JPS61252740A - ミクストモ−ド端末装置 - Google Patents

ミクストモ−ド端末装置

Info

Publication number
JPS61252740A
JPS61252740A JP60093339A JP9333985A JPS61252740A JP S61252740 A JPS61252740 A JP S61252740A JP 60093339 A JP60093339 A JP 60093339A JP 9333985 A JP9333985 A JP 9333985A JP S61252740 A JPS61252740 A JP S61252740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
sent
character
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60093339A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ogata
尾方 実
Takashi Takeda
俊 武田
Hideo Kuo
久尾 英雄
Tamotsu Nakazawa
中沢 保
Shintaro Abe
新太郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60093339A priority Critical patent/JPS61252740A/ja
Priority to US07/855,704 priority patent/US4827349A/en
Priority to DE3650344T priority patent/DE3650344T2/de
Priority to EP86105877A priority patent/EP0208852B1/en
Publication of JPS61252740A publication Critical patent/JPS61252740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ミクストモード端末装置に関するものである
[従来の技術] 従来のファクシミリは、受信の場合に、回線から送られ
たデータをRAM(ランダムアクセスメモリ)に一旦、
記憶し、この記憶内容に基づいてプリンタが所定の用紙
にプリントする。一方、送信の場合には、所定のリーグ
が原稿を読取り、この読取りデータをRAMに一旦、記
憶し、この記憶内容に応じた信号を回線に送り出す、ま
た、上記受信および送@動作において、データの圧縮、
伸長を行なっている。
ところで、上記RAMは、電源を切ると、その記憶内容
が消失するという欠点があり、この欠点を克服するため
には、RAMの代りにハードディスク等の不揮発性メモ
リを使用することが考えられる。
この場合、受信中に、CCU (コミュニケーシ重ンコ
ントロールユニット)等と、上記不揮発性メモリとの間
で異常が生じれば、その不揮発性メモリに正常な記憶が
できない、したがって、受信内容を正確にプリントする
ことができなくなる。
そして、送信側はその異常に気がつかないことがある。
この場合には、受信内容の信頼性が低下することになる
という問題がある。これを、送信側からみれば、送信内
容の信頼性が低下するという問題になる。
一方、ファクシミリには、イメージデータのみを送受信
できるクラスlと、イメージデータの送受信が可能であ
り、しかもキャラクタデータを受信のみ可能なりラス2
と、イメージデータおよびキャラクタデータの送受信が
可能なりラス3とがある。このクラス3においては、ミ
クストモード(文字とイメージとがページ内で混在した
文書を効率よく伝送するモード)を採用している。
ところで、上記ミクストモードの端末装置から、上記ク
ラス1の端末装置に対しては、文字を送ることができな
いので、不便であるという問題がある。また、ミクスト
モードの端末装置からテレテックスに送信できないとい
う問題がある。
さらに、ファクシミリ本体にCRT等の表示手段を接続
し、受信したイメージデータに基づいてそのCRTに表
示することが考えられる。また。
送信すべきイメージと文字とを、上記CRTを使用して
編集することが考えられる。そして、その編集作業中に
受信があった場合、ランプ等のインジケータが点灯する
ようにすることが考えられ、このようにすれば、受信を
確実に知ることができる。
ところが、上記の場合、CRT以外にインジケータを設
けなければならず、部品点数が増加するという問題があ
る。
一方、ファクシミリ本体に不揮発性メモリを接続した場
合で、自動受信するためには、mての電源を投入したま
まにしておく、シかし、これは、無駄な電力を消費する
という欠点があり、また、その場合、ハードディスク等
を長時間回転させるために、ハードディスクの寿命が短
くなるという欠点がある。この欠点を克服するためには
1着信があるまで、ファクシミリの電源を切り、着信が
あった後にファクシミリの電源を投入することが考えら
