JPS6370765A - 吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法 - Google Patents

吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法

Info

Publication number
JPS6370765A
JPS6370765A JP21547786A JP21547786A JPS6370765A JP S6370765 A JPS6370765 A JP S6370765A JP 21547786 A JP21547786 A JP 21547786A JP 21547786 A JP21547786 A JP 21547786A JP S6370765 A JPS6370765 A JP S6370765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
self
leveling
absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21547786A
Other languages
English (en)
Inventor
松村 勝実
荒川 治徳
徹 中川
実 植田
則之 中村
稲沢 良一
熊谷 敏男
陽児 諸井
梶岡 保夫
茂正 末松
明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP21547786A priority Critical patent/JPS6370765A/ja
Publication of JPS6370765A publication Critical patent/JPS6370765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンクリートセルフレベリング工法、特に表
層部の品質の優れたスラブコンクリートを提供するため
の吸水性物質接触処理による改良されたコンクリートセ
ルフレベリング工法に関する。
(従来の技術) 従来より、コンクリートスラブの施工方法としては、打
設したコンクリート表面に対して、硬化前に定規ズリ、
木ゴテ当て、金ゴテ当て等を行って均すというモノシリ
ツク工法が行われてきた。
しかしながら、このモノシリツク工法は、手間と時間が
かかるーヒに水平精度にもある稈度の限界があった。
これに対して近年、熟練を要することなしに、高能率で
水平なスラブ面を得る方法として、いわゆるセルフレベ
リング工法が提案された。
このセルフレベリング工法とは、コンクリートスラブ面
等の不陸床面に、流動性の良い水硬性混合物を流し込む
ことによって、その混合物の自重による自然流動を利用
して水平な床面を形成する方法である。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のセルフレベリング工法では、コンクリート打設後
、硬化前の未硬化状態のスラブコンクリートを下地とし
て使用しているが、この未硬化状態のコンクリートは特
に表層部の品質が不安定で、これによってセルフレベリ
ング工法全体の優劣が左右されてしまう。
すなわち、コンクリートは打設後のブリージング現象(
コンクリートからの水の分離現象)によって、■スラブ
コンクリートの表層部分の水/セメント比が大きくなっ
て、この部分のコンクリート強度が低下する、■スラブ
コンクリートの表層をブリージング水が流れるなめに、
スラブコンクリートの表面強度にバラツキが生じる、■
ブリージングに伴ってコンクリート表面に脆弱なレイタ
ンス層が形成される、というような問題が生じ、この結
果として、スラブコンクリートそのものの強度低下はも
ちろんのこと、その後に流布するセルフレベリング材の
スラブコンクリートへの接着性及び接着力が低下し、セ
ルフレベリング材が剥離する等、床としての耐久性が劣
ることとなる。
また、■冬季のコンクリートは硬化が遅く、ブリージン
グの引くまでの時間が長くなる、■下地がデツキプレー
ト、キーストンプレート等鋼板の場合も同様な傾向とな
る。これらの結果、表層コンクリートの改良時期が遅れ
工法自体の利点を生かせない。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明者は上記の問題点を解決し、優れたスラ
ブコンクリートを得るための工法を得るべく研究を重ね
た結果、コンクリート打設後にその表面へ浸出してくる
ブリージング水を、吸水性物質を使って除去することに
よって、従来のセルフレベリング工法における問題点が
すべて解決できることを見出だし、本発明を完成しな。
したがって本発明は、スラブコンクリート打設後、その
表面に吸水性物質を接触させ、打設コンクリートのブリ
ージング水を吸収した吸水性物質を除去し、次いでその
コンクリート表面にセルフレベリング材を流布すること
を特徴とする吸水性物質接触処理による改良されたコン
クリートセルフレベリング工法である。 本発明におい
