JPS6371723A - 端末装置の画面表示方式 - Google Patents

端末装置の画面表示方式

Info

Publication number
JPS6371723A
JPS6371723A JP21544786A JP21544786A JPS6371723A JP S6371723 A JPS6371723 A JP S6371723A JP 21544786 A JP21544786 A JP 21544786A JP 21544786 A JP21544786 A JP 21544786A JP S6371723 A JPS6371723 A JP S6371723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
screen display
terminal device
picture display
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21544786A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Kojima
小島 光喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21544786A priority Critical patent/JPS6371723A/ja
Publication of JPS6371723A publication Critical patent/JPS6371723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、オンライン処理システムにおいて、ホスト
コンピュータ上のユーザ業務処理プログラムの必要に応
じて、端末装置に予め定められた画面表示を行なう端末
装置の画面表示方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のオンライン処理システムにおけるホストコンピュ
ータ上のユーザ業務処理プログラムは、そのプログラム
で必要な固定的な、すなわち予め定められた画面表示の
ための画面表示データを当該ホストコンピュータに備え
られたディスク装置内に保持し、端末装置への表示要求
が発生する都度これを読み出し、端末装置に対し表示指
令電文と共に画面表示データを送信していた。
第3図は従来の画面表示方式を示すシステム構成図であ
り、図中、1はユーザ業務処理プログラム1aが動作す
るホストコンピュータであり、このホストコンピュータ
1にはディスク装置2が備えられており、このディスク
装置2には上述した画面表示データ等が予め登録されて
いる。3は上記ホストコンピュータ1に通信回線を介し
て接続された端末装置であり、この端末装置3上ではホ
ストコンピュータ1のユーザ業務処理プログラム1aと
の間の送受信処理及び画面表示処理等を行なう端末装置
制御プログラム3aが動作し、これらによりオンライン
処理システムが構成されている。
以上の構成において、ホストコンピュータ1上のユーザ
業務処理プログラム1aは、オンライン処理過程でその
処理内容に合った画面表示を端末装置3に対して行なう
ために、ホストコンピュータ1上のディスク装置1i!
2に登録されている対応する画面表示データを読み出し
、これを端末vt装3上の端末装置制御プログラム3a
へ転送し、画面への表示指令を発行する。端末装置3側
では、端末装置制御プログラム3aが上記ユーザ業務処
理プログラム1aからの表示指令に基づき当該表示指令
と共に送られてきた画面表示データを表示画面に表示し
、この表示内容に基づき操作者による入出力操作が行な
われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の端末装置の画面表示方式は以上のように構成され
ているので、1台のホストコンピュータに複数の端末装
置が接続されている場合、その端末装置毎、あるいはユ
ーザ業務処理プログラム毎にホストコンピュータ上のデ
ィスク装置に画面表示データを用意しておかなければな
らず、ホストコンピュータのディスク使用効率が低下す
る。また、ホストコンピュータ及び端末装置間で送受信
される電文も長くなり、その転送時間が膨大となるため
、ホストコンピュータに負荷がかかりすぎたり、端末装
置側での操作性能が低下するなどの問題があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたものであり、ホストコンピュータのディスク使用効
率を良くするとともに、その負荷を軽減し、データ送受
信の効率を高めることにより端末装置側の操作性能を向
上する端末装置の画面表示方式を提供することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る端末装置の画面表示方式は、端末装置に
画面表示データを記憶する記憶手段とこの記憶手段から
画面表示データを読み出す読出手段とを備え、ユーザ業
務プログラムで必要とする画面表示データを予め上記記
憶手段に登録して置き、ユーザ業務プログラムからの表
示指令で画面表示データを指定し、この指定に基づき記
憶手段から対応する画面表示データを読出手段で読み出
して表示するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、ホストコンピュータのユーザ業務
プログラムで必要となる両面表示データが、当該ホスト