れる。ところが、この場合、ファクシミリが起動するま
でに所定時間を要するので、回線を待たせるという問題
がある。
[発明の目的] 本発明は、上記車情に鑑みてなされたもので、イメージ
データのみを受信でき、キャラクタデータを受信するこ
とができないファクシミリに対して1文字情報を送信す
ることができるミクストモード端末装置を提供すること
を目的とするものである。
[発明の実施例] 第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図であり、
第2図は、上記実施例を示す斜視図である。
リーダ10は、所定原稿を読取って電気信号を出力する
ものである。
ファクシミリ本体20は、リーダ/プリンタインタフェ
ース21と、イメージコンプレッションユニット(以下
rICTJJという)22と、ブロープラムメモリ(以
下rPMEMJという)23と、ビットムーブユニット
(以下rBMUJ とl、Xう)24と、イメージメモ
リ(以下rIMEMJという)25と、ビデ*RAM 
(以下rVRAM」という)26と、中央処理装置(以
下「CPU」という)27と、コミュニケーションイン
タフェース28と、バス29と、コミュニケーションコ
ントロールユニツ) lt下rCCUJ とt+Xう)
30とを有する。
ICU22は、データを圧縮または伸長するものであり
、符号化率を高くするためには、二次元圧縮(高圧vi
A)が採用されている。PMEM23は、ファクシミリ
本体20の周辺に設けられてl、%る入出力装置やファ
クシミリ本体内の各ユニットを制御するためのOSプロ
グラム、アプリケージ冨ンプログラムメモリエリアを有
し、また、キャラクタコードをイメージデータに変換す
るためのフォントメモリエリアを有するものである。
また、PMEM23は、メモリマネージメント二二ッ)
 (MMEM)を有し、ハードディスクからCCU3O
を介して送信したり、CCU3Oからハードディスクへ
格納したりするための伝送データのバッファとしてのワ
ークエリアも有している。なお、上記バッファは、ディ
スク、回線等の速度合せのためのものである。
BMU24は、CRT60において、画像の編集(画像
処理)を行なうものであり、所定画像を拡大、縮小、回
転、移動またはカット等を行なうものである。
I MEM25は、4バイトを有し、リーダからの画像
を格納したり、BMU24による編集画像を格納したり
、ICU22によって伸長したデータを格納したり、キ
ーコードキャラクタによるワープロコードデータ、ミク
ストデータ、または。
キャラクタコードをイメージに交換したデータを格納す
るものである。ここで、ミクストデータの場合、イメー
ジブロック、キャラクタブロックに識別コードを付して
格納する。また、IMEM25は、所定データを一時記
憶することによって、リーダ10、回線40のスピード
に合せるためのものであり、VRAM26は、CRT6
0に表示する画像データを、ビットマツプコードによっ
て記憶するものである。
また、外部記憶装置として、ハードディスク装2150
とフロッピーディスク装fi51とが設けられている。
これらの装置は不揮発性メモリであるが、不揮発性メモ
リとして、バックアップメモリを使用してもよい。
キーボード61は1文字等を入力するとともに、カーソ
ルを使用してCRT60上の位置を指定するものである
。マウス62は、ポインティングデバイスの1つである
。この他、プリンタ70が設けられている。
次に、上記実施例の動作について説明する。
第3図は、上記実施例における送信動作を示すフローチ
ャートである。以下のフローチャートは、PMEM23
に格納するプログラムに基づいて、CPU27によって
実行される。
まず、相手局とネゴシエーシ鳶ンを開始しく31)、相
手局と交信可能か否かを判断しくS2)、交信可能であ
れば、送信データのうちの1ブロツクをハードディスク
からメモリ23を介して送信する(S3)’、そして、
相手局から=E記lブロックの受信確認信号(アクノリ
ッジ)を受けたか否かを判断する(34)、なお、Sl
の前に、リーダ10からの二値化イメージデータまたは
ミクストデータを、ハードディスクに格納する。
もし、受信確認信号を受けたなら、送信すべき次のブロ
ックが残っているか否かを判断する(S5)、まだ、次
のブロックが残っているならば、上記S3に戻って、上
記操作を繰り返し、最終ブロックを送信して終了する(
36)。
所定の1ブロツクを送信しくS3)た後に、相手局から
受信確認信号を受けることができない場合には、その受
けられなかった受信確認信号に対応するブロックのデー
タを、ハードディスクから送信する(37)、すなわち
、当該ブロックのデータを再送する。これによって、送
信データの信頼性が向上する。
上記S2において1回線断等のトラブルや交信モードの
違いによって、相手局と交信できないと判断した場合に
は、エラー表示(S8)を行なって送信動作を終了する
(36)。
第4図は、第3図に示す送信動作の一部を変更した実施
例を示すフローチャートである。
なお、送信する側は、ミクストモード端末装置であると
する。ここで、ミクストモードは、イメージの画素デー
