JPH0753248A - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

セメント混和材及びセメント組成物

Info

Publication number
JPH0753248A
JPH0753248A JP5240128A JP24012893A JPH0753248A JP H0753248 A JPH0753248 A JP H0753248A JP 5240128 A JP5240128 A JP 5240128A JP 24012893 A JP24012893 A JP 24012893A JP H0753248 A JPH0753248 A JP H0753248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
weight
reducing agent
performance water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5240128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764608B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Watanabe
芳春 渡辺
Hitoshi Moriyama
等 森山
Hisayuki Shimizu
久行 清水
Mineo Ito
峯雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP24012893A priority Critical patent/JPH0764608B2/ja
Publication of JPH0753248A publication Critical patent/JPH0753248A/ja
Publication of JPH0764608B2 publication Critical patent/JPH0764608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • C04B40/0042Powdery mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 一般土木・建築構造物やコンクリート製品へ
の汎用され、モルタル又はコンクリートの粘性をなく
し、さらに、硬化前の初期乾燥ひびわれ等を防止した、
高性能減水剤をベースとするセメント混和材及びセメン
ト組成物を提供する。 【構成】 高性能減水剤と、ベントナイト、金雲母、黒
鉛、滑石、窒化ホウ素、ゼオライト、活性炭、石炭殻、
ケイソウ土、パーライト、及びアタパルジャイトからな
る群から選ばれた一種又は二種以上の無機物質と、無機
アルカリ塩とを配合してなるセメント混和材、及びセメ
ントと該セメント混和材を含有してなるセメント組成物
を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セメント混和材及びセ
メント組成物に関し、詳しくは、モルタル又はコンクリ
ートの粘性をなくし、さらに、硬化前の初期乾燥ひびわ
れ等を防止した、高性能減水剤をベースとするセメント
混和材及びセメント組成物に関するものである。
【0002】本発明のセメント混和材は、一般土木・建
築構造物やコンクリート製品への汎用化を促すものであ
る。本発明では、モルタル又はコンクリートを総称して
コンクリートという。
【0003】
【従来の技術とその課題】従来、高性能減水剤は、一般
に生コン工場などで普及しているリグニンスルホン酸塩
系やポリオール系など、通常の減水剤と比較すると、セ
メントに比較的多量に添加しても、凝結遅延性や空気連
行性が小さく、かつ、高減水率を有し、高強度なコンク
リートが容易に製造できるという良好な性質を有してい
る。
【0004】しかしながら、高性能減水剤を添加したコ
ンクリートは、通常の減水剤を添加したコンクリートと
比較すると、まだ固まらない状態のコンクリートにおい
て、水飴のように粘性が強くなることやブリージングが
生じないことなどの全く異った特性が示され、施工時に
おいて種々の課題が生じている。
【0005】即ち、粘性が強いという特性からは、施工
場所に傾斜があるとコンクリートが下の方にダレたり、
ズリ下ったりして施工ができないという課題があった。
また、ブリージングが生じないという特性からは、コン
クリートの水分が、コンクリートが硬化する前に乾燥に
よって飛び、プラスチックシュリンケージによる乾燥ひ
びわれが生じるという課題があった。このひびわれは、
施工時の外気温度、湿度、及び風力等によって発生時期
が多少異なるが、通常、速い場合、20〜30分程度で発生
する場合もあり、そのひびわれ幅も2〜5mmと大きいも
のである。さらに、粘性が強くブリージングが生じない
という特性からは、コンクリート表面に粗骨材などが浮
き上がり、かつ、乾燥によってコンクリート表面に皮が
張ったような状態となるので、コテ押えができず、表面
の仕上がりは悪くなるという課題があった。
【0006】これに対し、コンクリート表面に水を打っ