て使用される吸水性物質は、組成としては、木材パルプ
、レーヨン、木綿その他のセルロース系繊維及び/又は
高吸水性ポリマーからなる群より選択したものが挙げら
れ、その形状、構造としては、粉末状、顆粒状、m雌状
のもの或はシート状としたもの等が挙げられる。
なお、本発明でいう「コンクリート」とは、セメント、
細骨材、粗骨材及び水の混合物からなるいわゆるコンク
リートだけでなく、粗骨材を含まないいわゆるモルタル
をも意味するものである。
次いでさらに本発明の詳細な説明すると、まず、本発明
の吸水性物質接触処理による改良されなコンクリートセ
ルフレベリング工法を行うには、スラブコンクリートの
打設現場にコンクリートを打設する。この時、スラブコ
ンクリート表面の最終精度を向上させ、かつ後工程で使
用するセルフレベリング材の使用量を少なくするために
は、打設コンクリートの水平精度を1〜2川ごとに定規
で均すことが好ましい。ただし、このレベル均しは、い
うまでもな〈従来のモノシリツク工法のように熟練を要
するほど精密である必要はないものである。
この定規均しと並行して、本発明においては、コンクリ
ート表面に吸水性物質を敷並べて、コンクリートの硬化
と共に分離してくるブリージング水を吸い取ってゆく。
本発明で用いる吸水性物質は、ブリージング水を吸収す
ることのできるものであればどのようなものでもよく、
例えば木材パルプ、レーヨン、木綿その他のセルロース
系繊維や高吸水性ポリマー等が使用される。
特に高吸水性ポリマーの使用は好ましく、澱粉グラフト
重合体、ポリアクリル酸塩の架橋物等のアニオン性の高
吸水性樹脂のほか、電解質溶液に対しても高吸水性を示
す両性タイプのものく例えば特開昭58−1.5471
.0号公報記載のもの)、或は耐塩性に優れたもの(例
えば特開昭61.−83204号公報記載のもの)等が
好ましく使用される。
本発明で使用される吸水性物質の形状、構造としては、
特に制限されるものでなく、粉末状体、顆顆状体、ブロ
ック状体、フレーク状体、シート状体等どのようなもの
でもよいが、コンクリート表面への施工及びブリージン
グ水吸収後の回収時における簡易性の点からみて、シー
ト状にして用いることが特に好ましい。
シート状にする方法としては、例えば木材バルブ、レー
ヨン、木綿、その他のセルロース系繊維と高吸水性ポリ
マーを組み合わせて、挾み込んだり、付着させたり、抄
く等の方法を用いてもよい。
本発明における吸水性物質の使用量は、コンクリートの
配合条件、温度等によって異なるが、例えば高吸水性ポ
リマーを使用した場合、コンクリ−トコm2当たり0.
01〜1に+?、好ましくは0゜03〜0.3kgであ
る。これに関連して、吸水性物質のコンクリート表面へ
の敷き方も、全面敷きだけでなく、千鳥等必要に応じて
使い分けることができる。もちろん吸水性物質の使用量
は、吸水すべきブリージング水の量に応じて決定される
ものであり、一般に、コンクリートのブリージング量は
、厚さ150mmのコンクリートで約20cc/m2と
いわれており、その何割を吸収させるかは、コンクリー
トの品質、打設時期によって各々調整することが必要と
なる。
次いで、コンクリートのブリージング終了後、ブリージ
ング水を吸収した吸水性物質を除去するわけであるが、
−mにこれはコンクリートの打設後、約2へ一6時間後
であって、この時点ではコンクリートはある程度硬化し
た状態で、まだ物理的手段によって十分に変形のできる
硬化状態である。
次いで、このような状態のコンクリート表面へセルフレ
ベリング材を流布施工する。
使用するセルフレベリング材は通常用いられて=8− いるものでよいが、凝結時間が比較的短く、高強度の、
例えば石膏骨の少ないセメント系のセルフレベリング材
が使用され、必要に応じて各種添加剤、例えば強化剤、
膨張剤、流動化剤、保水剤等の混和剤が添加される。な
お、施工方法としては、コンクリート表面にセルフレベ
リング材を流布するだけでももちろんよいが、好ましく
はその上からタッピング板でタッピングすることはセル
フレベリング材とスラブコンクリートとの接着′性を更
に向−ヒさせることができるのでより好ましい。ここで
いうタッピングとは、例えば金属、合成樹脂、本等製の
平板体で構成され、更にこれを支持するためのフレーム
と把持部を取付け、必要に応じて金属、硬質プラスチッ
ク、木、竹等の強度のある硬質材をコック状突起片、鉾
先状突起棒等にした突起体を平板体に植設したものであ
る。
(作用) このような本発明の吸水性物質による改良されたコンク
リートセルフレベリング工法により、ブリージング水に
よって表層コンクリートの水/セメント比が大きくなる
ことが防止され、ブリージング水と一緒に、分離してく
る石灰分も除去されるのでコンクリート表層における脆
弱なレイタンス層の形成が防止される。
さらに、コンクリート打設後表面を吸水性物質で被うこ
とは、コンクリートの初期硬化時における乾燥付気象条
件による急乾燥を防ぐことにも寄与するものである。ま
た、ブリージング時間の長くなる冬季において改良する
時期を1時間以上短縮することが可能となる。
