JPH01141499A - デイジタル交換装置 - Google Patents

デイジタル交換装置

Info

Publication number
JPH01141499A
JPH01141499A JP29893087A JP29893087A JPH01141499A JP H01141499 A JPH01141499 A JP H01141499A JP 29893087 A JP29893087 A JP 29893087A JP 29893087 A JP29893087 A JP 29893087A JP H01141499 A JPH01141499 A JP H01141499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminal
subscriber
output device
information output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29893087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yanagi
柳 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29893087A priority Critical patent/JPH01141499A/ja
Publication of JPH01141499A publication Critical patent/JPH01141499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル端末用の加入者線ディジタル交換
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のディジタル端末用ディジタル交換装置においては
、無通話時には加入者線に対し固定的なビットパターン
(無通話時パターン)が送出されているだけであったり 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述のように、従来のディジタル端末用ディジタル交換
装置では、無通話時を利用して有意な情報を送出しよう
という発想はなかった。世の中には、相手を特定しない
で流す情報というのは幾らでもある。例えばコマーシャ
ル情報とか、求人広告情報とか、多くの例を挙げること
ができる。
本発明の目的は、通常の交換動作に影響を与えることな
しに、無通話時を利用して、無通話状態にある複数の加
入者線に不特定の相手向けの有意な情報を流して放送形
のサービスを提供可能とするディジタル交換装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、ディジタル端末から
加入者線を通じて送出されてくるディジタル信号の交換
を行う加入者線ディジタル交換装置において、情報出力
装置と、無通話状態にあるN個(但しNは整数)の加入
者線と前記情報出力装置との間で時分割多重スイッチに
よりN対1の多重接続を行う制御装置と、を具備した。
〔作用〕
本発明では、加入者線の初期設定時、及び通話終了時に
、加入者線と情報出力装置との間を時分割多重スイッチ
により多重接続して有意な情報を流す。
〔実施例〕
次に図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す説明図である。
同図において、1は時分割多重スイッチ、2は時間スイ
ッチ、3は読み出しメモリ、4は制御装置、である。つ
まり時分割多重スイッチ1は時間スイッチ2と読み出し
メモリ3により構成され、読み出しメモリ3は時間スイ
ッチ2の読み出し番地(アドレス)を指定する。また制
御装置4は読み出しメモリ3の内容を制御する。
5は各加入者線からのディジタル信号をデータハイウェ
イ上の指定のタイムスロット位置に多重化する多重化ス
イッチ、6は有意な情報を送出することのできる情報出
力装置、7は各種のディジタル端末、8は読み出しメモ
リ3を読み出すのに用いるクロック、である。
#1〜#N(但しNは任意の整数)は、データハイウェ
イ上のタイムスロット位置を示し、A〜Nはそれぞれの
タイムスロット位置にある情報内容、即ちディジタル端
末#1〜#Nの情報内容である。#K(但し、Kは1か
らNまでの任意の整数)には情報出力装置6の出力信号
が送出される。
ハイウェイは大データハイウェイと出データハイウェイ
から成っている。
次に動作を説明する。初期状態において、制御装置4は
読み出しメモリ3に対し、#1〜#Nのすべてのアドレ
スにその内容として#Kを書き込む。この状態において
、ディジタル端末7で端末番号順に入データハイウェイ
上に多重化されたディジタル信号は、クロックに従って
シーケンシャルに時間スイッチ2に書き込まれる。即ち
時間スイッチ2のアドレス#Jには端末#Jの内容が書
き込まれるという具合である(但し、Jは1からNまで
の任意の整数)。
時間スイッチ2の読み出しアドレスは、読み出しメモリ
3からの読み出し内容で指定され、この場合、クロック
に従って#1、#2、・・・、#Nの順にシーケンシャ
ルに指定される。読み出しメモIJ 3の内容は、既に
述べたように、全て#にとなっているので、出データハ
イウェイ上の全てのタイムスロットの内容はKとなる。
従って全てのディジタル端末7に対して情報出力装置6
からの出力信号が送出される。
今、端末#J(但し、Jは1からNまでの任意の整数)
から発呼があり、#Lの端末との通話が要求された場合
には、制御装置4は読み出しメモリ3のアドレス#Jに
対しその内容として#Lを、読み出しメモリ3のアドレ
ス#Lにその内容として#Jを書き込む。この書き込み
により、出データハイウェイ上のタイムスロット位置#
Jには端末#Lの内容が、タイムスロット位置#Lには
端末#Jの内容が読み出されるので、端末#Jと端末#
Lとの間での通話が可能となる。
一方、この状態において、読み出しメモリ3の#J、#
L基以外アドレスには全て#Kが書き込まれているので
、通話中の端末#Jと#L基以外全ての端末には、情報
出力装置6からの出力信号が送出される。
通話が終了した時点で、制御袋M4は読み出しメモリ3
の#Jと#Lのアドレスに対して#Kを書き込む。この
状態において、読み出しメモリ3の内容は全て#になの
で、全ての端末に対し情報出力装置6からの出力信号が
送出される。
以上の繰り返しにより、通話要求時には、従来どおりの
交換動作を行い、無通話時には複数の空き加入者線に対
し、情報出力装置6からの有意な情報の送出が可能とな
る。ディジタル端末7側での有意な情報の受信は、端末
としてはCPUを含む端末が用いられる°わけであるか
ら、適宜の態様での受信が可能である。
第2図は本発明の第2の実施例を示す説明図である。同
図に示す実施例は、ディジタル交換装置が集線段と分配
段の2段階の時分割多重スイッチを含む大規模な交換機
である場合において、情報出力装置6を加入者線インタ
フェースで接続する場合の実施例である。
先の実施例において述べた多重接続の方法により、情報
出力装置6の情報内容を時分割多重スイッチ1aで集線
段対応に多重接続し、時分割多重スイッチlで各加入者
線対応に多重接続することにより、無通話状態にある複
数の加入者線に対して情報の送出が可能になる。
第3図は本発明の第3の実施例を示す説明図である。同
図に示す実施例は、ディジタル交換装置が集線段と分配
段の2段階の時分割多重スイッチを含む大規模な交換機
である場合において、情報出力装置6を集線段インタフ
ェースで接続する場合の実施例である。
先の第1図の実施例において述べた多重接続の方法によ
り、情報出力装置6の情報内容を時分割多重スイッチ1
で各加入者線対応に多重接続することにより、無通話状
態にある複数の加入者線に対して情報の送出が可能にな
る。
第4図は本発明の第4の実施例を示す説明図である。同
図に示す実施例は、ディジタル交換装置が集線段と分配
段の2段階の時分割多重スイッチを含む大規模な交換機
である場合において、情報出力装置6を中継線インタフ
ェースで接続する場合の実施例である。
先の第1図の実施例において述べた多重接続の方法によ
り、情報出力装置6の情報内容を時分割多重スイッチ1
aで各集線段対応に多重接続し、時分割多重スイッチ1
で各加入者線対応に多重接続することにより、無通話状
態にある複数の加入者線に対して情報の送出が可能にな
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、発呼時、着呼時
においては通常の交換動作を行うことができ、無通話時
には、交換装置側から複数の加入者線に対して同時に有
意な情報を送出することができるので、既設の加入者線
を用いて、通常の交換動作に支障を与えることなしに情
報の放送形サービスを提供できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はそれぞれ本発明の一実施例を示す説
明図である。 符号の説明 1.1a・・・時分割多重スイッチ−12・・・時間ス
イッチ、3・・・読み出しメモリ、4・・・制御装置、
5.5a・・・多重化装置、6・・・情報出力装置、7
・・・ディジタル端末、8・・・クロック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ディジタル端末から加入者線を通じて送出されてく
    るディジタル信号の交換を行う加入者線ディジタル交換
    装置において、 情報出力装置と、無通話状態にあるN個(但しNは整数
    )の加入者線と前記情報出力装置との間で時分割多重ス
    イッチによりN対1の多重接続を行う制御装置と、を具
    備したことを特徴とするディジタル交換装置。
JP29893087A 1987-11-28 1987-11-28 デイジタル交換装置 Pending JPH01141499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893087A JPH01141499A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 デイジタル交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29893087A JPH01141499A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 デイジタル交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01141499A true JPH01141499A (ja) 1989-06-02