タ(MMRコードデータ)およびキャラクタデータ(ア
スキーコードデータ)の送受信が可能なモードであって
、文字とイメージとがページ内で混在した文書を効率よ
く伝送するモードである。また、第3図に示したステッ
プと同じ動作については、同じ符号を付しである。
第4図に示した実施例は、相手局の受信可能な信号形態
に、送信データを変換して送信する例である。
つまり、ネゴシエーションを開始(St)した後に、ま
ず、相手局がクラスl(イメージデータのみを送受信で
きる局)であるかを判断する(S2’l)、クラスlで
ある場合には、キャラクタのコードデータをイメージデ
ータに変換しICU22で圧縮しくS 25)だ後に、
lブロック毎に1ペ一ジ単位で送信する(S3)、h記
変換は、キャラクタデータに対応したビットパターン信
号を出力するキャラクタジェネレータによって実行され
る。このS3の後は、第3図の場合と同様である。
相手局がクラス1でない場合には、相手局がクラス2(
イメージデータの送受信が可能であり、しかもキャラク
タデータ・ミクストデータを受信のみ可能な局)または
、クラス3(イメージデータおよびキャラクタデータの
送受信が可能な局であって、文字とイメージとがページ
内で混在した文書を効率よく伝送するミクストモードで
伝送する局)であるかを判断する(S22,523)。
クラス2.3である場合には、S3に進んで、lブロッ
ク毎に送信する。
相手局がクラス1〜3のうちのいずれでもない場合には
、相手局がテレテックスであるか否かを判断する(32
4)、テレテックスである場合には、まず、イメージを
送れない旨のメツセージを送信しく526)、キャラク
タデータのみを送信する(S27)、これは、クラスl
と同様、lブロックを1ページとしてテレテックスに送
る。テレテックスは、CRT60の1画面にそのブロッ
クの文章を表示でき、また、そのメツセージを表示する
したがって、複数ブロックは複数ページのプリントとな
る。なお、クラス2.クラス3はミクストモード対応で
きるように複数ブロックに分けられた1ページでデータ
を再編成して1ページの表示やプリントを行なうもので
ある。しかし、クラスl、テレテックスはブロック再編
成ができないので、lブロック、1ページの再生となる
これによって、ミクストモード端末装置が、イメージデ
ータのみを送受信する相手局と交信でき、また、テレテ
ックスとも交信することができる。テレテックスと交信
する場合、イメージデータを送ることができない旨のメ
ツセージを送信するので、相手局において、イメージを
受信しないことについて、故障が生じたという誤判断が
発生しない。
なお、第4図の実施例において、テレテックスと交信す
る場合、キャラクタデータを送ってから(またはキャラ
クタデータを送っている間に)。
イメージを送れない旨のメツセージを送るようにしても
よい。
また、第3,4図に示す実施例では、1ブロツク毎に、
相手局から受信確認信号を受けたか否かをチェックして
いるが、ウィンドサイズ毎、または、原稿1枚毎に、受
信確認信号の有無をチェラックするようにしてもよい。
次に、送信する場合の動作をより具体的に説明する。
まず、リーダ10によって原稿を読取り、そのイメージ
データは、リーダ/プリンタインタフェース21を介し
てIMEM25に記憶され、ハードディスクに保存され
る。そして1.ハードディスクに保存されたデータは、
PMEM23に記憶されてから、CCU3O、回線40
を介して相手局に送られる。
なお、ハードディスクに保存されたデータを編集するに
は、そのデータをIMEM25に取込み、BMU24に
よって1画像゛の拡縮、移動等が行なわれる。この編集
において1文字を混在させるには、キーボード61から
文字を入力してキャラクタデータに変換したもの(また
は、ハードディスクに保存しであるキャラクタデータ)
を、BMU24によって編集されたイメージのキャラク
タブロックに格納すればよい、この編集が終了したデー
タを送信するには、一旦、ハードディスクに保存してか
ら、PMEM23に書込み読出し、CCU3O、回線4
0を介して相手局に送る。
編集した結果をプリントするには1m集結果のデータを
I MEM25に書込み取り出して、り一ダ/プリンタ
インタフェース28を介して、プリンタ70に送る0M
A集結果またはその過程のデ−タをCRT60に表示す
るには、VRAM26にそのデータを書込み取出して、
CRT60に送る。
第5図は、上記実施例における受信動作を示すフローチ
ャートである。
まず、ネゴシェーションを開始しく351)、相手局と
交信可能であるか否かを判断する(352)、交信が可
能ならば、受信したことおよび相手のターミナルナンバ
、クラスの種類等を、CRT60に表示する(S53)
、この受信したことの表示は、相手局が特定されたとき
に行なわれる。
また、その受信の表示は、編集作業を行なっている場合
にも現れ、その編集作業に支障のないように、CRT6
0の画面の下部に現れ、その表示は点滅する。なお、B
MU24、IMEM25とCRT60およびキーボード
61、マウス62を使用してキャラクタイメージとリー
グイメージとをミクス編集している間に、着呼信号を受
信すると、そのミクス編集処理を中断させることなく、
割込みとマルチタスク機1七によって、CPU60は、
CCU3Oからの受信ミクストデータをPMEM23を
介してハードディスクに格納する。
そして、lブロック分のデータを受信しく554)、ハ
ードディスクに保存する。この1ブロツク分のデータの
保存を確認しくS 55)たならば、相手局に対して受
信確認信号(1ブロツク分のデータの受信を確認した旨
の信号)を送る(356)、そして、次のブロックが残
っているか否かを判断しく557)、残っていれば、受
信と、ハードディスクへの保存と、受信完了信号の送信
とを繰り返す、一方、相手局と交信できない場合には、
エラー表示する(358)。
上記のように、1ブロツクづつ受信データをハードディ
スクに保存してから、受信確認信号を送出するので、受
信データの信頼性が高くなる。
なお、L記lブロック毎に受信確認信号を送出する代り
に、ウィンドサイズ毎、または、原稿1枚毎に、受信確
認信号を送出するようにしてもよい。
実際に受信する場合には、まず1回線40.CCU3O
,コミュニケーショインタフェースヲ介して、受信デー
タが、PMEM23に書込み読取られ、ハードディスク
に保存される。このハードディスクは、ユーザーが取り
出すことができないものであり、また、電源を切っても
消えないので、受信データについて、保存に関する信頼
性が高い。
第6図は、本発明の他の実施例を示すブロック図である
。なお、第1図に示す部材と同じものについては、同一
の符号を付しである。
この実施例は、ファクシミリ本体20aの外にCCU3
0aが設けられ、こ(F)CCU30 aがファクシミ
リ本体20aの電源35を制御している点が、第1図の
実施例と異なる。
CCU30aは、受信データを一時的に保持するメモリ
31と、瞬断防止用のバッテリ32とを有している。電
源33は、メイン電源であり、電源35は、ファクシミ
リ本体20aの電力制御部である。
次に、第6図に示す実施例の動作について説明する。
自動受信を行なわないときには、スイッチ34を右に接
続する(第6図の状態とは反対の状態にする)、この場
合は、第1図について行なったとほぼ同じ動作を行なう
自動受信を行なう場合には、第6図に示すように、スイ
ッチ34を左に切換える′、この場合、CCU30aが
ファクシミリ本体20aに電源を供給しないので、ハー
ドディスク装!!50が停止し、CRT60の画面が消
えている。したがって、夜間等で受信していない場合に
、省エネルギーになる。さらに、受信していない間、ハ
ードディスク装置50等が停止しているので、ハードデ
ィスク、フロッピーディスクの寿命が長くなる。
そして、相手局からの着呼信号を受信して相手局と短時
間の所定のネゴシェーションをした後に、タイマを起動
し、かつ、メモリ31がその受信データを記憶する。他
方、上記着呼信号の受信と同時に電源35からファクシ
ミリ本体20の各部および周辺装置に電源が供給される
。その後。
ハードディスクが記憶可能状態に立上った頃に。
上記タイマのカウントアツプによって、メモリ31に記
憶されている受信データがハードディスクに送られ保存
される。また、このときに、CRT60の画面には、受
信したことが表示される。
したがって、八−ドディスクが立上るまで、データ受信
を待たせることがないので、回線利用効率を高めること
ができる。
次に、ミクストモード端末装置から、テレテックス、ま
たはクラスlの端末装置に信号を送る場合について現用
する。
テレテックスに送る場合には、イメージを送らずに文字
のみを送るようにするか、または文字を送るとともにイ
メージエリアにメツセージを付けるかする。
ミクストモード端末からの情報は、1ページ総てがイメ
ージ情報か、1ページ総てがキャラクタ情報か、その混
合情報である。この混合情報は。
1ページが複数のブロックに別れ、それらのブロックは
、少なくとも1つのキャラクタ情報のブロックと、少な
くとも1つのイメージ情報のブロックとで構成されたも
のである(これを、第7図に示しである)。
L記イメージ情報をテレテックスに送信する場合、イメ
ージ情報を含むブロック(またはページ)を消去し、こ
の消去を行なったことをオペレータに通報する。そして
、消去したイメージ情報についてオペレータがメツセー
ジを要求した場合、その消去したイメージ情報のブロッ
ク(またはページ)の場所に、そのメツセージをキャラ
クタで表現する。
そして、最終的には、ブロック構造をとらない1ページ
のキャラクタ情報のみの文書を送信する。もし、上記メ
ツセージを必要としないならば、イメージの部分は空欄
(空白)にして送信する。
第9図は、ミクストモード端末装置からテレテックス端
末装置に信号を送る場合のフローチャートである。
まず、文書編集した(TI)後に、CRT画面上の1ペ
ージの編集情報が、ミクストモードを構成する複数ブロ
ックに別れているか否かを判断する(T2)、複数ブロ
ックの場合、最初のブロックがイメージ情報か否かを判
断する(T3゜T4)、この判断は、ミクス編集すると
きに付したブロック毎の識別記号によって行なう。
