JPS6381101A - 感光性樹脂 - Google Patents

感光性樹脂

Info

Publication number
JPS6381101A
JPS6381101A JP61224997A JP22499786A JPS6381101A JP S6381101 A JPS6381101 A JP S6381101A JP 61224997 A JP61224997 A JP 61224997A JP 22499786 A JP22499786 A JP 22499786A JP S6381101 A JPS6381101 A JP S6381101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl acetate
group
photosensitive
mol
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61224997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762048B2 (ja
Inventor
Kunihiro Ichimura
市村 国宏
Hiroshi Ito
弘 伊藤
Shuichi Nakazato
中里 修一
Hideaki Takazawa
英明 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI KAKO KK
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
OJI KAKO KK
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI KAKO KK, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical OJI KAKO KK
Priority to JP61224997A priority Critical patent/JPH0762048B2/ja
Priority to US07/099,959 priority patent/US4891300A/en
Priority to DE8787308504T priority patent/DE3762782D1/de
Priority to EP87308504A priority patent/EP0261981B1/en
Publication of JPS6381101A publication Critical patent/JPS6381101A/ja
Publication of JPH0762048B2 publication Critical patent/JPH0762048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光性樹脂に関するものである。更に詳しく
述べるなら(f1本発明は、酸素の影響がなく、画像形
成ができ、かつ、感度、耐水性、耐溶剤性、水現像性お
よび解像性にすぐれ、スクリーン印刷版、第二原図、平
版、凸版、平凹版およびテレビ蛍光面などの作製に有用
な感光性樹脂に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリ酢酸ビニルケン化物とスチリルピリジニウム塩化合
物またはスチリルキノリニウム塩化合物とからなる感光
性樹脂化合物は知られている(特公昭60−1306)
。この感光性樹脂化合物は非常に高感度であるが、一方
で以下に述べる欠点を有する。即ち、この感光性樹脂の
光反応は、ポリ酢酸ビニルケン化物にグラフトされたス
チリルピリジニウム塩化合物またはスチリルキノリニウ
ム塩化合物の光二量化による光架橋反応である。その為
、光照射前後で、感光層中のポリ酢酸ビニルケン化物に
含まれる水酸基の量に変化はない。このため、光照射に
より硬化した部分の耐水性が向上せず、水現像時に、著
しく膨潤する為、高い解像度が得られないという欠点が
あった。
この欠点を改良する為の手段として、ポリ酢酸ビニルケ
ン化物に対してスチリルピリジニウム塩化合物あるいは
スチリルキノリニウム塩化合物の導入率を増加させる事
が考えられる。しかし、この方法によると、得られる感
光性樹脂化合物の水溶液粘度が著しく増加して、アルミ
板あるいはスクリーン印刷用の紗への塗工が不可能にな
る。更に、スチリルキノリニウム塩化合物およびスチリ
ルピリジニウム塩化合物は、4級アンモニウム塩を含む
ためかあるいはスチリルピリジニウム塩化合物およびス
チリルキノリニウム塩化合物の導入率を増加させても、
光二量化による架橋度が期待した程増加しないためか、
期待する程の耐水性が得られないという欠点を有する。
また、一方、従来の技術として、ポリ酢酸ビニルケン化
物とN−メチロールアクリルアミドあるいはN−メチロ
ールメタクリルアミドとから得られる感光性樹脂化合物
が知られている(特公昭49−5923) 、このポリ
酢酸ビニルケン化物とN−メチロールアクリルアミドあ
るいはN−メチロールメタクリルアミドとからなる感光
性樹脂化合物は、耐水性にすぐれているけれども、解像
性が低く、また感度が低いなどの欠点を有する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため、従来においては、スチリルピリジニウム塩化
合物あるいはスチリルキノリニウム塩化合物の少なくと
も一方を1種類以上と、N−メチロールアクリルアミド
あるいはN−メチロールメタクリルアミドなどを少なく
とも1種類組み合わせてポリ酢酸ビニルケン化物に導入
しても、高感度で、しかも耐水性、耐溶剤性および解像
性にすぐれた感光性樹脂化合物が得られるとは考えられ
にくかったのである。
しかして、本発明は、かかる技術の現状に対して、水現
像が可能であり、耐水性、耐溶剤性および解像性にすぐ
れ、かつ高感度である感光性樹脂を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の感光性樹脂は、一般式(I):〔但し、上記(
1)式中、生は、ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体の主鎖
中のビニルアルコールユニット残基を表わし、Yは、下
記一般式(n)および(■): RIRI の基から選ばれた1員を表わし、mは1〜6の整数を表
わし、nはO又は1を表わし、また、上記(II)およ
び(I[I)式中、RIは水素原子、置換されていない
アルキル基およびアラルキル基並びにヒドロキシル基、
