JPS6381505A - シ−ケンサシユミレ−タ - Google Patents

シ−ケンサシユミレ−タ

Info

Publication number
JPS6381505A
JPS6381505A JP61226954A JP22695486A JPS6381505A JP S6381505 A JPS6381505 A JP S6381505A JP 61226954 A JP61226954 A JP 61226954A JP 22695486 A JP22695486 A JP 22695486A JP S6381505 A JPS6381505 A JP S6381505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence control
program
control program
sequencer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61226954A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Masuo
増尾 泰央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61226954A priority Critical patent/JPS6381505A/ja
Publication of JPS6381505A publication Critical patent/JPS6381505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、複数の負荷をシーケンス制御プログラムおよ
び条件データに基いてシーケンス制御するシーケンサの
制御動作をチェックするためのシーケンサシュミレータ
に関するものである。
[背景技術1 従来、複数の負荷をシーケンスu制御プログラムおよび
条件データに基いてシーケンス制御するシーケンサの制
御動作をチェックする場合において、制御プログラムの
設計、デバッグを事務所などで行い、これをシーケンサ
’ff語により記述し、その内容をシーケンス制御プロ
グラムとしてシーケンサのCPUユニットのプログラム
メモリに書込むようになっており、このシーケンス制御
プログラムが古き込まれたシーケンサを現場の制御盤に
組み込んで入力配線および出力配線を行った後、実際に
負荷を動作させて正常なシーケンス制御が行なわれるか
どうかをチェ?りしながら、シーケンス制御プログラム
の修正を行うようになっていた。
しかしながら、このような従来のシュミレーション方法
にあっては、シーケンス制御動作のチェックおよびシー
ケンス制御プログラムの修正作業が面倒になるという問
題があった。また、シーケンス制御される複数の負荷を
J4何した被制御設備が総てできあがってから上記シュ
ミレーションを行うことになるので、機械系の設計およ
び製作と、シーケンス制御プログラムの設計および作成
を同時に行えず、作業効率が悪くなって新しい被制御設
備に対応するシーケンサの開発に時間がかかるという問
題があった。
[9明の目的1 本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、被制御設備ができあがっていないう
ちにシーケンス制御プログラムの作成および41正を容
易に行うことができ、新しい被制御設備に対応するシー
ケンサの開発期間を短縮で慇るシーケンサシュミレータ
を提供することにある。
[発明の開示] CvIr&> tIrJ1図は本発明一実施例を示すもので、シーケン
サシュミレータAは、シーケンス制御プログラムが記m
されメモリ保持回路1aによるメモリバックアップ機能
を有するプログラムメモリ1およびCPUよりなる演算
処理部2を具備したCPUユニット3が着脱自在に装着
される接続コネクタ4と、条件データを入力するスイッ
チ群5と、シーケンス制御出力を表示する表示器群6と
、接続コネクタ4とスイッチ群5および表示器群6との
間に挿入されるI10制御部7と、電源l¥iS8とで
枯成されており、プログラムメモリ1に記憶されるシー
ケンス制御プログラムはコネクタ接続によって演算処理
部2に着脱自在に接続されるプログラムvcf?ff1
9によって作成あるいは修正変更が行なわれるようにな
っている。なお、第2図はシーケンサ12を示すもので
、着脱自在なCPUユニット3と、I10ユニット13
とで形成されており、I10ユニット13は、I10制
御部7と同等の110制御部7aと、I10回路14と
、電源部8と同等の電源部8aとで形成されでおり、工
10制御1部7aにて制御されるI10回路14を介し
て条件データが入力されるとともに負荷制御データが出
力されるようになっている。また、接続コネクタ4aも
接続コネクタ4と同一規格のものが用いられ、演算処理
部2とI10制御部7,7aとの間の入出力信号レベル
も同一になっていることは言うまでもない。
以下、実施例の動作について説明する。$3図はシーケ
ンサ12の設計開発作業の流れを示す図であり、いま、
シーケンサの設計者は、机上でプログラム装置9によっ
てシーケンス制御プログラムの設計を行った後、そのシ
ーケンス制御プログラムをCPUユニット3のプログラ
ムメモリ1に書き込む。次に、このシーケンス制御プロ
グラムが設定されたCPUユニット3をシーケンサシュ
ミレータ八に装着し、スイッチ群5から実際の動作時に
入力される条件データを入力しながら、表示器群6に表
示されるシーケンス制御出力をチェックする。この場合
、実施例にあっては、スイッチ群5を利用してシーケン
ス制御プログラムのデバッグも打えるようになっている
。また、シーケンス制御プログラムを変更する必要が生
じた場合には、プログラム装置9を用いてプログラムの
変更を行う、このようにして所望のシーケンス動作が行
えることが確認されたCPUユニット3は、I10ユニ
ット13を具備したシーケンサ12に装着され、機械系
を含めた調整が行なわれる。一方、机上で行なわれるシ
ーケンス制御プログラムの設計、シーケンス動作の確認
、デバッグおよびプログラムの変更作業と並行して、工
場において機械系の設計、製作、調整変更、修正などの
作又が行なわれており、被制御設備ができあがった時7
αで、正常なシーケンス動作が行なわれることが確認さ
れた制御系(シーケンサ12)がすでにできあがってい
ることになり、すぐに機械系、制御系を含めた若干の調
整をイテっで短期間で被制御設備を稼動させることがで