次ぎに図面を参照しながら、本発明を実施例によってさ
らに詳しく説明する。
(実施例) 第1図6)〜(g>は、本発明の実施例の工程を説明す
る略式1程図であり、図中、1はコンクリート、2は吸
水性物質、3はセルフレベリング材、4はタッピング板
である。
0) コンクリート打設(レベルチェック、定規均し)
: 設計基準強度FC:210に+?/c輸2、スランプ:
1、8 、5 cm、空気fi:3.9%、コンクリー
ト温度15.5℃のコンクリートをスラブ厚150mm
になるよう打設しく第1図りa))、レベルチェックI
−て3用/mに定規物した(第1図(b))。
■ 吸水シート敷き: 定規でならしたコンクリート表面全体に、直ちに吸水性
物質接触処理層からなり、300 cc/ m2の吸水
能力のある吸水シートを敷き詰めた(第1図(C))。
■ 吸水シート剥がし− コンクリート打設から3時間半後に吸水シートを剥がし
な(第1図(d))。この時、コンクリート表層にはブ
リージングは観察されず、レイタンス等の脆弱層の形成
も観察されなかった。
■ セルフレベリング材流布: 吸水シート除去後直ちに普通セメント系セルフレベリン
グ材を5mm/m2量流布したく第1図(e))。
使用したセルフレベリング材は、フロー=220±5 
m / m、圧縮強度: 4.1.7 kg/ 0m2
であった。
■ タッピング: 流布したセルフレベリング材の上からフレーム把持部の
付いた市販のアルミニウム製平板状タッピング板でタッ
ピングを行い、セルフレベリング材とスラブコンクリー
トを十分に一体化させたく第1図(f))。
■定規物し: タッピング後直ちに定規で均し、表面精度に優れ、表層
強度も大きいスラブを得たく第1図(g))。
■ 品質試験: 吸水シートによるブリージング水の除去以外はすべて同
じ条件で施工した比較例のスラブについて所定材令にお
いて下記の各品質試験を行った。
−−一−結−−−−−−−−−2−−−−−一一果一−
−−一杯令、、−(f3リ−−一本−発明−例−−−比
較例表面引張強度(※1)  3  1.2.7  7
,67  1.2.7  8.1 28 、−2..4.、7 1. t 、、 −5曲げ
一強渡。−(でヱ>−1’−28,、−43844、、
,4,5+−o−推、一定圧啼強度一(−※β>、−2
−β−−−−、−2−9,−、i:、−、−’−2,−
8−、Q−−−−付着強度−8−−−−−−一ターfi
−j−7,51,〜刈」−試験は、※1:φ100m/
m鉄板を張付けて行った。
※2:コアーを抜き、表層10m/請を切取ったピース
で行った。
※3:シュミットハンマーテストによ り行った。
以上の試験結果より明らかなように、本発明の工法によ
り施工したスラブコンクリートは、従来のセルフレベリ
ング工法によるスラブコンクリートに比べて、表面引張
強度及び推定圧縮強度共に優れた値を示している。
さちに、上記本発明実施例の場合は、セルフレベリング
材とコンクリートとの間に界面破断は見られなかった。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明の工法によれば
、吸水性物質を未硬化の打設コンクリート表面に接触し
てブリージング水を除去することによって、コンクリー
ト表層部における水/セメント比の増加による強度低下
がなくなり、またコンクリート表層における脆弱なレイ
タンス層の形成が防止される。
そして、同時に吸水性物質で表面が被われることのため
、コンクリートの初期硬化時における急乾燥も防止され
る。
よって、スラブコンクリート強度が短期間で増大し、し
かもこの強度は長期間に渡って保持され、しかもセルフ
レベリング材とコンクリートとの接着性が向上して、界
面における剥離発生の問題も完全に解消することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>〜(+?)は、本発明の実施例の工程を説
明する略式1程図である。 1:コンクリート    2:吸水性物質3:セルフレ
ベリング材、4:タッピング板特許出即人 清水建設株
式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スラブコンクリート打設後、その表面に吸水性物
    質を接触させ、打設コンクリートのブリージング水を吸
    収した吸水性物質を除去し、次いでそのコンクリート表
    面にセルフレベリング材を流布することを特徴とする吸
    水性物質接触処理による改良されたコンクリートセルフ
    レベリング工法。
  2. (2)吸水性物質が、木材パルプ、レーヨン、木綿その
    他のセルロース系繊維及び/又は高吸水性ポリマーから
    なる群より選択されたものであることを特許請求の範囲
    第1項記載の吸水性物質接触処理による改良されたコン
    クリートセルフレベリング工法。
  3. (3)吸水性物質が、シート状体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の吸水性物質接
    触処理による改良されたコンクリートセルフレベリング
