JPS6374407A - 育苗箱分離取出し装置 - Google Patents

育苗箱分離取出し装置

Info

Publication number
JPS6374407A
JPS6374407A JP21871586A JP21871586A JPS6374407A JP S6374407 A JPS6374407 A JP S6374407A JP 21871586 A JP21871586 A JP 21871586A JP 21871586 A JP21871586 A JP 21871586A JP S6374407 A JPS6374407 A JP S6374407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
box
locking member
growing
swinging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21871586A
Other languages
English (en)
Inventor
孝男 阪田
竹千代 原田
卓 小島
中埜 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21871586A priority Critical patent/JPS6374407A/ja
Publication of JPS6374407A publication Critical patent/JPS6374407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は育苗箱分離取出し装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、田植機での苗植付作業に用いるマント状態を得
るための手段として、播種処理後の育苗箱を積重ねると
共に、所定の湿度、気温の環境下で出芽させ、この後、
積重ね状態の育苗箱を分離して緑化用の棚に積み替える
ことで、出芽後の苗の成育を図るものがあり、従来、積
重ねの状態の育苗箱の分離は手作業に近い状態の作業を
もって行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、播種処理から緑化に至る作業を機械化し°C多
量の処理を行う場合を考えるに、積重ね状態の空の育苗
箱を播種処理過程に送り出すため、あるいは、積重ねた
状態で出芽させた後の育苗箱を緑化棚に送り込むために
積重ね状態の育苗箱を分離して取出すための機構等を必
要とすることが予想される。
そこで、例えば水平軸芯周りでの上方への揺動によって
積重ね状態の育苗箱の下端から2つ目を係止状態で持ち
上げると共に、下方への揺動によって育苗箱との係止状
態を解除する係止部材を設け、かつ、この係止部材の上
方への揺動によって分離された下端の育苗箱を取出すよ
う機構を構成することも考えられるが、このように係止
部材の揺動動作によって育苗箱の係脱を行うものでは下
方への揺動によって育苗箱の係止状態の解除と共に積重
ね状態の育苗箱全体が、育苗箱1つの厚さ分だけ落下す
ることになり、衝撃を発生させる点で改善の余地がある
本発明の目的は合理的な構成によって、育苗箱に衝撃を
与え難い育苗箱分離取出し装置を得る点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴は水平軸芯周りでの上方への揺動によって
積重ね状態の育箱苗の下端から2つ目を係止状態で持ち
上げると共に、下方への揺動によって育箱苗との係止状
態を解除する係止部材と、該係止部材の上方への揺動に
よって分離された下端の育箱苗を送出す送出し機構と、
該送出し機構で下端の育苗箱が送出された後、前記係止
部材の下方への揺動による育苗箱との係止解除以前、あ
るいは係止解除と略同時に係止部材に係止されている育
苗箱を支持するために上昇し、かつ、係止部材の育苗箱
との係止解除後に積重ね状態の育苗箱全体を支持する状
態で下降する昇降支持機構とで成る点にあり、その作用
、及び効果は次の通りである。
〔作 用〕
上記特徴を例えば第1図(() 、 (+1) 、 (
ハ)に示すように構成すると、係止部材(14a)の上
方への揺動によって分離された育苗箱(1)は送出し機
構(14b)によって取出されると共に、係止部材(1
4a)が育苗箱(1)との係止状態を解除するタイミン
グでは育苗箱(1)・・を支持する状態、あるいは育苗
箱(1)・・を支持する寸前の状態に昇降支持機構(1
4c)のレベルが達しているので、係止部材(14a)
の係止解除時には育苗箱(1)・・を大きく落下させな
いことになる。
〔発明の効果〕
従って、係止部材、昇降支持機構とで成る比較的簡単な
構造で育苗箱に衝撃を与え難い育苗箱分離取出し装置が
得られた。
特に本発明では育苗箱の係止と持ち上げとが−動作で行
えるため駆動構造が極めて単純化する効果も発する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第7図に示すように、積重ねた状態の育苗箱群(1g)
