JPH03270529A - 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム - Google Patents

総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム

Info

Publication number
JPH03270529A
JPH03270529A JP7145690A JP7145690A JPH03270529A JP H03270529 A JPH03270529 A JP H03270529A JP 7145690 A JP7145690 A JP 7145690A JP 7145690 A JP7145690 A JP 7145690A JP H03270529 A JPH03270529 A JP H03270529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
communication
address
parallel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7145690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Maeda
修一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7145690A priority Critical patent/JPH03270529A/ja
Publication of JPH03270529A publication Critical patent/JPH03270529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 パソコンとホストコンピュータとの間で行われるパソコ
ン通信に関し、 総合ディジタル通信サービス網を経由することにより同
時通信を可能にしたパソコン通信網を構築することを目
的とし、 複数の第一のホスドル第nのホストとの間で業務提携が
行われ、かつ前記第一のホスドル第nのホストと対向設
置の端末の時分割パソコンとの間でデータ通信を行うも
のにおいて、前記単一の時分割パソコンに、外部装置よ
り一回の仕事量と通信先アドレスからなる直列データを
入力し、並列データと通信禁止先アドレスを出力するマ
ンマシンインタフェース制御部と、前記通信禁止先アド
レスを時分割の通信先可能アドレスに変換し出力するホ
ストアドレス蓄積部と、前記通信先可能アドレスを並列
m或の通信先アドレスに変換する並列アドレス出力部と
、前記マンマシンインタフェース制御部からの並列デー
タを記憶し、該並列データを前記並列アドレス出力部か
ら出力される並列の通信先アドレスにより読みだしする
並列回線制御部とを設け、外部装置からのデータを総合
ディジタル通信サービス網を介し通信できるように時分
割・同時処理を行い、複数の第一のホスドル第nのホス
トに送ることができるよう構成にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パソコンとホストコンピュータとの間で行わ
れるパソコン通信に関する。
〔従来の技術〕
第3図は従来のシステム溝底の一例を示す図である。図
中、3aは電話網/ディジタル網交換機、4−1〜4−
nは第一のホストコンピュータ(以下第一のホストと称
す)〜第りのホスト、5−1〜5−nは第一のファイル
へ第nのファイルである。また6は有線電話網、なお1
0は有線用パソコンである。
第3図において、第一のホスト4−1〜第nのホスト4
−nとは企業間の業務提携が行われている。
このとき外部接続の入出力装置(図示せず)から有線用
パソコン10に対し、−回のジョブ操作のごとに例えば
品名、単価等の入力情報と通信先アドレスが入力すると
、有線用パソコン10は該入力情報を所定のホーマット
に変換し、有線電話網(又はディジタル回線網)6を介
し電話SII/ディジタル綱交換機3aに対して情報を
送る。該電話1i1/ディジタル網交換機3aでは単一
の通信先のみを選択しており、企業間等の業務提携され
た第一のホスト4−1〜第nのホスト 4−nに対する
同時の複数接続が出来ず、このため有線用パソコン10
からの一回のジョブ操作ごとのデータを人力する度に、
前記通信先アドレスの付与の順序に従い第一のホスト4
−1〜第nのホスト4−nにデータを送る。このとき第
一のホスト4−1〜第nのホスト4−nでは、データが
入力される度に応答情報を有線用パソコン10に対して
返送し 同時に第一のファイル5−1〜第nのファイル
5−nに蓄積されたデータを更新する。
第4図は従来のパソコンの回路構成の一例を示す図であ
り、特に有線用パソコン10の内部構成を示す。図中、
1aは入出力装置である。また工0はマンマシンインタ
フェース制御部11とホストアドレス蓄積部】2と直列
回線制御部15とスキャンニング部16と直列アドレス
出力部17を有する。
第4図において、入出力装置1aから有線用パソコン1
0に対し、−回のジョブ操作の度に例えば品名、単価等
の入力情報および通信先アドレスからなるディジタル構
成の直列データが入力される。
有線用パソコン10のマンマシンインタフェース制御部
11では、この入力情報を受けて所定のホーマットのデ
〜りに変換し、並列データと通信先禁止アドレスを送出
する。この並列データは直列回線制御部15に記憶され
、また通信先禁止アドレスはホストアドレス蓄積部12
に出力される。該ホストアドレス蓄積部12には第一の
ホスト4−1〜第nのホスト4−nの通信先アドレスが
蓄積されており、該通信先禁止アトし・スを基に通信可
能アドレスを生成してスキャンニング部】6に並列出力
する。このスキャンニング部16では、通信先のアドレ
スを決めるためのスキャンニングして生成した通信先ア
ドレスを直列回線制御部15に送り、該直列回線制御部
15に記憶された並列データを読みだり、、前記通信先
アドレスの付与の順に応して第一のホスト4−1〜第n
のホスト4−nヘゲ−5通信する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、電話網/ディジタル網交換機では一回のジョブ
操作では単一のホストへの通信しか行わず、このため通
信時間が長くかつパソコン操作に遊びが生じると言う課
題がある。
本発明は、総合ディジタル通信サービス網を経由するこ
とにより同時通信を可能にしたパソコン通信網を構築す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、複数の第一のホスト4−1〜第nのホスト 
4−nとの間で業務提携が行われ、かつ前記第一のホス
ト4−1〜第nのホスト4−nと対向設置の端末の時分
割パソコン1との間でデータ通信を行うものにおいて、
前記単一の時分割パソコン1に、外部装置より一回の仕
事量と通信先アドレスからなる直列データを入力し、並
列データと通信禁止先アドレスを出力するマンマシンイ
ンタフェース制御部11と、前記通信禁止先アドレスを
時分割の通信先可能アドレスに変換し出力するホストア
ドレス蓄積部12と、前記通信先可能アドレスを並列構
成の通信先アドレスに変換する並列アドレス出力部13
と、前記マンマシンインタフェース制御部11からの並
列データを記憶し、該並列データを前記並列アドレス出
力部13から出力される並列の通信先アドレスにより読
みだしする並列回線制御部14とを設け、外部装置から
のデータを総合ディジタル通信サービス網2を介し通信
できるように時分割・同時処理を行い、複数の第一のホ
スト4−1〜第nのホスト4−nに送ることができるよ
うに構成するものである。
〔作 用〕
本発明では第1図に示すごとく、外部装置より時分割パ
ソコン1のマンマシンインタフェース制御部11に対し
て一回の仕事量と通信先アドレスの直列データを取り込
んで並列データと通信禁止先アドレスに変換し、該並列
データは並列回線制御部14の記憶データとし又該通信
禁止先アドレスはホストアドレス蓄積部12のアドレス
としてそれぞれを出力するようにし、更に該通信禁止先
アドレスは直列接続のホストアドレス蓄積部12と並列
アドレス出力部13に加えて通信先アドレスを生成する
るようにしている。
従って、並列回線制御部14の記憶データを前記通信先
アドレスにて読みだしすることにより、総合ディジタル
通信サービス網2を介して時分割パソコン1と複数の第
一のホスト4−1〜第nのホスト4−nの間の時分割・
同時処理を可能にする。
〔実 施 例〕
第1図は本発明でのシステム槽底を示す図である。図中
、lは時分割パソコン、2は総合ディジタル通信サービ
ス網、3は総合ディジタル通信サービス網交換機、4−
1〜4−nは第一のホストコンピユータル第nのホスト
コンピュータ、5−1〜5−〇は第一のファイル〜第n
のファイルである。
第1図において、第一のホスト4−1〜第nのホスト 
4−nは従来の第3図と同様に企業間の業務提携が行わ
れている。このとき外部接続の入出力装置(図示せず)
から時分割パソコン1に対し、−回のジョブ操作のごと
に例えば品名、単価等の入力情報と通信先アドレスが人
力した場合、時分割パソコン1は該入力情報を所定のホ
ーマットに変換し、総合ディジタル通信サービス網2を
介し総合ディジタル通信サービス網交換機3に対して情
報を送る。該総合ディジタル通信サービス網交換機3で
は同時複数通信先を選択する為に企業間等の業務提携さ
れた第一のホスト4−1〜第nのホスト4−nに対し同
時の複数接続を可能にし、このため時分割パソコン1か
らの一回のジョブ操作に対して一回のホスト間通信路を
作り、第一のホスト4−1〜第nのホスト4−nの中の
複数のホストに対しデータを送り、同時に第一のファイ
ル5−1〜第nのファイル5−nに蓄積されたデータを
更新する。
第2図は本発明のパソコンの回路構成の一例を示す図で
あり、特に時分割パソコン1の内部構成を示す0図中、
1aは入出力装置である。また1はマンマシンインタフ
ェース制御部11とホストアドレス蓄積部12と並列ア
ドレス出力部13と並列回線制御部14とを有する時分
割パソコンである。
第2図において、入出力装置1aから時分割パソコン1
に対し、−回のジョブ操作の度に例えば品名、単価等の
入力情報および通信先アドレスからなるディジタル構成
の直列データが入力される。
時分割パソコン1のマンマシンインタフェース制御部1
1では、この入力情報を受けて所定のホーマットのデー
タに変換し、並列データと通信先禁止アドレスを送出す
る。この並列データは並列回線制御部14に記憶され、
また通信先禁止アドレスはホストアドレス蓄積部12に
出力される。該ホストアドレス蓄積部12には第一のホ
スト4−1〜第nのホスト4−nの通信先アドレスが蓄
積されており、該通信先禁止アドレスを基に通信可能ア
ドレスを生威し並列アドレス出力部13に対して並列出
力する。この並列アドレス出力部13では、並列の通信
先のアドレスを並列回線制御部14に送り、該並列回線
制御部14に記憶された並列データを読みだし、前記通
信先アドレスの付与の順に応じて第一のホスト4−1〜
第nのホスト4−nヘデータ通信する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、−回の
ジョブ操作に対し一回のポスト間同時通信を可能にする
ため、パソコンの複数の操作を不要にし、従ってパソコ
ンの利用効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明でのシステム構成を示す図、第2図は本
発明のパソコンの回路構成を示す図、第3図は従来のシ
ステム構成の一例を示す図、第4図は従来のパソコンの
回路構成の一例を示す図、 である。 図において、 1は時分割パソコン、 11はマンマシンインタフェース制御部、■2はホスト
アドレス蓄積部、 13は並列アドレス出力部、 14は並列回線制御部、 2は総合ディジタル通信サービス網、 3は総合ディジタルサービス通信網交換機、4−1〜4
−nは第一のホスドル第nのホスト、を示す。 トIへ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の第一のホスト(4−1)〜第nのホスト(4−n
    )との間で業務提携が行われ、かつ前記第一のホスト(
    4−1)〜第nのホスト(4−n)と対向設置の端末の
    時分割パソコン(1)との間でデータ通信を行うものに
    おいて、 前記単一の時分割パソコン(1)に、 外部装置より一回の仕事量と通信先アドレスからなる直
    列データを入力し、並列データと通信禁止先アドレスを
    出力するマンマシンインタフェース制御部(11)と、 前記通信禁止先アドレスを時分割の通信先可能アドレス
    に変換し出力するホストアドレス蓄積部(12)と、 前記通信先可能アドレスを並列構成の通信先アドレスに
    変換する並列アドレス出力部(13)と、前記マンマシ
    ンインタフェース制御部(11)からの並列データを記
    憶し、該並列データを前記並列アドレス出力部(13)
    から出力される並列の通信先アドレスにより読みだしす
    る並列回線制御部(14)とを設け、 外部装置からのデータを総合ディジタル通信サービス網
    (2)を介し通信できるように時分割・同時処理を行い
    、複数の第一のホスト(4−1)〜第nのホスト(4−
    n)に送ることができるようにしたことを特徴とする総
    合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム
JP7145690A 1990-03-20 1990-03-20 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム Pending JPH03270529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145690A JPH03270529A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7145690A JPH03270529A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03270529A true JPH03270529A (ja) 1991-12-02

Family

ID=13461096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7145690A Pending JPH03270529A (ja) 1990-03-20 1990-03-20 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03270529A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980700762A (ko) * 1994-12-09 1998-03-30 브래들리 데이빗 윌리엄 멀티프로세서 환경에서의 데이터 패킷 전송 방법(multi-processor environments)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114239A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Nec Corp 自動交換機における端末―ホストコンピュータ間データ送受信方式
JPH01141499A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル交換装置
JPH01185097A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報送達確認方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01114239A (ja) * 1987-10-28 1989-05-02 Nec Corp 自動交換機における端末―ホストコンピュータ間データ送受信方式
JPH01141499A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> デイジタル交換装置
JPH01185097A (ja) * 1988-01-19 1989-07-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報送達確認方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980700762A (ko) * 1994-12-09 1998-03-30 브래들리 데이빗 윌리엄 멀티프로세서 환경에서의 데이터 패킷 전송 방법(multi-processor environments)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1874245B (zh) 协作支持系统及其控制方法
CN101128807B (zh) 用于扩充中断控制器和合成中断来源的系统和方法
JPH03270529A (ja) 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム
JPS61128649A (ja) ネツトワ−クシステムにおけるアドレス管理方式
CN113035246A (zh) 音频数据同步处理方法、装置、计算机设备及存储介质
JPH05274319A (ja) 住民情報ネットワークシステム
JP2778472B2 (ja) データ処理装置
JPS61216002A (ja) プロセス制御装置
JPH0540721A (ja) 計算機システム
JPH11110282A (ja) データ送受信システム、バッファ制御装置、バッファ制御方法、データ送受信用プログラムが記憶された媒体
JPH01118957A (ja) 販売管理装置
JPH01282665A (ja) オンライン制御方式
JPS6215642A (ja) 2アクセス方式メモリ装置
JPH03158949A (ja) 情報変換方法およびその装置
JPH0591114A (ja) データ通信方式
JP2604907B2 (ja) ローカルファイルデータの入出力方式
JP2626224B2 (ja) ホストコンピュータ
JPS6371723A (ja) 端末装置の画面表示方式
JPH07253941A (ja) 情報中継装置
JPH03222548A (ja) メディア変換方式
JPS62221720A (ja) 端末ロ−カル画面制御方式
JPS5831437A (ja) デ−タ受信装置
JPS6074829A (ja) 接続デ−タ参照方式
JPS62232228A (ja) ネツトワ−ク層デ−タ転送制御方式
JPH11265333A (ja) 複数コンピュータ装置の制御方式および方法