JPS6379597A - L−アルギニンの製造法 - Google Patents

L−アルギニンの製造法

Info

Publication number
JPS6379597A
JPS6379597A JP61224189A JP22418986A JPS6379597A JP S6379597 A JPS6379597 A JP S6379597A JP 61224189 A JP61224189 A JP 61224189A JP 22418986 A JP22418986 A JP 22418986A JP S6379597 A JPS6379597 A JP S6379597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
auxotrophy
enzyme
brevibacterium
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61224189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728749B2 (ja
Inventor
Ryoichi Katsumata
勝亦 瞭一
Haruhiko Yokoi
横井 治彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61224189A priority Critical patent/JPH0728749B2/ja
Priority to DE87113780T priority patent/DE3785530T2/de
Priority to KR1019870010471A priority patent/KR900004425B1/ko
Priority to EP87113780A priority patent/EP0261627B1/en
Priority to US07/099,798 priority patent/US5017482A/en
Publication of JPS6379597A publication Critical patent/JPS6379597A/ja
Publication of JPH0728749B2 publication Critical patent/JPH0728749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/10Citrulline; Arginine; Ornithine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/77Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Corynebacterium; for Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/843Corynebacterium

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウ
ム属に属する微生物のL−アルギニン生合成に係わる酵
素、特にN−アセチルグルタミン酸キナーゼ(以下AG
Kと略す)、N−アセチル−γ−グルタミルリン酸レダ
クターゼ(以下AGPRと略す)、N−アセチルオルニ
チン−δ−アミノトランスフェラーゼ(以下式〇ATと
略す)、オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ(以
下OCTと略す)、大腸菌のN−アセチルグルタミン酸
シンテターゼ(以下AGSと略す)欠損変異株のアルギ
ニン要求性を非要求性に回復させる活性を有する酵素、
および大腸菌のN−アセチルオルニチンデアセチラーゼ
(以下AODと略す)欠損変異株のアルギニン要求性を
非要求性に回復させる活性を有する酵素から選ばれる少
なくとも1つ以上の酵素の合成に関与する遺伝子を含む
組換え体プラスミドをコリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属に属する微生物に保有させ、該微生物
を培地に培養し、培養物中に生成蓄積したL−アルギニ
ンを採取することを特徴とするL−アルギニンの製造法
に関する。従って本発明はバイオインダス)IJ−の産
業分野に関し、特に医薬品、食品において宥用なL−ア
ルギニンの製造分野に関する。
従来の技術 ]リネバクテリウム属やブレビバクテリウム属などのコ
リネ型グルタミン酸生産菌を用いる発酵法によるL−ア
ルギニンの製造法については、該菌種の野生株から誘導
された突然変異株を用いる方法が知られている。L−ア
ルギニン生産性変異株としては、例えばアグリカルチユ
ラル゛・アンド・バイオロジカル・ケミストリイ(Ag
ric、 Biol。
Chem、)、 36.1675〜1684(1972
)、特公昭54−37235、特開昭57−15038
1などに記載されているように、アミノ酸のアナログや
核酸のアナログに対する耐性変異あるいはそれらに核酸
塩基の要求性を付与した菌株が知られている。
また、組換えDNA技術により育種された菌株を用いる
L−アルギニンの製造法も知られている。
例えば大腸菌のアルギニン生合成に係わる酵素の遺伝子
を担うDNA断片を含む組換え体プラスミドDNAをコ
リネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種に
保有させ、該菌株を用いてL−アルギニンを発酵生産す
る方法が知られている(特開昭6O−66989)。
発明が解決しようとする問題点 近年、L−アルギニンに対する需要が増大するにつれ、
L−アルギニンの製造法の改善がますます望まれている
問題点を解決するだめの手段 本発明者は、組換えDNA技術によりコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属菌種のL−アルギニン
の生産能力を向上させるために鋭意研究を重ねた。その
結果、先に大腸菌のL−アルギニン生合成に係わる酵素
をコードする遺伝子を含む組換え体プラスミド(pEa
rgl)をコリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属菌種に導人、保有させることにより、L−アルギ
ニンの生産性が向上することを見出し、特開昭60−6
6989に開示したが、さらにコリネバクテリウム属ま
たはブレビバクテリウム属菌種のL−アルギニン生合成
に係わる酵素、特にAGK 、^GPR,^0^T、 
OCT 。
大腸菌のAGS欠損変異株のアルギニン要求性を非要求
性に回復させる活性を有する酵素、および大腸菌のAO
D欠損変異株のアルギニン要求性を非要求性に回復させ
る活性を有する酵素から選ばれる少なくとも1つ以上の
酵素の合成に関与する遺伝子を含む組換え体プラスミド
をコリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌
種に導入、保有させることにより、pBarg]導入株