Family

ID=17866023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29893087A Pending JPH01141499A (ja) 1987-11-28 1987-11-28 デイジタル交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270529A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム
US5635953A (en) * 1991-07-11 1997-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Map displaying apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270529A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 総合ディジタル通信サービス網でのマルチホストシステム
US5635953A (en) * 1991-07-11 1997-06-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Map displaying apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615028A (en) Switching system with separate supervisory links
US4322843A (en) Control information communication arrangement for a time division switching system
JP3860500B2 (ja) 多重回線電話通信に対する分散制御交換ネットワーク
US4296492A (en) Continuity verification arrangement
KR850008016A (ko) 다수의 터미날 제어장치 유니트들을 갖는 회로망의 스위칭 시스템 및 방법
JPS5854540B2 (ja) 放送能力を具えた会議システム
JPS6335057A (ja) プログラム可能マルチプレクサ
JPH01141499A (ja) デイジタル交換装置
JP2600494B2 (ja) 分割hチャンネル交換伝送方式
JPS5853838B2 (ja) 時分割通話路装置
JP2657557B2 (ja) 通話中転送制御方式
SU1480147A1 (ru) Коммутационное устройство с распределенным управлением
CN100579254C (zh) 一种异步音的传输方法和装置
Thompson Experimental multiple-channel circuit-switched communications
JPS61230449A (ja) 回線交換機
JPS60182295A (ja) 呼処理制御方式
JPS5937754A (ja) オ−バ−フロ−制御付き同報呼装置
JPS585635B2 (ja) 時分割交換機における同報通信方式
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置
JPH0795863B2 (ja) ディジタル中継交換機
JPH02165762A (ja) 共通線ディジタル信号リンク接続方式
JPH0311697B2 (ja)
JPS60180267A (ja) サ−ビスデ−タ記憶方式
JPS63110897A (ja) デイジタル交換方式
JPS62206957A (ja) 情報放送サ−ビス方式