JPS6370665A - デ−タ通信方式 - Google Patents

デ−タ通信方式

Info

Publication number
JPS6370665A
JPS6370665A JP61215318A JP21531886A JPS6370665A JP S6370665 A JPS6370665 A JP S6370665A JP 61215318 A JP61215318 A JP 61215318A JP 21531886 A JP21531886 A JP 21531886A JP S6370665 A JPS6370665 A JP S6370665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
timer
reception
interruption
interrupted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshioka
和彦 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61215318A priority Critical patent/JPS6370665A/ja
Publication of JPS6370665A publication Critical patent/JPS6370665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はデータ通信装置に関するものである。
〔従来例〕
従来のこの種の装置、例えばファクシミリ装置の受信デ
ータをメモリに記憶するものにおいては、データ受信中
に送信側装置の何らかの理由によりデータ送信が中断さ
れた場合にも中断されたデータをメモリに記憶させてし
まう。
この為に不完全なデータもメモリに記憶されてメモリの
容量不足を招いてしまうという欠点がある。
〔目 的〕
本発明の目的は、上述従来例の欠点を除去する同時に、
メモリを有効に使用することにある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であり、
第2図は、上記実施例を示す斜視図である。
リーダ10は、所定原稿を読み取って電気信号を出力す
るものである。
ファクシミリ本体20は、リーダ/プリンタインタフェ
ース21と、イメージコンプレッションユニット(以下
rICUJという)22と、プログラムメモリ(以下「
PMEM」という)23と、ビットムーブユニット(以
下[EMUJという)24と、イメージメモリ(以下r
TMEMJという)25と、ビデオRAM (以下[V
RAMJという)26と、コミュニケーションインタフ
ェース28と、バス29と、コミュニケーションコント
ロールユニット(以下「ccUJという)30とを有す
る。
ICU22は、データを圧縮または伸長するものであり
、符号化率を高くするために、二次元圧縮(高圧縮)が
採用されているPMEM23は、ファクシミリ本体20
の周辺に設けられている入出力装置やファクシミリ本体
内の各ユニットを制御するためのOSプログラム、アプ
リケーションプログラムメモリエリアを有し、また、キ
ャラクタコードをイメージデータに変換するためのフォ
ントメモリエリアを有するものである。
また、PMEM23はメモリマネージメントユニット(
MMEU)を有し、ハードディスクからCCU3Oを介
して送信したり、CCU3Oからハードディスクへ格納
したりするための伝送データのバッファとしてのワーク
エリアも有している。なお、上記バッファは、ディスク
、回線等の速度合わせのためのものである。
BMU24は、CRT60において、画像の編集(画像
処理)を行なうものであり、所定画像を拡大。
縮小9回転、移動またはカット等を行なうものである。
IMEM25は、リーダーからの画像を格納したり、B
MU24による編集画像を格納したり、工CU22によ
って伸長したデータを格納したり、キーコードキャラク
タによるワープロコードデータ、ミクストデータまたは
、キャラクタコードをイメージに交換したデータを格納
するものである。ここで、ミクストデータの場合、イメ
ージブロック、キャラクタブロックに識別コードを付し
て格納する。また、IMEM25は、所定データを一時
記憶することによってリーダ104回線40のスピード
に合わせるためのものであり、VRAM26はCRT6
0に表示する画像データをビットマツプコードによって
記憶するものである。
また、外部記憶装置として、ハードディスク装置50と
フロッピーディスク装置51とが設けられている。これ
らの装置は不揮発性メモリであるが、不揮発性メモリと
して、バッテリーバックアップメモリを使用していても
よい。
キーボード61は、文字等を入力するとともに、カーソ
ルを使用してCRT60上の位置を指定するものである
。62は、ポインティングデバイスの1つである。この
他、プリンタ70が設けられている。
以上の構成に基づいて、本実施例のミクストモード端末
はキャラクタコードデータとイメージデータが混在する
データを各々キャラクタコードブロックとイメージブロ
ックに分割して送受信するものである。
次に本実施例の概要について説明する。
本実施例ではデータ受信が中断した場合、中断されるま
でに受信したデータを不揮発性メモリ内に所定時間保持
する。そして、所定時間に中断したデータの残りのデー
タを受信した場合には、既に記憶されているデータに加
えて受信した残りのデータを不揮発性メモリに記憶し、
完全なデータとして保持する。
一方、所定時間内に中断したデータの残りのデータを受