を送るフィードコンベア(2)と、このフィードコンヘ
ア(2)からの育苗箱群(1g)を吊下げ作業【/ベル
まで下降させるエレベータユニット(3)と、このエレ
ベータユニット(3)からの育苗箱群(1g)から育苗
箱(1)を1つずつ取り出すと共に横方向に送り出す育
苗箱供給装置(4)とで育苗箱供給部(八)を形成し、
該育苗箱供給部(A)からの育苗箱(1)を送る第1搬
送装置(5)と、育苗箱(1)に床上を供給する床上供
給装置(6)と、床上に水を散布する潅水装置(7)と
、床上上に種籾を播く播種装置(8)と、播種後の育苗
箱(1)に対して埋土を行う層上装置(9)とで播種処
理部(B)を形成し、播種処理部(B)からの育苗箱(
1)を送る第2搬送装置(10)と、この第2搬送装置
(10)で送られる育苗箱(1)を連続的に棚状に持ち
上げられると共に、棚状に持ち上げた上部のものから順
次運搬台車(11)に積重ねる積重ね装!(12)とで
育苗箱積ね部(C)を形成し、第8図に示すように運搬
台車(11)に積重ねられた育苗箱(1)・・が運搬台
車(11)と共に送り込まれると共に、所定湿度所定気
温に維持される出芽処理部(D)を形成し、出芽処理部
(D)から取出された運搬台車(11)を搬送車(13
)に搭載して送ると共に、運搬台車(11)から降され
た積重ね状態の育苗箱(1)・・から1つずつ育苗箱(
1)を取出す育苗箱分離取出し装置(14)と、この育
苗箱分離取出し装!(14)から送られる育苗箱(1)
を所定上下間隔に設定維持した後、−挙に緑化用育苗棚
(15)に挿入する育苗箱積込み装W(16)とで育苗
箱積替え部(E)を形成し、育苗箱(1)が積込まれた
緑化用育苗棚(15)が送り込まれると共に、潅水及び
採光の設備を備え出芽苗の成長を促進する緑化部(F)
を形成しもって播種プラントを構成する。
第2図乃至第4図に示すように育苗箱積替え部(E)は
、前記搬送車(13)からの運搬台車(11)が乗せ替
えられる支持台(17)、この支持台(17)に乗せ替
えられた運搬台車(11)の育苗箱(1)・・を積重ね
状態のまま送出す昇降構造の搬出機構(18)、この搬
出機構(18)からの育苗箱(1)を前記育苗箱分離取
出し装置(14)に送るローラコンヘア(19)、空に
なった運搬台車(11)を回収する回収台(20)等を
備え、育苗箱分離取出し装置(14)は、第1図(イ)
、(+1)、(ハ)に示すように、水平軸芯周りでの上
方への揺動によって積重ね状態の育苗箱(1)・・の下
端から2つ目を係止状態で持ち上げると共に、下方への
揺動によって育苗箱(1)との係止状態を解除する一対
の係止部材(14a) 、 (14a)と、該係止部材
<14a) 、 (14a)の上方への揺動によって分
離された下端の育苗箱(1)を送り出す往復作動構造の
送出し機構(14b)と、昇降作動するテーブルと型の
昇降支持機構(14c)とで成り、該昇降支持機構(1
4c)は、下端の育苗箱(1)が送り出された後、前記
係止部材(14a) 、 (14a)の育苗箱(1)と
の係止解除以前に育苗箱(1)・・を支持するレベルま
で上昇し、かつ、係止部材(14a) 、 (14a)
の係止解除後に、積重ね状態の育苗箱(1)・・全体を
支持する状態で下降するよう作動する。
第5図及び第6図に示すように育苗箱積込み装置(16
)は、前記育苗箱分離取出し装置(14)からの育苗箱
(1)を送るコンベア(16a)と、このコンベア(1
6a)の両側に配設されると共に上下方向に回動し、か
つ、多数の係止片(21)・・に対して育苗箱(1)・
・を棚状に保持して持ち上げる2つの無端帯(16b)
 、 (16b)と、無端帯(16b) 、 (16b
)に棚状に保持された多数の育苗箱(1)・・を緑化用
育苗棚(15)に対して一挙に送り込むプッシャー (
16c)とで成っている。
尚、第3図に示すように前記搬送車(13)に備えた車
輪のうちの1つのもの(13a)がレール(22)に案
内されるよう構成され、又、緑化用育苗棚(15)は無
端チェーン(23)で所定位置まで送られるよう構成さ
れ、又、運搬台車(11)は、前記昇降構造の搬出機構
(18)の上昇によって下端の育苗箱(1)の底面への
接触を許容するよう中央に開口が形成さた枠体で成って
いる。
〔別実施例例〕
本発明は上記実施例以外に例えば、昇降支持機構(14
c)が育苗箱(1)・・を支持するタイミイングを係止
部材(14a) 、 (14a)の係止解除と略同時に
なるよう設定して実施しても良く、又、本発明を育苗箱
供給装置(4)に適用して実施しても良い。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る育苗箱分離取出し装置の実施例を示
し、第1図は(() 、 (o) 、 (ハ)は夫々該
取出し装置の動作を順次示す図、第2図は播種プラント
における該取出し装置の配設位置を示す平面図、第3図
は搬送車と支持台との位置関係を示す図、第4図は搬出
機構及びローラコンベアを示す図、第5図は該取出し装
置及び育苗箱積込み装置を示す図、第6図は育苗箱積込
み装置の無端帯を示す図、第7図は播種プラントの積重
ね処理までを示す図、第8図は播種プラントの積重ね処