カルバモイル基、エーテル結合および不飽和結合から選
ばれた少なくともl員を有するアルキル基およびアラル
キル基から選ばれた1員を表わし、R2は、水素原子お
よび低級アルキル基から選ばれた1員を表わし、X−は
陰イオンを表わす〕 で表わされる第一群の感光性ユニットの少なくとも1種
と一般式(IV)および(■):〔但し、上記(IV)
および(V)式中、生は前記と同一であり、R3は水素
原子、低級アルキル基、ニトロフェニル基、ハロゲン、
アミノフェニル基およびフェニル基から選ばれた1員を
表わし、Ra、RsおよびR6はそれぞれ水素原子、低
級アルキル基、ハロゲンおよびフェニル基から選ばれた
1員を表わし、tlはO又は1を表わす〕 で表わされる第二群のエチレン系不飽和二重結合を有す
る感光性ユニットの少なくとも1種とを、ポリ酢酸ビニ
ルケン化物誘導体の主鎖中に含む感光性ポリ酢酸ビニル
ケン化物誘導体からなるものである。
本発明の感光性樹脂は、前述のように、ポリ酢酸ビニル
ケン化物誘導体中に前記第一群から選ばれる感光性ユニ
ットと第二群から選ばれる感光性ユニットとを含んでな
るものである。
上記第一群の感光性ユニットは、ポリ酢酸ビニルケン化
物の主鎖のビニルアルコールユニットに結合しており、
一般式(1)で表わされるものである。
前記(1)式において、Yにより表わされる−般式(I
I)および(I[[)の基は、それぞれ、ピリジニウム
塩残基およびキノリニウム塩残基であって、一般的に、
第4級アンモニウム塩残基に包含されるものである。
一般式(n)および(I[[)において、Roは、水素
原子、置換されていないアルキル基、好ましくは1〜6
個の炭素原子、より好ましくは、1〜4個の炭素原子を
有するアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル
、ブチル、ペンチル、およびヘキシル基など、および置
換されていないアラルキル基、例工ば、ベンジル、フェ
ニルエチル、メチルベンジル、およびナフチルメチル基
など、並びに、ヒドロキシ基、カルバモイル基、エーテ
ル結合、および不飽和結合(例えば二重結合)から選ば
れた少なくとも1員を有するアルキル基およびアラルキ
ル基から選ばれる。
また、一般式(I[)および(II[)において、R3
は水素原子、および低級アルキル基、好ましくは1〜6
個の、より好ましくは、1〜4個の炭素原子を有するア
ルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、ペンチルおよびヘキシル基など、から選ばれ、X−は
陰イオン、例えば、塩素イオン、臭素イオン、硫酸イオ
ン、リン酸イオン、過塩素酸イオン、メトキシ硫酸イオ
ン、p−)ルエルスルホン酸イオン、ホウフッ化水素酸
イオンなどを表わす。
また、上記第二群の感光性ユニットは、ポリ酢酸ビニル
ケン化物誘導体の主鎖のビニルアルコールユニットに結
合しており、一般式(IV)および(V)で表わされる
ものである。一般式(IV)および(V)において、R
1は水素原子、低級アルキル基、ニトロフェニル基、ハ
ロゲン、アミノフェニル基およびフェニル基から選ばれ
た1員を表わし、R4、RsおよびR4は、それぞれ、
水素原子、低級アルキル基、ハロゲンおよびフェニル基
から選ばれた1員を表わし、1.はOまたは1を表わす
本発明の感光性樹脂に対して有用な増感剤としては、ベ
ンゾフェノン、ベンゾインアルキルエーテル、ローズベ
ンガル、メチレンブルー、ヒドロキシシクロへキシルフ
ェニルケトン、チオキサントン誘導体、ミヒラーケトン
、4.4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベン
ジル、ベンジルジメチルケタールなどがあげられる。
また、本発明の感光性樹脂において、ポリ酢酸ビニルケ
ン化物誘導体は、酢酸ビニルと、アクリル酸ブチル、ヘ
キシル酸ビニル、2.2’−ジプチルヘキシル酸ビニル
、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、N−
メチロールアクリルアミド、スチレン、エチレン、プロ
ピレン、無水マレイン酸、アクリロニトリルなどのエチ
レン系不飽和化合物の少なくとも1種との共重合体のケ
ン化物(a)、 あるいは ポリ酢酸ビニルのケン化物(b)、 あるいは ケン化物(a)あるいは(b)と、ブチルアルデヒド、
ニトロベンズアルデヒド、ホルムアルデヒド、ベンズア
ルデヒド、アミノベンズアルデヒド、アミノアセトアル
デヒドジエチルアセタールなどとのアセクール化物(C
)、などから、あるいは(a) 、 (b)および(c
)から選ばれた少なくとも2種の混合物から選ばれる。
その他、ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体は、ポリ酢酸ビ
ニルケン化物と有機酸ハロゲン化物との反応生成物から
選ぶこともできる。
共重合体ケン化物(a)のケン化前の共重合体の酢酸ビ
ニル単位は、全ビニル単位に対して50〜100モル%
の範囲内にあることが好ましい、50モル%以下では、
共重合体ケン化物(a)は水に不溶となるため好ましく
ない。また、アセタール化物(c)は、ケン化物(a)
あるいは(b)のビニルアルコール単位の0〜50モル
%がアセタール基によって置換されていることが好まし
い。置換率(アセタール化率)が50モル%以上になる
と、アセチル化物(c)は水に不溶となるため好ましく
ない。
また、ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体に含まれるビニル
アルコール単位は、ビニル構成単位の50−100モル
%の範囲内にあることが好ましい。
ビニルアルコール単位が50モル%以下になると、ポリ
酢酸ビニルケン化物誘導体は水に不溶となるため好まし
くない。また、ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体の重合度
は300〜4000の範囲内にあることが好ましい、更
に、ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体のビニル構成単位に
含まれる0、 1〜20モル%、好ましくは0.5〜1
5モル%のビニルアルコール単位が前記感光性ユニット
の第一群により置換され、かつポリ酢酸ビニルケン化物
誘導体のビニル構成単位に含まれる0、1〜40モル%
、好ましくは1〜30モル%のビニルアルコール単位が
前記感光性ユニットの第二群により置換されていること
が好ましい。
