JPS6370663A - デ−タ通信方式 - Google Patents

デ−タ通信方式

Info

Publication number
JPS6370663A
JPS6370663A JP61215316A JP21531686A JPS6370663A JP S6370663 A JPS6370663 A JP S6370663A JP 61215316 A JP61215316 A JP 61215316A JP 21531686 A JP21531686 A JP 21531686A JP S6370663 A JPS6370663 A JP S6370663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
order
display
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61215316A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Matsueda
一孝 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61215316A priority Critical patent/JPS6370663A/ja
Publication of JPS6370663A publication Critical patent/JPS6370663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、データ通信方式に関するものである。
[従来例コ 従来、この種の装置はブロック毎の送信順序を外部から
ユーザーによって指定されることができず、その装置自
体で、例えば左上のブロックから右下のブロックまでと
いうような送信順序を決めているので、ある特定のブロ
ックを最初に送信して表示するというようなことができ
ないという欠点があった。
[目  的] 未発明の目的は上述従来例の欠点を除去し、送信側でユ
ーザーがブロック毎の送信順序及び受信側の表示順序を
指定でき、緊急で知らせたいブロックを−早く受信側へ
送信することにある。
[実施例コ 以下に図面を参照して、本発明の一実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明を適用したミクストモート端末通信の一
実施例を示す概略図である。第1図において1−aは、
送信側ミクストモート端末装置、i−bは交換機、1−
cは受信側ミクストモート端末装置、1−dはデータが
流れる回線である。
第1図において、1−aは1−cとの交信の以前に1−
cへ送信するテキストを作成する。その際に、ミクスト
モート端末の特徴として、画像と文字の混在が許される
。ただし、画像と文字とは同一のブロクつて送信するこ
とは禁止されている。
そこで1−aで作成されるテキスト内のブロックの送信
順序番号及び受信表示番号を1−aのユーザーが指定す
る。もし、指定がない場合は端末独自で定まった送信順
序で送信され、受信表示番号は、受信側へは伝えられな
い。送信1栢序番号の指定があった場合には、1−aの
端末がブロック毎の順序を解釈し、1−d、  1−b
を通じて1−cの端末へ順序毎に知らせる。受信表示番
号の指定があった場合には、ブロック毎に受信表示番号
を付加して、1−aから1−cへ伝えられる。
第2図は本実施例の通信装置の制御構成図である。2−
1はミクストモード端末装置全体の制御を司どるCPU
、2−2はプログラムが格納されているROM、2−3
はCPUて使用するデータの一時的な記憶体であるRA
M、2−4はテキストの編集等を行なうディスプレイ部
、2−5は送信及び受信データの圧縮、伸長をとり行な
う圧伸部、2−6は編集用の画像人力部、2−7は送信
及び受信データの一時的な記憶体である画像メモリー、
2−8はプリンターであるところの出力部、2−9は回
線を介してデータのやりとりを行なうデータ通信部、2
−10は回線を流れるデータを示している。本発明によ
る送信順序番号及び受信表示番号は、2−4のディスプ
レイ部より人力できるものである。
第3図は本実施例におけるミクストモード端末の送信側
の一例を示すフローチャートである。
以下第3図に従って、実施例を説明する。Slはエディ
タ開始を示すステップであり、2−4のディスプレイ部
においてテキストの編集が可能な状態となったことを示
している。S2はブロック分割のステップであり、ディ
スプレイ部でユーザーがキー押下又はマウス等により指
定し、分割するものである。S3は分割されたブロック
に画像あるいは文字をうめこんでいくステップである。
S4はブロック分割されたあとで、ブロック毎の送信順
序を与えるステップである。
ユーザーにより外部から与えられるものである。
もし指定が無い場合は、機器独自の値が使用される。、
S5は受信側での表示順序指定ステップである。この値
もユーザーにより与えられるものである。この値は送信
側で−早く表示を希望するものから順にブロックに付加
される値であり、この値に関してはあらかじめ送信側と
受信側とで、交渉する必要がある。S6では交信が開始
したことを示している。つまり1−aの端末が1−cの
端末へデータを送信できる状態になったことを示してい
る。S7は画像あるいは文字コードの入ったブロックの
送信を示すステップである。ブロックの送信順序はS4
で定められた順序で行なわれる。S8は送信がまだ行な
われていないブロックがあるかないかを判断するステッ
プであり、ブロックが無くなるまでS7を繰り返す。S
9は交信終了であり、呼を切断するステップである。
以上のステップを実行することによって送信側はブロッ
クデータの送信順序を指定し、更に受信側におけるブロ
ックデータの表示順序を指定することが出来る。受信側
はブロックデータに付加されている表示順序情報に基づ
いてブロックデータの表示を行う。
以上の様にミクストモード端末通信において、送信側で
ブロックの送信順序指定及び受信表示指定を行なう事に
より、重要な部分を−早く見ることができるという効果
がある。
[効  果] 以上説明した様に本発明によればデータをいくつかのブ
ロックに分割し、各々のブロックデータの表示順序を指
定するので、データの内の重要な部分な−早く表示させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はミクストモート端末通信の概略図、第2図は端
末装置内の制御系の構成を示す図、第3図はミクストモ
ード端末における制御の流れを示すフローチャートであ
る。 2−1はCPU 2−2はROM 2−3はRAM 2−4はディスプレイ部 2−5は圧伸部 2−6は人力部 2−7は画像メモリー 2−8は出力部 2−9はデータ通信部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信側において、ユーザーがブロック毎の 受信側への表示順序を指定し、 受信側で受信したブロックの表示順序を解釈し、ディス
    プレイ等に順序毎に表示することを特徴とするデータ通
    信方式。
JP61215316A 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式 Pending JPS6370663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215316A JPS6370663A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215316A JPS6370663A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6370663A true JPS6370663A (ja) 1988-03-30

Family

ID=16670293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215316A Pending JPS6370663A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 デ−タ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6370663A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227551A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nec Corp 文書通信方法
JP2000067220A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Canon Inc 画像処理システム及び装置及びそれらの方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01227551A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Nec Corp 文書通信方法
JP2000067220A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Canon Inc 画像処理システム及び装置及びそれらの方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367618A (en) Document processing apparatus
US5278665A (en) Facsimile machine using ISDN basic interface
JPS6370663A (ja) デ−タ通信方式
US5633730A (en) Telematic terminal which produces and edits mixed mode document
JP2888193B2 (ja) コンピュータネットワーク接続機能を有するファクシミリ装置
JP2644726B2 (ja) ファクシミリ通信相手表示方式
JPS63118830A (ja) 画面デ−タ表示処理方式
JP3537654B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH06284153A (ja) 通信制御装置及び方法
JPS63211860A (ja) フアクシミリ装置
JPH02108342A (ja) 確認型メッセージ回覧通信方式
JPH031636A (ja) フアクシミリ装置
JPH01115243A (ja) データ通信装置
JPS63232548A (ja) デ−タ通信装置
JP2931306B2 (ja) 画像通信方法
JPH0897945A (ja) データ通信装置
JPH01146459A (ja) 通信装置
JPH0575758A (ja) データ伝送装置
JPH01115242A (ja) データ通信装置
JPS63316547A (ja) デ−タ通信方式
JPS6326055A (ja) 通信装置
JPH04108260A (ja) データ通信システム
JPS5919656B2 (ja) 通信制御装置
JPS63107340A (ja) テレテツクス用デ−タ送信装置
JPH0482369A (ja) ファクシミリ装置