て仕上がりを改善しようとしても、コンクリート中の骨
材が浮くのは、主に粘性が強いためであるので骨材を沈
めることはできないし、反対にコンクリート中の高性能
減水剤が浮いてくるなどして、かえって色むらがでて、
平滑性や色むらなどの表面仕上がりを悪くするものであ
った。
【0007】以上のように、高性能減水剤は、通常の減
水剤と比較して高強度コンクリートを製造する場合は、
極めて優れている反面、前述の課題を有するため、一般
の土木・建築構造物に汎用として普及していないし、コ
ンクリート製品工場においても、プレキャスト部材な
ど、打ち込み面積の大きいものでは、前置き養生中に乾
燥ひびわれを生じたり、表面仕上げ性が不良のため、普
及しにくい面を有しており、その解決が切望されてい
た。しかしながらこれらの課題を直接的に解決し、高性
能減水剤の汎用化を促がすような技術は今のところ認め
られないものであった。
【0008】本発明者は、高性能減水剤を添加したコン
クリートの粘性をなくし、硬化前の乾燥ひびわれを防止
し、コンクリートの表面仕上げ性を改善するという面よ
り鋭意検討した結果、高性能減水剤、特定の無機物質、
及び無機アルカリ塩を配合することにより、前記課題が
解決できる知見を得て本発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、高性能
減水剤と、ベントナイト、金雲母、黒鉛、滑石、窒化ホ
ウ素、ゼオライト、活性炭、石炭殻、ケイソウ土、パー
ライト、及びアタパルジャイトからなる群から選ばれた
一種又は二種以上の無機物質と、無機アルカリ塩とを配
合してなるセメント混和材であり、セメントと該セメン
ト混和材を含有してなるセメント組成物である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明の高性能減水剤とは、ポリアルキル
アリルスルホン酸塩系やメラミンホルマリン樹脂スルホ
ン酸塩系などを示す。一般に市販されている高性能減水
剤は、上記いずれかを主成分とするものであるが、上記
のものを主成分としないものでも粘性が強く、ブリージ
ングが生じない、即ち、ノンブリージングなどの特性を
有する減水剤は、本発明の高性能減水剤として使用し得
る。具体的には、ポリアルキルアリルスルホン酸塩系と
しては、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物系、メ
チルナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物系、及びア
ントラセンスルホン酸ホルマリン縮合物系等が挙げら
れ、市販品としては、花王社製商品名「マイティ100」や
「マイティ150」など、第一工業製薬社製商品名「セルフロ
−110P」等、竹本油脂社製商品名「ポールファイン510N」
等、山陽国策パルプ社製商品名「サンフロ−PS」や「サン
フロ−PSR120」など、電気化学工業社製商品名「FT-500」
等がある。また、メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩
系としては、昭和電工社製商品名「メルメントF-10」や
「メルメントF-20」など、及び日曹マスタービルダーズ社
製商品名「NL-4000」等が挙げられる。これら高性能減水
剤の配合量は、セメント100重量部に対して、固形分換
算で0.25〜5重量部が好ましく、0.35〜3重量部がより
好ましく、0.45〜2重量部が最も好ましい。0.25重量部
未満では、高性能減水剤としての減水性等本来の効果は
期待できず、5重量部を越えても、減水率の向上は期待
できないし、経済性も悪くなり好ましくない。
【0012】本発明に係るベントナイト、金雲母、黒
鉛、滑石、窒化ホウ素、ゼオライト、活性炭、石炭殻、
ケイソウ土、パーライト、及びアタパルジャイトからな
る群から選ばれた一種又は二種以上の無機物質とは、高
性能減水剤と配合しコンクリートに添加することによ
り、コンクリートの粘性を低下させ、水分の蒸発を防
ぎ、ひびわれの発生を押えると同時に表面仕上げ性をも
改善する効果を有するものである。ベントナイト、金雲
母、及び滑石等は、特に密に原子が配列された面が互い
にやや弱い結合力で平行に並んでいる結晶構造を有する
ものである。また、ゼオライトや石炭殻等は比較的多孔
度が大きく、その吸着能が大であるなど、それに付随し
た特性を発揮し得るものである。無機物質の粒度は、例
えば、5μ以下でなければならない等というように、粒
度などにおいて特別制限されるものではなく、市販品の
粒度がそのまま使用でき、特に調整したりする必要はな
い。ベントナイトの市販品は、通常、200メッシュ品と
か、300メッシュ品とか、400メッシュ品などとして市販
され、その粒度分布の一例として、150μ上が10重量
%、90〜150μが20重量%、63〜90μが17.4重量%、及
び63μ下52.6重量%は、400メッシュ以上である。ベン
トナイトの粒度が細かすぎると、膨潤効果が低下する。
具体的には、市販品の粒度が例えば、膨潤度が同程度で
あれば200メッシュ品又は400メッシュ品のものでも効果