第一群の感光性ユニットの量が上記0.1モル%より少
ないと、感光性が不十分になることがあり、20モル%
以上になると、感光性の格別の向上はなく、却って樹脂
溶液の増粘が著しくなり、使用不可能となることがある
。また第二群の感光性ユニットの量が、0.1モル%よ
り少なくなると、得られる硬化樹脂の耐水性が不十分と
なり、40モル%以上になると、得られる感光性樹脂組
成物の水現像が困難になり、また解像性が不十分になる
感光性ユニットの第一群および感光性ユニットの第二群
により置換されたポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(本発
明の感光性樹脂)の主鎖であるビニル構成単位に対する
ビニルアルコール構成単位は50〜99.8モル%、好
ましくは60〜95モル%の範囲内にあることが好まし
い、ビニルアルコール構成単位が50モル%以下になる
と、水に不溶となるため好ましくない、また、99.8
モル%以上になると、光架橋による架橋点の数が、結果
的に過少となるため、良好な画像が得られなくなる。
従来から知られている第一群の感光性ユニットだけを主
鎖中に含むポリ酢酸ビニルケン化物誘導体からなる感光
性樹脂は、高感度であるけれども、活性光を充分に照射
しても、画像部の耐水性が不足し、画像部が現像液であ
る水に著しく膨潤する為、解像性が向上しないという欠
点と、更に水系のインキで印刷出来ないという欠点とが
あった。
また、従来から知られている第二群の感光性ユニットだ
けを主鎖中に含むポリ酢酸ビニルケン化物誘導体からな
る感光性樹脂は、活性光を照射して形成させた画像部の
耐水性が良好であり、水系のインキによる印刷も可能で
あるが、低感度である欠点と、かつ、感光層内における
照射光の光散乱のためか、解像性が低いという欠点を有
する。
しかし、第一群および第二群の感光性ユニットを同時に
含むポリ酢酸ビニルケン化物誘導体からなる感光性樹脂
は、高感度であり、更に驚くべきことには、解像性が高
いのである。この現象に対する原因として、下記に示す
2点が考えられる。
1、第一群の感光性ユニット間の光架橋および第二群の
感光性ユニット間の光架橋により、画像部の耐水性が改
良されることにより、形成される画像部の膨潤性が低下
するため、(第一群の感光性ユニットは本質的には高い
解像性を有するならば)第一群の感光性ユニットの本来
の解像性が現出する。その結果として、解像性が向上す
る。
2、第一群の感光性ユニットは、第二群の感光性ユニッ
トの光架橋に有効な波長300〜400nmの光の吸光
係数が高いため、感光層内において、波長300〜40
0nmの光散乱は防止される。従つて、本質的には、光
が照射されていない部分(非画像部)に波長300〜4
00nmの散乱光が到達しに(\なるため、第二群の感
光性ユニットは、非画像部において、解像性を低下させ
る原因となる不必要な光架橋を生じに(\なる。その結
果として、解像性が向上する。
なお、水現像後に形成された画像部に活性光を照射する
と、1部未反応のままで残存している第二群の感光性ユ
ニットが完全に光架橋を起すため、更に耐水性が向上す
る。
更に、本発明の感光性樹脂と第一群の感光性ユニットを
含むポリ酢酸ビニルケン化物m8体(A)と光重合開始
剤を溶解させたエチレン系不飽和化合物(B)とからな
る感光性樹脂組成物(C)は、高感度であり、かつ、第
一群の感光性ユニットを含むポリ酢酸ビニルケン化物誘
導体(A)と光重合開始剤を溶解させたエチレン系不飽
和化合物(B)とだけからなる感光性樹脂組成物(D)
に比較して、優れた耐水性、耐溶剤性、耐含水溶剤性、
解像性、および、印刷時における耐摩耗性を有している
。この原因として考えられることは、本発明の感光性樹
脂が、第一群の感光性ユニットと第二群の感光性ユニッ
トを含んでなるため、本発明の感光性樹脂を介して、第
一群の感光性ユニットを含むポリ酢酸ビニルケン化物誘
導体(A)と光重合開始剤を溶解させたエチレン系不飽
和化合物(B)とが、結果的に充分に密な光架橋を出来
る様になった為と考えられる。
本発明の感光性樹脂を製造するには、酸性触媒の存在下
で、 (1)ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体と、(2)感光性
ユニット導入剤として下記一般式%式%(): 〔但し、上記式(VI)および(■)において、Y。
mおよびnは前記規定と同じであり、tはO又は1を表
わす〕 で表される少なくとも1種の第4級アンモニウム塩化合
物(スチリルピリジニウム塩化合物およびスチリルキノ
リニウム塩化合物)例えば、1−メチル−4−(2−(
4−2,2−ジメトキシエトキシ)フェニル〕エチニル
)−ピリジニウムメト硫酸塩、N−メチル−4−(p−
ホルミルスチリル)−ピリジニウムメト硫酸塩、および
、N−メチル−2−(p−ホルミルスチリル)−ピリジ
ニウム塩酸塩などのようなスチリルピリジニウム塩化合
物、並びに、1−メチル−4−(2−(4−(2,2−
ジメトキシエトキシ)フェニル〕エチニル)−キノリニ
ウムメト硫酸塩、N−メチル−4−(p−ホルミルスチ
リル)−キノリニウムメト硫酸塩、および、N−メチル
−2−(p−ホルミルスチリル)−キノリニウム塩酸塩
などのようなスチリルキノリニウム塩化合物と、および
、(3)第二群の感光性ユニット導入剤として、下記一
般式(■)および(■): 〔但し、上記(■)および(IX)式において、R3゜
R4、Rs  、Rhおよびtlは前記規定と同じであ
り、XはCf、Br、1などのハロゲンをあられす〕 で表わされる少なくとも1種の光重合性エチレン系不飽
和化合物、例えば、N−メチロールアクリルアミド、N
−メチロールメタクリルアミド、アクロレインおよびク
ロトンアルデヒド、とを縮合反応させる方法が有効であ
る。
〔発明の効果〕
本発明の感光性樹脂は、一般式(1)で表わされる第一
群の感光性ユニットと一般式(TV)および(Vlで表
わされる第二群の感光性ユニットとをポリ酢酸ビニルケ
ン化物誘導体に導入したことにより、高感度であり、水
現像が可能であるが、耐水性、耐溶剤性および解像性に
すぐれた画像を形成することができる。
〔実施例および比較例〕
実施例1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%) 100gを水900gに溶
解する。この水溶液にN−メチル−4−(p−ホルミル
スチリル)ピリジニウムメト硫酸塩10g (3,Ox
 10−”モル)とN−メチロールアクリルアミド30
g (3,0xlO−’モル)とを溶解し、リン酸でp