もし、イメージ情報である場合には、その、イメージ情
報を消去すべきか否かをCRT60に表示しくT5)、
オペレータからの入力指示を待つ。
消去すべき指示を受けると1代替メツセージを送るか否
かについてオペレータからの入力指示を待つ(T6)。
メツセージを送る指示を受けると、次に入力されるキー
データはメツセージキャラクタとなって(T7)、イメ
ージデータのブロック情報をメツセージ情報に変換する
(T8)、この場合、上記ブロック情報は、CRT画面
から消えても、別に保持するようにしてもよい。
このようにして、残りのブロックについても上記と同様
に処理する(T9、Tl0)。
ソシテ、上記ブロックがイメージキャラクタ情報の場合
、消去せずにCRT60上に残す、また、イメージデー
タの消去を希望しない場合には、通信不能を表示しくT
l1)、代替メツセージを希望しない場合には、イメー
ジデータのブロックは空白のままにする(T12)。
総てのブロックについてチェックを完了したら、ブロッ
ク同志の境界を削除し、1ページのキャラクタ情報に自
動的に再編集する(TI3)。
これは、テレテックスがプロ↓り単位の送受ではなく、
ページ単位であることを考慮したためである。なお、上
記境界を削除するとは、メインメモリ上にコード展開さ
れているブロック毎のコードデータを、ページ単位とし
て初期アドレスから最終アドレスまで、メモリスキャン
することによって、1ページのコードデータマツプを作
成することである。
また、T2において、複数ブロックを有しないと判断さ
れた場合、イメージデータを有するならば(T15)、
代替メツセージが必要であるか否かを判断しくT16)
、必要ならば、メツセージキャラクタを入力する(T 
l 7) 、上記の場合。
もし、イメージデータが無いか、あっても代替メツセー
ジを必要でないならば、終了する。
第9図は、ミクストモード端末装置からクラスlの端末
装置に信号を送る場合のフローチャートである。
この場合も、基本的には、第8図に示したフローチャー
トと同じであり、最初の3つのステップは同じである(
Ul−03)、そして、イメージデータについてはその
まま送信し、キャラクタデータについてはイメージデー
タに変換してからIMEM25に格納する(U4、U5
)、これらの動作を全ブロックについてチェックする(
U6、U7)、なお1図形の場合、ブロック毎に、図形
コードデータをイメージデータに変換してIMEM25
に格納する。
この後、ブロック境界を削除し、1ページのイメージ情
報に変換する(U8)、これは、メモリに展開されたブ
ロック毎の画素データをスキャンすることによって、1
ページのピットデータマツプを作るためである。
そして、クラス1の端末装置に送信する(U9)、なお
、複数ブロックでない場合には、第8図の場合と同様に
ページ伝送する(tJlo、Ull)。
[発明の効果] 本発明によれば、イメージデータのみを受信でき、キャ
ラクタデータを受信することができないファクシミリに
対して、文字情報を送信することができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例を示すブロック図である。 第2図は、上記実施例を示す斜視図である。 第3図は、上記実施例における送信動作を示すフローチ
ャートである。 第4図は、上記実施例における送信動作の他の例を示す
フローチャートで゛ある。 第5図は、上記実施例における受信動作を示すフローチ
ャートである。 第6図は、本発明の他の実施例を示すブロック図である
。 第7図は、ミクストモードを構成する複数ブロックの一
例を示す図である。 第8図は、ミクストモード端末からテレテックス端末に
送信する場合の動作を示すフローチャートである。 第9図は、ミクストモード端末からクラスlの端末に送
信する場合の動作を示すフローチャートである。 10・・・リーグ、 20.20a・・・ファクシミリ本体、22 ・・・ 
ICU。 23 ・・・ PMEM。 24 ・・・ BMU。 25 ・・・ IMEM、 26 ・・・VRAM、 30.30a・−CCU、 40・・・回線、 50・・・ハードディスク装置、 60・・・CRT、 70・・・プリンタ。 特許出願人  キャノン株式会社 同代理人   用久保  新 −1′ \ハ・。 派 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相手局が受信可能な信号形態に、送信データを変
    換した後に送信することを特徴とするミクストモード端
    末装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、 テレテックスに対して、キャラクタデータのみを送信す
    ることを特徴とするミクストモード端末装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、 イメージデータを送ることができない旨のメッセージを
    送信することを特徴とするミクストモード端末装置。
  4. (4)ミクストデータのうち、相手局が受信可能な信号
    形態に限つて送信することを可能とすることを特徴とす
    るミクストモード端末装置。
JP60093339A 1985-04-30 1985-04-30 ミクストモ−ド端末装置 Pending JPS61252740A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093339A JPS61252740A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 ミクストモ−ド端末装置
US07/855,704 US4827349A (en) 1985-04-30 1986-04-25 Communication terminal device
DE3650344T DE3650344T2 (de) 1985-04-30 1986-04-29 Übertragungsendgerät.
EP86105877A EP0208852B1 (en) 1985-04-30 1986-04-29 Communication terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60093339A JPS61252740A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 ミクストモ−ド端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61252740A true JPS61252740A (ja) 1986-11-10

Family

ID=14079507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60093339A Pending JPS61252740A (ja) 1985-04-30 1985-04-30 ミクストモ−ド端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61252740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361558A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合画像情報通信処理方式
US5438432A (en) * 1991-09-25 1995-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Data transmitting apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361558A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複合画像情報通信処理方式
US5438432A (en) * 1991-09-25 1995-08-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Data transmitting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208852B1 (en) Communication terminal device
US4907094A (en) Data communication system
US5258998A (en) Data communication apparatus permitting confidential communication
JPH08297528A (ja) データ通信装置
JPS6282771A (ja) デ−タ通信装置
JPH0562498B2 (ja)
JPH1098606A (ja) 通信端末装置及びコンピュータ装置
JPS61252740A (ja) ミクストモ−ド端末装置
JPS61252742A (ja) ミクストモ−ド端末装置
JPS61252752A (ja) フアクシミリ
JPS61253970A (ja) ミクストモ−ド端末装置
JPS61252751A (ja) フアクシミリ
JPS61252753A (ja) フアクシミリ
JPS61252741A (ja) 通信端末装置
JPS62262543A (ja) データ通信装置
JPS61253971A (ja) フアクシミリ
JPS6382057A (ja) デ−タ通信装置
JP2510497B2 (ja) デ―タ通信システム
JPS6370665A (ja) デ−タ通信方式
JP3412138B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPS6348034A (ja) 通信端末装置
JPH06292024A (ja) 画像形成システム装置
JP3077525B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2003087474A (ja) 画像通信装置
KR950011196B1 (ko) 화상 데이타 압축신장장치