に差はない。無機物質の配合量は、セメント100重量部
に対して、0.1〜15重量部程度添加されるようにするの
が好ましいが、無機物質の種類、コンクリート温度、及
び高性能減水剤の配合量等によって、無機物質の適性配
合量は異なるので一律に規定することはできない。種々
の変動要因を考慮しても無機物質の配合量が0.1重量部
未満では、配合効果は期待できず、15重量部を越える
と、高性能減水剤の有する減水率を極端に低下させる場
合もあるので好ましくない。例えば、高性能減水剤をセ
メント100重量部に対して、1.0重量部、コンクリート温
度を20℃とした場合、ベントナイトでは、0.5〜6重量
部で十分効果を発揮し、ゼオライトでは5〜10重量部は
必要となる。また、温度がこれより高いと少い量で効果
を発揮させることができ、低い場合は、その反対とな
る。
【0013】本発明に係る無機アルカリ塩としては、炭
酸塩、重炭酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫
酸塩、硝酸塩、亜硝酸塩、塩化物、ケイ酸塩、アルミン
酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、チオ硫酸塩、及びロダン酸
塩等や、各種水酸化物、並びに、ナトリウムやカリウム
の明ばん類等が挙げられる。ここで、塩としては、リチ
ウム、ナトリウム、及びカリウム等のアルカリ金属塩
や、カルシウムやマグネシウムなどのアルカリ土類金属
塩などが挙げられる。また、リチウム、ナトリウム、カ
リウム、カルシウム、及びマグネシウム等の水酸化物も
同様に使用可能である。これらのうち、リチウム、ナト
リウム、及びカリウムの炭酸塩、重炭酸塩、ケイ酸塩、
アルミン酸塩、及び水酸化物、明ばん類、並びに、マグ
ネシウムの硫酸塩等の使用が好ましい。これらの無機ア
ルカリ塩は、無機物質の効果を助長するものであり、そ
の配合量は、セメント100重量部に対して、無水物換算
で、多くとも1.0重量部が好ましく、0.1〜0.5重量部が
より好ましい。1.0重量部を越える配合量では、配合効
果がそれ以上改善されないか、それによって偽凝結や急
結などを生ずる無機物質もあり好ましくない。
【0014】本発明の各材料の混合方法や配合方法など
は特に限定されるものではなく、各材料のセメントに対
する配合量範囲で予じめ混合しておいて添加しても良い
し、高性能減水剤が液状であれば適当量の水を加え、ス
ラリー組成物として使用しても良く、さらには、コンク
リート製造時、各材料をそれぞれ別々に添加する使い方
でも効果は全く変らないものである。
【0015】本発明のセメント混和材を添加するセメン
トとしては、各種ポルトランドセメント、混合セメント
の他、スラグ粉末をベースとした水硬性材料、急硬性の
変性ポルトランドセメント、及びアルミナセメント等が
挙げられ、その他、セッコウやドロマイトプラスター等
の使用も可能である。
【0016】
【実施例】以下、実施例にて本発明を詳しく説明する。
【0017】実施例1 単位セメント量450kg/m3で、水、砂、及び砕石の単位量
をそれぞれ、180kg/m3、796kg/m3、及び984kg/m3とし、
Gmax(最大骨材寸法)15mm、S/a(細骨材率)45%、W/C(水
セメント比)40%、air量1.0%、SL(スランプ)10±2cm
のコンクリート配合を基本コンクリート配合として、表
1に示すように、所定量の高性能減水剤と市販の重亜硫
酸ナトリウムに、無機物質の種類と配合量をかえて、コ
ンクリートを混練した。なお、コンクリート配合に、高
性能減水剤を配合すると、同一スランプを得るのに少い
単位水量ですむわけであるが、セメント、砂、及び砕石
等を補正することなく、単に単位水量を減らしてスラン
プを合せた。また、セメントに添加する本発明のセメン
ト混和材の各構成成分の量は、すべてセメント100重量
部に対する重量部である。コンクリートは、容量100リ
ットルの強制練りミキサーで3分間混練し、60リットル
分のコンクリートを作成した。作成したコンクリートを
用いて、粘性の程度と乾燥ひびわれのテストを行い、合
せてコテ仕上げによる平滑性を目視観察した。
【0018】粘性測定は図面に示されるウイルスナップ
型プラストメーターを試料容器のみコンクリート用に改
造して用いて、行った。この装置と試験方法は、図面に
示されるように、垂直に落下するようにした、重量2.37
6gのプランジャー1に任意の重量のウエイト2を追加で
きるようにして、試料容器3にコンクリートを満たし平
滑にした後、カラー4を継ぎたし装置にセットする。次
にプランジャー先端が試料容器の中心のコンクリート表
面に接するようにして一度ネジ5で固定する。その後、
適当な重量のウエイトを選んで乗せ、プランジャーの固
定を解除し、プランジャーが、例えば、10cm前後と5cm
前後まで貫入して止まるようにし、2種類の選択したウ
エイトの重量と貫入した深さから比例計算によって7.5c
mでプランジャーが貫入して止まる時のウエイト重量を
求めるものである。この時同程度のスランプ(SL)でウエ
イト重量が小さい程、ペネトラビリティ(貫通性)が良好
で粘性が消えたと判断するものである。また、ひびわれ