Hを2.5にして、1%メトキシハイドロキノン水溶液
1gを添加後、60℃で20時間反応させる。この反応
溶液700gに、Z、4−ジエチルチオキサントン2g
とp−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル4gとを
、エチルアルコール20gに溶解させた溶液を添加して
充分に攪拌する。この組成物を、スクリーン印刷版(ナ
イロン250メツシユ)上に塗工乾燥し、膜厚5μの感
光層を作成した。その後、温度50℃で24時間キュア
ーを行うことにより、スクリーン印刷用感光板(A)を
得た。このスクリーン印刷用怒光版(A)にネガフィル
ム及びコダック社製ステップタブレッ)Na2を重ね、
3kW超高圧水銀灯を用いて1mの高さから15秒間光
を照射した。その後、感光版を水で現像したところ、露
光部が残り、非露光部は洗い流されて画像が形成された
その結果を第1表に示す。
また、スクリーン印刷用感光板(A)の感光性樹脂を水
に再溶解し、アセトン中に再沈殿させることにより精製
した。この精製物を紫外線吸光分析及び臭素化滴定法で
分析したところ、N−メチル−4−(p−ホルミルスチ
リル)ピリジニウムメト硫酸塩により置換されたビニル
アルコール単位は、ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(A
)に含まれているビニルアルコール単位に対して、2.
8モル%であった。また、N−メチロールアクリルアミ
ドにより置換されたビニルアルコール単位は、ポリ酢酸
ビニルケン化物(A)に含まれているビニルアルコール
単位に対して15モル%であった。
比較例1−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%) 100gを水900gに溶
解する。この水溶液にN−メチル−4−(p−ホルミル
スチリル)ピリジニウムメト硫酸塩10g (3,Ox
 10−”モル)を溶解し、リン酸でpHを2.5にし
て、60℃で20時間反応させる。以下、実施例1と同
様にして画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例1−2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%)100gを水900gに溶解
する。この水溶液にN−メチル−4−(p−ホルミルス
チリル)ピリジニウムメト硫酸塩65g (1,9xl
O−’モル)を溶解し、リン酸でpHを2.5にして、
60℃で20時間反応させた。
以下、実施例1と同様にして画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例1−3゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%)100gを水900gに溶解
する。この水溶液にN−メチル−4−(p−ホルミルス
チリル)ピリジニウムメト硫酸塩111g (3,3x
 10−’モル)を溶解し、リン酸でpH1を2.5に
して、60℃で20時間反応させたところ、反応溶液は
ゲル化してしまった。
比較例1−4゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%)100gを水900gに溶解
する。この水溶液にN−メチロールアクリルアミド33
 g (3,3X 10−’モル)をン容解し、リン酸
でpHを2.5にして、1%メトキシハイドロキノン水
溶液1gを添加後、60℃で20時間反応させる。以下
、実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例1−5゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%)100gを水900gに溶解
する。この水溶液にN−メチル−4−(p−ホルミルス
チリル)ピリジニウムメト硫酸塩Log  (3,0X
10−”モル)とアクリルアミド21g (3,0xl
O−’モル)を溶解し、リン酸でpHを2.5にして、
1%メトキシハイドロキノン水溶液1gを添加後、60
℃で20時間反応させる。
以下、実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
実施例2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔A〕 (重合度180
0、ケン化度88モル%)100gを水900gに溶解
する。この水溶液にN−メチル−4−(p−ホルミルス
チリル)ピリジニウムメト硫酸塩10g (3,0X1
0−”モル)とクロトンアルデヒド15g (2,lX
10−’モル)を溶解し、リン酸でpHを2.5にして
、1%メトキシハイドロキノン水溶液1gを添加後、6
0℃で20時間反応させる。以下、実施例1と同様にし
て、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例2−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(A) 100gを水9
00gに溶解する。この水溶液にN−メチル−4−(p
−ホルミルスチリル)ピリジニウムメト硫酸塩Log 
(3,0X10−”モル)を溶解し、リン酸でp)1を
2.5にして、60℃で20時間反応させる。以下、実
施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例2−2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(A)100gを水90
0gに溶解する。この水溶液にクロトンアルデヒド15
g (2,1xlO−’モル)を溶解し、リン酸でpH
を2.5にして、1%メトキシハイドロキノン水溶液1
gを添加後、60℃で20時間反応させる。以下、実施
例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
実施例3゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔B〕 〔酢酸ビニル/
ヘキシル酸ビニル(95モル%15モル%)共重合体ケ
ン化物、主鎖中のビニル構成単位に対するビニルアルコ
ール単位含量ニア5モル%、重合度18003100g
を10%ジオキサン水溶液に溶解する。この水溶液にN
−メチル−4−(2−(4−(2,2−ジメトキシエト
キシ)フェニル〕エチニル)−キノリニウムメト硫酸塩