よりもL−アルギニン生産性の向上した菌株が得られる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は、コリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属に属する微生物のL−アルギニン生合成酵素の合
成に関与する遺伝情報を含むDNA断片とベクターDN
Aとの組換え体DNAを保有するコリネバクテリウム属
またはブレビバクテリウム属に属する微生物を培地に培
養し、培養物中にL−アルギニンを生成蓄積させ、該培
養物からL−アルギニンを採取することを特徴とするL
−アルギニンの製造法を提供する。
L−アルギニンの生合成酵素の合成に関与する遺伝情報
とは、N−アセチルグルタミン酸キナーゼ、N−アセチ
ル−T−グルタミルリン酸レダクターゼ、N−アセチル
オルニチン−δ−アミノトランスフェラーゼまたはオル
ニチンカルバミルトランスフェラーゼの合成に関与する
もの、あるいは大腸菌のN−アセチルグルタミン酸シン
テターゼ欠損変異株またはN−アセチルオルニチンデア
セチラーゼ欠損変異株のアルギニン要求性を非要求性に
回復させるものなどがあげられる。
宿主微生物として用いるコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属に属する微生物としては、いわゆる
コリネ型グルタミン酸生産菌として知られる微生物は全
て用いることができるが、好適には下記の菌株が用いら
れる。
コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC1303
2コリネバクテリウム・グルタミクム ATCC318
33コリネバクテリウム・アセトアシドフィラムATC
C13870 コリネバクテリウム・ハーキユリス ATCC1386
8コリネバクテリウム・リリウム   ATCC159
90ブレビバクテリウム・ディバリカラム ATCC1
4020ブレビバクテリウム・フラブム   ATCC
14067ブレビバクテリウム・イマリオフィラムAT
CC14068ブレビバクテリウム・ラクトファーメン
タムATCC13869 ブレビバクテリウム・チオゲンタリス ^TCC192
40宿主としては、L−アルギニン生産能を有しない野
生株を用いることもできるが、L−アルギニン生産能を
有する菌株を用いることもできる。アルギニン生産能を
有する菌株としては、アミノ酸アナログ耐性変異株など
公知の菌株が使用できる。
本発明において、L−アルギニン生合成に係わる酵素の
遺伝子の供給源となる微生物としては、コリネ型グルタ
ミン酸生産菌でこれら酵素活性を有するものであればい
かなる微生物でもよ(、例えばコリネバクテリウム属ま
たはブレビバクテリウム属に属する微生物の野生株ある
いはそれから誘導したL−アルギニン生産性変異株を用
いることができる。これらの菌株の染色体DNAは、本
発明者が特開昭58−126789に示したように、培
養中にペニシリン処理した菌体をリゾチームおよび界面
活性剤で処理して溶菌した後、常法で除蛋白し、次いで
エタノールで沈澱させることにより単離できる。
染色体DNAから得られるアルギニン生合成に係わる酵
素の遺伝子を含むDNA断片を組み込むためのベクター
としては、コリネバクテリウム属およびブレビバクテリ
ウム属菌種中で複製できるものであれば特に限定されな
いが、例えば本発明者が開発したpcGl (特開昭5
7−134500) 、pCG2(特開昭58−351
97)、pCG4、J)CGII  (いずれも特開昭
57−183799) 、pcB51 、pCE52 
、pCE53  〔イずれもモレキュラー・アンド・ジ
ェネラル・ジエネテイクス(Mo1.Gen、 Gen
et、 )、 196 、175(1984) )pC
E54 、pcBlol (いずれも特開昭58−10
5999)などのプラスミドを使用することができる。
プラスミドベクターは、本発明者が特開昭57−134
500あるいは特開昭57−186489に開示したよ
うに、菌体をリゾチームおよび界面活性剤で溶菌後クリ
アートライゼートを調製し、ポリエチレングリコールで
DNAを沈澱させ、しかる後に塩化セシウム−エチジウ
ムブロマイド密度勾配遠心にかけ、CCC−DNAとし
て単離、精製することができる。
アルギニン生合成に係わる酵素の遺伝子を含むDNA断
片とベクタープラスミドとの組換え体は、染色体DNA
とベクタープラスミドDNAを制限酵素で切断した後、
DNA!Iガーゼで処理するか、あるいはその切断末端
をターミナルトランスフェラーゼやD N Aポリメラ
ーゼなどで処理した後、D N A IJガーゼを作用
させて結合するなどの常法〔メソッヅ・イン・エンザイ
モロジイ(Methods inEnzymology
) 、68(1979))により、種々の組換え体混成
物として生成させることができる。
この組換え体混成物を用いて、アルギニン生合成に係わ
る酵素が欠損したコリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属の変異株を形質転換し欠損形質が参目補さ
れた形質転換株を選択する組換えDNA技法によって、
アルギニン生合成に係わる酵素の遺伝子を含むDNA断
片とベクターDNAとの組換え体プラスミドを取得する
ことができる。コリネバクテリウム属およびブレビバク
テリウム属の形質転換法としては、本発明者が開発した
プロトプラストを用いる方法(特開昭57−18649
2および特開昭57−186489、具体的には実施例
に示す)により実施することができる。
コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌株
で直接組換え体D N Aを選択するかわりに、例えば
大腸菌のようにすでに遺伝子組換え技法が確立している
宿主−ベクター系を用いることもできる。すなわち、該
遺伝子の供与体DNAと大腸菌のベクターDNAの試験
管内結合反応物を用い、アルギニン生合成に係わる酵素
の遺伝子の欠損した大腸菌の変異株を形質転換し、欠損
形質が相補された形質転換株を選択し、この形質転換株
から該遺伝子を含むクローン化DNA断片を得ることが
できる。該DNA断片をコリネバクテリウム属またはブ
レビバクテリウム属細菌のベクターDNAと試験管内で
組み換えて、コリネバクテリウム属またはブレビバクテ
リウム属細菌を形質転換すれば、該細菌にクローン化し
た該遺伝子を含む組換え体DNAを保育させることがで
きる。
以上のようにしてコリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属菌種の野生株の染色体DNAを供与源とし
て野生型のアルギニン生合成酵素の遺伝子を含む組換え
体が得られ、これをコリネバクテリウム属あるいはブレ
ビバクテリウム属細菌に保有させ、アルギニン生産性を
向上させることができる。
コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属菌種
などのコリネ型グルタミン酸生産菌および大腸菌におい
ては、L−アルギニン生合成径路の各生合成酵素の合成
がアルギニンによって抑制されること(Yoshida
、 H,見見、、 アグリカルチュラル・アンド・バイ
オロジカル・ケミストリイ(Agric、 B101.