観察は、コンクリートを、100L×50W×10cmHで、中
央を両辺から10cmづつ絞った蝶々型の中央部にひびわれ
が入るようにした木箱に詰め、すぐコテ仕上げをして室
内に静置して行ない、合せて仕上がりの状態も観察し
た。さらに、仕上がりの目視評価は、×:コンクリート
表面に骨材の凸凹の跡がみえる、△:骨材の跡はみえな
いがモルタル表面のキメが粗い、及び○:モルタルのキ
メが細く、きれいにみえるの3段階とした。コンクリー
ト温度は20℃、ペネトラビリティ測定は20℃の室内で、
ひびわれ観察は30℃、RH60%とした室内で5時間後観察
した。
【0019】<使用材料> セメント:電気化学工業社製、普通ポルトランドセメン
ト 砂 :新潟県姫川産、川砂 砕石 :新潟県姫川産、砕石 高性能減水剤A:第一工業製薬社製、商品名「セルフロ
−110P」粉体、主成分ポリアルキルアリルスルホン酸塩
系 無機物質a:ゼオライト 無機アルカリ塩イ:重亜硫酸ナトリウム
【0020】
【表1】
【0021】表1から明らかなように,高性能減水剤だ
けでは、その配合量が多くなる程コンクリートの粘性が
増すので、プランジャーを7.5cm貫入させるためのウエ
イト重量が重くなり、ひびわれが入りやすく、そのひび
われ幅も大きくなり、仕上げ性も悪くなることが示され
る。また、本発明のセメント混和材では、セメント100
重量部に対して、無機アルカリ塩は、0.05重量%以上で
プランジャーを7.5cm貫入させるためのウエイト重量が
軽くなる。即ち、コンクリートの粘性は低下し、コンク
リートの粘性が下がると乾燥してもコンクリート表面に
皮は張らずひびわれが入りにくい性状であるひびわれ抵
抗性が向上し、また、仕上げ性も向上する。
【0022】実施例2 表2に示すように、セメント100重量部に対して、各種
高性能減水剤を1.0重量部、各種無機物質と各種無機ア
ルカリ塩を所定量配合したこと以外は実施例1と同様に
行った。結果を表2に併記する。
【0023】<使用材料> 高性能減水剤B:花王社製商品名「マイティ100」粉体、
主成分ポリアルキルアリルスルホン酸塩系 高性能減水剤C:花王社製商品名「マイティ150」固形分4
2%の液体、主成分ポリアルキルアリルスルホン酸塩系 高性能減水剤D:竹本油脂社製商品名「ポールファイン5
10N」固形分44%の液体、主成分ポリアルキルアリルスル
ホン酸塩系 高性能減水剤E:山陽国策パルプ社製商品名「サンフロ
−PSR120」固形分44%の液体、主成分ポリアルキルアリ
ルスルホン酸塩系 高性能減水剤F:電気化学工業社製商品名「FT-500」固形
分45%の液体、主成分ポリアルキルアリルスルホン酸塩
系 無機物質b:金雲母粉末、くず雲母の粉砕品 無機物質c:黒鉛 無機物質d:窒化ホウ素 無機物質e:活性炭 無機物質f:ケイソウ土、結晶形態はコスシノディスク
タイプ 無機物質g:石炭殻、200メッシュ全通に粉砕調整品 無機物質h:アタパルジャイト、紙コート用粉末 無機アルカリ塩ロ:炭酸ナトリウム 無機アルカリ塩ハ:重炭酸ナトリウム 無機アルカリ塩ニ:硫酸マグネシウム 無機アルカリ塩ホ:亜硫酸カリウム 無機アルカリ塩ヘ:ケイ酸ナトリウム
【0024】
【表2】
【0025】実施例3 セメント100重量部に対して、高性能減水剤Hを1.5重量
部、無機物質iを2重量部用いて、表3に示すように無
機アルカリ塩の種類を変えたこと以外は実施例1と同様
に行った。結果を表3に併記する。
【0026】<使用材料> 高性能減水剤H:昭和電工社製商品名「メルメントF-20」
粉体、主成分メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩 無機物質i:ベントナイト、メーカー公称ACC法による
膨潤度25以上、200メッシュ品 無機アルカリ塩ト:硝酸マグネシウム
【0027】
【表3】
【0028】実施例4 セメント100重量部に対して、高性能減水剤Fを1重量
部、無機物質jを5重量部用いて、表4に示すように無
機アルカリ塩の種類を変えたこと以外は実施例1と同様
に行った。結果を表4に併記する。
【0029】<使用材料> 無機物質j:パーライト 無機アルカリ塩チ:炭酸カリウム 無機アルカリ塩リ:硫酸カリウム
【0030】
【表4】
【0031】実施例5 セメント100重量部に対して、高性能減水剤Gを1重量
部、無機物質kを5重量部用いて、表5に示すように無
機アルカリ塩の種類を変えたこと以外は実施例1と同様
に行った。結果を表5に併記する。
【0032】<使用材料> 高性能減水剤G:昭和電工社製商品名「メルメントF-10」
粉体、主成分メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩 無機物質k:滑石(タルク) 無機アルカリ塩ヌ:硫酸ナトリウム 無機アルカリ塩ル:亜硝酸カルシウム 無機アルカリ塩オ:アルミン酸ナトリウム 無機アルカリ塩ワ:第1リン酸カルシウム 無機アルカリ塩カ:チオ硫酸ナトリウム 無機アルカリ塩ヨ:ロダン酸ナトリウム 無機アルカリ塩タ:水酸化ナトリウム 無機アルカリ塩レ:カリウム明ばん
【0033】
【表5】
【0034】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のセメント混
和材を使用することによって、高性能減水剤を単独添加
した場合の課題である、粘性が大きい、硬化前に乾
燥ひびわれが入る、仕上げ性が悪い等をカバーしプラ
スチックで斜面でダレたりズレ下ったりしない、かつ、
乾燥ひびわれ抵抗性が大きく表面の仕上げ性のよいコン
クリートが得られ、高性能減水剤の基本的な減水率を極
端に損うこともないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のダレ性であるペネトラビリティを測定
する装置の模式図である。
【符号の説明】
1 プランジャー 2 ウエイト 3 試料容器 4 カラー 5 ネジ 6 スケール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C04B 103:32 (72)発明者 伊藤 峯雄 新潟県西頸城郡青海町大字青海2209番地 電気化学工業株式会社青海工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高性能減水剤と、ベントナイト、金雲
    母、黒鉛、滑石、窒化ホウ素、ゼオライト、活性炭、石
    炭殻、ケイソウ土、パーライト、及びアタパルジャイト
    からなる群から選ばれた一種又は二種以上の無機物質
    と、無機アルカリ塩とを配合してなるセメント混和材。
  2. 【請求項2】 セメントと請求項1記載のセメント混和
    材とを含有してなるセメント組成物。
JP24012893A 1993-09-27 1993-09-27 セメント混和材及びセメント組成物 Expired - Fee Related JPH0764608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24012893A JPH0764608B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24012893A JPH0764608B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 セメント混和材及びセメント組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056423A Division JPH0753597B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753248A true JPH0753248A (ja) 1995-02-28
JPH0764608B2 JPH0764608B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17054919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24012893A Expired - Fee Related JPH0764608B2 (ja) 1993-09-27 1993-09-27 セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764608B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142900A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混合材並びに該セメント混合材を添加したセメント及びコンクリート
JPH10291844A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物
JP2005320244A (ja) * 2005-08-01 2005-11-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 高性能減水剤組成物及びセメント組成物
JP2006347879A (ja) * 2006-09-04 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート二次製品用セメント混和材及びそれを使用したセメントコンクリート二次製品用セメント組成物
JP2007269508A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
CN107082721A (zh) * 2017-04-28 2017-08-22 明光市飞洲新材料有限公司 一种营养保肥的栽培基质及其制备方法
WO2018096293A1 (fr) * 2016-11-25 2018-05-31 Vicat Nouvelle composition utile pour la préparation de béton, coulis ou mortier
CN114988775A (zh) * 2022-06-21 2022-09-02 浙江方远新材料股份有限公司 一种自修复高性能混凝土