5g(1,I X 10−”モル)とN−メチロールメ
タアクリルアミド20g (1,7xlO−’モル)と
をt8解し、リン酸でp)lを2.5にして、1%メト
キシハイドロキノン水溶液1gを添加後、60℃で20
時間反応させる。以下、実施例1と同様にして、画像を
形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例3−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体CB) 100gを10
%ジオキサン水溶液に溶解する。この水溶液にN−メチ
ル−4−(2−(4−(2,2−ジメトキシエトキシ)
フェニル〕エチニル)キノリニウムメト硫酸塩5g(1
,lX10−”モル)を溶解し、リン酸でpHを2.5
にして、60℃で20時間反応させる。以下、実施例1
と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例3−’2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(B)100gを10%
ジオキサン水溶液に溶解する。この水溶液にN−メチロ
ールメタアクリルアミド20g(1,7X10−’モル
)を溶解し、リン酸でpHを2.5にして、1%メトキ
シハイドロキノン水溶液1gを添加後、60℃で20時
間反応させる。以下、実施例1と同様にして、画像を形
成させた。
その結果を第1表に示す。
実施例4゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔C〕 〔酢酸ビニル/
エチレン(90モル%/10モル%)共重合体ケン化物
、主鎖中のビニル構成単位に対するビニルアルコール単
位含量:asモル%、重合度600) 100gを水9
00 gに溶解する。この水溶液にN−メチル−4−(
p−(2,2−ジメトキシエトキシ)スチリル)ピリジ
ニウムp−)ルエンスルホン酸塩35g  (7,4X
10−”モル)とN−メチロールアクリルアミド35 
g (3,5x 10−’モル)とを溶解し、リン酸で
pHを2.5にして、1%メトキシハイドロキノン水溶
液1gを添加後、60℃で20時間反応させる。以下、
実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例4−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(C) 100gを水9
00gに溶解する。この水溶液にN−メチル−4−(1
)−(2、2−ジメトキシエトキシ)スチリル)ピリジ
ニウムp−)ルエンスルホン酸塩35g (7,4xl
O−”モル)を溶解し、リン酸で911を2.5にして
、60℃で20時間反応させる。
以下、実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例4−2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(C)100gを水90
0gに溶解する。この水溶液にN−メチロールアクリル
アミド35g (3,5XlO−’モル)を溶解し、リ
ン酸でpHを2.5にして、1%メトキシハイドロキノ
ン水溶液1gを添加後、60℃で20時間反応させる。
以下、実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
実施例5゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔D〕 〔酢酸ビニル/
無水マレイン酸(99モル%/1モル%)共重合体ケン
化物、主鎖中のビニル構成単位に対するビニルアルコー
ル単位含量;82モル%、重合度1000) 100g
を水900gに溶解する。この水溶液にN−(2−ヒド
ロキシエチル)−4−(p−ホルミルスチリル)ピリジ
ニウムクロリド25g (8,7x 10−”モル)と
N−メチロールアクリルアミド30g (3,0xlO
−’モル)とを?8解し、リン酸でpuを2.5にして
、1%メトキシハイドロキノン水溶液1gを添加後、6
0℃で20時間反応させる。以下、実施例1と同様にし
て、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例5−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(D3100gを水90
0 gに溶解する。この水溶液にN−(2−ヒドロキシ
エチル)−4−(p−ホルミルスチリル)ピリジニウム
クロリド25g (8,7xlO−”モル)を溶解し、
リン酸でpHを2.5にして、60℃で20時間反応さ
せる。以下、実施例1と同様にして、画像を形成させた
その結果を第1表に示す。
比較例5−2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体CD)100gを水90
0gに溶解する。この水溶液にN−メチロールアクリル
アミド30g (3,0xlO−’モル)を溶解し、リ
ン酸でpHを2.5にして、1%メトキシハイドロキノ
ン水溶液1gを添加後、60℃で20時間反応させる。
以下、実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
実施例6゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体〔E〕 〔ポリ酢酸ビニ
ルケン化物のブチラール化物、主鎖中のビニル構成単位
に対するブチルアルデヒドによって置換されたビニルア
ルコール単位含量二8モル%、主鎖中のビニル構成単位
に対するビニルアルコール単位含量:90モル%、重合
度1800)100gを10%エタノール水溶液に溶解
する。この水溶液にN−エチル−2−(p−ホルミルス
チリル)キノリニウムブロマイド8 g (2,2x 
10−tモル)とN−メチロールアクリルアミド25g
(2,5X10−’モル)とを溶解し、p−)ルエンス
ルホン酸でpHを2.5にして、1%メトキシハイドロ
キノン水溶液1gを添加後、60℃で20時間反応させ
る。以下、実施例1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例6−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体[E)100gを10%
エタノール水溶液900gに溶解する。この水溶液にN
−エチル−2−(p−ホルミルスチリル)キノリニウム
ブロマイド8 g (2,2x 10−”モル)を溶解
し、p−トルエンスルホン酸でpHを2.5にして、6
0℃で20時間反応させる。以下、実施例1と同様にし
て、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
比較例6−2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(E) 100gを10
%エタノール水溶液900gに溶解する。この水溶液に
N−メチロールアクリルアミド25g(2,5X10−
’モル)を溶解し、p−トルエンスルホン酸でp)lを
2.5にして、1%メトキシハイドロキノン水溶液1g
を添加後、60℃で20時間反応させる。以下、実施例
1と同様にして、画像を形成させた。
その結果を第1表に示す。
実施例7゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体GL−05(日本合成■
製、重合度500、ケン化度88モル%〕200gを水
800gに溶解する。この水溶液にN−メチル−4−(
p−ホルミルスチリル)ピリジニウムメト硫酸塩4.0
g (1,2X10−’モル)とN−メチロールアクリ
ルアミド40g (4,0X10−’モル)とを溶解し
、リン酸でpHを2.5にして、1%メトキシハイドロ
キノン水溶液2gを添加後、60℃で20時間反応させ
て、調製した溶液を成分Aとする。
ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体(重合度1100、ケン
化度88%)を保護コロイドとして乳化重合したポリ酢
酸ビニルエマルジッン(ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体
/ポリ酢酸ビニル=3o/70、固形分濃度30%)1
に「にN−メチル−4−(p−ホルミルスチリル)ピリ
ジニウムメト硫酸塩10gおよびn−ブチルアルデヒド
10gを混合し、p−)ルエンスルホン酸でpHを2.
5にして、60℃で20時間反応後、アンモニア水溶液
で中和した感光性エマルジョン水溶液を成分Bとする。
ウレタンアクリレートU−108A 〔新中村化学■製1   100g、 ジエステルメタクリレート4G 〔新中村化学■製)    100g トリエステルアクリレートPE−3A 〔共栄社油脂工業側製〕 50g、 エチルアルコール     50g1 2−クロルチオキサントン  5g。
および、p−ジメチルアミノ安息香酸 エチルエステル      Log からなる混合溶液を成分Cとする。
成分A ; 100g、成分B S 100gおよび成
分C;30gを混合撹拌した組成物をスクリーン印刷版
(ナイロン250メツシユ)上に膜厚15μで塗工し、
乾燥して得られた感光版上にネガフィルム及びコダック
ステップタブレット隘2を重ね、3kW超高圧水銀灯を
用いて1mの高さから1分間、光を照射した。その後、
感光板を水で現像したところ、露光部が残り、非露光部
は洗い流されて画像が形成された。得られたスクリーン
印刷版の画像部をアセトン/水=70/30からなる混
合溶媒を含ませたガーゼで往復100回こすったところ
、画像部に破損はみられなかった。
比較例7−1゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体GL−05(日本合成■
製、重合度500、ケン化度88モル%、〕200gを
水800gに溶解する。この水溶液にN−メチル−4−
(p−ホルミルスチリル)ピリジニウムメト硫酸塩40
g(1,2xlO−重モル)を溶解し、リン酸でpHを
2.5にして、6(lで20時間反応させた溶液を成分
りとする。
成分D ; 100gおよび実施例7で述べた成分B;
100gおよび成分C; 30 g−t−混合撹拌した
組成物をスクリーン印刷版(ナイロン250メツシユ)
上に膜!15μで塗工し、乾燥して得られた感光版上に
ネガフィルム及びコダック社製ステップタブレッ)11
h2を重ね、3KW超高圧水銀灯を用い71 mの高さ
から1分間、光を照射した。その後、感光板を水で現像
したところ、露光部が残り、非露光部は洗い流されて画
像が形成された。得られたスクリーン印刷版の画像部を
アセトン/水=70/30からなる混合溶媒を含ませた
ガーゼで往復100回こすったところ、紗面上の15μ
の厚みの画像が摩耗して消失し、ナイロン紗が露出した
比較例7−2゜ ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体GL−05(日本合成■
製、重合度500、ケン化度88モル%〕200 gを
水800gに溶解する。この水溶液にN−メチロールア
クリルアミド53g  (5,2xl O−’モル)を
溶解して、リン酸でpHを2.5にして、1%メトキシ
ハイドロキノン水溶液2gを添加後、60℃で20時間
反応させて、調製した溶液を成分Eとする。
成分E; 100gおよび実施例7で述べた成分B ;
 100gおよび成分C;30gを混合撹拌した組成物
を、スクリーン印刷版(ナイロン250メツシユ)上に
膜厚15μで塗工し、乾燥して得られた感光版上にネガ
フィルム及びコダックステップタブレット隘2を重ね、
3KW超高圧水銀灯を用いて1mの高さから90秒間、
光を照射した。以下、実施例7と同様にして、形成され
た画像を、アセトン/水=70/30からなる混合溶媒
を含ませたガーゼで往復100回こすったところ、紗面
上の15μの厚みの画像が摩耗して消失し、ナイロン紗
が露出した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔但し、上記( I )式中、■は、ポリ酢酸ビニルケン
    化物誘導体の主鎖中のビニルアルコールユニット残基を
    表わし、Yは、下記一般式(II)おび(III): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学
    式、表等があります▼(III) の基から選ばれた1員を表わし、mは1〜6の整数を表
    わし、nは0又は1を表わし、また、上記(II)および
    (III)式中、R_1は水素原子、置換されていないア
    ルキル基およびアラルキル基並びにヒドロキシル基、カ
    ルバモイル基、エーテル結合および不飽和結合から選ば
    れた少なくとも1員を有するアルキル基およびアラルキ
    ル基から選ばれた1員を表わし、R_2は、水素原子お
    よび低級アルキル基から選ばれた1員を表わし、X^−
    は陰イオンを表わす〕 で表わされる第一群の感光性ユニットの少なくとも1種
    と一般式(IV)および(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔但し、上記(IV)および(V)式中、 ■は前記と同一であり、R_3は水素原子、低級アルキ
    ル基、ニトロフェニル基、ハロゲン、アミノフェニル基
    およびフェニル基から選ばれた1員を表わし、R_4、
    R_5およびR_6はそれぞれ水素原子、低級アルキル
    基、ハロゲンおよびフェニル基から選ばれた1員を表わ
    し、t_1は0又は1を表わす〕 で表わされる第二群のエチレン系不飽和二重結合を有す
    る感光性ユニットの少なくとも1種とを、ポリ酢酸ビニ
    ルケン化物誘導体の主鎖中に含む感光性ポリ酢酸ビニル
    化物誘導体からなる感光性樹脂。 2、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体の重合度が30
    0〜4000の範囲内にある、特許請求の範囲第1項記
    載の感光性樹脂。 3、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体が、酢酸ビニル
    重合体をケン化することによって得られるポリ酢酸ビニ
    ルケン化物誘導体である、特許請求の範囲第1項記載の
    感光性樹脂。 4、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体が酢酸ビニルと
    、少なくとも1種のエチレン系不飽和化合物との共重合
    体のケン化物であり、かつ、前記共重合体中の酢酸ビニ
    ル単位が50〜100モル%の範囲内にある前記共重合
    体をケン化することによって得られるポリ酢酸ビニルケ
    ン化物誘導体である、特許請求の範囲第1項記載の感光
    性樹脂。 5、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体が、同誘導体の
    ビニル構成単位に含まれるビニルアルコール単位の0〜
    30モル%がアセタール基によって置換されているもの
    である、特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂。 6、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体に含まれるビニ
    ルアルコール単位がビニル構成単位の50〜100モル
    %の範囲内にある、特許請求の範囲第1項記載の感光性
    樹脂。 7、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体のビニル構成単
    位に含まれるビニルアルコール単位の0.1〜20モル
    %が前記感光性ユニットの第一群により置換されている
    、特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂。 8、前記ポリ酢酸ビニルケン化物誘導体のビニル構成単
    位に含まれるビニルアルコール単位の1〜40モル%が
    前記感光性ユニットの第二群により置換されている、特
    許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂。 9、前記感光性ユニットの第一群および前記感光性ユニ
    ットの第二群により置換された前記ポリ酢酸ビニルケン
    化物誘導体の主鎖であるビニル構成単位に対するビニル
    アルコール構成単位が50〜98.9モル%の範囲内に
    ある、特許請求の範囲第1項記載の感光性樹脂。
JP61224997A 1986-09-25 1986-09-25 感光性樹脂 Expired - Fee Related JPH0762048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224997A JPH0762048B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 感光性樹脂
US07/099,959 US4891300A (en) 1986-09-25 1987-09-23 Saponified polyvinyl acetate derivatives which are photosensitive resin compositions
DE8787308504T DE3762782D1 (de) 1986-09-25 1987-09-25 Lichtempfindliche kunststoffzusammensetzung.
EP87308504A EP0261981B1 (en) 1986-09-25 1987-09-25 Photosensitive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224997A JPH0762048B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 感光性樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381101A true JPS6381101A (ja) 1988-04-12
JPH0762048B2 JPH0762048B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=16822467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224997A Expired - Fee Related JPH0762048B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 感光性樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4891300A (ja)
EP (1) EP0261981B1 (ja)
JP (1) JPH0762048B2 (ja)
DE (1) DE3762782D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641806A3 (de) * 1993-08-06 1995-06-28 Ciba Geigy Ag Photovernetzte Polymere.