 Chem、)、 43.105(1979) ) 、
また、コリネ型グルタミン酸生産菌では、L−アルギニ
ン生合成経路の第2酵素であるN−アセチルグルタミン
酸キナーゼ(AGK>にアルギニンによるフィードバッ
ク阻害がかかることl:Udaka、 S、、ジャーナ
ル−オブ・バタテリオロジイ(J、 Bacterio
!、 )。
91、617(1966) )が知られている。このこ
とより、コリネバクテリウム属およびブレビバクテリウ
ム属菌種の野生株からクローン化された野生型のアルギ
ニン生合成酵素の遺伝子も生成するアルギニンによる調
節を受けるものと考えられる。従ってL−アルギニンの
生産には、これらの調節が解除された変異型遺伝子を有
する組換え体プラスミドを用いるほうが、増産効果が高
まり好ましい。このような変異型遺伝子を含む組換え体
プラスミドは、アグリカルチュラル・アンド・バイオロ
ジカル・ケミストリイ(Agric、 Biol、Ch
em、)、43. 1899(1979)に記載されて
いるように、L−アルギニンのアナログ、例えばD−ア
ルギニンに対する耐性を指標にして選択された、L−ア
ルギニンによる阻害に非感受性となったAGKを有する
変異株の染色体DNAを供与源として、野生型の遺伝子
を得たのと同様の方法で取得できる。あるいは、野生型
遺伝子を含む組換え体プラスミドを例えばモレキユラー
・アンド・ジェネラル・ジエネティクス(Mol、 G
en、 Genet、)、 145 、101(197
8)に記載されている方法でin vitroで変異を
付与するか、またはそれを保有する微生物をin vi
voで変異処理するかして変異型遺伝子を含む組換え体
プラスミドを取得することもできる。
野生型あるいは変異型のアルギニン生合成遺伝子を含む
組換え体プラスミドは前記のようにプロトプラストを用
いる形質転換法によりコリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属菌種に導入できる。これらの組換え体
プラスミド保有株によるL−アルギニンの生産は、従来
の発酵法によるL−アルギニン製造に用いられる培養方
法により行うことができる。
すなわち、該形質転換株を炭素源、窒素源、無機物、ア
ミノ酸、ビタミンなどを含有する通常の培地中、好気的
条件下、温度、pHなどを調節しつつ培養を行えば、培
養物中にL−アルギニンが生成蓄積するので、これを採
取する。
炭素源としてはグルコース、グリセロール、フラクトー
ス、シニークロース、マルトース、マンノース、澱粉、
澱粉加水分解物、糖蜜などの種々の炭水化物、ポリアル
コール、ピルビン酸、フマール酸、乳酸、酢酸などの各
種有機酸が使用できる。さらに菌の資化性によって、炭
化水素、アルコール類なども用いろる。とくに廃糖蜜は
好適に用いられる。
窒素源としてはアシモニアあるいは塩化アンモニウム、
硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウ
ムなどの各種無機および有機アンモニウム塩類あるいは
尿素および他の窒素含有物質ならびにペプトン、NZ−
アミン、肉エキス、酵母エキス、コーン・スチープ・リ
カー、カゼイン加水分解物、フィツシュミールあるいは
その消化物、脱脂大豆粕あるいはその消化物、嬬加水分
解物などの窒素含有有機物など種々のものが使用可能で
ある。
さらに無機物としては、リン酸第−水素カリウム、リン
酸第二水素カリウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニ
ウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄
、硫酸マンガンふよび炭酸カルシウムなどを使用する。
微生物の生育に必要とするビタミン、°アミノ酸源など
は、前記したような他の培地成分に従って培地に供給さ
れれば特に加えなくてもよい。
培養は振盪培養あるいは通気攪拌培養などの好気的条件
下に行う。培養温度は一般に20〜40℃が好適である
。培養中の培地のpHは中性付近に維持することが望ま
しい。培養期間は通常1〜5日間で培地中にL−アルギ
ニンが蓄iする。
培養終了後、菌体を除去して活性炭処理、イオン交換樹
脂処理などの公知の方法で培養液からL−アルギニンを
回収する。
このようにしてコリネ型グルタミン酸生産菌のアルギニ
ン生合成に係わる酵素の遺伝子を含む組換え体プラ頃ミ
ドを保有させたコリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属の菌株を用いることにより、非保有株または
pEargl導入株に比導入−収率でL−アルギニンを
生産することができる。
かかる微生物として具体的には、コリネバクテリウム・
グルタミクムK 64 (FERM BP−1114)
、コリネバクテリウム・グルタミクムK 65 (FE
Rl BP−1115)などがあげられる。これらの菌
株は、工業技術院微生物工業技術研究所(微工研)に昭
和61年7月24日付で寄託されている。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 (1)  コリネバクテリウム・アセトアシドフィラム
ATCC13870の染色体DNA117)調製NB培
地(粉末ブイヨン20g1酵母エキス5gを純水11に
含み、p H7,2に調整した培地)で培養したコリネ
バクテリウム・アセトアシドフィラムATCC1387
0の種培養10m1を400+nlの半合成培地SSM
 (グルコース20g、 (Nl(4)2804 10
 g、尿素 3g、酵母エキス  IgS KHzPO
4IgS MgCL ・6H200,4gS FeS口
<  ・7L0  10mg5 Mn5On  14〜
6L00、2 mgSZnSOa ・lN2O0,9m
g、Cu5O−・5ft200、4 mg、 Na2B
、Ot ’ 108200.09 mg、 (NH4)
1Mo70za・4)1200.04mg、ビオチン3
0■、サイアミン塩酸塩1mgを水1βに含み、p H
7,2に調整した培地〕に接種して30℃で振盪培養し
た。東京光電比色計で660nmにおける吸光度(On
>  (以下、特記しない限り吸光度は660nmで測
定)を測定し、OD 0.2になった時点で0.5単位
/mlの濃度になるようにペニシリンGを添加した。さ
らに培養を続け、OD 0.6になるまで生育させた。
培養液から菌体を集菌し、TBS緩衝液Co、 03M
 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(以下トリ
スと略す)、0.005Mエチレンジアミン四酢酸二ナ
トリウム(以下EDTAと略す)、0.05M  Na
Cj!5pH8,0) で洗浄後、リゾチーム溶液〈2
5%ショ糖、0.IMNaCRlo、05M)リス、0
.8mg/mlリゾチーム、pH8,0)I Qmlに
懸濁し、37℃で4時間反応させた。集菌した菌体から
高値らの方法〔バイオキミカ・工・バイオフィジカ・ア
クタ(Biochem、 Biophys、^cta)
、 72.619(1963) )に従って高分子染色
体DNAを単離した。
(2)制限欠損変異とアルギニン生合成遺伝子欠損変異
を併せ持つ大腸菌変異株の取得 大腸菌の宿主−ベクター系を用いて外来性遺伝子である
コリネ型グルタミン酸生産菌のアルギニン生合成に係わ
る酵素の遺伝子をより容易にクローン化するために、宿
主菌として宿主特異的制限欠損変異(hsdR) とア
ルギニン生合成遺伝子欠損変異(arg−)  とを併
せ持つ大腸菌変異株を以下のように取得した。
宿主特異的制限欠損変異(hs+JR)を有する大腸菌
に12株亜株WA802  <メチオニン要求性二FE
RM BP−718)にN−メチル−N′−二トローN
−ニトロソグアニジン(NTG)400r/m+を用い
て通常の変異処理〔エックスペリメント・イン・モレキ