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09142900A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Chichibu Onoda Cement Corp セメント混合材並びに該セメント混合材を添加したセメント及びコンクリート
JPH10291844A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びそれを使用したセメント組成物
JP2005320244A (ja) * 2005-08-01 2005-11-17 Denki Kagaku Kogyo Kk 高性能減水剤組成物及びセメント組成物
JP4514670B2 (ja) * 2005-08-01 2010-07-28 電気化学工業株式会社 高減水率・高強度セメント組成物
JP2007269508A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
JP2006347879A (ja) * 2006-09-04 2006-12-28 Denki Kagaku Kogyo Kk セメントコンクリート二次製品用セメント混和材及びそれを使用したセメントコンクリート二次製品用セメント組成物
WO2018096293A1 (fr) * 2016-11-25 2018-05-31 Vicat Nouvelle composition utile pour la préparation de béton, coulis ou mortier
CN107082721A (zh) * 2017-04-28 2017-08-22 明光市飞洲新材料有限公司 一种营养保肥的栽培基质及其制备方法
CN114988775A (zh) * 2022-06-21 2022-09-02 浙江方远新材料股份有限公司 一种自修复高性能混凝土
CN114988775B (zh) * 2022-06-21 2023-07-14 浙江方远新材料股份有限公司 一种自修复高性能混凝土

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764608B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378279A (en) Enhanced cement mixed with selected aggregates
US5879446A (en) Gypsum wallboard, and method of making same
CN111423249B (zh) 一种石膏基轻质抹灰材料及其制备方法
DE2835423A1 (de) Beton- und moertelzusatzmittel und dessen verwendung
Nguyen et al. Impact of water-soluble cellulose ethers on polymer-modified mortars
HRP20030157A2 (en) Method for producing concrete or mortar using a vegetal aggregate
JP7034573B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JP4570829B2 (ja) セメント質組成物およびメーソンリーユニットにおける白華制御
WO2004020358A1 (en) Cement-based thin-set mortar
RU2204540C1 (ru) Сухая растворная смесь
JPH0753248A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0753597B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3478108B2 (ja) 水硬性着色仕上材組成物
JP2764030B2 (ja) コンクリートの粘性低減剤
KR20030011090A (ko) 건축 재료
JP5298677B2 (ja) 水硬性組成物
JP2701028B2 (ja) セメント系セルフレベリング材
CN115836036A (zh) 包含用至少一种促进剂功能化的多孔基材的自由流动的粉末
RU2163578C1 (ru) Самовыравнивающаяся строительная смесь
JPS60195046A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JPH0520378B2 (ja)
JP3143137B2 (ja) 急硬材の凝結調整剤
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JPS6346022B2 (ja)
WO2017069643A1 (pt) Formulações de argamassa à base de cortiça isentas de agregados densos

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees