JPS6375855A - 情報処理システムの障害処理方式 - Google Patents

情報処理システムの障害処理方式

Info

Publication number
JPS6375855A
JPS6375855A JP61221200A JP22120086A JPS6375855A JP S6375855 A JPS6375855 A JP S6375855A JP 61221200 A JP61221200 A JP 61221200A JP 22120086 A JP22120086 A JP 22120086A JP S6375855 A JPS6375855 A JP S6375855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
information
failure
central processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221200A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Oyadomari
親泊 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61221200A priority Critical patent/JPS6375855A/ja
Publication of JPS6375855A publication Critical patent/JPS6375855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理システムの障害処理方式に関し、特
に、チャネルと入出力デバイス間で発生した障害の情報
収集の処理を改善した情報処理システムの障害処理方式
に関する。
〔概 要〕
本発明は、情報処理システムにおけるチャネルおよびイ
ンタフェースの障害を処理する情報処理システムの障害
処理方式において、 上記チャネルまたはインタフェースでの障害が検出され
た場合、当該チャネルのハードウェア情報を診断装置へ
収集格納するとともに、当該チャネルに接続されたデバ
イスのデバイス詳細情報をチャネル制御装置が自動的に
起動し取得格納し、それを上記診断装置へ転送格納する
ことにより、周辺装置およびチャネルの障害解析を迅速
にできるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の情報処理システムの障害処理は、中央処
理装置系と周辺装置系に大別され、中央処理装置系はオ
ペレーティングソフトウェアのサポートとともに診断装
置を備え、障害解析、障害装置の切り離し、処理装置の
引きつぎおよびリトライ処理等を行っている。
また、周辺装置系は、主にオペレーティングソフトウェ
アのサポートのものとに、リトライ処理および障害装置
の切り離し等を行っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の情報処理システムにおいて、診断装置が中央処理
装置系にあり、周辺装置系にないのは、ファイルの二重
化等の冗長構成をとることにより、一つの周辺装置の故
障がシステムダウンを誘発することか少ないと考えられ
てきたためと、周辺装置は中央処理装置のチャネルイン
タフェースが同一であれば、長期間使用されることがあ
るため、診断装置を作っても、診断装置へのインタフェ
ースを持たない古い装置の診断はできず有効な解析がで
きないためである。従って、周辺装置の障害解析はオペ
レーティングソフトウェアの採集したエラーログと、保
守時間に実行するテストプログラムにより机上解析を行
っている。
この机上解析の際に、特にチャネル障害やインタフェー
ス障害の場合、切り分けが難しく、チャネルのハードウ
ェア情報と、デバイスの詳細情報をつき合わせる必要が
あるが、チャネルの情報は診断装置から取られるのに比
して、デバイスの詳細情報はオペレーティングソフトウ
ェアを立上げなければならず、操作法もデバイスによっ
て多様で解析に時間がかかる欠点があった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、周
辺装置およびチャネルの障害解析を迅速に行うことので
きる情報処理システムの障害処理方式を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中央処理装置と、この中央処理装置に接続さ
れ、接続された複数の各チャネルを制御するチャネル制
御装置と、上記各チャネルにそれぞれ接続されたデバイ
スと、上記中央処理装置により制御され各装置を診断す
る診断装置と、上記各デバイスとデータの転送を行うメ
モリ装置と、上記各チャネルにそれぞれ設けられチャネ
ルおよびインタフェースの障害を検出する障害検出手段
と、障害検出時にそのチャネルのハードウェア情報を上
記診断装置へ収集格納させる制御を行う第一の制御手段
とを含む情報処理システムの障害処理方式において、上
記チャネル制御装置内に設けられ障害時に上記デバイス
のデバイス詳細情報を取得格納するデバイス情報取得手
段と、この取得されたデバイス詳細情報を上記診断装置
に転送格納させる制御を行う第二の制御手段とを含むこ
とを特徴とする。
〔作 用〕
障害検出手段によりチャネル障害またはインタフェース
障害が検出されると、第一の制御手段により障害が検出
された当該チャネルのハードウェア情報は診断装置へ収
集格納される。一方、チャネル制御装置は中央処理装置
からの命令を待たずにそのデバイス情報取得手段により
当該チャネルに接続されたデバイスからデバイス詳細情
報を取得して局部メモリへ格納する。そして、第二の制
御手段によりこのチャネル制御装置で取得されたデバイ
ス詳細情報は上記診断装置へ収集格納される。
従って、中央処理装置においてソフトウェア的に再起動
できないデバイスに対しても、チャネル制御装置が自動
的に起動してそのデバイス詳細情報を取得することがで
き、診断装置にチャネルのハードウェア情報とともに、
十分なデバイス詳細情報を収集格納でき、障害解析のよ
り迅速化を図ることが可能となる。
なお、第一の制御手段は、例えば、障害検出時に、中央
処理装置がチャネル制御装置および診断装置を制御して
、上記診断装置に当該チャネルのハードウェア情報を収
集格納させる制御手段である。
また、第二の制御手段は、例えば上記中央処理装置が上
記チャネル制御装置および上記診断装置を制御して、上
記チャネル制御装置内のデバイス情報取得手段に取得格
納されたデバイス詳細情報を上記診断装置に転送格納さ
せる制御手段である。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
図は本発明の一実施例を示すブロック構成図である。本
実施例は、中央処理装置1と、この中央処理装置1に接
続されたチャネル制御装置2と、このチャネル制御袋W
2にそれぞれ接続されその制御を受けるn個のチャネル
51〜5nと、各チャネル51〜5nにそれぞれ接続さ
れたn個のデバイス61〜6nと、各チャネル51〜5
nsチヤネル制御装置2および中央処理装置1と接続さ
れた診断装置3と、診断装置3、チャネル制御装置2お
よび中央処理装置1とそれぞれ接続されたメモリ装置4
とを含んでいる。さらに、各チャネル51〜5n内には
それぞれ、チャネルの障害およびインタフェースの障害
を検出する障害検出回路511〜51nが設けられ、さ
らにチャネル制御装置2内には、デバイスのデバイス詳
細情報を取得格納するデバイス情報取得手段としての局
部メモリ21が設けられている。
本発明の特徴は、図において、チャネル制御装置2内に
デバイスのデバイス詳細情報を取得格納する局部メモリ
2工と、この局部メモリ2工に取得格納されたデバイス
詳細情報を診断装置3へ転送格納する第二の制御手段と
を設けたことにある。
次に、本実施例の動作について説明する。入出力命令が
中央処理装置1からチャネル制御装置2へ発行されると
、チャネル制御装置2はチャネル51〜5nを起動し、
メモリ装置4とデバイス61〜6nの間のデータ転送が
開始される。データ転送が終了すると、デバイス61〜
6nからの終了報告を受け、チャネル制御装置2から中
央処理装置1へ入出力割込みを返却し、入出力動作の完
了となる。
いま、デバイス61とメモリ装置4との間のデータ転送
を行っているときに、チャネル51の障害検出回路51
1が障害を検出したとする。障害検出回路511は、チ
ャネル制御装置2と診断装置3に対してチャネル51と
デバイス61との間でインタフェース障害が発生したこ
とを報告する。報告を受けたチャネル制御袋W2は、メ
ツセージをメモリ装置4上に作成し、中央処理装置1に
チャネル51−デバイス61間でインタフェース障害が
起きたことを報告する。同様に障害報告を受けた診断装
置3は、チャネル61のハードウェア情報の収集を行い
格納する。ハードウェア情報の格納を終了した診断装置
3はチャネル制御装置2に格納終了を通知する。格納通
知を受けたチャネル制御装置2は、チャネル51および
デバイス61のクリア処理を行い、デバイス61のデバ
イス詳細情報取得の自動再起動を行う。
一方、障害報告を受けた中央処理装置1およびオペレー
ティングソフトウェアは、チャネル51上で実行中の転
送を中止し、デバイス61を切り離した後、ジョブの再
実行のためデバイス61の再つなぎ込みを行う。このと
きの動作はデバイス−チャネルのタイプによって異なる
が、障害を起こしたチャネル−デバイスのクリア後、デ
バイス詳細情報の取り込みを次のように行う。
中央処理袋R1よりチャネル制御装置2に対して、デバ
イス詳細情報の転送の入出力命令が発行されたとき、診
断装置3の格納通知を受けたデバイス詳細情報取得の自
動再起動がかかっていれば、チャネル制御装置2は、こ
の入出力命令を無視し、かかっていなければ、この入出
力命令を起動後、自動再起動を無視する。
このときの転送は、デバイス61とチャネル制御装置2
内の局部メモリ21との間で行われ、正常に転送が終了
すると、デバイス61からの終了報告を受け、メツセー
ジをメモリ装置4上に作成するとともに、中央処理装置
lからの入出力命令がかかっていたときだけ、局部メモ
リ21よりメモリ装置4ヘデバイス詳細情報を移送し、
中央処理装置1へ入出力割込みを上げる。
診断装置3に対しては、上記転送が正常終了すれば、メ
モリ装置4との同期をとって局部メモリ21より直接デ
バイス詳細情報を格納する。
デバイス詳細情報転送中にも障害が起きた場合には、診
断装置3は局部メモリ21より情報の格納は行わず、中
央処理装置1およびオペレーティングソフトウェアはデ
バイス61を切り離したまま処理を続行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、チャネル障害やインタ
フェース障害時にはデバイス詳細情報を自動的にチャネ
ル制御装置内で起動し、格納する手段を備えることによ
り、ソフトウェア的に再起動をかけないデバイスに対し
ても、チャネル障害やインタフェース障害のチャネルの
ハードウェア情報とデバイス詳細情報を入手でき、障害
解析を迅速化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。 1・・・中央処理装置、2・・・チャネル制御装置、3
・・・診断装置、4・・・メモリ装置、21・・・局部
メモリ、51〜5n・・・チャネル、61〜6n・・・
デバイス、511〜51n・・・障害検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央処理装置(1)と、この中央処理装置に接続
    され、接続された複数の各チャネル(51〜5n)を制
    御するチャネル制御装置(2)と、上記各チャネルにそ
    れぞれ接続されたデバイス(61〜6n)と、上記中央
    処理装置により制御され各装置を診断する診断装置(3
    )と、上記各デバイスとデータの転送を行うメモリ装置
    (4)と、上記各チャネルにそれぞれ設けられチャネル
    およびインタフェースの障害を検出する障害検出手段(
    511〜51n)と、障害検出時にそのチャネルのハー
    ドウェア情報を上記診断装置へ収集格納させる制御を行
    う第一の制御手段とを含む情報処理システムの障害処理
    方式において、 上記チャネル制御装置内に設けられ障害時に上記デバイ
    スのデバイス詳細情報を取得格納するデバイス情報取得
    手段(21)と、この取得されたデバイス詳細情報を上
    記診断装置に転送格納させる制御を行う第二の制御手段
    とを含む ことを特徴とする情報処理システムの障害処理方式。
JP61221200A 1986-09-18 1986-09-18 情報処理システムの障害処理方式 Pending JPS6375855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221200A JPS6375855A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 情報処理システムの障害処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221200A JPS6375855A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 情報処理システムの障害処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375855A true JPS6375855A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16763039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221200A Pending JPS6375855A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 情報処理システムの障害処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285430A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Nec Corp 障害処理方式
JP2009003706A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nec Computertechno Ltd 計算機システム、計算機、計算機システムの障害検出方法、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285430A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Nec Corp 障害処理方式
JP2009003706A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Nec Computertechno Ltd 計算機システム、計算機、計算機システムの障害検出方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0950424A (ja) ダンプ採取装置およびダンプ採取方法
JPS6375855A (ja) 情報処理システムの障害処理方式
CN112506633A (zh) 一种多机冗余系统及处理方法
JPS6375854A (ja) 情報処理システムの障害処理方式
JP3420919B2 (ja) 情報処理装置
JP4112642B2 (ja) 二重化バスシステム
JPS6375847A (ja) 情報処理システムの障害処理方式
JPH0887458A (ja) プロセス制御用データ伝送装置及びi/oバス伝送障害の除去方法
JP2754583B2 (ja) 擬似障害発生システム
JPH03156646A (ja) 障害情報の出力方式
JP2590610B2 (ja) 多重化システムにおける装置活性挿抜試験装置
JP3012491B2 (ja) 二重化装置のマイクロ診断方法
JPS6213700B2 (ja)
JP3166730B2 (ja) 交換機の自動試験装置および交換機の自動試験方法、並びに記録媒体
JP2785754B2 (ja) データ処理システム
JP2630100B2 (ja) プロセッサ間通信用バスの障害処理方式
JPS6360420B2 (ja)
JPS6346547A (ja) 情報処理装置検査方式
JPS62138923A (ja) 音声応答装置の保守方式
JPH01163859A (ja) チャネル障害回復制御装置
JPH04167144A (ja) 情報処理システムの障害情報出力方法
JPH03237540A (ja) タイムアウト検出方式
JPS61292457A (ja) 電子交換機の診断方法
JPH02259841A (ja) 情報処理装置試験管理方式
JPH05241901A (ja) ソフトウェア自動試験装置