JPS6374622A - フイルムの製造法 - Google Patents

フイルムの製造法

Info

Publication number
JPS6374622A
JPS6374622A JP61219298A JP21929886A JPS6374622A JP S6374622 A JPS6374622 A JP S6374622A JP 61219298 A JP61219298 A JP 61219298A JP 21929886 A JP21929886 A JP 21929886A JP S6374622 A JPS6374622 A JP S6374622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
liquid
polyester
film
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujiwara
隆 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61219298A priority Critical patent/JPS6374622A/ja
Publication of JPS6374622A publication Critical patent/JPS6374622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/902Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィルムの製造法に関するものであシ、更に詳
しくは、耐引裂性の改良された等方性の液晶性ポリエス
テルフィルムを製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 溶融液晶を形成するポリエステルは公知である。
例えば特開昭49−72393号公報、特開昭50−4
3223号公報、特公昭55−20008号公報、特開
昭51−8395号公報、特開昭54−69199号公
報、特開昭55−106220号公報等に記載されたポ
リエステルは、ある温度以上では流動性をもつとともに
光学異方性であシ、液晶特性を示す。そして、これらの
先行文献には、溶融液晶妙1ら繊維やフィルム等を通常
の溶融成形方法によって成形することも記載されている
ほか、熱プレス機によるフィルムの溶融圧縮成形につい
ても記載されていて、機械的性質等に優れかつ謂ゆる自
己補強性をもっていることが開示されている。
しかしながら、このようにして成形されたフィルムは、
液晶性ポリエステルのもつ固有の性質、即ち、剪断方向
又は流動方向にポリマー鎖が容易に配向すること及び−
且配向したポリマー鎖が配向緩和をおこしにくいこと、
によって、成形時の押出方向又は/及び、41Jマーの
流れ方向に一軸配向しておシ、この方向の機械的性質や
熱的性質が優れているものの、これと直角方向のそれら
が極度に劣るという欠点分有している。このため、例え
ば押出し成形によってフィルム状物を得たとしても、押
出し方向と平行な方向にすぐに裂けて、謂ゆるスプリッ
トファイバー化する。
液晶性ポリエステルから成形したフィルムのもつ上記の
ような異方性を解消する試みは、既にいくつかなされて
いる。例えば、諸性質が異方性をもつ一軸配向フイルム
を積層する(特開昭52−109578号公報)、成形
後熱延伸する(%開昭55−123425号公報、特開
昭55−123427号公報)、押出し方向と直角の方
向に剪断力を加える(特開昭56−2127号公報)な
どである。しかし、これらの方法には、工程が長く25
1つ繁雑になる。異方性の解消の程度が小さい、特殊な
装置や操作を必要とし工業的実施が難しい、薄手のフィ
ルムには適用し難いなどの諸々の欠点が包含されている
ほか、得られるフィルムが簡単に引裂けるという欠点も
共通している。
また、液晶性ポリエステルから等方向でかつ機械的性質
のすぐれたフィルムを製造する方法として、液晶から等
方性相に転移する温度以上で押出す方法も提案されてい
るが、得られるフィルムの耐引裂性の点で不十分である
ことが判明した。
(発明が解決しようとする問題点) 上記、技術的現状に鑑み、本発明は、耐引裂性が著しく
改良された液晶性−リエステルさらなるフィルムであっ
て、すぐれ次機械的性能と自己補強性を有するフィルム
の製造法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記、目的を達成するために、本発明は次の構成からな
る。
本発明は、液晶性ポリエステルを溶融押出ししてフィル
ム成形するにおいて、溶融した該ポリエステルをマンド
レル上に押出し、2軸流動変形させたのち、冷却するこ
とを特徴とするフィルムの製造法である。
本発明に用いられる液晶性ポリエステルとしては、例え
ば前記、公知文献に記載されたポリエステルがある。し
かし、本発明に用いられる液晶性ポリエステルは、これ
らのポリエステルに限定されるわけではなく、室温付近
で固体であシ、加熱したとき、ある温度で融解又は流動
化し、その温度以上でネマチック液晶を形成して液体状
で光学的異方性を示すぼりエステルであるならば、どの
ような化学的組成をもったものでもよい。また、プリエ
ステルなる語は、−リマーの繰シ返し単位の主要結合が
エステル結合であるという意味で使用され、従って、ポ
リマー主鎖中にエステル以外の結合、例えばエーテル、
チオエーテル、スルホン、メチレン、エチレン、アミド
、アゾなどの結合が含まれていてもよい。
本発明に用いられる液晶性ポリエステルは、成形された
フィルムの機械的性質殊に高温におけるそれを保障する
観点から約200℃以上の融点又は流動化温度をもって
いることが望ましい。また、あまシに高い融点又は流動
化温度は、成形を困難にするので約400℃以下のもの
が望ましく、よシ好ましくは350℃以下である。