コンピュータ上ではなく端末装置の記憶手段に登録され
る。そして、端末装置に表示したい画面表示データをユ
ーザ業務プログラムからの表示指令で指定することによ
り、端末装置では上記指定に対応する画面表示データを
読出手段を用いて記憶手段から読み出し表示画面上に表
示する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は実施例の構成を示すブロック図であり、同図におい
て、1はホストコンピュータ、ibはユーザ業務処理プ
ログラムであり、このユーザ業務処理プログラムlbに
は表示指令と共に画面表示データを指定する機能が付加
されている。
3は端末装置、4は電文受付モジュール、5は電文解析
モジュール、6は電文表示制御モジュール、7は本発明
で備えられた読出手段としての画面表示データ続出モジ
ュール、8は上記各モジュール4〜7を総括制御する端
末装置制御モジュールであり、上記各モジュール4〜8
の階層構造により端末装置制御プログラム3bが構成さ
れている。
9は上記電文表示制御モジュール6により制御される表
示装置、lOは本発明で備えられた記憶手段としてのデ
ィスク装置であり、このディスク装置10には、ユーザ
業務部、理プログラム1bで必要となる画面表示データ
が予め登録されており、上記画面表示データ続出モジュ
ール7により制御される。
次に、第2図に示すフローチャートを用いて動作につい
て説明する。このオンライン処理システムにおいて、ホ
ストコンピュータ1のユーザ業務処理プログラム1bに
おける画面表示指令は、通常画面表示データの指定と共
に端末袋W3に短かい電文として僅かな転送時間で送ら
れる(ステップ20)。端末装置3の電文受付モジュー
ル4がこの電文を受は取り、電文解析モジュール5へ渡
たす(ステップ21)。電文解析モジュール5では、電
文の内容を解析しくステップ22)、従来どおりの電文
であれば、それに含まれる画面表示データを電文表示制
御モジュール6へ渡たし、ここで画面への表示処理が行
なわれる(ステップ24.25)。一方、本発明の場合
、予め定められた固定画面表示のときは電文には画面表
示指令と画面表示データの指定のみが含まれており、電
文や解析モジュール5では画面表示データの指定情報を
画面表示データ続出モジュール7へ渡だすくステップ2
2)。画面表示データ続出モジュール7は、ディスク装
置10に登録されである画面表示データのうち、電文で
指定されたデータを読み出し、これを電文表示制御モジ
ュール6へ渡たす(ステップ23)。電文表示制御モジ
ュール6はこの画面表示データを表示装置9へ出力する
(ステップ24.25)。
以上により、ホストコンピュータ1上のユーザ業務処理
プログラム1bから画面表示データの指定を含む画面表
示指令のみを受けて、この指定に基づき端末装置3上の
ディスク装置10から対応する画面表示データを読み出
し、画面へ表示することができるので、従来問題となっ
ていたホストコンピュータ1のディスク使用効率の低下
、負荷の増大及び端末装置3側での操作性能の低下等が
根本的に改善される。なお、上記の電文受はモジュール
4から画面表示データ続出モジュール7までの4つのモ
ジュールの動作は、端末装置制御モジュール8によって
それぞれ関連づけられ、制御されている。
ところで、上記実施例では、端末装置3に備えられたデ
ィスク装置10から画面表示データを読み出すものとし
て説明したが、端末装置3内の半導体メモリ上に構成さ
れた通称RAMディスクと呼ばれる仮想ディスク装置か
ら読み出すことにより読み出し速度が格段に向上し本発
明における効果を更にひき上げることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、ホストコンピュータ
と端末装置間の電文を短かくすることができるので、ホ
ストコンピュータの負荷が軽くなってオンライン処理シ
ステムの効率が良くなり、また、画面表示データを端末
装置へ分散して管理することができるため、ホストコン
ピュータのディスク使用効率も良くなり、更に端末装置
側の操作性能も良くなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック構成図、第
2図は実施例の動作を示すフローチャート、第3図は従
来技術における画面表示方式を示すブロック構成図であ
る。 1・・・ホストコンピュータ、Ib・・・ユーザ業務処
理プログラム、3・・・端末装置、3b・・・端末装置
制御プログラム、4・・・電文受付モジュール、5・・
・電文解析モジュール、6・・・電文表示制御モジュー
ル、7・・・画面表示データ続出モジュール(読出手段
)、8・・・端末装置制御モジュール、9・・・表示装
置、10・・・ディスク装置(記憶手段)。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大  岩  増  雄(ばか2名)手続補正
書(自剣 日 賽 1、事件の表示   特願昭 61−215447号2
、発明の名称 端末装置の画面表示方式 3、補正をする者 う3号 代表者志岐守哉 番3号 5、  ?iR正の対象 発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 il+明細書第8頁第20行目「上記の電文受け」とあ
るのを「上記の電文受付」と補正する。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホストコンピュータに接続された端末装置の表示
    画面に、当該ホストコンピュータ上で動作するユーザ業
    務処理プログラムの必要に応じて予め定められた画面表
    示データを表示してオンライン処理を行なうオンライン
    処理システムにおいて、端末装置に画面表示データを記
    憶する記憶手段とこの記憶手段から画面表示データを読
    み出す読出手段とを備え、ユーザ業務プログラムで必要
    とする画面表示データを予め上記記憶手段に登録して置
    き、ユーザ業務プログラムからの表示指令で画面表示デ
    ータを指定し、この指定に基づき記憶手段から対応する
    画面表示データを読出手段で読み出して表示するように
    したことを特徴とする端末装置の画面表示方式。
  2. (2)記憶手段は、ディスク装置から成ることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の端末装置の画面表示方
    式。
  3. (3)記憶手段は、半導体メモリ上に構成された仮想デ
    ィスク装置から成ることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の端末装置の画面表示方式。
JP21544786A 1986-09-12 1986-09-12 端末装置の画面表示方式 Pending JPS6371723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21544786A JPS6371723A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 端末装置の画面表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21544786A JPS6371723A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 端末装置の画面表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371723A true JPS6371723A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16672509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21544786A Pending JPS6371723A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 端末装置の画面表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6371723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138759A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Nec Corp ホストコンピュータと端末の分散処理型システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138759A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Nec Corp ホストコンピュータと端末の分散処理型システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6371723A (ja) 端末装置の画面表示方式
JPH02310592A (ja) 画面スクロール制御方式
KR940015882A (ko) 통신 프로토콜
JPH09330326A (ja) 携帯型情報処理システム
JPS61239754A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0310971B2 (ja)
JPH0575696A (ja) 交換機の局データ管理方式
JPS6031668A (ja) 分散形情報処理システムの制御方式
JPS6380322A (ja) デ−タ転送表示方式
JP2985268B2 (ja) Hdlcフレーム送信および受信制御方式
JPS60254350A (ja) デ−タ通信制御装置
JPH01282665A (ja) オンライン制御方式
JPS63274990A (ja) 表示装置
JPS62286340A (ja) 回線トレ−ス制御方式
KR19980061815A (ko) 전전자 교환기에서의 출력 메시지의 종류별 저장 방법
JPS62190596A (ja) 行先管理システムの情報伝送装置
JPS63104128A (ja) 端末装置における画面フオ−マツトデ−タ格納方式
JPH01195529A (ja) 端末装置
JPH11110282A (ja) データ送受信システム、バッファ制御装置、バッファ制御方法、データ送受信用プログラムが記憶された媒体
JPH0546681A (ja) オンラインシステムにおける端末の画面情報取得方式
JPH02257282A (ja) 作表処理装置
JPS634742A (ja) デ−タ通信装置
JPH038062A (ja) 文書変換装置
JPS59202539A (ja) 表グラフ変換装置
JPH04116715A (ja) 画面表示制御方式