    工法。
JP21547786A 1986-09-12 1986-09-12 吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法 Pending JPS6370765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21547786A JPS6370765A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21547786A JPS6370765A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370765A true JPS6370765A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16673023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21547786A Pending JPS6370765A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370765A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137136A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Yasunaga Riken Co Ltd Method of removing water after placing concrete and concrete shaping form
JPS5382031A (en) * 1976-12-27 1978-07-20 Atsuo Etsuhara Device for draining placed concrete
JPS60223573A (ja) * 1984-04-19 1985-11-08 株式会社トクヤマ セルフレベリング材の施工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137136A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Yasunaga Riken Co Ltd Method of removing water after placing concrete and concrete shaping form
JPS5382031A (en) * 1976-12-27 1978-07-20 Atsuo Etsuhara Device for draining placed concrete
JPS60223573A (ja) * 1984-04-19 1985-11-08 株式会社トクヤマ セルフレベリング材の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114560656A (zh) 一种双尺度增韧水泥基复合材料及其应用
JPH08225377A (ja) 排水性コンクリート
CN100334031C (zh) 水泥基稀薄固结灰浆
JP2000104214A (ja) 舗装の低温化方法
JPH08188486A (ja) コンクリートの養生方法およびそれに用いる養生シート
JPS6370765A (ja) 吸水性物質接触処理による改良されたコンクリ−トセルフレベリング工法
JPS58120554A (ja) セメント系セルフレベリング床材
US5595598A (en) Method for adjusting consistency
JPH0688427A (ja) コンクリート余剰水の吸収方法
JPH0753248A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPS62116B2 (ja)
CN109516734A (zh) 透水混凝土及其制备方法
JP2002129506A (ja) 洗い出し透水コンクリートの仕上げ工法
JPS6337059B2 (ja)
JP3089001B1 (ja) 無機質抄造板およびその製造方法
JP4162393B2 (ja) 排水性コンクリート舗装の施工方法および排水性コンクリート舗装
JP2909737B2 (ja) Pc板タイルの先付工法
KR0142882B1 (ko) 형틀 첩부용 시이트
JP2634964B2 (ja) 薄塗りに適した建築用下塗混和材
JP2883586B2 (ja) ガラス繊維強化石膏製品及びその製造方法
JP2530940B2 (ja) 建築用下塗混和材
JP2605793B2 (ja) 水硬性セメント組成物の養生方法
JPH08183678A (ja) 厚付け化粧模様形成用軽量体組成物
SU1051050A1 (ru) Способ изготовлени бетонных изделий
JPS62197561A (ja) コンクリ−トセルフレベリング工法