JPS6372858A - 超音波接合性に優れた銅細線の製造方法 - Google Patents

超音波接合性に優れた銅細線の製造方法

Info

Publication number
JPS6372858A
JPS6372858A JP21872686A JP21872686A JPS6372858A JP S6372858 A JPS6372858 A JP S6372858A JP 21872686 A JP21872686 A JP 21872686A JP 21872686 A JP21872686 A JP 21872686A JP S6372858 A JPS6372858 A JP S6372858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
copper
copper wire
fine copper
tensile strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21872686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617554B2 (ja
Inventor
Takatoki Fukuda
福田 孝祝
Masanori Tokita
時田 正憲
Kenji Mori
健次 森
Eiichi Fujimoto
栄一 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP61218726A priority Critical patent/JPH0617554B2/ja
Publication of JPS6372858A publication Critical patent/JPS6372858A/ja
Publication of JPH0617554B2 publication Critical patent/JPH0617554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、超音波接合分野において例えばダイオード、
整流素子、パワートランジスタなどの電子部品に適用さ
れる超音波接合用の細線に関し、特に、高純度銅の強度
を限界にまで低下させて、接続時の銅細線のプルカット
性を容易にした超音波接合性に優れた銅細線に関する。
(従来技術) 超音波接合により電気的、機械的接合を行う分野は多岐
にわたるが、−例として、整流素子、パワートランジス
ターなどの電子部品に適用されている超音波接合につい
て述べると、これらの接合用の細線には、従来、アルミ
ニウム線およびアルミニウム合金線が使用されている。
電子部品における超音波接合は、被接合部に治具を用い
て線を押しつけ、超音波振動を加えることにより接合を
行ない、必要な接合が終ると、線を切断(以下、プルカ
ットと称す)し次の接合作業を連続的に行なう、これら
のアルミニウム線およびアルミニウム合金線は、耐食性
、導電性、熱伝導性および細線加工性において、金細線
や銅細線と較べて材質的に問題を残していることは確か
である。さりとて、代替金属材料としての金は高価であ
り、銅は導電性、熱伝導性、細線加工性に優れた特性を
有するが、強度が大きすぎるため、連続接続作業時の線
のプルカットに支障をきたすと共に接続強度も十分でな
かったので銅とは代替されなかった。
一方、使用するアルミ・ボンディング線の表面が清浄で
ないと、プルカット時および細線を導通する治具、キャ
ピラリーにアルミ粉が堆積するため、該ボンディング線
の表面清浄処理を十分に施す加工上の問題と半導体製品
の信頼性における故障モードのボンディング管理上の問
題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、アルミニウムおよびアルミニウム合金線の代
替として、導電性、熱伝導性にす、ぐれ、表面清浄な銅
細線を超音波接合法で使用できることを目的とするもの
で、銅の有する強度を限界まで低下させた超音波接合に
すぐれた銅細線を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記の目的を解決するために鋭意検討を
重ねた結果、高純度銅(銅純度996999重量%以上
)を用いて冷間伸線加工した後、特定の温度以下に放置
して時効軟化させ、その強度の低下が飽和に達した後、
溪鈍することによって高純度銅を極軟質に調質できるこ
とを見出して本発明を完成させたものである。
本発明の構成は、銅純度が99.999重量%以上の高
純度銅塊を用いて圧延、冷間伸線し、目的線径まで加工
して、該銅細線を100℃以下の雰囲気に放置させて、
その引張強さを25kg/lを以下としてす匂屯を施し
、引張強さを23kg/g1m”未満に11質したこと
を特徴とするものである。
次に、本発明の構成を更に説明すると、銅純度99.9
99重量%以上の高純度銅を用いて、目的線径まで冷間
伸線すると、銅細線は硬化し、その引張強さは大約50
kg/m■冨となるが、これを100℃以下の雰囲気に
放置すると、時効軟化によって引張強さは徐々に低下し
、その値は2を生じない。
これらの両者に恒鈍処理を施すと、引張強さに大きな差
異を生じ、前者では23kg/am”未満、後者では2
3 kg/am”以上となる。このへ度の差は、超音波
接合用の細線として使用した場合、接続時の圧力変形能
およびプルカット性の特性上の差異として顕著に示され
る。
プルカット性を容易にするためには、時効軟化後の戊鈍
において、伸び値を15%以下とするのが好ましい。
(実施例) 以下、実施例の一例を比較例と対比して説明する。
銅純度99.9996重量%の高純度銅を真空溶解鋳造
し、その鋳塊を圧延した後、常温で冷間伸線加工を行な
って最終線径を100μ鋼の銅細線とした。これを室温
および加熱雰囲気温度に放置して時効軟化を起させて、
次いで、不活性ガス雰囲気で連続達鈍(例えば、温度2
50〜SOO℃、線速\10〜Loom/分)を施して
、第1表に示す機械特性の銅細線とし、超音波接合機で
半導体素子と外部リード端子間との接続を1000個の
デバイスについて行ない、H波接合性とプルカット性を
調べた。結果を第1表に示す。
比較例3は、上記実施例に用いた同様の銅鋳塊から得た
最終線径100μ論の硬質銅細線を時効軟化させないで
、実施例と同様条件で填鈍したものである。比較例4は
、通常、電線に使用する銅純度99.99重量%のタフ
ピッチ銅のワイヤロフトを冷間伸線して最終線径100
μ個とし、直ちに実施例と同様条件で填鈍したものであ
る。
結果から、本発明にかかる銅ボンディング線は、アルミ
ニウム、アルミニウム合金線と同様な超音波接合性を有
するものといえる。上記実施例では、線径100μmに
ついて説明したが、50μ−以下の銅細線としてIC5
LSIなどのボンディング線としても使用できることは
いうまでもない。
(発明の効果) 以上、説明した如(、本発明にかかる銅細線は、通常の
銅純度を有する銅細線では、アルミニウム、アルミニウ
ム合金線との代替が実現し得なかったが、本発明にかか
る銅細線は、超音波法によるる接合性およびプルカット
性菱誉好となるため、アルミニウム、アルミニウム合金
線との代替えが可能となる。従って従来よりアルミニウ
ム、アルミニウム合金線に要求されて(また耐食性、導
電性、熱伝導性な飛躍的に向上させ得るので、半導体素
子などの電子部品の性能もより向上させ得る利点があり
、産業上にも大きく寄与する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 銅純度99.999重量%以上の高純度銅から圧延、冷
    間伸線によって、目的線径とし、該銅細線を100℃以
    下の雰囲気に放置し、その引張強さを25kg/mm^
    2以下として焼鈍を施し、引張強さを23kg/mm^
    2未満とすることを特徴とする超音波接合性に優れた銅
    細線。
JP61218726A 1986-09-16 1986-09-16 超音波接合性に優れた銅細線の製造方法 Expired - Fee Related JPH0617554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218726A JPH0617554B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 超音波接合性に優れた銅細線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61218726A JPH0617554B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 超音波接合性に優れた銅細線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372858A true JPS6372858A (ja) 1988-04-02
JPH0617554B2 JPH0617554B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16724472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61218726A Expired - Fee Related JPH0617554B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 超音波接合性に優れた銅細線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617554B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258812A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Nippon Mining Co Ltd 極細線の製造方法
WO2006134724A1 (ja) 2005-06-15 2006-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 超高純度銅及びその製造方法並びに超高純度銅からなるボンディングワイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289853A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Tanaka Denshi Kogyo Kk 半導体素子のボンディング用仕上熱処理銅線の製造方法
JPS62104061A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 半導体素子用ボンデイング線およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289853A (ja) * 1985-10-16 1987-04-24 Tanaka Denshi Kogyo Kk 半導体素子のボンディング用仕上熱処理銅線の製造方法
JPS62104061A (ja) * 1985-10-30 1987-05-14 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 半導体素子用ボンデイング線およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258812A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Nippon Mining Co Ltd 極細線の製造方法
WO2006134724A1 (ja) 2005-06-15 2006-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 超高純度銅及びその製造方法並びに超高純度銅からなるボンディングワイヤ
EP2845915A1 (en) 2005-06-15 2015-03-11 JX Nippon Mining & Metals Corporation Ultrahigh-purity copper bonding wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617554B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159001B1 (ja) アルミニウム合金ボンディングワイヤ
JP7126321B2 (ja) Alボンディングワイヤ
JP5281191B1 (ja) パワ−半導体装置用アルミニウム合金細線
JPS6396237A (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
JPS59139662A (ja) 半導体装置のワイヤ・ボンデイング用Cu合金細線
US3507033A (en) Ultrasonic bonding method
JPS6389640A (ja) 電子電気機器導電部品材料
JPS6372858A (ja) 超音波接合性に優れた銅細線の製造方法
CN113557596A (zh) Al接合线
JPH02170937A (ja) ダイレクトボンディング性の良好な銅合金
JP2020059886A (ja) Alボンディングワイヤ
JPH0211014B2 (ja)
JPH0717982B2 (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料
JP2003059964A (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
JPH1098063A (ja) ウエッジボンディング用金合金線
JPS59177339A (ja) 半導体装置のワイヤ・ボンデイング用Pd合金細線
JPS63118033A (ja) ボンデイングワイヤ−及びその製造方法
TWI838488B (zh) Al接合線
JPS62145756A (ja) ボンデイング用銅線
JPH0623572A (ja) 銅あるいは銅合金のクラッド条材の製造方法
JPH0330462B2 (ja)
JP2000273560A (ja) ワイアーボンディング性およびダイボンディング性に優れた銅及び銅基合金とその製造方法
JP2994230B2 (ja) Agめっき性が優れた半導体リードフレーム用銅合金
JPS63247325A (ja) 銅細線及びその製造方法
JPS6396236A (ja) リードフレーム、コネクタもしくはスイッチ用導電圧延材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees