JPS6372545A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JPS6372545A
JPS6372545A JP21584886A JP21584886A JPS6372545A JP S6372545 A JPS6372545 A JP S6372545A JP 21584886 A JP21584886 A JP 21584886A JP 21584886 A JP21584886 A JP 21584886A JP S6372545 A JPS6372545 A JP S6372545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bag
polymer
laminated
antistatic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21584886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358597B2 (ja
Inventor
新沢 政之
谷口 紀六
守 古胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP21584886A priority Critical patent/JPS6372545A/ja
Publication of JPS6372545A publication Critical patent/JPS6372545A/ja
Publication of JPH0358597B2 publication Critical patent/JPH0358597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 ・本発明は帯電防止性に優れた包装袋、特に粉末状、フ
レーク状等の物の包装に適した包装袋に関する。
〔従来の技術〕
延伸ポリプロピレンフィルムは、強靭で、透明性、防湿
性に優れているため、包装用途に広く使用されてきた。
しかし、粉末状又はフレーク状の物を包装する場合、静
電気により内容物がフィルムに付着し問題となるため、
帯電防止性が重要な特性となっている。このような用途
においては、帯電防止剤を添加したポリプロピレンフィ
ルムが使用されているが、微粉末や、ごく薄いフレーク
状の物に対しては、十分な帯電防止性を満足するものが
なかった。また、粉末状、フレーク状の食品の包装には
ガスバリヤ−性を必要とするものが多く、このような用
途では、ガスバリヤ−性に優れたポリビニルアルコール
系重合体の層やポリ塩化ビニリデン系重合体の層を積層
して使用していたが、この場合、ガスバリヤ−性の層に
より帯電防止性が悪化するため、静電気によるトラブル
が特に大きな同順となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記問題点を解消し、帯電防止性に優れた包装
袋を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段〕 本発明は次の構成を有する。すなわち、帯電防止剤を含
有する延伸ポリプロピレン系積層フィルムで作られた包
装袋であって、該積層フィルムがポリプロピレン系重合
体の層A及び1八に使用されるポリプロピレン系重合体
より融点が低いポリオレフィン系重合体の層BをB/A
又はB/A/Bの順に積層したものであり、層Bの表面
がコロナ放電処理され、かつ層Bが袋の外側になるよう
に製袋されていることを特徴とする包装袋である。
また、帯電防止剤を含有する延伸ポリプロピレン系積層
フィルムで作られた包装袋でおって、該積層フィルムが
ポリプロピレン系重合体の層A、層Aに使用されるポリ
プロピレン系重合体より融点が低いポリオレフィン系重
合体の層B、ポリビニルアルコール系重合体又はポリ塩
化ビニリデン系重合体の層C及びヒートシール層りをB
/A/C/D又はB/A/B/C/Dの順に積層したも
のであり、層Bの表面がコロナ放電処理され、かつ層B
が袋の外側になるように製袋されていることを特徴とす
る包装袋である。
本発明におけるポリプロピレン系重合体の層Aは、ポリ
プロピレン系重合体を主たる構成成分とする層であり、
ポリプロピレン系重合体とは、プロピレンのポリマーを
主成分とするものをいう。
ポリプロピレン系重合体は、プロピレン以外の成分を含
んでいてもよいが、好ましくは、ポリプロピレンホモポ
リマーであり、特に、極限粘度[ηコ(135℃、テト
ラリン溶液で測定)1.2〜2゜5dl/gの範囲にあ
るポリプロピレンホモポリマーが好ましい。なお、プロ
ピレン以外の成分を含む場合、プロピレン以外の成分と
しては、例えばエチレン、ブテン、ペンテン等であり、
この場合、該ポリプロピレン系重合体は、プロピレンと
これらのプロピレン以外の成分とのランダム又はブロッ
ク共重合体でもよく、また、プロピレンホモポリマーと
、これらのプロピレン以外の成分のホモポリマー又は共
重合体との混合物でもよい。
なお、プロピレン以外の成分を含む場合、プロピレン成
分は90%以上が好ましい。
本発明におけるポリオレフィン系重合体の層Bは、ポリ
オレフィン系重合体を主たる構成成分とする層であり、
ポリオレフィン系重合体とは、オレフィンのポリマーを
主成分とするものをいう。
ここでいうオレフィンは、エチレン、プロピレン、ブテ
ン、ペンテン等であり、該ポリオレフィン系重合体の例
を挙げれば、これらのオレフィンのホモポリマー(例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等)若
しくは共重合体(例えば、エチレンプロピレン共重合体
、エチレンブテン共重合体等)、又はこれらのホモポリ
マーや共重合体の混合物であるが、特に好ましくは、エ
チレンプロピレン共重合体である。
但し、層Bに使用されるポリオレフィン系重合体の融点
は、層Aに使用されるポリプロピレン系重合体の融点よ
りも低くなければならない。融点差のある2種のポリオ
レフィン系重合体の積層フ)ルムが帯電防止剤を含有す
るとき、融点の低い方の層の表面をコロナ放電処理する
と、帯電防止剤が融点の低い方の層に滲出し、融点の低
い方の層の帯電防止性が向上する。本発明は、この現象
を利用して、層Bの帯電防止性を向上させるものである
。層Aに使用されるポリプロピレン系重合体と層Bに使
用されるポリオレフィン系重合体の融点差が大きくなる
ほど、層Bの帯電防止性は良好となるが、融点差が大き
くなりすぎると、ブロッキング、すべり不良などのトラ
ブルが発生しやすくなるので、融点差は好ましくは3〜
30’C1より好ましくは5〜20℃が良い。
本発明におけるポリビニルアルコール系重合体又はポリ
塩化ビニリデン系重合体の層Cは、ガスバリヤー性を必
要とする物、例えば食品類を包装する包装袋の場合に、
積層されることが好ましい。
ポリビニルアルコール系共重合体及びポリ塩化ビニリデ
ン系重合体はガスバリヤ−性に優れているからである。
該層Cに使用されるポリビニルアルコール系重合体は、
ビニルアルコールモノマーを構成要素として含有するも
のであればよいが、エチレン、プロピレン等のコモノマ
ーをランダムに共重合したものが好ましい。普通、ビニ
ルアルコール共重合体は酢酸ビニル共重合体をケン化さ
せることにより得られる。この場合、ガスバリヤ−性、
熱安定性、耐水性、フィルム強度等の点から、ビニルア
ルコールモノマー成分は40〜80mo1%が好ましい
該層Cに使用されるポリ塩化ビニリデン系重合体は、塩
化ビニリデンモノマーを構成要素として含有するもので
あればよいが、塩化ビニルやアクリル酸メチルエステル
、アクリロニトリル等のコモノマーを共重合したものが
好ましい。この場合、ガスバリヤ−性、熱安定性等の点
から、塩化ビニリデンモノマー成分は40〜99.5 
mo1%が好ましい。
本発明におけるヒートシール層りは、ヒートシール性を
有する層であれば、その構成成分は特に限定するもので
はない。例えば、該層りに使用される重合体は、エチレ
ン、プロピレン、ブテン等のホモポリマー若しくは共重
合体、又はそれらの混合物であるが、該層りに使用され
る重合体の融点は、層Bに使用されるポリオレフィン重
合体の融点より低い方が好ましい。更に好ましくは10
℃以上低い方が良い。
本発明における積層フィルムは、層A及び層Bからなる
場合は、B/A又はB/A/Bの順に積層されたもので
あり、層A、層B1層C及び層りからなる場合は、B/
A/C/D又はB/A/B/C/Dの順に積層されたも
のである。一般に、ガスバリヤ−性の層(本発明におい
ては、層C〉を積層すると、積層フィルムの帯電防止性
が悪化するが、ガスバリヤ−性の層を設ける場合には、
本発明の帯電防止性の非常に優れたB/A又はB/A/
Bの構成からなる層を用いることが特に効果的である。
なお、必要に応じて、本発明の効果を害しない範囲で、
これらの1以外の層を、積層フィルムの外面又は層間に
設けてもよい。例えば、EiA及び層Bからなる積層フ
ィルムの場合、それを袋にするに際し、ヒートシール層
を設けてもよく、また、層りに帯電防止剤を添加すると
ヒートシール性が低下するので、層Cと層りの間に帯電
防止剤を含有しないヒートシール層を設けてもよい。ま
た、各層間に接着剤の層やアンカーコート剤の層があっ
てもよい。また、印刷、蒸着等を施してもよい。B/A
/C/D又はB/A/B/C/DI成の積層フィルムに
印刷を施す場合には、層A又は層Bの層Cとの貼合面に
施すのが好ましい。
該積層フィルムの厚みは、特に限定されるものではなく
、通常、フィルムが包装袋として使用されるに適した厚
みであればよい。例えば、層Aの厚みは5〜100μm
でおる。層Bの厚みも、待に限定されるものではないが
、0.5〜10μmが好ましく、0.8〜4μmが特に
好ましい。層Bが厚くなると、帯電防止性は向上するが
、すべり性、ブロッキング性が悪化する傾向にあるから
である。層Cの厚みも特に限定されないが、10〜50
μmが好ましい。また、ヒートシールFEDの厚みは1
〜30μmが好ましい。
該積層フィルムを構成する各層のうち、少なくとも層A
は、延伸されていることを要する。包装袋として使用し
得るだけの強靭性は、通常、延伸によって得られるから
である。延伸は、包装袋の種類及び用途によっては一軸
延伸でもよいが、強靭性、透明性、防湿性の点から、二
軸延伸の方が好ましい。層Bは、未延伸でもよいが、層
Aと同様の理由により、延伸されていることが好ましい
層Cは、未延伸でもかまわないが、ガスバリヤ−性の点
で延伸されている方が好ましい。
該積層フィルムは、帯゛電防止剤を含有することを要す
る。本発明は、帯電防止性に優れた包装袋を提供するも
のだからである。帯電防止剤とは、フィルムの表面固有
抵抗を低下させる効果を有するものをいい、カチオン系
、アニオン系、非イオン系、両性及び両性金属塩系の界
面活性剤などである。これらの帯電防止剤としては、特
に限定されるものではなく、プラスチックの帯電防止剤
として使用されている各種のものが使用できる。例えば
、文献名「プラスチック配合剤の理論と実際」((株)
プラスデックエージ 昭和46年8月10日発行)第2
48頁の一覧表に記載されている各種の帯電防止剤が挙
げられる。帯電防止剤は、少なくともBBには含有され
ていなければならない。しかし、必ずしも、積層前に、
層Bに使用するポリオレフィン系重合体に含有されてい
る必要はない。例えば、[iAに使用するポリプロピレ
ン系重合体に帯電防止剤が含有されている場合、積層俊
、コロナ放電処理等により、層Aから帯電防止剤が層B
に滲出し、結果的に層Bが帯電防止剤を含有することに
なるからである。層A及び層りは、必ずしも帯電防止剤
を含有しなくてもよいが、積層フィルム全体の帯電防止
性を向上させるためには、帯電防止剤を含有している方
が好ましい。
特に、層りは、内容物の付着防止という点で、帯電防止
剤を含有している方が好ましい。層A及び層Bの帯電防
止剤の含有量は、好ましくは0.1〜1,5wt%、よ
り好ましくLLo、 3〜1.0wt%である。帯電防
止剤の含有量が少なすぎると、帯電防止性が不十分にな
りやすく、帯電防止剤の含有量が多すぎると、ブロッキ
ングなどのトラブルを起こしやすい。層りの帯電防止剤
の含有量は、0.1〜1.0wt%が好ましい。帯電防
止剤の含有量が多すぎると、ヒートシール性が悪化する
一方、層Cは実質的に帯電防止剤を含有しない方が良い
。「実質的に」の文言は、意図的には添加しないことを
意味する。帯電防止剤を含有すると、層Cのガスバリヤ
−性は低下するからである。
本発明における積層フィルムの層Bの表面(層Bの表面
のうち層Aと反対側の面、例えば、層Aと層Bが直接接
触している場合は、層Aとの非接触面)はコロナ放電処
理されていなければならない。コロナ放電処理されるこ
とにより、帯電防止剤が積層フィルム表面近傍に滲出し
、帯電防止効果が発現されやすくなるのである。層Bが
層Aの両面にに積層されている場合、少なくとも袋の外
側にあたる層Bの表面はコロナ放電処理されていなけれ
ばならない。しかし、袋の内側又は全体の帯電防止性も
要求される場合は、B/A、B/A/Bのいずれの積層
フィルムの場合も、その積層フィルムの両面をコロナ放
電処理することが好ましい。コロナ放電処理強度は、層
の表面の濡れ張力が32〜45 dine/Cmになる
程度が好ましく、34〜40 dyne/cmになる程
度がより好ましい。
コロナ放電処理は空気中で行なっても良いが、窒素ガス
箸しくは炭酸ガス、又はそれらの混合ガス雰囲気下で行
なう方が好ましい。
本発明の包装袋は、層Bが袋の外側になるように製袋さ
れていなければならない。本発明は、静電気により袋に
付着しやすい粉末状、フレーク状等の物の包装に適した
包装袋を提供するものであるが、包装に際し、静電気は
袋の外側と包装機械のガイド板等の接触、摩擦などによ
り発生し、袋の外側が帯電するため、層Aよりも帯電防
止性に優れた層Bが袋の外側になるようにしなければな
らないからである。袋の形状は、三方シール形、四方シ
ール形、中央合掌シール形などで、特に限定されない。
B/A/C/D又はB/A/B/C/Dの積層フィルム
から袋を作る場合は、層りを袋の内面にしてヒートシー
ルする。B/A又はB/A/Bの積層フィルムから袋を
作る場合は、超音波シール又は接着剤により貼合せて作
ってもよいが、ヒートシール層を袋の内面に設けてもよ
い。
この場合、ヒートシール層は、袋の内面の全体に積層し
てもよいし、シール予定部分のみに積層してもよい。ま
た、可能な場合には、別にヒートシール層を設けずにヒ
ートシールしてもよい。
次に、本発明の包装袋の製造法について説明する。しか
し、必ずしも、この′#A造法に限定されるものではな
い。
帯電防止剤を添加したポリプロピレン系重合体と、それ
よりも融点が低いポリオレフィン系重合体を別々の押出
機に供給し、ポリマ一温度180〜300 ’Cで、前
者を層A、後者を層Bとし、B/A又はB/A/Bの順
に積層されるようにスリット状の複合口金から吐出させ
、20〜90℃の冷却ドラム上にキャスト冷却固化する
キャストした上記シートを80〜150℃に加熱した後
、長手方向に3〜7倍延伸し、次にテンタ式延伸装置で
幅方向に100〜165℃で4〜12倍に延伸する。延
伸終了後、必要に応じて該延伸フィルムを幅方向に10
%以下のリラックスをしながら120〜165℃で3〜
10秒間熱処理する。なお、層Aと層Bの積層方法は、
上記の共押出法以外に、一方の重合体フィルムを一軸延
伸又は二軸延伸後に他方の重合体を押出ラミネートする
方法などがあるが、いずれで実施してもかまわない。
次いで、FJBの表面を空気中若しくは炭鼠ガス、窒素
ガスなどの単独又は混合ガス雰囲気下でコロナ放電処理
する。層Bに使用されるポリオレフィン系重合体中には
予め帯電防止剤は添加してもしなくてもよいが、添加し
ない場合でも共押出し、又は延伸工程において層Aから
層Bへ帯電防止剤の拡散が起こり、コロナ放電処理によ
り層Bの表面に滲出す。二軸延伸後に層Bを積層した場
合でもコロナ放電処理により層A中より帯電防止剤は拡
散し層Bの表面に滲出す。逆に、帯電防止剤を、GAに
使用されるポリプロピレン系重合体に添加せず、層Bに
使用されるポリオレフィン系重合体のみに添加してもか
まわない。
さらにポリビニルアルコール系重合体又はポリ塩化ビニ
リデン系重合体の層を積層させる場合は、ポリエステル
−イソシアネート系又はポリウレタン−イソシアネート
系接着剤などを使用して貼合せたり、ポリウレタン−イ
ソシアネート系アンカーコート剤などを介してポリ塩化
ビニリデン系重合体をコーティングする。
ざらにその上にヒートシール層りを積層する場合、接着
剤によるドライラミネート法や押出ラミネート法などを
採用することができる。このヒートシール層を内側にし
ヒートシールにより袋が得られる。
〔測定法、評価法〕
本発明において用いる用語および特性の評価法について
説明する。
(1)融点 Perkin−E1mer社製示差走査熱最計Mode
l DSC−2型を用い、5mgの試料を20°C/分
の昇温速度で280’Cまで昇温し5分保持した後、周
速で冷却し、再度昇温した時の、いわゆるセカンドラン
の融解曲線を取る。
融解ピークが1つの場合には、そのピークの頂点の温度
を融点とする。
融解ピークが2以上ある場合には、次式で算出した値を
融点とする。
ΣA・ ・Tm・ 融点(’C)=’“ ΣA1 1=1 但し、A・  ;1番目のピークの面積Tm i H1
番目のピークの頂点の温度n  ;ピークの数 (2)すべり係数 幅75mmx長ざioommの試料フィルムを20°C
165%RHで24時間以上調湿した後、スリップテス
ター(京都マキノ社ITYPE200G−15ONO1
01)を用いてすべり抵抗値L(Cl)を読み取り、下
記式によりすべり係数(静摩擦係数μ 、動摩擦係数μ
d)を算出する。試料フィルムは表裏を重ね、200に
Iの荷重をのせすべり速度を15cm/分とした。
すべり係数=L/200 (3)濡れ指数 JIS  K−6768に基いた。
(4)表面固有抵抗 JIS  C−2330の体積抵抗率試験に準じて測定
した絶縁体の単位表面の電気抵抗をいい、試料(フィル
ム)に接した2本の電極間の抵抗(Rs)で電極にかけ
られた電圧(V)とフィルム表面を流れた電流(IS)
との比、すなわち、R5=V/ISであり、これを単位
電極間距離に換算した値を表面固有抵抗とし単位をΩで
表わす。
なお、環状電極を用いた場合の換算式は次の通りである
表面固有抵抗=π(D十d)Rs/ (D−d)d:内
側電極(主電極)金属環の外径(cm)D=外側電極(
対電極)金属環の内径(cm)R5二表面抵抗(Ω) 測定には川口電機製作所の超絶縁計(R−503)常温
測定箱(P−601>を使用した。
(5)  ブロッキング剪断力(耐ブロッキング性の評
価) 幅3 cmx長ざ10cmの試料フィルムを長さ4cm
にわたって重ね合せ、40℃、(80%RHの雰囲気中
に40(1/clTFの荷重で24時間放置した後、引
っ張り試験機で剪断剥離に要する力を測定する。