ュラー・ジェネティクス(εxperimentin 
Mo1ecular Genetics) P、125
コールド スプリング ハーバ−ラボラトリ−(197
2) )を施した後、ペニシリンを用いる栄養要求株の
濃縮法〔エックスベリメント・イン・モレキユラー・ジ
ェネティクス(εxperiment in !ole
cularGenetics) P、230コールド 
スプリング ハーバ−ラボラド’) −(1972) 
)に従ってアルギニン要求株を濃縮後、選択した。得ら
れたアルギニン要求株の変異遺伝子の同定は各アルギニ
ン生合成酵素の活性を測定することで行った。各酵素活
性の測定法は、AGSについてはヨーロピアン・ジャー
ナル・オブ・バイオケミストリー(Eur、 J、 B
iochem、)、 31.290(1972) 、^
GKとΔODについてはジャーナル・オブ・ジェネラル
・ミクロバイオロジイ(J、 Gen0M1crobi
o1.)69、365(1971)に従って行った。そ
の結果へGS欠損変異株としてEA−ISAGK欠損変
異株としてEA−21、AOD欠損変異株としてEA−
4をそれぞれ取得した。
(3)アルギニン生合成遺伝子を含むDNA断片のクロ
ーニング クローン化は大腸菌の宿主−ベクター系にて実施した。
ベクターとして使用したpBR322(アンピシリン耐
性、テトラサイクリン耐性)は宝酒造社製の市販品を用
いた。pBR322プラスミドDNA1■および実施例
(1)で調製したコ′リネバクテリウム・アセトアシド
フィラムATCC13870の染色体DNA3.を含む
制限酵素sph I用反応液(6mM  )リス、12
5mM  NaCj!、6mM  MgCl2.6mM
  β−メルカ ブトエタノール、0.01% トリト
ン X−100、pH7,5) 200mに10単位の
5phl(ベーリンガーマンハイム社製)を添加し、3
7℃で60分間反応後65℃で30分間加温して反応を
停止した。該反応消化物に10倍濃度のT41Jガーゼ
用$l衝液(660mM  )リス、66mMMgC1
x 、100mM ジチオスレイトーノぺpH7,6)
 40AI!、100mM  ATP  4m、8.0
1604およびT4リガーゼ(宝酒造社製)300単 
位を加え、12℃で16時間反応させた。
このリガーゼ反応混合物を上記(2)で造成した大腸菌
に12株亜株EA−21(アルギニン、メチオニン要求
性)の形質転換に供した。EA−21株のコンピテント
・セルはダジェルトらの方法〔ジーン(Gene) 6
 、23(1979) )で調製した。
すなわち、L培地(バクトドリブトン10g1酵母工キ
ス5g1グルコース1gおよびNaCj!5gを水1j
2に含み、p H7,2に調整した培地)50mlにE
A−21株を植菌し、ODが0.5になるまで37℃で
培養した。培養液を氷水中で10分間冷却してから遠心
した。冷却した0、IMCa C1220mlに菌体を
再懸濁し、0℃に20分間装いた。菌体を再遠心し、0
.IM CaC12Q、 5mlに懸濁し、0℃で18
時間装いた。Ca Cj’ 2処理した菌液150誠に
前記リガーゼ反応混合物50屑を添加混合し、0℃に1
0分間装いてから37℃で5分間加温した。次いでL培
地2mlを添加し、37℃で2時間振盪培養した。
生理食塩水で2回遠心洗浄後、メチオニン30■/ml
およびアンピシリン50■/mlを添加したデービス最
少寒天平板培地〔グルコース2g1(NH<)2sO<
  Ig、KJPO<7g、KHiPO,2g。
MgSO4・71(200,1g、クエン酸3ナトリウ
ム塩 0.5g、サイアミン塩酸塩 4mgおよび寒天
16gを水11に含み、pH7,2に調整した培地〕に
塗布し、30℃で4日間培養した。出現した形質転換株
の培養菌体からアンらの方法〔ジャーナル・オブ・バク
テリオロジイ (J。
Bacteriol、) 、140 、400(197
9) )によりプラスミドDNAを単離した。
形質転換株の一株から得られpCarg lと命名した
プラスミドは、各種制限酵素での消化とアガロースゲル
電気泳動による解析の結果、pBR322の唯一のsp
h T切断部位に7キロベースの5phIDNA断片が
挿入した構造を有していることがわかった。
pcarglを用い、EA−21株を前記と同様に形質
転換しアンピシリン耐性で選択された形質転換株は、同
時にアルギニン非要求性を示し、それから単離されたプ
ラスミドはpcarglと同一の構造を有していた。こ
のことから、大腸菌のAGK欠損変異株のアルギニン要
求性を回復させる活性を有する酵素の合成に関与するコ
リネバクテリウム・アセトアシドフィラムATCC13
870の遺伝子がpcargl上にクローニングされて
いることが明らかになった。
またpcarglを用い、前記(2)で取得した大腸菌
に12株亜株であるAGS欠損変異株EA−1およびA
OD欠損変異株EA−4(以上いずれもアルギニン、メ
チオニン要求性)を前記と同様に形質転換し、アンピシ
リン耐性で選択された形質転換株は同時にアルギニン非
要求性を示した。すなわちpCa r g l上には大
腸菌のAGS欠損変異株のアルギニン要求性を回復させ
る活性を有する酵素および大腸菌のAOD欠損変異株の
アルギニン要求性を回復させる活性を有する酵素の遺伝
子もコードされていることが示された。
またBaumberg らの方法〔ジャーナルーオブ・
ジェネラル・ミクロバイオロジイ(J、Gen、14i
crobio+、) 69.365(1971) )に
従いAGK活性を、Vogel らの方法〔メソッヅ・
イン・エンザイモロジイ(tJethods inεn
zymology) 17 partA255(197
0) )に従いAGPR活性を、Vogelらの方法〔
メソッヅ・イン・エンザイモロジイ(Methods 
in [inzymology) 17 partA 
260(1970))に従いAOAT活性を、PreS
COttらの方法〔アナリティカル・バイオケミストリ
イ(Anal、 Biochem、 )32、408(
1969) )に従いOCT活性をそれぞれpcarg
lを保有するWA802株と保有しない該菌株について
測定したところ、保有株では非保有株に比べ、いずれの
酵素活性も3倍以上高まっていることが示された。すな
わちpcarglにはAGK、AGPRSAOATおよ
びOCTの遺伝子がコードされていることが明らかにな
った。
以上の結果よりpCarglにはコリネバクテリウム・
アセトアシドフィラム^TCC13870由来のAGK
、ACPR,AOATSOCT、大腸菌のAGS欠損変
異株のアルギニン要求性を回復させる活性を有する酵素
および大腸菌のAOD欠損変異株のアルギニン要求性を
回復させる活性を有する酵素の遺伝子が存在することが
示された。
(4)プラスミドpcargttの作製上記pcarg
lをコリネ型グルタミン酸生産菌のベクタープラスミド
pC(1,11と組み換え、大腸菌とコリネ型グルタミ
ン酸生産菌双方で複製可能なシャトルベクターpcar
gllを作製した。
pcGllは本発明者が先に発明した、コリネバクテリ
ウム属およびブレビバクテリウム属のプラスミドベクタ
ーでストレプトマイシンおよびスペクチノマイシン耐住
の表現型を与える。
pcargllの作製は以下の工程によって行った。
pcGllは、それを保有するコリネバクテリウム・グ
ルタミクムATCC31833株から先に本発明者が特
開昭57−134500に記載した方法に従って単離し
た。pCG 11 DNA2■を含む制限酵素Bgi用
反応液(10mM )リス、100mM NaCJ、 
10m!JIMgC12、pH7,5)100薦に6単
位のBgj!II(全酒造社製)を添加し、37℃で2
時間反応後、65℃で30分間加温して反応を停止した
。一方pcarglDNA2gを含む制限酵素BamH
I用反応液(10mllリス、100mM  NaCj
!、1h+M  MgCL 、pH7,5) 100.
dに6単位のBamHI (全酒造社製)を添加し、3
7℃で2時間反応後、65℃で30分間加温して反応を
停止した。雨滴化物を混合し、10倍濃度の741Jガ
ーゼ用緩衝液404.100mM  ATP4m、H,
0150dおよびT41Jガーゼ(全酒造社製)300
単位を加え、12℃で16時間反応させた。該リガーゼ
反応混合物を用い、大腸菌に12株亜株EA−21を上
記(3)に示した方法により形質転換し、メチオニン3
0xr/mlおよびスペクチノマイシン10 Lcg/
mlを含むデービス最少寒天平板培地上に塗布した。こ
の寒天平板上に出現したスベクチノマイシン耐性かつア
ルギニン非要求性の形質転換株の1株よりアンらの方法
〔ジャーナル・オブ・バタテリオロジイ(J、 Bac
teriol、)140 、400(1979) )に
従ってプラスミドDNAを単離した。このプラスミドD
NAの構造を制限酵素切断とアガロースゲル電気泳動に
より解析したところ、このプラスミドはpcGllの唯
一のBg、eII切断部位とpCa r g 1の唯一
のBamHI切断部位とが互いに結合した構造を有して
いた(第1図参照)。このプラスミドをpcargll
と命名した。
pcargllを用いて前記の大腸菌に12株亜株EA
−1、EA−21、EA−4を形質転換したところ、各
スベクチノマイシン耐性形質転換株は同時にアルギニン
非要求性も有していることが示された。
またpcargll保有株のAGK、AGPR。
AOAT、OCT活性を上記(3)と同様の方法により
測定したところ、いずれの酵素活性についても保有株は
非保有株に比べ、活性が3倍以上高まっていることが示
された。以上よりpcargllにもAGKSAGPR
SAOAT、OCT、大腸菌のAGS欠損変異株のアル
ギニン要求性を回復させる活性を有する酵素および大腸
菌のΔOD欠損変異株のアルギニン要求性を回復させる
活性を有する酵素の遺伝子が存在していることが示され
た。
このpcargllを用いてコリネバクテリウム・グル
タミクムATCC31833を特開昭57−18649
2および特開昭57−186489に従って形質転換し
た。すなわち、該菌株をNB培地にて培養し、しかる後
にその種培養0.4mlを4 Qmlの33M培地に接
種し、30℃で振盪培養した。
ODが0.15になった時点で0.5単位/mlになる
ようにペニシリンGを添加した。さらに培養を続け、O
Dが約0.6になったところで細胞を集菌、RCGP培
地〔グルコース 5g、カザミノ酸5g、酵母エキス2
.5 g、 K2HP 043.5g5KH2PO41
,5g5MgC12・6H200,41g、 F e 
504  ・7 Hzo  10mg。
M n SC2・4〜6H202mgSZn304・7
820 0.9 mg、  (N Ha)s  M O
q○24・48200.04mg、ピオチン30g、サ
イアミン塩酸塩 2tngsコハク酸二ナトリウム13
5g1ポリビニルピロリドン(分子1tlO,OOO)
30gを水1βに含む培地〕に1■/mlのりゾチーム
を含む液5m1(pH7,6)に約10’細胞/mlと
なるように懸濁し、L型試験管に移して30℃で15時
間後やかに振盪反応してプロトプラスト化した。このプ
ロトプラスト菌液Q、5mlを小試験管にとり、2.5
00xgで5分間遠心分離し、75MC緩衝液(10m
M  M g CI!x 、30mMCa CL、50
mM  )リス、400mMショ糖、pH7,5)1m
lに懸濁して遠心洗浄後、TSMC緩衡液Q、1mlに
再懸濁した。この菌液に2倍濃の75MC緩衝液とpC
arg  11プラスミドDNA溶液との1対1混合液
100gを加えて混和し、次いでTSMC緩衝液中に2
0%ポリエチレングリコール(PEG) 6,000 
(牛丼化学薬品社製)を含む液1.Qmlを添加して混
合した。3分後2.500xgで5分間遠心分離にかけ
て上澄み液を除去し、沈降したプロトプラストを1ml
のRCGP培地(pH7,4)に懸濁してから30℃で
2時間緩やかにf!!した。ついでこのプロトプラスト
懸濁液の0.3mlをスベクチノマイシン400ILg
/mlを含むRCGP寒天培地(RCGP培地に1.6
%寒天を含む培地、pH7,4)に塗抹し、30℃で8
日間培養した。
出現したスペクチノマイシン耐性形質転換株を400m
lSSM培地で振盪培養し、ODが0.15になったと
ころで0.5単位/mlとなるようにペニシリンGを添
加し、さらにODが0.65になるまで培養した。培養
液から菌体を集菌し、TES榎衝液で洗浄後、リゾチー
ム溶液10m1に懸濁し、37℃で4時間反応させた。
反応液に5M  NaCj!  2.4ml、 0.5
M  EDTA(pH8,0) 0.6ml、および4
%ラウリル硫酸ナトリウムと0.7M  N a C1
からなる溶液4.4mlを順次添加し、緩やかに混和し
てから氷水中に15時間装いた。溶解物全量を遠心管に
移し、4℃で60分間69.400 x gの遠心分離
にかけ上澄液を回収した。これに重量百分率10%相当
のPEG6,000(牛丼化学薬品社製)を加え、静か
に混和して溶解後、氷水中に置いた。10時間後、1,
500Xgで10分間遠心分離してペレットを回収した
。TBS緩衝緩衝液5壱lえてペレットを静かに再溶解
してから1.5mg/mlエチジウムブロマイド2.0
mlを添加し、これに塩化セシウムを加えて静かに溶解
し、密度を1.580に合わせた。この溶液を105,
000 xg、18℃で48時間超遠心分離にかけた。
この密度勾配遠心により共有結合で閉じられた環状のD
NAは、紫外線照射することによって遠心チューブ中下
方の密度の高いバンドとして見出された。このバンドを
注射器で遠心チューブの側面から抜きとることによって
プラスミドが分離された。ついで分離液を等容量のイソ
プロピルアルコール液〔容量百分率90%イソプロピル
アルコール、10%TES緩衝液(この混液中に飽和溶
解量の塩化セシウムを含む)〕で5回処理してエチジウ
ムブロマイドを抽出除去シ、しかる後にTES緩衝液に
対して透析した。こうしてプラスミドDNAを得た。
これらのプラスミドを制限酵素消化とアガロースゲル電
気泳動で解析した結果、各種制限酵素切断様式で特徴付
けられるpcargllと同一の構造を有するものであ
ることがわかった。
pcargll中の遺伝子がコリネバクテリウム属菌種
中でも発現しうることをAGKおよびAOATの遺伝子
について以下のように確認した。
pcargllを保有するコリネバクテリウム・グルタ
ミクムΔTCC31833株および保有しない該株のA
GKおよび八〇ATの発現量をみるため、両殊について
その粗酵素抽出液を調製した。すなわち、両法の種培養
10m1を300m1の33M培地(pcargll保
有株にはスペクチノマイシン100鴻/mlを添加)に
接種して30℃で振盪培養し、ODが約3になるまで生
育させた。培養液から菌体を集菌し、媛衡液A(10m
M)リス、1mMジチオスレイトール、pH7.2)で
洗浄後、緩衝液A10m1に再懸濁した。
その懸濁液をソニケーター(T O!、l Y精工社製
)により強度7で20分間超音波振動をかけ、懸濁液中
の細胞を破砕した。破砕液を16.00Orpm 。
40分(日立製作新製、RPR20−20−ター使用)
の遠心処理をし、上清を回収した。得られた上清につい
て、緩衝液Alfに対して4℃、6時間の透析を2回行
い、上清中の低分子物質を除去した。
このようにして得られた側枕の粗酵素抽出液を用い、A
GKについてはBaumberg らの方法〔ジャーナ
ル・オブ・ジェネラル・ミクロバイオロジイ(J、Ge
n、 Microbiol、)69.365(1971
) 〕AOATについてはVogelらの方法〔メソッ
ヅ・イン・エンザイモロジイ(Methods in 
Bnzymology)17 part^、260<1
970) ]に従い、各々の酵素活性を測定した。その
結果AC,KSAOATいずれの酵素についても、pc
argllを保有するATCC31833株より得られ
た抽出液は、pcargllを保有しない菌株より得ら
れた抽出液に比べA G Kで30倍、AOATで10
倍の比活性の上昇を示し、pcargll中の遺伝子が
コリネ型グルタミン酸生産菌中で発現することが確かめ
られた。
以上のようにして得られたpcargllを保有する形
質転換株はコリネバクテリウム・グルタミクムに64(
FERM  BP−1114)として微工研に寄託され
ている。
(5)宿主菌のアルギニン生産性を増大させる変異型プ
ラスミドの作製 pCa r gllDNAをヒドロキシルアミンで直接
処理する方法〔モレキュラー・アンド・ジェネラル・ジ
ェネティクス(Mol、 Gen、 Genet、)1
45 、101(1978) )で、L−アルギニン生
産性を一段と向上できる変異型父ラスミドを以下のよう
に取得した。
pcargllはコリネバクテリウム・グルタミクムに
64 (FERM  BP−1114)株より前記(4
)に示した方法に従い単離した。そのpcargll 
 2Agを含む変異処理液(50mMNaHzPCL 
、400mM ヒドロキシルアミン塩酸塩、0.5mM
  EDTA、 pH6,0) 300tdlを75℃
で60分間反応し、その後にTBS緩衝液に対して透析
した。この反応液100薦を用いてコリネバクテリウム
・グルタミクムATCC31833を前記(4)と同様
に形質転換した。得られたスベクチノマイシン耐性株に
ついて、以下のようにそのアルギニン生産試験を行った
。NB培地で30℃、24時間培養した種培養Q、5m
lを生産培地51T11〔廃糖蜜80g(グルコース換
算)、(NH<)*SO* 40g、 KH2PO40
,5g、 K21(PO40,5g5CaCOs  2
0gを水11に含み、pH7,0に調整した培地〕の入
った試験管に接種し、30℃で72時間振盪培養した。
培養後、培養p液をペーパークロマトグラフィーにかけ
ニンヒドリン発色後比色定量してL−アルギニン生成量
を測定し、未変異のpcargllを保持したコリネバ
クテリウム・グルタミクムATCC3,1833株に比
べてL−アルギニン生成量が顕著に増大した株を選択し
た。これらの株よりプラスミドDNAを前記〔4〕と同
様の方法で単離した。
L−アルギニン生産性の増大した株から得られたプラス
ミドDNAを各種制限酵素による消化とアガロースゲル
電気泳動にて構造を解析した結果、これらプラスミドは
未変異のpcargllと同一の制限酵素切断地図を有
することが確認された。このうち最も高いL−アルギニ
ン生産性を示した菌株より得たプラスミドをpcarg
llOと命名した。$)CargllOを保有する菌株
はコリネバクテリウム・グルタミクムに65(FERM
B P −1115)  として微工研に寄託されてい
る。
pcarglおよびpcargllの作製過程を第1図
に示す。又pcargllまたはpcargllO保有
株および(4〕に記載した方法と同様にして導入したp
Eargl保有株(特開昭6O−66989)によるL
−アルギニン生産試験の結果を第1表に示す。
第   1   表 菌        株           し−アル
ギニン 生産量 (g/f)コリネバクテリウム・グル
タミクム ATCC318330コリネバクテリウム・
グルタミクム ATCC31833/pEarg1  
            1.6(6)  pcarg
llおよびpcargllo導入株によるアルギニン生
産 コリネバクテリウム・ハーキュリスATCC13868
およびブレビバクテリウム・フラブムΔTCC1406
7をpcargllおよびpcargtloを用いて形
質転換した。形質転換は第(4)項と同様の方法で行っ
た。スペクチノマイシン耐性形質転換株から第(4)項
と同様の方法でプラスミドを単離し、各種制限酵素での
消化とアガロースゲル電気泳動によりその構造を解析し
たところ、形質転換株がpcargllあるいはpca
rgllOを保有することを確認した。
pcargll、pcargllo またはpEarg
l(特開昭6O−66989)保有株およびプラスミド
非保有株のL−アルギニン生産試験は前記(5)と同様
の方法で行った。
結果を第2表に示す。
第    2    表 コリネバクテリウム・ハーキユリス ATCC1386
80コリネバクテリウム・ハーキュリス ^TCC13
868/pcargll              
0.2コリネバクテリウム・八−キエリス ^TCC1
3868/pcargllo            
 2.5コリネバクテリウム−n−キlリス ATCC
1386g/pBarg1             
 1.8ブレビバクテリウム・フラブム ATCC14
0670ブレビバクテリウム・フラブム ATCC14
067/pca、rgll             
   O,1ブレビバクテリウム・フラブム ^TCC
14067/pcarg110           
   2.0発明の効果 本発明によれば、コリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属に属する微生物のアルギニン生合成に係わ
る酵素、特にAGK、^GPR。
AOAT、OCT、大腸菌(7)AGSまたIt A 
OD欠損変異株のアルギニン要求性を非要求性に回復さ
せる活性を有する酵素から選ばれる少なくとも1つ以上
の合成に関与する遺伝子を含む組換え体プラスミドを保
有させることにより、コリネバクテリウム属またはブレ
ビバクテリウム属に属する微生物におけるL−アルギニ
ンの生産性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はpCa r g lおよびpcargllの制
限酵素sph I、EcoRI、BamHI、Bgi、
Saj! Iによる切断点地図とその作製工程を示す。 図中EはEcoRI、Spはsph I、 Saは5a
flSBはBamHI。 BgはBgβ■による切断点を表す。プラスミドの大き
さはキロベース(Kb)で表示されている。 pCa rg 1およびpcargllの太い実線部分
に、コリネバクテリウム・アセトアシドフィラムATC
C13870の染色体DNAに由来するアルギニン生合
成酵素群の遺伝子が含まれている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
    属に属する微生物のL−アルギニン生合成酵素の合成に
    関与する遺伝情報を含むDNA断片とベクターDNAと
    の組換え体DNAを保有するコリネバクテリウム属また
    はブレビバクテリウム属に属する微生物を培地に培養し
    、培養物中にL−アルギニンを生成蓄積させ、該培養物
    からL−アルギニンを採取することを特徴とするL−ア
    ルギニンの製造法。
  2. (2)該遺伝情報がN−アセチルグルタミン酸キナーゼ
    、N−アセチル−γ−グルタミルリン酸レダクターゼ、
    N−アセチルオルニチン−δ−アミノトランスフェラー
    ゼ、オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ、大腸菌
    のN−アセチルグルタミン酸シンテターゼ欠損変異株の
    アルギニン要求性を非要求性に回復させる活性を有する
    酵素および大腸菌のN−アセチルオルニチンデアセチラ
    ーゼ欠損変異株のアルギニン要求性を非要求性に回復さ
    せる活性を有する酵素から選ばれる少なくとも1つ以上
    の酵素の合成に関与するものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
    属に属する微生物由来で、N−アセチルグルタミン酸キ
    ナーゼ、N−アセチル−γ−グルタミルリン酸レダクタ
    ーゼ、N−アセチルオルニチン−δ−アミノトランスフ
    ェラーゼ、オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ、
    大腸菌のN−アセチルグルタミン酸シンテターゼ欠損変
    異株のアルギニン要求性を非要求性に回復させる活性を
    有する酵素および大腸菌のN−アセチルオルニチンデア
    セチラーゼ欠損変異株のアルギニン要求性を非要求性に
    回復させる活性を有する酵素から選ばれる少なくとも1
    つ以上の酵素の合成に関与する遺伝情報を含むDNA断
    片とベクターDNAとの組換え体DNA。
  4. (4)コリネバクテリウム属またはブレビバクテリウム
    属に属する微生物由来で、N−アセチルグルタミン酸キ
    ナーゼ、N−アセチル−γ−グルタミルリン酸レダクタ
    ーゼ、N−アセチルオルニチン−δ−アミノトランスフ
    ェラーゼ、オルニチンカルバミルトランスフェラーゼ、
    大腸菌のN−アセチルグルタミン酸シンテターゼ欠損変
    異株のアルギニン要求性を非要求性に回復させる活性を
    有する酵素および大腸菌のN−アセチルオルニチンデア
    セチラーゼ欠損変異株のアルギニン要求性を非要求性に
    回復させる活性を有する酵素から選ばれる少なくとも1
    つ以上の酵素の合成に関与する遺伝情報を含むDNA断
    片とベクターDNAとの組換え体DNAを保有するコリ
    ネバクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属する
    微生物。
JP61224189A 1986-09-22 1986-09-22 L−アルギニンの製造法 Expired - Lifetime JPH0728749B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224189A JPH0728749B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 L−アルギニンの製造法
DE87113780T DE3785530T2 (de) 1986-09-22 1987-09-21 Verfahren zur Herstellung von L-Arginin.