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910008300B1 (ko) * 1988-06-20 1991-10-12 태평양화학 주식회사 자외선 흡수제가 결합된 양이온성 수지 및 그 제조방법
JPH0713099B2 (ja) * 1988-12-14 1995-02-15 工業技術院長 感光性ポリビニルアルコール誘導体
GB2226564B (en) * 1988-12-16 1993-03-17 Sericol Group Ltd Photopolymerisable polyvinyl alcohols and compositions containing them
DE3924811A1 (de) * 1989-07-27 1991-01-31 Hoechst Ag Pfropfpolymerisat mit ungesaettigten seitenketten, dieses enthaltendes lichtempfindliches gemisch sowie daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
DE3928825A1 (de) * 1989-08-31 1991-03-07 Hoechst Ag Pfropfpolymerisat mit ungesaettigten seitenketten, dieses enthaltendes lichtempfindliches gemisch sowie daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
GB2263699B (en) * 1992-02-03 1995-11-29 Sericol Ltd Photopolymerizable alcohols and compositions containing them
US5358999A (en) * 1992-05-29 1994-10-25 Ulano Corporation Process for preparation of photosensitive compositions of stilbazolium quaternary
US5445916A (en) * 1992-06-02 1995-08-29 Ulano Corporation Photosensitive compositions
AU5106300A (en) * 1999-06-07 2000-12-28 Goo Chemical Co., Ltd. Photosensitive resin composition of aqueous emulsion type
JP3654422B2 (ja) * 2000-01-31 2005-06-02 三菱製紙株式会社 感光性組成物および感光性平版印刷版材料
JP3992550B2 (ja) * 2002-07-04 2007-10-17 國宏 市村 感活性エネルギー線樹脂組成物、感活性エネルギー線樹脂フィルム及び該フィルムを用いるパターン形成方法
US20040209361A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Hemperly John J. UV-cross-linked PVA-based polymer particles for cell culture
US7544381B2 (en) * 2003-09-09 2009-06-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Lubricious coatings for medical device
US20070129748A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Tracee Eidenschink Selectively coated medical balloons
CN103279010B (zh) * 2013-06-20 2015-07-08 浙江荣生科技有限公司 一种双固化单组份丝网印刷感光胶的制备方法
US9389512B2 (en) 2014-09-30 2016-07-12 Eastman Kodak Company Forming conductive metal patterns using water-soluble polymers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001016A (en) * 1971-05-25 1977-01-04 Agfa-Gevaert, A.G. Polymers which can be cross-linked by photopolymerization
US3825430A (en) * 1972-02-09 1974-07-23 Minnesota Mining & Mfg Light-sensitive composition and method
US4272620A (en) * 1978-08-09 1981-06-09 Agency Of Industrial Science And Technology Polyvinyl alcohol-styrylpyridinium photosensitive resins and method for manufacture thereof
JPS56147804A (en) * 1980-04-17 1981-11-17 Agency Of Ind Science & Technol Photosensitive resin material for forming fluorescent surface of cathode ray tube
JPS59166945A (ja) * 1982-10-25 1984-09-20 Nippon Kankoushi Kogyo Kk 水現像方式高遮光性感光シ−ト
JPS59154442A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Oji Paper Co Ltd 画像形成用感光性フイルム
JPS59199706A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂の製造方法
JPS6029740A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Toshiba Corp カラ−フィルタ用レジスト
JPS6187150A (ja) * 1984-09-11 1986-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂組成物
JPS6187153A (ja) * 1984-09-11 1986-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 感光性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0641806A3 (de) * 1993-08-06 1995-06-28 Ciba Geigy Ag Photovernetzte Polymere.
US5583163A (en) * 1993-08-06 1996-12-10 Ciba Geigy Corporation Photocrosslinked polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0261981A2 (en) 1988-03-30
DE3762782D1 (de) 1990-06-21
JPH0762048B2 (ja) 1995-07-05
EP0261981B1 (en) 1990-05-16
EP0261981A3 (en) 1988-06-29
US4891300A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6381101A (ja) 感光性樹脂
JP2625014B2 (ja) 感放射線混合物及びレリーフパターン作製方法
US4980264A (en) Photoresist compositions of controlled dissolution rate in alkaline developers
JP2845520B2 (ja) ウェーハの構造化方法
JPH0550738B2 (ja)
JPH0619567B2 (ja) 水現像性光重合性組成物
JPS5834488B2 (ja) ヒカリジユウゴウセイソセイブツ
JPS6117141A (ja) スクリーン製版用感光性樹脂組成物
JP7472917B2 (ja) パターン形成方法、感放射線性組成物及び包摂化合物
US4164422A (en) Water developable, photopolymer printing plates having ink-repulsive non-image areas
JP3428715B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US4340686A (en) Carbamated poly(vinyl alcohol) useful as a binder in elastomeric photopolymer compositions
US3770443A (en) Photosensitive composition comprising a photosensitive polymer
EP0978764B1 (en) Photosensitive resin derived from saponified poly(vinyl acetate), photosensitive resin composition containing the resin, and pattern formation method making use of the composition
JPS5911096B2 (ja) 樹脂凸版用感光性組成物
US6248498B1 (en) Photosensitive resin composition
EP0036221A1 (en) Photosensitive material and a process for reproducing photo-information
JP3278286B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS6118736B2 (ja)
JPS6145240A (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JPS6187150A (ja) 感光性樹脂組成物
US11860539B2 (en) Polyvinyl acetate based photopolymer
JP3510001B2 (ja) ポリビニルアルコール系感光性樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JPH0229681B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JP2954302B2 (ja) スクリーン印刷版用感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees