JPS6375032A - ポリエ−テルケトン - Google Patents

ポリエ−テルケトン

Info

Publication number
JPS6375032A
JPS6375032A JP21799786A JP21799786A JPS6375032A JP S6375032 A JPS6375032 A JP S6375032A JP 21799786 A JP21799786 A JP 21799786A JP 21799786 A JP21799786 A JP 21799786A JP S6375032 A JPS6375032 A JP S6375032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether ketone
intrinsic viscosity
polymer
polyetherketone
dihydroxynaphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21799786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Matsumura
俊一 松村
Hiroo Inada
稲田 博夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP21799786A priority Critical patent/JPS6375032A/ja
Publication of JPS6375032A publication Critical patent/JPS6375032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規なポリエーテルケトンに関し、更に詳しく
はナフタレン環の基を含有する新規なポリエーテルケト
ンに関する。
〈従来技術〉 従来から、エンジニアリングプラスチックスとしてポリ
スルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド
、ポリエーテルケトン等のポリマーが知られ、優れた耐
熱性2機械特性、成形加工性等の故にプラスチックス、
フィルム、その他の成形品として広く用いられている。
例えば、代表的なポリエーテルケトンとしては、下記反
復単位が全反復単位の50%以上を占るポリマー(特公
昭60−22938号、特公昭60−32642号)が
知られている。
かかるエンジニアリングプラスチックスは、非品性ポリ
マーと結晶性ポリマーとに大別できるが、それぞれ次に
述べる問題点を有している。
すなわち、非品性ポリマー例えばポリスルホン。
ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、芳香族ジ
カルボン酸成分とビスフェノール類成分よりなる非品性
ボリアリレート等は透明性に優れているものの、有機溶
剤に対する耐溶剤性が悪く、溶解、膨潤あるいは溶剤ク
ラックの発生等の問題があり、限られた用途にしか用い
ることができない。
一方、結晶性ポリマー例えばポリフェニレンスルフィド
、ポリエーテルケトン等は耐溶剤性に優れているものの
、上記非品性ポリマーに比べて二次転移温度(To)が
低く、かつ例えば熱変形温度が■9乃至これより若干高
温度程度であるため耐熱性に問題がある。
そこで、非品性ポリマーに匹敵する二次転移温度(Tg
)を有しかつ耐溶剤性に侵れたエンジニアリングプラス
チックスが望まれている。
〈発明の目的〉 本発明の目的は、二次転移温度が高くかつ耐溶剤性に優
れた新規なポリエーテルケトンを提供することにある。
〈発明の構成・効果〉 本発明の目的は、下記式(I> で示される繰返し単位から主としてなり、固有粘度が0
.3以上のポリエーテルケトンによって達成される。
本発明において、ポリエーテルケトンを構成する上記式
(I>の繰返し単位は全繰返し単位の50%以上、好ま
しくは60%以上、更に好ましくは80%以上を占る。
上記式(I)におけるナフタレン環の基は2個の結合手
を有し、この結合手の位置が1.5−、1.6 +、 
1.7 +、 2.6 +、 2.7−等にあることが
好ましい。これらのうち2.6 +、 2.7−位に結
合手があるもの、特に2,6−位に結合手があるものが
好ましい。他の繰返し単位としては、例えば (但し、QおよびQoは同一であっても相違してもよく
、−〇〇−または一3Oz−であり、nはOまたは1で
ある)等が好ましく挙げられる。
ポリエーテルケトンの製造法としては、当該分野におけ
る従来公知の方法がそのまま適用できるが、これらのう
ち4,4゛−ジハロゲノベンゾフェノンとジヒドロキシ
ナフタレンとをジフェニルスルホンの如き不活性媒体中
で炭酸カリウムの如きアルカリを添加して反応せしめる
方法が好ましく適用できる。
本発明のポリエーテルケトンは、濃硫酸中30℃で測定
した固有粘度(11度tog/dl)が0.3以上であ
り、0.4JX上であることが好ましい。固有粘度が0
.3未満の場合には、ポリマーの機械特性が不十分であ
り、好ましくない。
本発明のポリエーテルケトンは、ナフタレン環をポリマ
ー主鎖中に有しているから、フェニレン基のみを骨格に
有するポリエーテルケトンに比べて二次転移点(T(1
)が高く、かつ結晶性ないし難結晶性のポリマーであっ
て耐溶剤性に優れているという特徴を有する。このポリ
エーテルケトンは射出成形、押出成形、圧縮成形等の通
常の熔融成形方法をそのまま適用することができ、フィ
ルム。
シート、プラスチックス等種々の成形品の成形に好まし
く適用することができる。
〈実施例〉 以下実施例を挙げて本発明を説明するが、実施例中「部
」は「重但部」を意味する。また、ポリマーの固有粘度
(η1nh)は濃硫酸を溶媒とし、1.0g/diの1
度で30℃にて測定した。更にまた、ポリマーの二次転
移点(TO> 、 m点(Tlll)はDSCを用い、
10℃/分の昇温速度で測定した。
実施例−1 4,4°−ジフルオロベンゾフェノン76.37部、2
゜6−シヒドロキシナフタレン56.06部及びジフェ
ニルスルホン276部を、攪拌装置及び留出系を備えた
反応器に入れ、窒素置換した11220℃に加熱した。
約10分後、内容物は融解し、均一な溶液となった。次
に無水炭酸カリウム48.4部を添加し、常圧上窒素気
流中220℃で30分、260℃に昇温して同温度で6
0分、更に300℃に昇温して同温度で60分間攪拌し
つつ反応させた。得られた反応物を冷却し、これを粉砕
して粒径500μm以下のチップとし、該チップをアセ
トン環流下で2回、水環流下で2回、更にアセトン環流
下で1回抽出処理し、ジフェニルスルホン及び無機塩を
除去し、次いで150℃で3時間乾燥した。(ワられた
ポリマーは77 inh O,69,rg 1B8℃、
 Tm 330℃であった。
実施例−2 2,6−ジヒドロキシナフタレンを2,7−ジヒドロキ
シナフタレンに替える以外は実施例−1と全く同様にし
てポリマーを1qた。1ワられたポリマーは77 ;n
h O,58,T(1172℃、Tm243℃テアッた
実施例−3 2,6−ジヒドロキシナフタレンを1,5−ジヒドロキ
シナフタレンに替える以外は実施例−1と全く同様にし
てポリマーを得た。1qられたポリマーは77 inh
 O,45,Tg 189℃であり、Tmは難非晶性゛
のために検出できなかった。
実施例−4 実施例−1〜3で得られたポリマーを、それぞれアセト
ン、キシレン、トリクレン、酢酸エチル中に20℃で8
0時間浸漬したところ、いずれも全く変化は認められな
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される繰返し単位から主としてなり、固有粘度が0
    .3以上のポリエーテルケトン。
JP21799786A 1986-09-18 1986-09-18 ポリエ−テルケトン Pending JPS6375032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21799786A JPS6375032A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ポリエ−テルケトン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21799786A JPS6375032A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ポリエ−テルケトン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375032A true JPS6375032A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16713006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21799786A Pending JPS6375032A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 ポリエ−テルケトン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6375032A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130226A (ja) * 1988-11-08 1990-05-18 Toshiba Corp ガスタービン制御装置
WO2008075010A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Victrex Manufacturing Limited Composite material
JP2008277554A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tokyo Electron Ltd 加熱装置、加熱方法及び塗布、現像装置並びに記憶媒体
JP2008277551A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
CN114479062A (zh) * 2020-10-26 2022-05-13 中国石油化工股份有限公司 一种含萘结构的聚芳醚酮及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130226A (ja) * 1988-11-08 1990-05-18 Toshiba Corp ガスタービン制御装置
WO2008075010A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Victrex Manufacturing Limited Composite material
JP2008277554A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tokyo Electron Ltd 加熱装置、加熱方法及び塗布、現像装置並びに記憶媒体
JP2008277551A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置及びその方法並びに記憶媒体
CN114479062A (zh) * 2020-10-26 2022-05-13 中国石油化工股份有限公司 一种含萘结构的聚芳醚酮及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105218813B (zh) 二酸酐与聚酰亚胺
WO1990014379A1 (en) Poly(arylene ether ketone), method of its production, and its use
JP2748987B2 (ja) 芳香族ポリスルホンエーテルケトン及びその製造方法
CN104804188B (zh) 一种聚酰亚胺薄膜的制备方法
JP2006206825A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂前駆体及び芳香族ポリイミド樹脂
CN106220848A (zh) 熔融温度与玻璃化温度差小于30度的耐高温聚酰亚胺及其制备方法
JPS62172020A (ja) 芳香族ブロツク共重合エ−テルの製法
JPS59196320A (ja) イミド結合基を有するポリフエニレンエ−テルおよびその製法
CN104311825B (zh) 一种酚酞型共聚酰亚胺及其制备方法
JPS6375032A (ja) ポリエ−テルケトン
JPH11152334A (ja) アルコキシ置換基を有する新規の可溶性ポリイミド樹脂及びその製造方法
JPH0373574B2 (ja)
CN110283313B (zh) 高玻璃化温度的透明聚酰亚胺及其制备方法
JPH03190927A (ja) 新規ポリエーテルケトン
Wang et al. Intramolecular cyclization of 2, 2'-dibenzoylbiphenyl units as a new route to increase the rigidity and solvent resistance in poly (arylene ethers)
JPH02311528A (ja) ポリアリールエーテルケトンの製造方法
JP3036867B2 (ja) 新規ポリアミドおよびその製造方法
JPH05170898A (ja) 新規ポリアミドおよびその製造方法
JPH01198624A (ja) 芳香族エーテルケトン共重合体およびその製造法
JP2002256072A (ja) フタルアジン構造を含むポリエーテルケトン(ppek)の合成方法
JP2736281B2 (ja) 置換ポリアリーレンサルファイド樹脂およびその製法
JPH0420530A (ja) ポリアリールエーテルスルホンおよびその製造方法
JPS63297423A (ja) ポリスルホン共重合体およびその製造方法
JPS6211726A (ja) 新規重合体及びその製造方法
JPH08295734A (ja) ポリイミド系樹脂およびその製法