理から緑化処理までを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水平軸芯周りでの上方への揺動によって積重ね状態の育
    箱苗(1)・・の下端から2つ目を係止状態で持ち上げ
    ると共に、下方への揺動によって育箱苗(1)との係止
    状態を解除する係止部材(14a)と、該係止部材(1
    4a)の上方への揺動によって分離された下端の育箱苗
    (1)を送出す送出し機構(14b)と、該送出し機構
    (14b)で下端の育苗箱(1)が送出された後、前記
    係止部材(14a)の下方への揺動による育苗箱(1)
    との係止解除以前、あるいは係止解除と略同時に係止部
    材(14a)に係止されている育苗箱(1)を支持する
    ために上昇し、かつ、係止部材(14a)の育苗箱(1
    )との係止解除後に積重ね状態の育苗箱(1)・・全体
    を支持する状態で下降する昇降支持機構(14c)とで
    成る育苗箱分離取出し装置。
JP21871586A 1986-09-17 1986-09-17 育苗箱分離取出し装置 Pending JPS6374407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21871586A JPS6374407A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 育苗箱分離取出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21871586A JPS6374407A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 育苗箱分離取出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374407A true JPS6374407A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16724301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21871586A Pending JPS6374407A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 育苗箱分離取出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106306A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Shin Nikkei Co Ltd 外装部材の切断方法および切断装置並びに同装置に使用する外装部材の送給装置
CN103935774A (zh) * 2014-04-09 2014-07-23 浙江理工大学 一种秧盘供给机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106306A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Shin Nikkei Co Ltd 外装部材の切断方法および切断装置並びに同装置に使用する外装部材の送給装置
CN103935774A (zh) * 2014-04-09 2014-07-23 浙江理工大学 一种秧盘供给机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6374407A (ja) 育苗箱分離取出し装置
JP5233062B2 (ja) 育苗施設
JP3849327B2 (ja) 育苗箱積替装置
JPS6374406A (ja) 育苗箱分離取出し装置
JPS6379536A (ja) 育苗箱分離取出し装置
JP2659231B2 (ja) 育苗箱処理施設
JP6424471B2 (ja) 育苗箱段積み装置
JPS6374819A (ja) 育苗箱積込み装置
JPS63127921A (ja) 育苗箱積重ね装置
KR101251757B1 (ko) 육묘상자 운반용 이송베드
JP3521655B2 (ja) 育苗施設
JPH01291728A (ja) 苗箱等の棚積装置
JP2644463B2 (ja) 育苗箱処理施設
JPH06225643A (ja) 育苗装置
JP2831913B2 (ja) 育苗箱移し換え施設
JPH08322330A (ja) 育苗箱移し換え施設
JPH02145135A (ja) 自動播種プラント
JPH07106103B2 (ja) 苗箱の積替え装置
JPS62115213A (ja) 育苗箱積み込み装置
JP2869313B2 (ja) 播種プラント
JPH08331915A (ja) 播種プラント
JPH0764421B2 (ja) 育苗施設における育苗箱組搬送装置
JPH0516927Y2 (ja)
JPH03243525A (ja) 育苗箱積出し装置
JP3601957B2 (ja) 育苗箱の搬送積み重ね装置