数値が小さいほど耐ブロッキング性は良い。
〔実施例〕
以下、実施例に基いて、本発明をさらに詳細に説明する
実施例1 一台の押出機へ、帯電防止剤としてN、N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)アルキルアミンを0゜5wt%添加
したポリプロピレン、(MI2.5、融点165℃、滑
剤としてサイロイド244 0゜Q5wt%添加)、他
の押出機へエチレンプロピレン共重合体(エチレン12
wt%、MI8゜0、融点147℃、サイロイド244
 0.3wt%添加)を供給し、前者を層A、後者を層
B(片面)として280℃で溶融、共押出し、40℃の
冷却ドラムに巻き付けてシート化した。この未延伸シー
トをロール群に導き125℃に加熱しつつ、5倍に長手
方向に延伸し、更にテンター内に導き、165℃で横手
方向に10倍に延伸し、160℃雰囲気で熱固定を行な
い、二軸延伸フィルムとした(層A  23μm1層B
  2μrn)、コf7)フィルムの両面に、コロナ放
電処理を施し、濡れ指数が40dyne/Cmとなるよ
うにした。フィルムの評価結果を第1表に示した。
更に、帯電防止剤としてN、N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アルキルアミンを0,5wt%添加したエチレ
ンプロピレン共重体(エチレン量45wt%、MI6)
の15μmの未延伸フィルムを、層A側にヒートシール
層としてドライラミネートし、縦型製袋充填包装機を用
いて、層Bが外面になるように、フレーク状のカツオ節
を包装した。
実施例2 実施例1において層Bに使用−したエチレンプロピレン
共重合体(エチレン12wt%、MI8.O1融点14
7℃、サイo−i’ド244  o、3wt%添加)の
かわりに、エチレンプロピレン共重合体くエチレン量5
wt%、Mllo、融点130℃、サイロイド244 
0.4wt%添加)を使用し、他は実施例1と同様に行
なった。
実施例3 実施例1で得られた積層フィルムB/Aの層A側に、ポ
リウレタン−イソシアネート系接着剤を用いてポリビニ
ルアルコール系重合体フィルム(クラレ(株)製エバー
ルフイルムEF−F15μm)を貼合せ、更にその上に
ポリウレタン−イソシアネート系アンカーコート剤を用
いて、帯電防止剤としてN、N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)アルキルアミンをQ、5wt%添加したポリエ
チレン(MI 7、密度0.915)を15μmの厚さ
に押出ラミネートした。本フィルムを、lff1Bを外
面にしポリエチレン層をヒートシール層りとして使用し
、実施例1と同様に包装した。
実施例4 実施例1の層Bを層への両面に積層し、B/A/Bの積
層フィルム(厚み2μm721μm/2μm)を実施例
1と同条件で得た後、実施例3と同様に片面にポリビニ
ルアルコール系重合体フィルム及びヒートシール層を積
層し、包装した。
比較例1 実施例1においてImBを設けずにポリプロピレン単体
のフィルムを同じ条件で得た後、同様に包装した。
比較例2 実施例1の共押出積層フィルムB/Aの118上に実施
例1と同様のヒートシール層を貼合せ、他は実施例1と
同様に行ない、層Aが外面になるように包装した。
比較例3 実施例3においてポリビニルアルコール系重合体を層B
側に貼合せ、他は実施例3と同様に行ない、層Aが外面
になるように包装した。
実施例1〜4はいずれも帯電防止性が良く、包装時間題
なくカツオ節フレークの充填ができた。
ただし実施例2は袋外面のすべり性がやや悪く、製袋時
シワの発生が少しみられたが、実用上問題のないレベル
であった。比較例1〜3はすべり性は問題ないが、袋外
面の帯電防止性が悪く、包装時摩擦により発生した静電
気のため、カツオ節フレークがシール予定部に付着し、
シール不良が発生した。
〔発明の効果〕
本発明は、帯電防止剤を含有するポリプロピレン系重合
体の層Aとそれより融点の低いポリオレフィン系重合体
の層Bからなる積層フィルムの層8表面をコロナ放電処
理し、層Bを外表面として有する袋としたので、帯電防
止性に優れ、包装時静電気によるトラブルの発生を防止
できるという優れた効果が得られた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電防止剤を含有する延伸ポリプロピレン系積層
    フィルムで作られた包装袋であって、該積層フィルムが
    ポリプロピレン系重合体の層A及び層Aに使用されるポ
    リプロピレン系重合体より融点が低いポリオレフィン系
    重合体の層BをB/A又はB/A/Bの順に積層したも
    のであり、層Bの表面がコロナ放電処理され、かつ層B
    が袋の外側になるように製袋されていることを特徴とす
    る包装袋。
  2. (2)帯電防止剤を含有する延伸ポリプロピレン系積層
    フィルムで作られた包装袋であって、該積層フィルムが
    ポリプロピレン系重合体の層A、層Aに使用されるポリ
    プロピレン系重合体より融点が低いポリオレフィン系重
    合体の層B、ポリビニルアルコール系重合体又はポリ塩
    化ビニリデン系重合体の層C及びヒートシール層DをB
    /A/C/D又はB/A/B/C/Dの順に積層したも
    のであり、層Bの表面がコロナ放電処理され、かつ層B
    が袋の外側になるように製袋されていることを特徴とす
    る包装袋。
JP21584886A 1986-09-16 1986-09-16 包装袋 Granted JPS6372545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21584886A JPS6372545A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21584886A JPS6372545A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372545A true JPS6372545A (ja) 1988-04-02
JPH0358597B2 JPH0358597B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=16679272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21584886A Granted JPS6372545A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372545A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210854A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Daicel Chem Ind Ltd 複合フィルム
JP2009019063A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920067A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22
JPS5263972A (en) * 1975-11-20 1977-05-26 Toray Industries Method of manufacturing poly olefin composite film with improved electricity restrictive property
JPS5312971A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Honshu Paper Co Ltd Polypropylene composite film having antistatic and low temperature heat seal property and its production
JPS53114887A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Biaxially-drawn polypropylene composite film
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
JPS5618384A (en) * 1979-07-21 1981-02-21 Hitachi Netsu Kigu Kk End sealing structure of sheathed heater
JPS6183038A (ja) * 1985-08-23 1986-04-26 大日本印刷株式会社 包装用共押出多層フイルム
JPS6244447A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 三菱油化株式会社 防曇性プロピレン系樹脂フイルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920067A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22
JPS5263972A (en) * 1975-11-20 1977-05-26 Toray Industries Method of manufacturing poly olefin composite film with improved electricity restrictive property
JPS5312971A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Honshu Paper Co Ltd Polypropylene composite film having antistatic and low temperature heat seal property and its production
JPS53114887A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Mitsui Petrochem Ind Ltd Biaxially-drawn polypropylene composite film
JPS54117573A (en) * 1978-03-06 1979-09-12 Honshu Paper Co Ltd Method of making antistatic and biaxially oriented polypropyrene composite film
JPS5618384A (en) * 1979-07-21 1981-02-21 Hitachi Netsu Kigu Kk End sealing structure of sheathed heater
JPS6183038A (ja) * 1985-08-23 1986-04-26 大日本印刷株式会社 包装用共押出多層フイルム
JPS6244447A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 三菱油化株式会社 防曇性プロピレン系樹脂フイルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002210854A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Daicel Chem Ind Ltd 複合フィルム
JP2009019063A (ja) * 2007-06-11 2009-01-29 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358597B2 (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU673517B2 (en) Heat sealable thermoplastic films
JPH0147306B2 (ja)
KR100295116B1 (ko) 복합필름및그의제조방법
JP5741935B2 (ja) 多層フィルム及び該フィルムからなる包装材
JPS63179741A (ja) 易剥離性とヒ−トシ−ル性を併わせ持つ複合フイルム
JPWO2016152836A1 (ja) ポリエチレン系フィルム
JPS6150974B2 (ja)
JP2015047842A (ja) 多層シーラントフィルム
JPS6372545A (ja) 包装袋
WO2001098082A1 (fr) Bande adhesive
JP3934181B2 (ja) ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
JP2747290B2 (ja) 保存性食品の長期貯蔵用包装材料
JPS63178949A (ja) 包装袋
JP2005103904A (ja) 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム
JP4079610B2 (ja) 易裂性ラミネートフィルム及び易裂性袋
JP2007038605A (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP3629614B2 (ja) 包装材料
WO2002000430A2 (en) Multi-layer film with high gauge evoh heat seal layer
JP3165562B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JPS62278034A (ja) 金属蒸着フイルムおよびその積層体
JP2002370772A (ja) 易開封性ブリスターパック
JPH0576423B2 (ja)
JP2002210854A (ja) 複合フィルム
JPS58388B2 (ja) 低温ヒ−トシ−ル性のすぐれた複合フイルム
JP2003311896A (ja) シーラントフィルム、ラミネートフィルム及び包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees