・第2の導体ループ群、S
l、S2.S3.SW1〜SW4 、、、スイッチ、6
・・・駆動回路、4・・・増幅器、5・・・比較器、6
・・・マイクロプロセッサ。 ((□ (12)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁板と、この絶縁板上に所定ピッチで複数個配
    列する第1の導体ループ群と、この第1の導体ループ群
    と平行し所定ピッチで複数個配列する第2の導体ループ
    群と、前記第1の導体ループに順次駆動電流を流すm個
    のスッチと、前記絶縁板上の特定位置を指定するととも
    に当該特定位置近傍にある導体ループによって発生する
    磁束を検出する磁束検出手段とを具備し、前記m個のス
    イッチとn個のスイッチのうちのどのスイッチを駆動し
    たとき前記磁束検出手段から最大出力信号が得られたか
    を知ることによって1、前記磁束検出手段が指定する特
    定文字を知るようにした文字入力装置。
  2. (2)  第1の導体ループ群と第2の導体ループ群と
    をもう1組使用し、これらの導体ループ群が他の導体ル
    ープ群と互いに絶縁しつつ直交するように配置するよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の文字入力装置。
  3. (3)磁束検出手段から得られた信号を比較器を介して
    得るとともに、前記比較器のスレッショルドレベルによ
    って文字と文字との境界に相当する不感帯を設定するよ
    うにした特許請求の範囲第1項記載の文字入力装置。
  4. (4)所定ピッチで複数個配列する第1の導体ループを
    、それぞれm−1個おきに互いに直列に接続し、その一
    方の端をそれぞれm個のスイッチに接続し、前記第1の
    導体ループの配列ピッチと同じピッチで複数個配列する
    第2の導体ループを、それぞれn−1個おきに互いに直
    列に接続し、その一方の端をそれぞれn個のスイッチに
    接続するようにした特許請求の範囲第1項記載の文字入
    力装置。
  5. (5)所定ピッチで複数個配列する第1の導体ル−プ内
    に、それぞれ所定ピッチで第2の導体ループをn個づつ
    配列するとともに、この第2の導体ループをn−+個お
    きに互いに直列に接続し、その一方の端をそれぞれn個
    のスイッチに接続するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の文字入力装置。
JP56201779A 1981-12-15 1981-12-15 文字入力装置 Granted JPS58103032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201779A JPS58103032A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 文字入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201779A JPS58103032A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 文字入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58103032A true JPS58103032A (ja) 1983-06-18
JPS6131483B2 JPS6131483B2 (ja) 1986-07-21

Family

ID=16446799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201779A Granted JPS58103032A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 文字入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103032A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259101A (ja) * 1985-04-01 1986-11-17 コントロン エレクトローニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 座標測定装置用測定テーブル
EP0256327A2 (en) * 1986-08-08 1988-02-24 Seiko Instruments Inc. Electromagnetic induction type coordinates reader
JPH0564927U (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 ぺんてる株式会社 情報入力装置
CN114827972A (zh) * 2022-06-28 2022-07-29 荣耀终端有限公司 与手写笔建立连接的方法和电子设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174878U (ja) * 1986-10-22 1988-11-14

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259101A (ja) * 1985-04-01 1986-11-17 コントロン エレクトローニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 座標測定装置用測定テーブル
JPH0519166B2 (ja) * 1985-04-01 1993-03-16 Kontoron Erekutorooniku Gmbh
EP0256327A2 (en) * 1986-08-08 1988-02-24 Seiko Instruments Inc. Electromagnetic induction type coordinates reader
JPH0564927U (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 ぺんてる株式会社 情報入力装置
CN114827972A (zh) * 2022-06-28 2022-07-29 荣耀终端有限公司 与手写笔建立连接的方法和电子设备
CN114827972B (zh) * 2022-06-28 2022-11-08 荣耀终端有限公司 与手写笔建立连接的方法和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131483B2 (ja) 1986-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3399401A (en) Digital computer and graphic input system
US4205199A (en) Tablet input device
US4054746A (en) Electronic coordinate position digitizing system
US6476799B1 (en) Method and apparatus for the wireless capture of coordinate-shift information
JPS58103032A (ja) 文字入力装置
EP0356496B1 (en) Shifting wire sequence digitizer system
EP0806740B1 (en) Digitizer
JPS60207923A (ja) 位置検出装置
JPS6326720A (ja) 周波数結合位置検出装置
EP0256327B1 (en) Electromagnetic induction type coordinates reader
EP0206508B1 (en) Digitizer for a computer
WO1999006844A3 (en) Magnetic current sensing and short circuit detection in plate structure
JPS58103031A (ja) 文字入力装置
JPH03157712A (ja) 機能キーの操作状態の検出用回路装置
KR950002699B1 (ko) 전자기 디지타이저에서 코일판 면적 확장형 코일 배치방법
JPS63279315A (ja) 位置検出装置
JPH0540935U (ja) コードレスデジタイザ
SU385318A1 (ru) Способ контроля долговременных запоминающих устройств
JPS5831031B2 (ja) 電磁結合型図形入力装置
JPS5971588A (ja) 座標入力装置
SU993458A1 (ru) Устройство дл регистрации первой фазы сложного сигнала
JPH0720624U (ja) 磁性ワイヤを用いた座標入力装置
JPS5926420Y2 (ja) ペ−ジ情報入力装置
JPS6017031U (ja) パルス分離回路
JPS607811B2 (ja) 可変セグメント・タブレツト型デ−タ入力装置