なお、ポリエステルが液晶性であるか否かは、特公昭5
5−20008号公報に記載された方法で確認すること
ができる。
本発明に用いられるポリエステルは、明確な結晶融点を
もつものから、明確な融点が存在しないものの、ある一
定の温度以上で流動化するタイプのものまで幅広く利用
できるため、「溶融押出し」なる語は、後者の如きタイ
プのポリエステルを加熱して流動化する温度以上で押出
す場合をも包含するものとする。
本発明の方法は、上記の如き液晶性ポリエステルを溶融
してマンドレル上に押出し、2軸流動変形させるもので
ある。
溶融押出し用のオリスイスは、リング状のダイか好まし
く用いられる。オリフイスカ為ら押出されたポリエステ
ルは、マンドレル表面に導かれる。
本発明の方法においては、マンドレル上でポリエステル
融液t2軸流動変形させることが重要であシ、このよう
な特殊な方法によって、はじめてフィルムの耐引裂性を
向上させることができる。
本発明に用いるマンPレルは、基本的には円錐状のもの
であるが、例えばつシがね状であっても、あるいは富士
山状であってもよい。本発明において、このようなマン
ドレル上にポリエステル融液を押出すことによって該融
液が自重でマンPレル表面を流れ落ちるとき、マンドレ
ルの形状にもとづいて落下方向及びそれと垂直な方向に
流動がおこシ、これによって融液内の2軸的な分子配向
が誘起されて、等方向でかつ引裂き強力のすぐれたフィ
ルムを結果するものと推定される。マンドレル上での2
軸流動変形を促進するために、マンドレル表面に潤滑作
用をもつ液体(例えば油)を流したシ、マンドレルやポ
リエステル融液を加熱しタシする工夫、得られるフィル
ムの表面性を上げるためにマンドレル表面を鏡面仕上げ
する工夫、マンドレル工程でのぼりエステルの劣化分解
を防止するために不活性雰囲気にする工夫等は適宜用い
られてよい。
マンドレル表面における2軸流動変形は、通常フィルム
の捲取方向に1.5〜8倍のドラフト、それと直角の方
向に2〜10倍のドラフトがかかるように運転するのが
好ましい。
2軸流動変形されてフィルム状となった液晶性ぼりエス
テルは、次に冷却をうける。冷却は、液晶性ポリエステ
ルの融点又は流動化温度以下にして、形状を固定するこ
とを目的としている。冷却は空気等の気体あるいは水な
どの液体で行うことができる。
本発明の方法で製造したフィルムは、マンドレルからひ
きとって冷却したままの状態で、4リマー鎖がフィルム
面内でほぼ等方向に、かつ高度に配向しているため、高
強度高初期モジュラスであシ、かつ折り曲げのモジュラ
スも大きく、また、謂ゆる自己補強性を有していて、高
温例えば100〜150℃においても熱収縮を殆んど示
さず寸法安定性にすぐれている上、耐引裂性例えば端裂
抵抗が著しく改善されている。
本発明の方法で得たフィルムは、マンドレルからひきと
シ冷却したままで上記の特徴を備えているが、もし望む
ならば、フィルムを熱処理することによシ、その機械的
性質、熱的性質及び/又はそれらの異方性をさらに改善
することができる。
すなわち、フィルムの強度や熱的寸法安定性等は熱処理
によシ増加する。これは、熱処理によシポリマー鎖の配
向緩和を起こすこと危く重合度が大きくなるためと信じ
られる。熱処理は、フィルムの流れ温度以下の温度で、
応力を加えまたは応力なしに、不活性雰囲気(例えば、
窒素、アルザン、ヘリウム)や真空下に行なうことがで
きる。応力を加えた状態で熱処理を行なうと、一般に初
期モジュラス率が増大する。熱処理温度は一定にしても
よいが、または連続的に上昇させてもよい。熱処理時間
は、通常数分〜数十時間の間25為ら選ばれる。熱処理
中に、近接したフィルムが融着するのを防止するために
、タルクやシリカ等で処理し九のち熱処理を施すのも好
ましい実施型態の一つである。
本発明の方法を実施するに当って、本発明の特徴を損な
わない限り、熱安定剤、耐候安定剤、紫外線安定剤、他
のポリマー(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ナ
イロン、ぼりオレフィン等)艶消し剤、顔料、染料など
を添加することが出来る。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示すが、これらは本発明を限定
するものではない。々お、実施例の部または%は、特に
規定しない場合は重量部または重量%を示す。また強伸
度および初期モ・クユラスは、定速伸長型強伸度測定器
によシ、フィルム試料を110mX20の長方形に切り
とシ、最初のつかみ長さ50mm、引張り速度25簡/
分で荷重−伸長曲線を描き、これよシ算出したものであ
る。端裂抵抗は、JI802318にもとづいて測定し
た。
実施例1 液晶性ポリエステルとして、 +o −0HzOH2−0+6.2□ なる組成のプリマーを、2−クロロハイドロキノンジア
セテート23モル部、テレフタル酸23モル部、t) 
5p10=0.54 (但し、’17sp10は60容
量のフェノールと40容量のテトラクロルエタン2>、
ら成る溶媒100 td !で対し0.50 fのポリ
マー分用いて25℃で測定したもの。)のポリエチレン
テレフタレート27モル部から脱酢酸溶融重合法によシ
調製した。すなわち、重合容器に単量体及びポリエチレ
ンテレフタレートを入れ、窒素置換したのち、約50分
かけて室温25為ら315℃に昇温した。
ついで315℃に1時間おいて、酢酸を溜去し、最後に
320℃で1時間約0.4mHgの減圧下におくことに
よシ、収率99%以上で、はぼ仕込比どおルの組成のポ
リエステルが得られた。
得られたポリエステルのt) sp / c FiO−
81(前記の条件で測定)でアシ、その融点は約270
℃であった。約270〜345℃で偏光顕微鏡観察する
と、静止下で光学異方性分示し、この間の温度で液晶性
であることがわかった。温度を約345℃よりも上昇さ
せると光学異方性が消失し光学等方性液体となることも
わ力1つた。
繊維状の固体のポリエステルを十分に乾燥したのち、エ
クストルーダー型溶融押出機に供給し、溶融温度290
℃で一旦溶融させ、290℃に保ったリングダイからマ
ンドレル上に押出した。マンドレルは直径18m、高さ
20口の円錐状で280〜290℃に保温した。&た、
リングダイの中心部からシリコンオイルを吐出させ、マ
ンドレル表面に流延させておいた。マンドレル表面のシ
リコンオイル流の上でテリエステル融液を2軸流動変形
させ九のち、マンドレルの下約1mにおいた水冷ノ々ス
に導入してフィルムを得喪。麿お、計算上、捲取方向の
Pラフトは4.O1捲取と直角の方向のそれ)i、4.
5であった。
フィルムは、21μmの厚さの半透明で、捲取方向の強
度、初期モジュラス、端裂抵抗は各々19Kf/m”、
760 Kip/rm”、13−!であり、捲取と直角
方向のそれらは各々16躬t2.730〜/胡2.15
Kq/であった。
次に、このフィルムを、ステンレス製の枠に固定して、
230℃の窒素中で8時間熱処理した。その結果、捲取
方向の強度、初期モジュラス、端裂抵抗it各k 24
h/m”、880 Kq/lvs”、18Kz/K、捲
取と直角方向のそれらは各々23 Kf/mm” 、 
 820 V4/lram−xehfに増大した。
比較例 実施例1のぼりエステルを325℃で溶融し、次いで3
55〜360℃に温度調整されたスリットダイから押出
し、冷却固化したのち23m/分の速度で捲取った。
得られたフィルムは28μmの厚さで、捲取方向O強度
18 Kp7−z、初期モI ニラ、t、 880 K
f/mn” 、端裂抵抗7Kg!であり、押出しと直角
方向の強度工4Kq/ran”、初期モジュラス810
 K117na”、端裂抵抗6Kf7′であった。
次に、このフィルムを、押出し方向と直角の方向にピン
と張って枠に固定した状態で、220℃の窒素雰囲気中
で15時間処理した。その結果、捲取方向の強度27 
Kil /mn” 、初期モ・クユラス870 Kp 
/セ一端裂抵抗10にりf、捲取と直角方向の強度25
にり/−m2、初期モジュラス920h/am”、端裂
抵抗11Kyfのフィルムが得られ、強度及び初期モジ
ュラスは大きいものの、端裂抵抗が小さいものであった
実施例2 バラアセトキシ安息香酸6モル部及びマsp / c=
0.54 (実施例1に示す条件で測定)のぼりエチレ
ンテレフタレート4モル部から、実施例1と同様にして
、マsp/c=0.95 (実施例1に示す条件で測定
)の液晶性ポリエステルを調製した。
このポリエステルは、約240℃以上で流動化して液晶
を示した。
ポリエステルを260℃に加熱したリングダイ25゜ら
押出し、シリコンオイル流でおおわれているマンドレル
(実施例1と同じ)上に流延した。窒素雰囲気になつ7
’c 260℃のマンドレル上で、押出シ方向に3.5
倍、水平方向に4.5倍流動変形されたポリエステル融
液は、冷風によって固化された。
得られた約51μmの厚さのフィルムは、押出し方向の
強度、初期モジュラス、端裂抵抗が各々141’g/露
!、570Kp/簡2.471yfであシ、押出しと直
角方向のそれらは各々18Kf/m”、690匂/瓢2
.43Kq/であった。
(発明の効果) 本発明の方法で得られたフィルムは、端裂抵抗や引裂伝
播抵抗が大きい、強度や初期モジュラスが大きい、曲げ
モジュラスが大きい、熱収縮率が小さい、これらの性質
に異方性が殆んどない耐薬品性に優れている、吸湿率が
小さく吸湿寸法安定性がよい、厚みのムラが少ないなど
の特性を有するので、フレキシブルプリント基板、ケー
ブル巻材、磁気テープ(コンピューターテープ、ビデオ
テープ、カセットテープなど)磁気ディスク、マイクロ
フィルム、コンデンサー誘導体、電動機誘電フィルム、
熱転写プリンターテープ、映画フィルム、透過膜等に用
いられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶性ポリエステルを溶融押出ししてフィルム成形する
    において、溶融した該ポリエステルをマンドレル上に押
    出し、2軸流動変形させたのち、冷却することを特徴と
    するフィルムの製造法
JP61219298A 1986-09-19 1986-09-19 フイルムの製造法 Pending JPS6374622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219298A JPS6374622A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 フイルムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219298A JPS6374622A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 フイルムの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374622A true JPS6374622A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16733304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219298A Pending JPS6374622A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 フイルムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374622A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505230A (ja) * 1988-06-20 1991-11-14 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド プリント配線基板用の多軸配向熱変性ポリマー支持体