KR1019870010471A KR900004425B1 (ko) 1986-09-22 1987-09-21 L-아르기닌의 제조방법
EP87113780A EP0261627B1 (en) 1986-09-22 1987-09-21 Process for producing l-arginine
US07/099,798 US5017482A (en) 1986-09-22 1987-09-22 Process for producing L-arginine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224189A JPH0728749B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 L−アルギニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379597A true JPS6379597A (ja) 1988-04-09
JPH0728749B2 JPH0728749B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16809916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224189A Expired - Lifetime JPH0728749B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 L−アルギニンの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5017482A (ja)
EP (1) EP0261627B1 (ja)
JP (1) JPH0728749B2 (ja)
KR (1) KR900004425B1 (ja)
DE (1) DE3785530T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035831A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. L-アルギニン、l-オルニチンまたはl-シトルリンの製造法
JP2017518760A (ja) * 2014-10-13 2017-07-13 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション L−アルギニンを生産するコリネバクテリウム属の微生物及びそれを用いたl−アルギニンの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187268A (en) * 1988-08-20 1993-02-16 United States Of America Gene encoding an anti-complement protein from vaccinia
US5284757A (en) * 1989-01-12 1994-02-08 Ajinomoto Company, Inc. Process for producing l-arginine by fermentation with brevibacterium or corynebacterium
JP3078312B2 (ja) * 1990-11-22 2000-08-21 協和醗酵工業株式会社 物質の製造法
DE69126141T2 (de) * 1991-08-26 1997-08-28 Kyowa Hakko Kogyo Kk Verfahren zur herstellung von 4-hydroxy-l-prolin
US5487986A (en) * 1994-03-10 1996-01-30 Genzyme Corporation Method for increasing plasmid yield
JP3047832U (ja) * 1997-10-08 1998-04-28 有限会社エイ・エヌ・シー ハンドフリー型通話装置
US6242256B1 (en) * 1998-07-17 2001-06-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ornithine biosynthesis enzymes
JP2000197490A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Ajinomoto Co Inc L―アルギニンの製造法
US6255086B1 (en) 1999-02-01 2001-07-03 Ajinomoto Co., Inc. Carbamoyl-phosphate synthetase gene of coryneform bacteria and method for producing L-arginine
US20030124685A1 (en) * 1999-02-01 2003-07-03 Yoko Kuwabara Carbamoyl-phosphate synthetase gene of coryneform bacteria and method for producing l-arginine
DE60034843T2 (de) * 1999-06-03 2008-01-17 Ajinomoto Co., Inc. Verfahren zur Herstellung von L-arginin
US7160705B2 (en) * 2000-04-28 2007-01-09 Ajinomoto Co., Inc. Arginine repressor deficient strain of coryneform bacterium and method for producing L-arginine
RU2208640C2 (ru) * 2000-07-06 2003-07-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА, ШТАММ Escherichia coli - ПРОДУЦЕНТ L-АРГИНИНА
KR101481782B1 (ko) * 2012-12-28 2015-01-13 대상 주식회사 Gogat의 불활성화에 의한 아미노산 고생산능 변이 균주

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148093A (en) * 1979-05-02 1980-11-18 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-arginine
JPS6066989A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アルギニンの製造法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575693A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Ajinomoto Co Inc Production of l-arginine through fermentation process
JPS5867699A (ja) * 1981-10-16 1983-04-22 Ajinomoto Co Inc プラスミド
EP0332234B1 (en) * 1983-02-17 1993-07-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for preparing l-tyrosine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148093A (en) * 1979-05-02 1980-11-18 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-arginine
JPS6066989A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アルギニンの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035831A1 (ja) * 2004-09-28 2006-04-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. L-アルギニン、l-オルニチンまたはl-シトルリンの製造法
US7741081B2 (en) 2004-09-28 2010-06-22 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Process for producing L-arginine, L-ornithine or L-citrulline
JP2017518760A (ja) * 2014-10-13 2017-07-13 シージェイ チェイルジェダング コーポレイション L−アルギニンを生産するコリネバクテリウム属の微生物及びそれを用いたl−アルギニンの製造方法
US10626426B2 (en) 2014-10-13 2020-04-21 Cj Cheiljedang Corporation Microorganism of genus Corynebacterium having an ability to produce L-arginine and a method for producing L-arginine using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5017482A (en) 1991-05-21
EP0261627A3 (en) 1989-10-04
DE3785530T2 (de) 1993-11-18
KR880004091A (ko) 1988-06-01
DE3785530D1 (de) 1993-05-27
KR900004425B1 (ko) 1990-06-25
EP0261627A2 (en) 1988-03-30
EP0261627B1 (en) 1993-04-21
JPH0728749B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954441A (en) Process for producing L-lysine
EP0143195B1 (en) Recombinant dna having a phosphoenol pyruvate carboxylase gene inserted therein, bacteria carrying said recombinant dna and a process for producing amino acids using said bacteria
EP0136359B1 (en) Process for preparing l-histidine
JPS6279788A (ja) アミノ酸の製造法
EP0063763A1 (en) Novel plasmids
JPS6379597A (ja) L−アルギニンの製造法
JPS6394985A (ja) L−チロシンの製造法
JPH06169785A (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
JPS63119688A (ja) L−グルタミン酸およびl−プロリンの製造法
US4775623A (en) Process for producing L-arginine
US4946781A (en) Recombinant DNA, bacteria carrying said recombinant DNA and a process for producing L-threonine or L-isoleucine using said bacteria
US5563052A (en) Process for producing L-tryptophan
CA1306963C (en) Process for producing l-threonine and l-isoleucine
JPH037591A (ja) L―トリプトファンの製造法
US4968609A (en) Coryneform bacteria carrying recombinant DNA and a process for producing aromatic amino acids using said bacteria
US5426050A (en) Plasmid vectors for expression of genes in coryneform bacteria
EP0259858B1 (en) Process for producing amino acids
US5595894A (en) Process for stably maintaining recombinant plasmids in serine auxotrophic microorganisms belonging to the genus Corynebacterium or Brevibacterium
JPS62186795A (ja) アミノ酸の製造法
CA1228038A (en) Process for producing tyrosine
CA1228039A (en) Process for producing l-isoleucine
EP0183006B1 (en) A recombinant dna-molecule, coryneform bacteria carrying recombinant dna and process for producing an aromatic amino acid by using the same
JPS6070093A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPS63105688A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6140797A (ja) L−トリプトフアンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term