き、新しい被制御設備に対応するシーケンサ12の開発
期間を大1唱に短縮できることになる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、シーケンス制御プログラムが記
憶されメモリバックアップ機能を有するプログラムメモ
リおよび演算処F!!部を具備したCPUユニットが着
脱自在に装着される接続コネクタと、条件データを入力
するスイッチ群と、シーケンス制御出力を表示する表示
器群と、接続手段とスイッチ群および表示器群との間に
挿入されるI / OfylJ 811部とで構成され
ており、シーケンス動作のチェックを机上で容易に行う
ことができるので、被制御設備ができあがっていないう
ちにシーケンス制御プログラムの作成および修正を容易
に行うことができ、新しい被制御設備に対応するシーケ
ンサの開発期間を短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック回路図、第2図は本
発明に係るシーケンサのブロック回路図、第3図はシー
ケンサの設計開発の流れを示す70−図である。 A1土シーケンサンェミレータ、1はプログラムメモリ
、2は演算処理部、3はCPUユニット、4は接続コネ
クタ、5はスイッチ群、6は表示器群、7はI / O
i制御部である。 代理人 弁理士 百 1)艮 七 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シーケンス制御プログラムが記憶されメモリバッ
    クアップ機能を有するプログラムメモリおよび演算処理
    部を具備したCPUユニットが着脱自在に装着される後
    続コネクタと、条件データを入力するスイッチ群と、シ
    ーケンス制御出力を表示する表示器群と、接続手段とス
    イッチ群および表示器群との間に挿入されるI/O制御
    部とより成るシーケンサシュミレータ。
JP61226954A 1986-09-25 1986-09-25 シ−ケンサシユミレ−タ Pending JPS6381505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226954A JPS6381505A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 シ−ケンサシユミレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226954A JPS6381505A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 シ−ケンサシユミレ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381505A true JPS6381505A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16853218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226954A Pending JPS6381505A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 シ−ケンサシユミレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215105A (ja) * 1990-12-14 1992-08-05 Mitsubishi Electric Corp シーケンスプログラムシミュレータ
JP2007265238A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ltd シミュレーション装置及びシミュレーション方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04215105A (ja) * 1990-12-14 1992-08-05 Mitsubishi Electric Corp シーケンスプログラムシミュレータ
JP2007265238A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ltd シミュレーション装置及びシミュレーション方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6381505A (ja) シ−ケンサシユミレ−タ
EP0362392A1 (en) Pc simulation system
JP2861962B2 (ja) コンピュータプログラムのシミュレーション装置および方法
JP4910710B2 (ja) プログラム作成装置
JPH11219209A (ja) 汎用plcのオフラインシミュレーション装置
JPS63157072A (ja) 論理回路シミユレ−シヨン装置
JP2615222B2 (ja) 分散形ディジタル制御システムのオペレータズコンソール
JPS62262107A (ja) エミユレ−タ用pioシミユレ−タ装置
JPH0352038A (ja) デバッグ装置
JPS63180142A (ja) デバツグ装置
JP2002243803A (ja) 半導体集積回路試験用プログラムのデバッグ方法及び装置並びに半導体集積回路試験用プログラムのデバッグプログラム
JPH1078817A (ja) プログラマブル表示装置
JPS6043772A (ja) 並列冗長式コンピユ−タシステムにおけるシミユレ−シヨン方式
JPH04369044A (ja) コンピュータ用テスト装置
JPH03242736A (ja) 異常処理方式
JPS59151206A (ja) 模擬プロセス入出力試験装置
JPH0749797A (ja) プログラム作成装置
JPS63241602A (ja) シ−ケンス制御装置
JPS63317840A (ja) プログラムデバック方式
JPH11143613A (ja) アプリケーション構成自動設定システム
JPS61184647A (ja) コマンド処理装置
JPH02121001A (ja) 連続フィードバック制御用コンピュータ装置
JPH0895610A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH01131906A (ja) プログラム検証方式
JPH03177939A (ja) プログラマブルインサーキットエミュレータ