EP0508368A2 (en) * 1991-04-08 1992-10-14 Kuraray Co., Ltd. Process for treating film comprising liquid crystal polymer
US5288529A (en) * 1989-06-16 1994-02-22 Foster-Miller Inc. Liquid crystal polymer film
WO1996030194A1 (en) * 1995-03-28 1996-10-03 Hoechst Celanese Corporation Improved thin lcp film process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646728A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Teijin Ltd Preparation of polyester film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646728A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Teijin Ltd Preparation of polyester film

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505230A (ja) * 1988-06-20 1991-11-14 フオスター・ミラー・インコーポレイテツド プリント配線基板用の多軸配向熱変性ポリマー支持体
US5288529A (en) * 1989-06-16 1994-02-22 Foster-Miller Inc. Liquid crystal polymer film
EP0508368A2 (en) * 1991-04-08 1992-10-14 Kuraray Co., Ltd. Process for treating film comprising liquid crystal polymer
US5360672A (en) * 1991-04-08 1994-11-01 Kuraray Co., Ltd. Process for treating film comprising liquid crystal polymer
WO1996030194A1 (en) * 1995-03-28 1996-10-03 Hoechst Celanese Corporation Improved thin lcp film process
US5789042A (en) * 1995-03-28 1998-08-04 Hoechst Celanese Corporation Thin LCP film process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4882919B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
JPH023430A (ja) 全芳香族ポリエステルフイルム及びその製造方法
US3901851A (en) Strengthened films and method for producing same
JPS6374622A (ja) フイルムの製造法
JP2007254633A (ja) 延伸熱可塑性ポリエステル系樹脂シート
JPH08244114A (ja) ポリエステル系収縮フィルム
JP3852979B2 (ja) 転写箔用ポリエステルフィルム
JP3316900B2 (ja) ポリエステルフィルムの成形方法
JP2000071405A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPS5889323A (ja) フイルムの製法
JP3804311B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP3640282B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP2004358742A (ja) プラスチックフィルムの製造方法
JP2003020347A (ja) シリコーン含有ポリエステルフィルム
JPH08302162A (ja) ポリアリレート系樹脂溶液組成物およびフィルムの製造方法
JPH08245771A (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3975582B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP2569471B2 (ja) 強力化ポリエステルフイルムの製造方法
JPS60206621A (ja) 弗化ビニリデン系樹脂フイルム,その製法および金属化フイルム
JPH0367630A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3020723B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムの製造方法
JP5067473B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム、およびその製造方法、包装体
JPH11156934A (ja) 厚み均一性に優れた柔軟性ポリエステルフィルムの製造方法
JP2003094469A (ja) 光学用飽和ノルボルネンフイルム及びその製造法
JPS6258378B2 (ja)