信しない場合には、既に記憶されているデータに途中で
中断してしまったことを示す情報を付加してプリントア
ウトする。
これによって不完全なデータをメモリに保持することが
な(なり、メモリを無駄に使用することが防止できる。
第3図は本実施例のCPU27の制御動作を示したフロ
ーチャート図である。
以下第3図のフローチャート図に基づいて詳細に説明す
る。
まず、ステップS1においてCCU3Oからの信号に基
づいてデータ受信要求の有無を判断し、データ受信が有
ればステップS2において回線40をCCU3Oのモデ
ムに接続する。
そして、ステップS3においてCCITT勧告の通信手
順を行なう(プロトコル)。
このプロトコルにより受信モードを決定し、受信するデ
ータの量(原稿データ枚数)、及び中断したデータの続
きのデータであるかどうかを判断する。
ステップS4において受信するデータが中断データの続
きかどうかの判断を行い、中断データの続きのデータで
なければステップS5に進み、中断データの続きのデー
タであればステップS20に進む。
ステップS5においてプロトコルにより決定した受信モ
ードにCCU3Oをセットしデータ受信をする。受信し
たデータはPMEM23に一時的に格納する。
そしてステップS6でデータ受信が中断したかどうかを
判断する。
このデータ受信が中断したかどうかの判断は、一定時世
態上データ無状態が続いたか、或いは送信側からの中断
信号を受信したかどうかにより判断する。
ステップS6に続いてステップS7では、1頁分のデー
タを受信したかの判断をPMEM23に1頁分のデータ
が記憶されたかどうかを判断することにより行い、1頁
分のデータを受信するとステップS8においてPMEM
23のデータをハードディスク装置50に格納する。こ
の時ハードディスク装置に格納される受信データの先頭
にはデータ名コードが付加されている。
ステップS8でハードディスク装置50に1頁分のデー
タを格納するとステップS9において、次頁データが有
るかどうかを判断するが、この次頁データの有無の判断
は、プロトコルによって得た受信データ量の受信が終了
したかどうかを判別することにより行なう。
こうしてステップ85〜S9を繰り返し、データの受信
を行なう。そしてデータの受信が終了するとステップS
9からステップSIOに進み、回線40をCCU3Oの
モデムから開放してステップSllに進む。ステップS
 ]、 1では、タイマT動作フラグがセットされてい
るかどうかの判断を行い、タイマT動作フラグがセット
されていなければ終了し、タイマT動作フラグがセット
されていればステップS14に進む。
一方、データ受信中にステップS6においてデータ受信
が中断したと判断するとステラプス12に進んでステッ
プS10と同様に回線40を開放し、ステップS13で
所定時間をカウントする為のタイマT1及びPMEM2
3のタイマT動作フラグをセットしてステップS14に
進む。
ステップS14. S15ではタイマTがタイムアツプ
するまでにステップスフと同様にデータ受信要求の有無
を判断し、タイマTがタイムアツプするまでにデータ受
信要求が有ればステラプス2に戻り、タイマTがタイム
アツプしてもデータ受信要求が無ければステップS16
に進む。ステラプス16ではタイマT動作フラグをリセ
ットし、ステップS17゜S]8において途中で中断し
てしまったデータであることを示す情報(中断した時間
情報を含む)を付加して、ハードディスク装置50に格
納された中断データを読み出し、ドツトデータに展開し
た後プリンタ70によりプリントアウトする。そして中
断データのプリントアウトが終了するとステップS19
においてハードディスク装置50の中断データを消去し
た後ステップS7に戻る。
又、送信側が中断したデータの残りのデータの受信を要
求してきた場合には、ステップS4からステラプス20
に進み、ステップS20においてこれから受信するデー
タがどの中断データの残りのデータがあるかをプロトコ
ルにより判別したデータ名コードに基づいてハードディ
スク装置50を検索し、ステップS21で該当する中断
データがハードディスク装置50に記憶されているかど
うかを判断する。
そして、ステップS21で該当する中断データがハード
ディスク装置50に記憶されていればステップS22で
ステップ85〜S9と同様にデータを受信し、データ受
信が終了するとステップ823でタイマT動作フラグを
セットしステップSIOに進む。
一方、ステップS21で該当する中断データがハードデ
スク装置50に記憶されていなければステップS24に
おいてどの中断データの続きであることを示す情報(例
えばデータ名と残りデータ)をプリントアウトし、続い
てステップS25.S26で受信したデータをプリント
アウトしてデータの受信とプリントアウトが終了すると
ステップSIOに進む。
第4図(a) (b)は本実施例のプリントアウト例を
示した図であり、第4図(a) (b)の場合は全デー
タが5頁で、第4図(a)は2頁受信した時点で中断し
た場合のプリントアウト例で、第4図(b)は所定時間
以上経過してから残りの3頁分のデータを受信した場合
のプリントアウト例です。
以上の様に本実施例ではデータ受信が中断した場合にそ
れまで受信したデータは所定時間保持して、所定時間の
内に残りのデータが送られてこなければプリントアウト
し、所定時間の内に残りのデータが送られてくれば不揮
発性メモリに完全なデータとして保存する。
又、本実施例ではプリントアウトする中断データに中断
データであることを示す情報及び中断日時を付加して記
録出力し、中断データの残りのデータを受信しプリント
アウトする場合にもどの中断データであるかを示す情報
を付加して記録出力するのでオペレータはプリントアウ
トされたデータの処理を容易に行なうことが出来る。
尚、上記タイマTの時間はオペレータが任意に設定出来
る。
尚、本実施例のミクストモード端末は種々の通信機能を
有する総合的な通信装置であり、本発明は全てのデータ
通信装置に適用できる。
〔効 果〕
以上説明した様に本発明によって中断したデータを適切
に処理することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロックである。 第2図は本実施例の装置を示す斜視図である。 第3図は本実施例の動作を示すフローチャート図である
。 第4図は本実施例による中断データの記録例を示した図
である。 10はリーグ、21はリーダ/プリンタインタフェース
、22はICU、23はPMEM、24はBMU、25
はIMEM、26はVRAM、27はCPU、30はC
CU。 40は回線、50はハードデスク装置、51はフロッピ
ーディスク装置、60はCRT、61はキーボード、6
2はポインティングデバイス、70はプリンタである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データを受信する為のデータ受信手段と、 上記受信データを記憶する記憶手段と、 データ受信の途中中断を検出する手段と、 上記検出手段による中断検出に応じて動作して所定の時
    間をカウントし、所定時間をカウントするまで上記記憶
    手段に、中断データを記憶保持せしめる手段を有するこ
    とを特徴とするデータ通信装置。
JP61215318A 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式 Pending JPS6370665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215318A JPS6370665A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215318A JPS6370665A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370665A true JPS6370665A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16670323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215318A Pending JPS6370665A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177666A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
US7631114B2 (en) 2003-03-28 2009-12-08 Renesas Technology Corp. Serial communication device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177666A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
US7631114B2 (en) 2003-03-28 2009-12-08 Renesas Technology Corp. Serial communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258998A (en) Data communication apparatus permitting confidential communication
EP0208852B1 (en) Communication terminal device
JPH08297528A (ja) データ通信装置
JPS6370665A (ja) デ−タ通信方式
JPS6382057A (ja) デ−タ通信装置
JP2545217B2 (ja) 端末装置
JPS6335139B2 (ja)
JPS6282772A (ja) データ通信システム
JPS6370659A (ja) デ−タ通信装置
JPS62271543A (ja) デ−タ通信装置
JP2835885B2 (ja) 文書処理装置
JP2685447B2 (ja) 通信装置
JPS63208338A (ja) デ−タ通信装置
EP0613081A1 (en) Printing device and method with function of keeping confidentiality of print information
JP3258500B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62262543A (ja) データ通信装置
KR930010142B1 (ko) 컴퓨터-팩시밀리 접속시스템에서의 화상데이타 수신방법
JPH07212516A (ja) ファクシミリ装置
JPS63108851A (ja) データ通信方法
JP3000766B2 (ja) 通信装置
JPH07162622A (ja) ファクシミリ装置
JPS6348034A (ja) 通信端末装置
JPS6370661A (ja) デ−タ通信方式
JPS61252742A (ja) ミクストモ−ド端末装置
JPS61252740A (ja) ミクストモ−ド端末装置