JPS636894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636894B2
JPS636894B2 JP56108772A JP10877281A JPS636894B2 JP S636894 B2 JPS636894 B2 JP S636894B2 JP 56108772 A JP56108772 A JP 56108772A JP 10877281 A JP10877281 A JP 10877281A JP S636894 B2 JPS636894 B2 JP S636894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
bus
address
distributed
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56108772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750064A (en
Inventor
Aren Waakusu Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JPS5750064A publication Critical patent/JPS5750064A/ja
Publication of JPS636894B2 publication Critical patent/JPS636894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/177Initialisation or configuration control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2002Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant
    • G06F11/2007Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where interconnections or communication control functionality are redundant using redundant communication media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • G06F13/374Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a self-select method with individual priority code comparator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1479Generic software techniques for error detection or fault masking
    • G06F11/1482Generic software techniques for error detection or fault masking by means of middleware or OS functionality

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は分散信号処理システムに関する。 多くの現代の検出、通信および制御システムへ
の応用に対し信号処理量の大きい信号処理装置が
必要とされる。前記信号処理装置は、信号処理装
置の設計、製造および維持費用を減らすために、
同じ構造であるかまたは少ない種類のいくつかの
信号処理要素の並列または分散した組合せとして
実現されることがしばしばある。並列または分散
型の構成型の実現は、また、必要とされる合計の
信号処理容量が設計の初めの時点で正確には知ら
れていないかまたは設備に対する変更または応用
の変更のために設備の有効寿命中に変更すること
を予期される応用に対しても好ましい。これらの
応用では、その応用の要件に対して利用可能な信
号処理容量を調整するために必要に応じて信号処
理要素が付加されたり削除されたりする場合があ
る。 従来技術は予備システム要素の自動的置換の利
用によつて高度に信頼性ある自己修復性システム
をつくることを試みている。しかしながら、予備
要素置換を行なうのに必要とされる複雑なスイツ
チング回路網または再構成制御ハードウエアは、
高価な検査回路に加えて、一般にはもう1つの故
障源を与え、これにより企図した耐故障能力の目
標をうちくだいてしまう。能動システム要素と別
にスイツチングおよび検査回路を使用することは
システム要素が後に付加されたり削除されたりす
る場合は一般に回路について費用のかかる再設計
を必要とし、これにより並行性によつて融通性あ
るシステムを達成する企図をうちくだいてしま
う。 システムの高信頼性を達成する他の従来技術
は、各要素が3重またはそれ以上に重複させられ
呼掛けポーリングがこれらの要素間からとられる
ようになつた3重またはそれ以上のモジユール的
冗長性を含ませるものであつた。複数の要素間で
の多数決投票が正しい出力であるとしてとられ
る。これらの試みは1つの要素が故障してもシス
テム全体の性能に対して何らの影響も与えない無
故障システムを与え、システムが比較的に短い期
間にわたつてエラーを生じさせない応用に対して
は好ましいものかも知れない。しかしながら、多
数の要素の故障の可能性が大きくなるときは、こ
のようなシステムの信頼性は長期間にわたれば減
少してしまう。これらの試みは無故障システムで
はなくて単に自己修復性を必要とする場合には多
数の特別の構成要素が必要とされるという点で特
に不利である。これら特別の構成要素はシステム
の最初の費用のみではなくてシステムの維持費用
も増してしまう。前記特別の構成要素によつて必
要とされる付加的な寸法、重量およびエネルギは
耐故障能力を有するシステムに対する航空機搭載
および宇宙への応用においては特に負担の大きい
ものである。 この発明は耐故障能力を有し、自己修復性をも
ち、再構成可能な分散信号処理システム
(Distributed Signal Processing Systemの頭文
字をとつてDSPSと略記される)を開示する。前
記システムは信号処理装置(Signal Processorの
頭文字をとつてSPと略記される)、大容量記憶装
置(Mass Memoryの頭文字をとつてMMと略記
される)、および入出力制御装置(Input―
Output Controllerの頭文字をとつてIOCと略記
される)からなる。これらの要素は少なくとも1
本の母線BUSによつて相互接続されてシステム
を形成し、そしてこれらは故障耐性の分散オペー
レーテイングシステム(Distributed Operating
Systemの頭文字をとつてDOSと略記される)に
よつて制御される。この発明はシステム内の単一
点故障の源となるかも知れない特別のハードウエ
アスイツチング要素なしに予備的サブシステム要
素の自動的置換により新規で改良された耐故障能
力をもつ分散信号処理システムを提供する。加う
るに、中央母線仲裁(バス・アービタ)装置に対
する必要を除去する母線仲裁の分散方法が各要素
内に設けられる。前記母線仲裁の方法は各要素に
よつて発生される要素仲裁(エレメント優先順
位)コードから成る複合コードの解読に基いてい
る。 多数の同じ構成で、相互接続されたサブシステ
ム要素が処理タスク全体を共有する分散アーキテ
クチヤを用いる新規で改良された耐故障能力をも
つ信号処理システムが開示される。この技術はサ
ブシステム要素の数を変えることによつて信号処
理装置が多くの応用に対しアドレスするのを充分
に一般的なものにするのを可能ならしめる。多く
のレーダー信号の応用において、遂行されるべき
タスクの性質は2つ以上の分散信号処理システム
の相互接続を必要とする。この発明はまた多数の
システムを相互接続して分散信号処理システム回
路網を形成することも開示する。 この発明は単一要素再構成により耐故障能力を
達成する方法を開示する。故障は故障検出ハード
ウエアと分散オペレーテイングシステムDOSソ
フトウエアの組合せによつて検出される。パリテ
イ検査と監視用タイマーからなる故障検出ハード
ウエアが全ての母線インターフエイスに含まされ
ている。この信号処理装置は範囲外の記憶アドレ
スおよびマイクロプログラム化された診断ルーチ
ンの広範囲にわたる組に対する検査手段とともに
無効または特権を与えられたオペレーシヨンコー
ドに対する検査手段を有する。MOS RAM技術
で実施しうる大容量記憶装置は検出されたビツト
誤りがあつたとき内部記憶装置再編成を与えるた
め各記憶ワード内に3つの予備ビツトを有する。
このDOSソフトウエアはサブシステム要素の状
態のポーリング(呼掛・応答動作)およびこれら
の要素の予備要素の交替を行なう。故障が発見さ
れたときはDOSはシステムを再編成してその故
障した要素をサービスから取り除きそしてタスク
を予備の要素に再割当てする。 システム内の各要素はハードウエアシステム内
のそれの物理的位置に基づくアドレスを有する。
しかしながら、電源投入初期設定手順の後に、
DOSは前記要素の任意のもののアドレスをその
要素に対し“見掛け上のアドレス”を割当てるこ
とによつて変更することができる。分散信号処理
システムのこの特徴は再編成プロセスのための手
段を与える。 この分散オペレーテイングシステムDOSは複
数の要素を制御し、管理し、再編成する手段を与
える。これは個々の信号処理装置管理および故障
監視を遂行するためのローカルレベルセグメント
DOS―0とシステムタスク管理、故障監視およ
び再編成を遂行するためのシステムレベルセグメ
ントDOS―1とを含む。ローカルレベルセグメ
ントDOS―0は各信号処理装置内に冗長的に分
散させられている複数の読出専用記憶装置ROM
を有する。システムレベルセグメントDOS―1
は電源投入初期設定シーケンスの後に1つまたは
それ以上の信号処理装置のRAM(ランダムアク
セス記憶装置型)記憶装置内に配置された監視プ
ログラムである。 信号処理装置要素の制御装置内における特別の
「操作」命令が開示される。前記「操作」命令は、
アプリケーシヨンプログラムと分散オペレーテイ
ングシステムのローカルレベルセグメントDOS
―0との間の通信を行ない、2つの複素マトリツ
クスの乗算の信号処理動作を行ない、物標検出お
よびクラツタ図表更新を行ない、そして特権を与
えられた信号処理装置の資源を管理するための手
段を与える。前記信号処理命令の速度および効率
は信号処理装置要素の演算装置内で1クロツクサ
イクル内に乗算および加算を遂行する手段によつ
て与えられる。 この発明においては、システム内のどの信号処
理装置が実行状態になることにより電源が最初に
加えられたときDOS―1を含むようになつてい
るかを決定する方法が開示される。各信号処理装
置は故障が存在しないことを検証するための自己
検査プログラムを遂行する。この自己検査プログ
ラムが成功裡に完了したときは、「準備完了状態
で実行権のある状態の要求」のメツセージが信号
処理装置から特別のアドレスをもつ1つの大容量
記憶装置に送られる。しかしながら、2つ以上の
信号処理装置が前記メツセージを送るため母線を
同時に使用しようと試みたときは、母線仲裁の方
法が生ずる。最高優先順位のアドレスをもつ信号
処理装置がこの仲裁に勝つて母線を最初に使用す
る。アドレスされた特定の大容量記憶内の実行を
要求する最初の信号処理装置は前記大容量記憶装
置のアドレスを変更させて、他の信号処理装置は
もはや存在しないアドレスに対してメツセージを
送るようにさせる。このときにはこれら他の信号
処理装置はDOS―1監視プログラムにより遂行
すべきタスクを割当てられるまで遊び状態に入
る。 この発明は予備の要素、冗長的な母線、要素の
見掛け上のアドレス、分散オペレーテイングシス
テム、分散母線中裁装置および多重システム回路
網再編成の新規な組合せによつて耐故障能力を有
し、自己修復能力を有する改良された分散信号処
理システムを提供する。 以下図面を参照しながらこの発明を説明する。
システムの説明: 第1図を参照すれば、分散信号処理システム
DSPSのブロツク図が示されている。このシステ
ムは同じ構成の入出力制御装置IOC10、信号処
理装置SP12、および大容量記憶装置MM14
を要素(エレメント)として、複数の要素を含
む。これらの要素は、冗長性を有するように2本
の母線(バス)、母線16及び18によつて、各
要素が各母線に接続される形態で相互接続され、
それによつて仮に1母線が動作しなくなつても
DSPSは動作を継続させることができる。第1図
には示されていないが、電源は公知の方法に従つ
て2重の冗長性電力分散システムによりシステム
内の各要素に対して加えられる。 第1図の要素10,12および14の各々は、
要素間で通信を行なう手段を与える母線送受信回
路20、および他の要素から母線を使用すること
の同時的要求があるときどの要素が母線に対して
アクセスを得るかを決定する手段を与える仲裁装
置20を含む。中裁を分散させる方法は中央の母
線仲裁装置またはデイジーチエーンの母線要求線
路に対する必要性を取り除きそして従来技術にお
けるこのような仲裁に本来設けられる単一点故障
モードを避ける。 入出力制御装置要素10は第1図に示されたよ
うに母線16および母線18に加えて2本の付加
的母線、すなわち母線22および母線24ならび
に関連する母線送受信および仲裁装置回路21を
含み、これらはシステムを母線38および母線4
1により図示されているように入出力データ装置
26および28に接続する手段を与える。加うる
に、母線22および母線24はより複雑なレーダ
ー信号処理への応用を解決することのできる
DSPS回路網システムを形成するように多数のシ
ステムを相互接続する(第2図に示されているよ
うに)母線拡張手段を与えるのに用いることがで
きる。 第1図のシステムの全ての要素は第1図に示さ
れた信号処理装置12,13および15に配置さ
れた分散オペレーテイングシステムDOS30に
よつて制御され、これは割当てられたタスクの順
序づけられた動作を可能ならしめるように全ての
DSPS要素の管理に対して責任をもつ。信号処理
システムのこの分散させられた性質によれば、こ
のオペレーテイングシステムは、信号処理装置資
源の局部的制御と管理が各信号処理装置12,1
3および15内のROM中に冗長的に存在するロ
ーカルレベルセグメントDOS―0によつて遂行
される分散機能としても組織化される。分散信号
処理システム全体の高レベルシステム制御は、大
容量記憶装置14内に記憶され動作的には例えば
第1の信号処理装置12内に存在するシステムレ
ベルセグメントDOS―1によつて行なわれる。
耐故障能力を保証するため、第2の信号処理装置
13は第2図に示されたシステム32内に示され
ている別の監視プログラムADOS―1を用いて前
記DOS―1監視プログラムを監視するのに割当
てられている。DOS―1が故障した場合は
ADOS―1が引継ぎ、それ自体の実行監視タスク
をもう1つの信号処理装置に割当てる。 第1図に示されたように少なくとも1本の母線
によつて相互接続されている複数の分散信号処理
要素はシステムと呼ばれる。相互接続されるべき
システムの数は特定の応用に対する信号処理の要
求によつて決定される。第2図は例示的な4シス
テム型信号処理回路網を示すが、しかしながら他
の形状も等しく用いうる。このようなシステムは
次にあげる要素の各々の少なくとも1つからな
る。すなわち、入出力制御装置IOC、信号処理装
置SP、および大容量記憶装置MMである。シス
テム32はシステム36内のIOC10から母線3
1までの母線24、およびシステム36内で母線
33に接続するIOC46の母線40によつてシス
テム36に冗長的に接続されている。同様にシス
テム32はシステム35内で母線47に接続され
るIOC10からの母線22およびシステム35内
で母線48に接続されるIOC46の母線43によ
つてシステム35に冗長的に接続されている。シ
ステム32内のもう1つのIOC42は入出力周辺
装置39に接続するための手段を与える。入出力
装置39との通信もシステム36内のIOC51か
らの母線57によつて与えられる。システム36
はシステム37内で母線44に接続するIOC50
からの母線49およびシステム37内で母線45
に接続するIOC51からの母線55を通してシス
テム37に冗長的に接続されている。システム3
6はIOC51を介しかつシステム35内で母線48
に接続される母線53を通してシステム35への
通信路も与える。 第2図に示されたような回路網構成で耐故障能
力を維持するために、個々のICOを介して各シス
テムに対し少なくとも2つの通信路が存在する。
一般に、これは完全な多重システム回路網内にシ
ステムの合計数よりも1つ多いICOを使用するこ
とを必要とする。例えば、第2図に示された回路
網では4つのシステムが設けられ、これらのシス
テムを相互接続するのに5つのIOC10,42,
46,50および51が用いられる。システム間
の通信の管理および多重システム回路網の管理は
分散オペレーテイングシステムの制御下にある。
すなわち、システムレベルセグメントDOS―1
は回路網に対するシステム管理を行ないそしてこ
れは第2図に示されたようにシステム32内に配
置されている。 第1図に示されたDSPSの動作および使用なら
びにそれにおけるこの発明の方法は下記の通りで
ある。 電源が分布信号処理システム32に加えられた
ときまたはリセツト動作の後は、信号処理装置1
2の各々内のDOS―0セグメントは自己検査プ
ログラムを遂行する。信号処理装置内におけるこ
のプログラムの実行の結果が成功のものであると
きは、それは母線を使用することを試みる。2つ
の信号処理装置が母線を同時に使用することを試
みたときは、入出力制御装置部について述べたよ
うにして母線仲裁の方法が遂行されてどの信号処
理装置が母線を得るかを決定する。最初は、各要
素はシステム内における要素の物理的位置に基づ
く「ソケツトアドレス」を有し、優先は最高数の
アドレスをもつ要素に行く。しかしながら、信号
処理装置12,13または15がエグゼクテイブ
(監視プログラム)をタスクとして割当てられる
と、DOS―1を含む場合は、そのエグセクテイ
ブは要素のアドレスを変更して仲裁が行なわれる
とき要素の重要度すなわち優先順位にを決定する
「見掛け上のアドレス(仮想アドレス)」を割当て
ることができる。この要素アドレス変更の方法は
また故障した要素が検出されてその故障した要素
のアドレスを割当てられた予備の要素によつて置
き換えるときの再編成を行なう手段を与える。タ
スクは他のタスク、入出力ポート、および監視プ
ログラムと前記の「見掛け上のアドレス」によつ
て通信し、タスクソフトウエアまたはシステム形
状情報が特定の要素タスク割当てに依存しないよ
うにしてある。「見掛け上のアドレス」を記憶す
る各要素に対する要素アドレスレジスタは第3,
4および5図に示されている。 第1の信号処理装置が母線を占めるときは、そ
れはメツセージを特定の要素アドレスをもつ大容
量記憶装置14に送る。信号処理装置から最初の
メツセージを受取ると、この大容量記憶装置はそ
の要素アドレスを変更して、他の信号処理装置が
それらの自己検査プログラムを完了しメツセージ
送出のため母線を占有しようと試みたときそのメ
ツセージを受けるべきその特定のアドレスをもつ
要素が存在せず信号処理装置は単に遊びモードに
入るだけであるようにする。しかしながら、大容
量記憶装置は監視プログラムDOS―1を最初の
「準備完了」メツセージを送つた信号処理装置要
素中にロードする。このときには監視プログラム
はシステム内の他の要素に呼掛けを行なう動作に
進んでどの要素が利用可能であるかを決定し、そ
してそれは種々の要素に対しワークタスクを割当
てる動作に進む。タスクを割当てられた各要素は
それのRAM記憶装置に大容量記憶装置14から
のタスクプログラムをロードする動作に進む。こ
の手順はシステムが1つの動作状態の信号処理装
置、1つの大容量記憶装置および1本の母線とい
う最小数の構成要素をもつて低下動作モードで起
動できるようにする。 一たびこの分散信号処理システムDSPSが機能
し始めると、故障検出ハードウエアおよび分布オ
ペレーテイングシステムDOSソフトウエアの組
合せによりシステムの耐故障能力が達成される。
この耐故障能力を与える方法は故障が生じてそれ
が発見されたときその故障した要素をサービスか
ら取り除くことおよび何ら特別の切換或いは再編
成ハードウエアなしに予備の要素と置き換えるこ
とによつて自己修復が行なわれる。第1図に示さ
れたように信号処理装置RAM76内に配置され
るDOS―1監視プログラムはシステムにおける
要素の付加または削除がシステム内における何ら
の再設計も必要とすることなしに行なわれるよう
な方法で自己修復を行なう手段を与える。マイク
ロプログラム化された診断、パリテイ検査および
監視用タイマーを用いる個別的ハードウエア故障
検出法はありふれたものである。例えば、送信用
要素が母線の使用のための仲裁または情報の送信
のために過剰な時間を必要とする場合は、送信は
中断させられ、故障フラツグがシステムの各要素
内に配置された図示しない状態レジスタ中にセツ
トされる。他の検査用ハードウエアが無効または
特権を与えられたオペレーシヨンコードおよび範
囲外の記憶アドレスに対する検査を行なう。 状態の呼掛・応答動作(ポーリング)および予
備の交替などの2つの故障検出方法がDOS―1
監視ハードウエアで実現される。DOS―1はシ
ステム状態要求メツセージによつてプログラム可
能な頻度で全ての活動中の要素に対するポーリン
グを行なう。前記メツセージの形式が第8図およ
び第1表に示されている。第8図の下側部分に示
されているのは見出しの型式であり、第1表はビ
ツト番号0から3までのメツセージコードの内容
を示す。無応答または誤りの返答を伴つた入出力
状態ワード応答は故障した要素をサービスから取
り除きそしてそれを予備の要素で置き換えること
によつて、DOS―1をしてDSPSシステムを再編
成させる。第9図および第2表は入出力状態ワー
ドの形式を示し、そのうち第9図は形式を、第2
表はビツトが特定する内容を示す。新しく挿入さ
れた要素を発見するために全ての可能な要素アド
レスがポーリングを受ける。この特徴はシステム
を停止させることなしに要素を修理するのを可能
ならしめる。予備の要素は全ての機能を全部検査
するため自己検査タスクを割当てられる。予備お
よび活動中の要素を周期的に交替することによつ
て、DOS―1は全ての要素が自己検査タスクを
実行するのを確保し、これはより捕えにくい故障
を検出する手段を与える。
【表】
【表】
【表】 信号処理装置: ここで第3図を参照すれば、分散信号処理シス
テムの信号処理装置SP12要素が示されている。
これは母線インターフエイス装置52、記憶装置
54、演算装置56、および制御装置58からな
り、これらはSPデータ母線72および制御母線
80によつて相互接続されている。この信号処理
装置は並列型16ビツトマイクロプログラム化ミニ
コンピユータとして動作し、実時間データの効率
良い処理を行なうための特別の操作命令を与えら
れている。 第3図に示された母線インターフエイス装置は
母線送信器60および母線送受信器62によつて
示されている2つのポートを有する。これらの入
出力ポートはプログラム命令およびデータを記憶
装置54中にロードするための冗長路を与える。
送受信回路60および62は制御論理回路64と
母線16または母線18によりDSPS内の他の要
素にデータを送信しまたはそれからデータを受信
する。母線16および18の各々はオープンコレ
クタ・ワイヤオアド(wire ORed)形状に16本
のデータ線路、パリテイ線路および4本の制御線
路を含む。要素アドレスレジスタ63は信号処理
装置要素のアドレスを記憶するための手段を与
え、そしてこれはまた故障した要素が検出された
とき要素のアドレスを変更するのを可能ならしめ
る。パリテイ回路70は送信されるデータに対し
て奇数パリテイを生じさせ、受信されるデータに
対しパリテイ線路を検査する。データは制御論理
回路64によつて256ワードまでのブロツクの形
で送信および受信される。1ブロツクのデータが
母線16または母線18から受信されたときは、
それは記憶装置54が前記データを受けとる準備
をすませるまで入力バツフア66に置かれる。1
ブロツクのデータが送信されたときは、それは記
憶装置54から取り出されてSPデータ母線72
を通して出力バツフア68中に入れられる。いく
つかの要素内のいくつかの送受信器が同じ時点で
母線16または母線18を使用しようと試みるこ
とがあるので、どの送信器がその母線を制御する
かを決定するために中裁手段60が用いられる。
1母線に取り付けられた各送信用要素はその母線
上の送信器の優先順位を決定する独特の中裁コー
ドを発生する。優先順位が低い方の送信器は最高
優先順位の要素のみが維持されるまで母線を離れ
ている。この仲裁手段は入出力制御装置要素の項
で後に更に詳しく説明する。 第3図の記憶装置は読出専用記憶装置ROM7
4、ランダムアクセス記憶装置76、および記憶
装置制御装置78を含む。ROM74または
RAM76から命令またはデータを読出すかまた
はRAM76中に命令またはデータを書込む目的
で演算装置56から記憶装置制御装置78に記憶
位置アドレスが送られる。それぞれ16ビツトから
なる4096ワードに構成されたありふれた設計の
ROM74は分散オペレーテイングシステムの
DOS―0 75セグメントを含み、このオペレー
テイングシステムは電源投入初期設定シーケン
ス、故障監視、割込みローデイング、違法なオペ
レーシヨン、入出力サービス要求、および、シス
テム管理の役目を果す信号処理装置内に置かれた
分散オペレーテイングシステムのシステムレベル
監視セグメントDOS―1に対し状態の情報を提
供することなどの信号処理装置12の局部的制御
および管理を行なう。RAM76は当該技術分野
でよく知られている複数の16Kダイナミツク
MOS RAMおよび16ビツトワード長をもつ例示
的具体形でつくられているが、これの詳細はこの
発明を理解するのに必要ない。 第3図に示された制御装置58は当該技術分野
でよく知られたありふれたマイクロプログラム設
計のものであつてマクロ命令レジスタ94、マツ
ピングROM96、アドレスシーケンサ98、マ
ルチプレクサ100、マイクロプログラムROM
102、マイクロ命令レジスタ104、およびデ
コーダ106からなる。マクロ命令がSPデータ
母線72を通してマクロ命令レジスタ94中にロ
ードされたときは、そのマクロ命令を実行するた
めに一連の1つまたはそれ以上のマイクロ命令が
生ずる。マイクロプログラムROM102からの
マイクロ命令のシーケンシングはマツピング
ROM96、アドレスシーケンサ98およびマル
チプレクサ100によつて制御される。個々のマ
イクロ命令はそれぞれ80ビツトからなる2048ワー
ドをもつ例示的具体形に構成されたマイクロプロ
グラムROM102から読出され、これらはマイ
クロ命令レジスタ104中にロードされる。マイ
クロ命令レジスタ104の出力ビツトは前記マク
ロ命令の実行を生じさせるのに必要な制御機能ま
たはマイクロオペレーシヨンを遂行するため信号
処理装置12内の制御母線80を通して分配され
る。デコーダ106はマイクロ命令ビツトのもう
1つのレベルの解読に対し付加的マイクロオペレ
ーシヨンを生じさせるための手段を与える。 第10図および第3表に示されているように基
本アドレスモード(Basic Address Modeの頭文
字をとつてBAMと略記される)および拡張型ア
ドレスモード(Extended Address Modeの頭文
字をとつてEAMと略記される)を含めて2つの
型のマクロ命令の型式が存在する。なお、第3表
は第10図のR1およびR2に対するレジスタコ
ードを示す。 第3表(第10図と関連しマクロ命令の型式に
関する) R1およびR2に対するレジスタコード 000=P 100=A 001=S 101=E 010=B 110=I 011=X 111=W BAMはマクロ命令型式の8つの最下位のビツ
トを1つまたはそれ以上のレジスタの内容と組合
されるべき符号付きの整数置換量として用いるこ
とによつてオペランドの実効アドレスを形成す
る。EAMは前記型式のR1フイールド内で指定
されるレジスタの内容を用いることによつて実効
アドレスを形成する。 第3図に示されたマイクロプログラム化制御装
置58により実現される命令は第4表に示された
ありふれたデータ処理命令の組および第5表に示
された「操作」命令を含む。
【表】
【表】
【表】
【表】 前記「操作」命令は制御操作および慣習化され
た信号処理操作を遂行し、そしてこれらはマイク
ロプログラムROM102の操作発生器103に
よつて実行される。アプリケーシヨンプログラム
「操作」命令、システムプログラミング「操作」
命令、および、特別の目的用の信号処理「操作」
命令が存在する。 このアプリケーシヨンプログラム「操作」命令
は前記アプリケーシヨンプログラムと分散オペレ
ーテイングシステムのローカルセグメントDOS
―0の間の通信を行なわしめる。これらはサブル
ーチンからの復帰、割込み可能化/不能化、再開
オペレーシヨン、読出し実時間クロツク、およ
び、システム呼出しなどの命令を含む。このシス
テム呼出し命令は第6表に示されたような特別の
サービス機能を果すため設計プログラマがDOS
―0を要求するのを可能ならしめる。
【表】 システムプログラミング「操作」命令は信号処
理装置資源を操作および管理し、前記の命令の大
多数はそれらが第11図および第7表に示された
ように特権を与えられたプログラム状態ワードで
開始させられるプログラムによつてのみ実行され
うるという点で、第5表に示されたように特権を
与えられている。
【表】
【表】 特権を与えられないプログラムによつての特権を
与えられた命令を実行しようとするいかなる試み
も誤りの割込みおよびプログラムの終了を生じさ
せる。論理診断検査および記憶診断検査命令は特
権を与えられていないシステムプログラミング
「操作」命令の例である。 特別の目的用の信号処理「操作」命令は、例え
ば、マトリツクス乗算命令および検出およびマツ
プ更新命令を含み、これらの命令は各レーダー距
離、方位角およびドプラーセルに対して独立に検
出しきい値を確立するためクラツタ図表を用いる
ドプラーレーダーデータの信号処理に対して特に
有効である。第5表には示されていない他の特別
の目的用の「操作」命令は高速フーリエ変換
FFTおよびベクトル操作を遂行する。分散信号
処理システムの他の応用に対しては、特別の目的
用の「操作」命令はマイクロプログラム化制御装
置内で容易に実行することができる。 演算装置56は第3図に示され、そしてこれは
演算論理装置ALU82、乗算器84、マルチプ
レクサ86、フアイル記憶装置88、アドレス発
生器90、および、ALUデータ母線92からな
る。ALU82は記憶装置54、フアイル記憶装
置88または乗算器84などの種々の源から受信
したオペランドに対して演算および論理操作を遂
行する。ALU82は次にあげる4つのレジスタ
を含む。すなわち、プログカウンタ81は記憶装
置54からの次のマクロ命令のアドレスを決定す
る。データポインタ83は演算を行なわれるべき
データがロードされる位置のアドレスを決定す
る。ACC1レジスタ85およびACC2レジスタ8
7は繰返し的演算操作に対するワーキング累算器
であり、またはこれらは中間オペランドに対する
一時的保持レジスタとして作用する。乗算器84
は処理装置の1クロツクサイクル時間内に高速度
で16ビツト掛ける16ビツトの乗算を遂行する。 マルチプレクサ86はと乗算が乗算器84内で
行なわれると同じ処理装置クロツクサイクル時間
中にALU内の加算が生じるようにするために乗
算器84からALU82までデータ転送を行なう
手段を与える。典型的には、乗算器によつて形成
された前の積は前記ALU内に前に累積された積
と加算されるべくALU82に転送される。同時
に、フアイル記憶装置88および記憶装置54か
らのデータは前記クロツクサイクル時間中に乗算
器84内で乗算される。この方法は特別の信号処
理「操作」命令によるデータに対しての計算が他
のありふれた方法よりも高速に遂行されるように
する。マルチプレクサ86はまたフアイル記憶装
置88からALU82までのデータ転送のための
直接路を与える。 アドレス発生器90は特別のマクロ命令実行中
に用いられるべきフアイル記憶装置88内の位置
を決定するため制御装置58から情報を受取る。
AUデータ母線はありふれた入出力3状態装置を
備えた16本の線路を含み、そしてこれはフアイル
記憶装置88、アドレス発生器90、ALU92、
乗算器84またはマルチプレクサ86にデータま
たはアドレスを転送するための有効な装置を提供
する。 演算装置56内のフアイル記憶装置88は各レ
ジスタの組が8ワードを含む状態にて8つのレジ
スタの組を記憶する手段を与える。これらのレジ
スタは構造的には全て一般目的用累算器である
が、制御装置58のマイクロコードによつて定め
られる特別の用途を有し、プログラムカウンタ、
スタツクポインタ、累算器、、および指標レジス
タのような機能をもつ。各レジスタの組は該レジ
スタの組で実行するプログラムに関連する情報を
含む関連したプログラム状態ワードPSWを有す
る。このPSWは前記フアイル記憶装置内の1ワ
ードの8つの最下位のビツトを有し、そして第1
1図および第7表に示されたような情報を含む。
フアイル記憶装置の残りの部分はありふれた内部
信号処理装置ハウスキーピング機能および信号処
理「操作」命令に対するスクラツチパツト記憶装
置用として用いられる。 信号処理装置12内の種々の装置の相互関係は
更に詳しくは次の通りである。ALU82内のプ
ログラムカウンタは記憶装置54内でROM74
またはRAM76からの次のマクロ命令を取り出
すべき位置のアドレスを決定する。この命令は
SPデータ母線を経て制御装置58内のマクロ命
令レジスタ94に転送される。マツピングROM
96はマイクロ命令を得るマイクロプログラム
ROM102をアクセスする出発アドレスまたは
アドレスモードを決定する。このときには実効ア
ドレスがフアイル記憶装置88およびALU82
により計算される。この実効アドレスはマクロ命
令の実行に必要な記憶装置54内のデータをアク
セスするためALUデータポインタ82に記憶さ
れる。 大容量記憶装置: この分散信号処理システムの大容量記憶装置
MM要素が第4図に示されており、これは母線イ
ンターフエイス装置110、記憶装置122、制
御装置124、および、記憶データ母線126か
らなる。母線インターフエイス装置110内に
は、母線送受信及び仲裁装置112及び116、
制御論理回路114、要素アドレスレジスタ11
5、およびパリテイ回路網118が設けられてい
る。これらの構成要素は第3図の信号処理装置1
2の母線インターフエイス装置52内の等価な機
能を有する構成要素と同じ構成を有する。母線イ
ンターフエイス装置110も第3図の信号処理装
置12の入力および出力バツフア66および68
の代りとなるバツフア記憶装置120を含む。こ
の大容量記憶装置に書込まれまたはそれから読出
される全ての情報は記憶データ母線126を経て
バツフア記憶装置120を通過する。バツフア記
憶装置120は記憶装置122よりも5倍速く動
作し、これは母線16および18のデータ速度で
情報ブロツクを受信したり送信したりするのを可
能ならしめる。大容量記憶装置14内の全ての情
報転送はありふれた2方向3状態装置を備えてい
る16本の線路からなる記憶データ母線126を通
して生ずる。この好ましい具体例では、バツフア
記憶装置はそれぞれが16ビツトからなる4096ワー
ドの最小値をもつて構成されている。情報は制御
装置124の制御の下に記憶データ母線126を
通して記憶装置122に出入りするように転送さ
れる。 この好ましい具体例における記憶装置122は
それぞれが19ビツトからなる128K(128×1000)
ワードの合計値に対してそれぞれが16Kワードか
らなる8つのセグメントとして構成されている。
信頼性を増すため各ワードに対し3つの予備ビツ
トが設けられている。データは240ワードの各ペ
ージ内において記憶装置122に出入りするよう
に移動させられる。データは256ワード単一メツ
セージパケツト(Packets)の形で大容量記憶装
置14に出入りするように送信される。16ワード
までからなる見出し情報が外出する情報に対し制
御装置124によつて240ワードの各ページに対
して付加される。データが大容量記憶装置14に
入来したときは、パケツト内の見出し情報が制御
装置124によつて解釈されて、定常の命令取出
しが行なわれるべきか或いは記憶動作が行なわれ
るべきか、または、状態要求、リセツトおよび電
源投入、或いは電源オフなどの制御動作が要求さ
れているか否かを決定する。データの1パケツト
は最大256ワードからなるようにすることができ
るが、しかし単一ワードの見出し情報というよう
な小さなものにすることもできる。大容量記憶装
置14はこの分散信号処理システム内の受動要素
として機能し、なぜならそれは動作を開始させる
ことはなく単にシステム内の他の要素からのメツ
セージに応答するだけだからである。 入出力制御装置: 第5図はこの分散信号処理システムの入出力制
御装置IOC10要素を示す。このIOCはルーチン
グ、制御および誤り検査能力をもつ前記システム
内のメツセージセンターとして機能する。これら
は各IOC内の4つの独立した入出力母線送受信ポ
ートであつて母線16、母線18、母線22また
は母線24に接続する手段を与える。これらの母
線の各々はオープンコレクタ・ワイヤオアド形状
にある16本のデータ線路、1本のパリテイ線路、
および4本の制御線路を含む。各母線は他のシス
テム要素に対して先に述べた母線送受信回路と同
じ構成である互に同じ構成の4つの母線送受信回
路130,132,134および136のうちの
1つに接続する。 第5図の母線送信回路130および132は第
1図に示されたようにIOCが配置されるシステム
母線16および18に常に接続されている。多重
システム回路網では、第2図示されたように、
IOC10内の母線送受信回路はブロツク制御装置
152によつて設定される母線拡張モードで動作
し、これによりシステム32内の母線22および
24はそれぞれシステム35内の母線47および
システム36内の母線31に接続する。IOCが周
辺入出力データ装置へ、およびそれから情報を送
信するのに用いられるときは、該IOCは第2図に
システム32内のIOC42によつて示されたよう
にブロツク制御装置152によつて設定されるダ
イナミツク入出力モードで動作する。選択信号1
39及び141は第5図に示されるように出力さ
れ、これらの出力の各々は1母線に接続された1
6までの周辺装置のうちの1つを選択するための
4ビツトコードを含む。ありふれたパリテイ回路
網138がIOCによつて受信されたデータに対し
パリテイ線路を検査しそしてIOCによつて送信さ
れるデータに対しパリテイを発生する。 第5図のIOCは個々の母線ポートを通し256ワ
ードデータブロツク全体の同時的送信および受信
を行なうための2つのバツフア146および14
8を有する。Xバツフア146は受信制御論理回
路140の制御の下に1つの母線からデータを受
信し、この間に送信制御論理回路140はもう1
つの母線からデータを送り出す。第5図の入力母
線142および出力母線144はIOC10内にデ
ータの転送のための路を与える。 第5図のブロツク制御装置152は受信および
送信制御論理回路140のための制御信号を発生
し、そしてこれは第2図に示された信号処理装置
12に置かれた分散オペレーテイングシステム監
視手段DOS―1のために第1および第2表なら
びに第12図および第8表に示されたように制御
および状態メツセージをサービスする。 第8表(第12図と関連し監視手段からのIOC
制御ワードDOS―1に関する。 ワード 1 モード:00―オフ 01―予備 10―母線拡張―ワード2要求―見掛け
上のアドレス 11―ダイナミツク入出力―周辺装置 送信母線: ビツト13 0―母線16、1―母線
18 ビツト12 0―母線22、1―母線
24 受信母線 ビツト11 0―母線22不能化、1
―母線22可能化 ビツト10 0―母線24不能化、1
―母線24不能化 ワード 2 多重システム形状における母線拡張モードに対
する母線によつて見られるIOCの見掛け上のアド
レス。 ブロツク制御装置152は第8表に示されたよ
うにIOC制御ワードをもつ監視信号によつて指令
される4つのモードのうちの1つのモードでIOC
を設定する。IOC制御ワードは母線送受信回路1
30または母線送受信回路132を経てIOCに入
り、そして入力母線142によつてブロツク制御
装置に転送される。これら4つのモードのうちの
2つは単に「オフ」モードおよび「予備」モード
である。他の2つの機能モードはIOCを多重シス
テム回路網動作のための母線拡張装置として機能
させるように形づくることおよびIOCを周辺デー
タ装置制御装置として機能させるように形づくる
ことである。IOCは多重モードで同時に機能する
ことはできない。全ての動作モードにおいて、
IOCブロツク制御装置は「状態復帰」メツセージ
を形づくつて送ることにより監視信号処理装置か
らの第8図および第1表に示したような「状態要
求」メツセージに応答しなければならない。この
「状態要求」メツセージは図示されていないいく
つかのワードを有しており、最後の呼掛けからの
誤りの数、誤りの型、現在の動作モード、選択さ
れている入出力ポート、選択されている現在の母
線、および、IOCの見掛け上のアドレスなどの情
報を含む。 他の要素について先に述べたように、分散信号
処理システム内の各要素は要素ハードウエアの物
理的位置に基いて明確に区別されるソケツトアド
レスを有し、これは電源がオンに切換えられたと
き第5図に示されている要素アドレスレジスタ1
50中にロードされる。しかしながら、各要素は
前記ソケツトアドレスを置き換えるところの「見
掛け上のアドレス」と称される別個のアドレスを
監視信号によつて割当てられるようになつてい
る。この要素アドレス変更の方法は故障した要素
が検出されて予備の要素によつて置き換えられた
とき再編成を行なう手段を与える。しかしなが
ら、IOC要素は他の要素内のものに比較される2
つのアドレスレジスタを有する。一方のアドレス
レジスタは母線送受信回路130の動作のための
ものであり、もう1つのアドレスレジスタは他の
2つの母線送受信回路134および136の動作
のためのものである。 情報が分散信号処理システム内のIOC10また
は他の任意の要素から送信されなければならない
ときはいつでも、送信用要素はまず母線の制御を
得なければならない。前記システム内の各送信用
要素はオープンコレクタワイヤオアド母線上に独
特の要素仲裁コード170(第6図に示されてい
るような)を出力することによつて第5図の母線
16のような母線の占有を開始する。前記中裁コ
ードは母線の使用を要求する要素のアドレスに基
礎をおく。それは合計16ビツトに対し要素アドレ
スの8ビツト(E0ないしE7)と要素アドレス
の補数の8ビツト(E0NないしE7N)からな
る。いくつかの要素が同時にその母線を使用しよ
うと試みたときは、どの要素がその母線を使用す
るかを決定するために各要素内で中裁の方法が用
いられる。 仲裁装置は第6図に示されており、そしてこれ
は分散信号処理システムの各要素内に存在する。
要素アドレスレジスタおよび仲裁コード発生器1
50は1つの8ビツト型レジスタまたは複数のレ
ジスタ(IOCに対しては2つ)であつて、このレ
ジスタは二者択一解読方法と一緒になつて256ま
でのアドレスを仲裁するのを可能ならしめる。そ
れはロード要素アドレス157の入力によつてそ
れにロードされてしまつている1つの8ビツト型
アドレスを発生するとともに前述した要素仲裁コ
ード170を発生する。要素アドレスレジスタお
よび仲裁コード発生器150に加えて、8つの
ANDゲート161ないし168、優先順位エン
コーダ158および競合マルチプレクサ160を
含むIOC10内の中裁論理回路131の残りのも
のは複合的要素仲裁コード169の解読を遂行
し、そしてそれは第5図の母線送受信回路130
のような母線送受信回路インターフエイス内にお
かれる。 共通の1母線上の各要素からの16ビツトからな
る第6図の要素仲裁コード170は母線送受信回
路(前述した)によつて複合的要素仲裁コードと
して1母線上で検出され、そして二者択一の解読
方法が遂行される。信号C0ないしC7およびC
0NないしC7Nはその母線を使用することを欲
する全ての要素に対するワイヤ・オアド(wire
ORed:論理和機能をとられた)複合要素仲裁コ
ード169を表わす。ANDゲート161の入力
における2つの論理値“1”は、そのアドレスビ
ツトに対して“1”の値を有する1要素および同
じアドレスビツトに対し“0”の値を有するもう
1つの要素がその母線上にあつて優先順位につい
ての競合を生じていることを意味する。しかしな
がら、優先順位エンコーダ158に接続する8つ
のAND出力の全てが低レベル(論理値0)の場
合は、ただ1つの要素仲裁コードのみが母線上に
あつて仲裁は勝つてしまつておりWIN信号を発
生させるという理由で競合はない。このWIN信
号は優先順位エンコーダ158の零検出部156
によつて発生されてその母線を要求する要素をし
てその母線を占有せしめるとともに送信に進むの
を許容する。 母線を同時に占有することを欲する2つ以上の
要素が存在するために競合がある場合は、優先順
位エンコーダ158は第6図の信号線路P0,P
1およびP2に3ビツト型の信号を発生する。こ
の信号は8つのANDゲード161ないし168
のうちの1つのANDゲートの入力によつて定め
られるような競合が存在する最上位の要素アドレ
スビツトに対応するものである。競合マルチプレ
クサ160は前記3ビツト型コードを受取り、そ
してその要素のアドレスE0ないしE7 159の
ビツト159を調べる。優先順位エンコーダ15
8からの3ビツト型コードによつて指定される8
本のアドレスビツト線路のうちの1本のアドレス
ビツト線路における特定のビツトが0のときは、
競合マルチプレクサ160はこの要素は仲裁に負
けてしまつたことを意味する信号を発生す
る。この信号は要素アドレスおよび仲裁コ
ード発生器150に結合されてこの要素アドレス
コードを母線から取り除くようにする。これは同
じアドレスビツト競合を有すると決定された全て
の要素に生ずる。要素仲裁コードを用いるアドレ
スビツト競合検出方法は最高優先順位の要素のみ
がその母線に残されるまで繰返される。最高の数
値アドレスをもつ要素が常に母線を使用する優先
順位を得る。 別の具体例の説明: 分散信号処理システムの各要素に対する分散母
線仲裁装置の別の具体例が第7図に示されてい
る。第6図に示された分散母線仲裁装置の好まし
い具体例は256アドレスまでをもつシステム内の
要素に対する仲裁能力を与えるのに対し、この別
の具体例は少数の要素を仲裁しているとき比較的
に遅が仲裁方法であることに加えて64アドレスま
での要素の仲裁に制限される。 第7図を参照すれば、6ビツト型要素アドレス
が仲裁の前に要素アドレスレジスタ129中にロ
ードされる。仲裁の初めの時点において、要素ア
ドレスレジスタの3つの最上位のビツトAU19
1が8つの最上位の要素仲裁コード線路E8ない
しE15の1つに論理値“0”を置くために3か
ら8への線路デコーダ188によつて解読され
る。同様に、要素アドレスの3つの最下位のビツ
トAL193が8つの最下位の要素仲裁コード線
路E0ないしE7の1つに論理値0を置くために
3から8への線路デコーダ190によつて解読さ
れる。結果として生ずる16ビツト型要素中裁コー
ド196が母線上に置かれる。 母線からの8つの最上位の複合的要素仲裁コー
ド172線路C8ないしC15は優先順位デコー
ダ174によつて解読されて論理値0をもつ最高
番号の要素仲裁コード線路を表わす3ビツト型数
CU179を発生し、そして単一零検出器175
は、ただ1本の線路だけが論理値0を有するなら
ば指示を生じさせる。同様に、8つの最下位の複
合的要素仲裁コード線路C0ないしC7は優先順
位エンコーダ176によつて解読されて3ビツト
型数CL181を発生し、単一零検出器177は、
ただ1本の線路だけが論理値0を有するならば、
指示を生じさせる。 要素アドレスAU191および符号化された複
合的要素仲裁コードCU179の3つの最上位の
ビツトはCU179およびAU191が等しいか
否かの条件およびCUがAUよりも大きいという
条件を検出するために第7図の比較器178によ
つて比較される。CUがAUよりも大きい場合は、
別の1つの要素が仲裁に勝つてしまい、そして
LOSE信号がNORゲート186によつて発生さ
れ、これは要素仲裁コード196を母線から取り
除く。 C8ないしC15の1つの線路のみが論理値0
を有しかつCU179がAU191に等しい場合
は、ANDゲート182は比較器180をして優
先順位エンコーダ176からの複合的要素仲裁コ
ードの符号化された3つの最下位のビツトCL1
81を要素アドレスレジスタの3つの最下位のビ
ツトAL193と比較させる。CLがALよりも大
きい場合は、別の1つの要素が仲裁に勝つてしま
い、そして信号がNORゲート186によ
つて発生され、これは要素仲裁コード196を母
線から取り除く。 C0ないしC7の1つの線路のみが論理値0を
有しかつCL181がAL193に等しい場合は、
その要素が仲裁に勝つてしまい、そしてWIN信
号がANDゲート184によつて発生されてその
要素を母線の使用に進ませる。 これでこの発明の実施例の説明を終る。しかし
ながら、この発明の範囲内で種々の変形、改変が
可能なことは当業者には明らかであろう。例え
ば、信号処理装置12の制御装置56および記憶
装置54内の読出専用装置の代りにプログラム可
能な読出専用記憶装置を用いることもできる。第
2図に示された回路網形状において、各システム
を複数の型の要素からなるようにすることもで
き、システム37をシステム36を介してシステ
ム32と通信させる代りにシステム12と直接に
接続することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は分散信号処理システムを構成するこの
発明の機能ブロツク図、第2図は分散信号処理シ
ステム回路網を示すこの発明の機能ブロツク図で
あつてこの回路網におけるシステム監視プログラ
ムDOS―1および監視プログラムADOS―1の
位置を区別せしめる図、第3図は分信号処理シス
テムの信号処理装置要素の機能ブロツク図、第4
図は分散信号処理システムの大容量記憶装置要素
の機能ブロツク図、第5図は分散信号処理システ
ムの入出力制御要素の機能ブロツク図、第6図は
分散信号処理システムの各要素内に組み込まれて
いる分散母線仲裁装置の機能ブロツク図、第7図
は分散信号処理システムの各要素内に組み込まれ
ている分散母線仲裁装置の別の具体例の機能ブロ
ツク図、第8図はシステムメツセージの型式を示
す図、第9図は入出力状態ワードの型式を示す
図、第10図はマクロ命令の形式を示す図、第1
1図はプログラム状態ワードを示す図、第12図
は入出力制御装置ワードを示す図である。 10:入出力制御装置、12,13,15:信
号処理装置、14:大容量記憶装置、16,1
8:母線、20,21:母線送受信および仲裁回
路、26,28:入出力データ装置、30:分散
オペレーテイングシステム、32:分散信号処理
システム、42,46:入出力制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 信号処理装置、大容量記憶装置、及び入出力
    制御装置をエレメントとして、複数のエレメント
    を少なくとも2つの第1バスによつて共通に相互
    接続して形成される分散信号処理システムを複数
    設けて回路網を形成し、 前記回路網における前記入出力制御装置の数を
    前記システムの数よりも多くし、各システムの前
    記2つの第1バスを別のシステムの異なる入出力
    制御装置に接続し、それによつて前記複数のシス
    テム間を少なくとも2つの分離した第2バスによ
    り連絡し、 前記複数のシステムが少なくとも1つのエレメ
    ントの中に回路網の自己修復を行う手段を有する
    分散信号処理システム回路網。 2 特許請求の範囲第1項記載の回路網におい
    て、前記入出力制御装置の数が前記システムの数
    より1つ多い、分散信号処理システム回路網。 3 特許請求の範囲第1項記載の回路網におい
    て、前記エレメントの各々が故障エレメントを検
    出する手段を有する、分散信号処理システム回路
    網。 4 特許請求の範囲第3項記載の回路網におい
    て、前記自己修復を行う手段が前記検出された故
    障エレメントを動作からはずし類似の予備エレメ
    ントと置換する、分散信号処理システム回路網。 5 特許請求の範囲第4項記載の回路網におい
    て、前記自己修復を行う手段が予備エレメントの
    アドレスを故障エレメントのアドレスに変更する
    手段を有する、分散信号処理システム回路網。 6 特許請求の範囲第1項記載の回路網におい
    て、前記分散信号処理システムに複数の信号処理
    装置が含まれ、該信号処理装置が前記複数のエレ
    メントを管理する分散オペレーテイング・システ
    ムを有する、分散信号処理システム回路網。 7 特許請求の範囲第6項記載の回路網におい
    て、前記分散オペレーテイング・システムが、
    個々の信号処理装置の管理及び故障監視を行うロ
    ーカル・レベル・セグメントDOS―0と、シス
    テム・タスク管理、故障監視及び自己修復を行う
    システム・レベル・セグメントDOS―1と、か
    ら成る、分散信号処理システム回路網。
JP56108772A 1980-07-11 1981-07-11 Distribution signal processing system Granted JPS5750064A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/168,899 US4412281A (en) 1980-07-11 1980-07-11 Distributed signal processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750064A JPS5750064A (en) 1982-03-24
JPS636894B2 true JPS636894B2 (ja) 1988-02-12

Family

ID=22613415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108772A Granted JPS5750064A (en) 1980-07-11 1981-07-11 Distribution signal processing system

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4412281A (ja)
JP (1) JPS5750064A (ja)
CA (1) CA1176337A (ja)
DE (1) DE3127349A1 (ja)
FR (1) FR2486682B1 (ja)
GB (2) GB2079997B (ja)
NL (1) NL8103136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10798886B2 (en) 2010-01-21 2020-10-13 Austin Russell Systems and methods for water harvesting and recycling

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2482331B1 (fr) * 1980-05-06 1986-03-21 Thomson Csf Mat Tel Procede d'arbitration centralisee, et arbitreur centralise pour systeme multiprocesseur
US4468738A (en) * 1980-07-16 1984-08-28 Ford Aerospace & Communications Corporation Bus access arbitration using unitary arithmetic resolution logic and unique logical addresses of competing processors
FR2494010B1 (fr) * 1980-11-07 1986-09-19 Thomson Csf Mat Tel Dispositif d'arbitration decentralisee de plusieurs unites de traitement d'un systeme multiprocesseur
JPS57139861A (en) * 1981-02-25 1982-08-30 Nissan Motor Co Ltd Multicomputer system
US4577282A (en) 1982-02-22 1986-03-18 Texas Instruments Incorporated Microcomputer system for digital signal processing
US4507727A (en) * 1982-02-11 1985-03-26 Texas Instruments Incorporated Microcomputer with ROM test mode of operation
US4490785A (en) * 1982-05-07 1984-12-25 Digital Equipment Corporation Dual path bus structure for computer interconnection
US4503534A (en) * 1982-06-30 1985-03-05 Intel Corporation Apparatus for redundant operation of modules in a multiprocessing system
US4503535A (en) * 1982-06-30 1985-03-05 Intel Corporation Apparatus for recovery from failures in a multiprocessing system
US5023779A (en) * 1982-09-21 1991-06-11 Xerox Corporation Distributed processing environment fault isolation
AU2016283A (en) * 1982-10-15 1984-04-19 General Electric Company, Plc, The Plural data processing units
US4488228A (en) * 1982-12-03 1984-12-11 Motorola, Inc. Virtual memory data processor
US4527235A (en) * 1983-03-15 1985-07-02 Base Ten Systems, Inc. Subscriber terminal polling unit
JPS59212902A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Hitachi Ltd 多重化制御装置
JPS59212930A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Hitachi Ltd 端末主導型電源投入制御方法および制御装置
US4591976A (en) * 1983-06-17 1986-05-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multiple task oriented processor
US4577272A (en) * 1983-06-27 1986-03-18 E-Systems, Inc. Fault tolerant and load sharing processing system
JPH0618377B2 (ja) * 1983-09-08 1994-03-09 株式会社日立製作所 伝送系
JPS6069130A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS60143718A (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 工程看視方法
JPH0776932B2 (ja) * 1984-12-07 1995-08-16 日本電気株式会社 デ−タ伝送方式
US4672530A (en) * 1984-12-17 1987-06-09 Combustion Engineering, Inc. Distributed control with universal program
US4665520A (en) * 1985-02-01 1987-05-12 International Business Machines Corporation Optimistic recovery in a distributed processing system
JPH0727509B2 (ja) * 1985-04-06 1995-03-29 ソニー株式会社 機器内バスを利用した動作制御方法
US4718002A (en) * 1985-06-05 1988-01-05 Tandem Computers Incorporated Method for multiprocessor communications
JP2516906B2 (ja) * 1985-09-20 1996-07-24 カシオ計算機株式会社 デ−タ伝送装置
US4722084A (en) * 1985-10-02 1988-01-26 Itt Corporation Array reconfiguration apparatus and methods particularly adapted for use with very large scale integrated circuits
US4729124A (en) * 1985-12-19 1988-03-01 Concurrent Computer Corporation Diagnostic system
US4710926A (en) * 1985-12-27 1987-12-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fault recovery in a distributed processing system
US4751702A (en) * 1986-02-10 1988-06-14 International Business Machines Corporation Improving availability of a restartable staged storage data base system that uses logging facilities
US4837739A (en) * 1986-07-25 1989-06-06 Ford Aerospace & Communications Corporation Telemetry data processor
JPH0827738B2 (ja) * 1986-08-15 1996-03-21 株式会社日立製作所 オンラインテスト方法
US4792955A (en) * 1986-08-21 1988-12-20 Intel Corporation Apparatus for on-line checking and reconfiguration of integrated circuit chips
US5146559A (en) * 1986-09-29 1992-09-08 Hitachi, Ltd. System for recognizing program constitution within a distributed processing system by collecting constitution messages generated by different processors
FR2606184B1 (fr) * 1986-10-31 1991-11-29 Thomson Csf Dispositif de calcul reconfigurable
US4799155A (en) * 1986-12-31 1989-01-17 Amdahl Corporation Data processing system having a hierarchy of service computers including a state display
US4970644A (en) * 1987-01-02 1990-11-13 Schlumberger Technology Corporation Reconfigurable well logging system
JPS63284660A (ja) * 1987-05-16 1988-11-21 Nec Corp プロセッサ間通信方式
AU613062B2 (en) * 1987-07-10 1991-07-25 Formulab International Pty Ltd A cognizant system
EP0306855A3 (en) * 1987-09-08 1990-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement for loading the parameters into active modules in a computer system
CA2003338A1 (en) * 1987-11-09 1990-06-09 Richard W. Cutts, Jr. Synchronization of fault-tolerant computer system having multiple processors
AU616213B2 (en) * 1987-11-09 1991-10-24 Tandem Computers Incorporated Method and apparatus for synchronizing a plurality of processors
EP0317828A3 (en) * 1987-11-23 1990-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Serial bus in a computer system for internal system communications
US5084816A (en) * 1987-11-25 1992-01-28 Bell Communications Research, Inc. Real time fault tolerant transaction processing system
US4872172A (en) * 1987-11-30 1989-10-03 Tandem Computers Incorporated Parity regeneration self-checking
JPH01175056A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Toshiba Corp プログラム転送方式
US4937741A (en) * 1988-04-28 1990-06-26 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Synchronization of fault-tolerant parallel processing systems
JP2608593B2 (ja) * 1988-08-26 1997-05-07 ファナック株式会社 故障診断方法
US5247659A (en) * 1988-10-06 1993-09-21 International Computers Limited Method for bootstrap loading in a data processing system comprising searching a plurality of program source devices for a bootstrap program if initial data indicating a bootstrap program source device fails a validity check
US4965717A (en) * 1988-12-09 1990-10-23 Tandem Computers Incorporated Multiple processor system having shared memory with private-write capability
AU625293B2 (en) * 1988-12-09 1992-07-09 Tandem Computers Incorporated Synchronization of fault-tolerant computer system having multiple processors
US4970724A (en) * 1988-12-22 1990-11-13 Hughes Aircraft Company Redundancy and testing techniques for IC wafers
US5144692A (en) * 1989-05-17 1992-09-01 International Business Machines Corporation System for controlling access by first system to portion of main memory dedicated exclusively to second system to facilitate input/output processing via first system
US5155809A (en) * 1989-05-17 1992-10-13 International Business Machines Corp. Uncoupling a central processing unit from its associated hardware for interaction with data handling apparatus alien to the operating system controlling said unit and hardware
US5369749A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 Ibm Corporation Method and apparatus for the direct transfer of information between application programs running on distinct processors without utilizing the services of one or both operating systems
US5369767A (en) * 1989-05-17 1994-11-29 International Business Machines Corp. Servicing interrupt requests in a data processing system without using the services of an operating system
US5113522A (en) * 1989-05-17 1992-05-12 International Business Machines Corporation Data processing system with system resource management for itself and for an associated alien processor
US5283868A (en) * 1989-05-17 1994-02-01 International Business Machines Corp. Providing additional system characteristics to a data processing system through operations of an application program, transparently to the operating system
US5325517A (en) * 1989-05-17 1994-06-28 International Business Machines Corporation Fault tolerant data processing system
FR2649224B1 (fr) * 1989-06-30 1995-09-01 Nec Corp Systeme de traitement de l'information capable de prendre facilement en charge le traitement d'un processeur defaillant
US5283900A (en) * 1989-10-02 1994-02-01 Spectron Microsystems, Inc. Real-time operating system and virtual digital signal processor for the control of a digital signal processor
JP2839590B2 (ja) * 1989-11-10 1998-12-16 株式会社東芝 命令割り当て装置及び命令割り当て方法
US5095444A (en) * 1989-12-21 1992-03-10 Legent Corporation System and method for measuring inter-nodal transmission delays in a communications network
US5295258A (en) * 1989-12-22 1994-03-15 Tandem Computers Incorporated Fault-tolerant computer system with online recovery and reintegration of redundant components
US5317752A (en) * 1989-12-22 1994-05-31 Tandem Computers Incorporated Fault-tolerant computer system with auto-restart after power-fall
US5203004A (en) * 1990-01-08 1993-04-13 Tandem Computers Incorporated Multi-board system having electronic keying and preventing power to improperly connected plug-in board with improperly configured diode connections
US6782483B2 (en) * 1990-03-23 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data processing apparatus
US5278839A (en) * 1990-04-18 1994-01-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit having self-check and self-repair capabilities
US5289589A (en) * 1990-09-10 1994-02-22 International Business Machines Corporation Automated storage library having redundant SCSI bus system
JPH0648477B2 (ja) * 1990-09-17 1994-06-22 日通工株式会社 マルチプロセッサシステムにおけるバス獲得方法
US5255388A (en) * 1990-09-26 1993-10-19 Honeywell Inc. Synchronizing slave processors through eavesdrop by one on a write request message directed to another followed by comparison of individual status request replies
US5471623A (en) * 1991-02-26 1995-11-28 Napolitano, Jr.; Leonard M. Lambda network having 2m-1 nodes in each of m stages with each node coupled to four other nodes for bidirectional routing of data packets between nodes
US5825773A (en) * 1991-03-20 1998-10-20 Hitachi, Ltd. Switching system for transferring broadcast packet held in broadcast buffer received from input port to output ports according to the state of each output port
GB9109595D0 (en) * 1991-05-02 1991-06-26 Thomson Consumer Electronics Polling for detection of power supply or other failures of a digital circuit
CA2068048A1 (en) * 1991-05-06 1992-11-07 Douglas D. Cheung Fault tolerant processing section with dynamically reconfigurable voting
JP3189903B2 (ja) * 1991-06-03 2001-07-16 富士通株式会社 ケーパビリティの退避・復元機構を持つ装置
JP3679813B2 (ja) * 1991-07-22 2005-08-03 株式会社日立製作所 並列計算機
US5421002A (en) * 1991-08-09 1995-05-30 Westinghouse Electric Corporation Method for switching between redundant buses in a distributed processing system
JPH05298134A (ja) 1991-12-16 1993-11-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータシステムにおける処理誤りの処理機構及び方法
US5313628A (en) * 1991-12-30 1994-05-17 International Business Machines Corporation Component replacement control for fault-tolerant data processing system
US5428769A (en) 1992-03-31 1995-06-27 The Dow Chemical Company Process control interface system having triply redundant remote field units
JPH05314075A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Nec Corp オンラインコンピュータ装置
GB2268373A (en) * 1992-06-20 1994-01-05 Ibm Error recovery in an information communication system
US5758053A (en) * 1992-07-22 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Fault handling and recovery for system having plural processors
US5430848A (en) * 1992-08-14 1995-07-04 Loral Fairchild Corporation Distributed arbitration with programmable priorities
JPH06214969A (ja) * 1992-09-30 1994-08-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 情報通信方法および装置
SE500940C2 (sv) * 1993-02-10 1994-10-03 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt och system för att i ett distribuerat operativsystem demontera en kedja av sammanlänkade processer
JPH06243064A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Honda Motor Co Ltd コンピュータネットワークの障害検出システム
US5919266A (en) * 1993-04-02 1999-07-06 Centigram Communications Corporation Apparatus and method for fault tolerant operation of a multiprocessor data processing system
JPH0793273A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 障害監視機構を具備したマルチcpuシステム
EP0653708B1 (en) * 1993-10-15 2000-08-16 Hitachi, Ltd. Logic circuit having error detection function, redundant resource management method, and fault tolerant system using it
US5561759A (en) * 1993-12-27 1996-10-01 Sybase, Inc. Fault tolerant computer parallel data processing ring architecture and work rebalancing method under node failure conditions
DE4420425B4 (de) * 1994-06-10 2006-06-01 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronisches Verbundsystem in Kraftfahrzeugen mit identisch aufgebauten elektrischen Unterverteilungseinrichtungen
US5644700A (en) * 1994-10-05 1997-07-01 Unisys Corporation Method for operating redundant master I/O controllers
SE517194C2 (sv) * 1994-12-29 2002-05-07 Ericsson Telefon Ab L M Magasinrelaterat bussarrangemang
DE19509558A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Abb Patent Gmbh Verfahren zur fehlertoleranten Kommunikation unter hohen Echtzeitbedingungen
US5842014A (en) * 1995-06-14 1998-11-24 Digidesign, Inc. System and method for distributing processing among one or more processors
US6009507A (en) * 1995-06-14 1999-12-28 Avid Technology, Inc. System and method for distributing processing among one or more processors
US5974562A (en) * 1995-12-05 1999-10-26 Ncr Corporation Network management system extension
GB9606833D0 (en) * 1996-03-30 1996-06-05 Int Computers Ltd Multi-processor system
US6005920A (en) * 1997-01-03 1999-12-21 Ncr Corporation Call center with fault resilient server-switch link
US6266342B1 (en) * 1998-04-08 2001-07-24 Nortel Networks Limited Adaption resource module and operating method therefor
JP3687373B2 (ja) * 1998-12-04 2005-08-24 株式会社日立製作所 高信頼分散システム
US6535520B1 (en) * 1998-08-14 2003-03-18 Cisco Technology, Inc. System and method of operation for managing data communication between physical layer devices and ATM layer devices
DE19915253A1 (de) * 1999-04-03 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines verteilten Steuersystems in einem Fahrzeug
US7017861B1 (en) * 2000-05-22 2006-03-28 Saab Ab Control system for actuators in an aircraft
US20060259926A1 (en) 2000-07-20 2006-11-16 Digital Deck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
US20020029384A1 (en) 2000-07-20 2002-03-07 Griggs Theodore L. Mechanism for distributing content data
US20020053081A1 (en) * 2000-10-31 2002-05-02 Digitaldeck, Inc. Adaptable programming guide for networked devices
US6854072B1 (en) 2000-10-17 2005-02-08 Continuous Computing Corporation High availability file server for providing transparent access to all data before and after component failover
US20030014465A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Antonio Mugica True distributed control
DE10152235B4 (de) * 2001-10-20 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen von Fehlern bei der Datenübertragung innerhalb eines CAN-Controllers und ein CAN-Controller zur Durchführung dieses Verfahrens
US7305585B2 (en) * 2002-05-23 2007-12-04 Exludus Technologies Inc. Asynchronous and autonomous data replication
US20050216910A1 (en) * 2002-05-23 2005-09-29 Benoit Marchand Increasing fault-tolerance and minimizing network bandwidth requirements in software installation modules
US20050060608A1 (en) * 2002-05-23 2005-03-17 Benoit Marchand Maximizing processor utilization and minimizing network bandwidth requirements in throughput compute clusters
US20080222234A1 (en) * 2002-05-23 2008-09-11 Benoit Marchand Deployment and Scaling of Virtual Environments
US7505486B2 (en) * 2002-11-19 2009-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Degradable network data path transmission scheme
DE10323369A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Vodafone Holding Gmbh Überwachungs- und Koordinierungseinrichtung in einem Computernetzwerk
US8732644B1 (en) 2003-09-15 2014-05-20 Nvidia Corporation Micro electro mechanical switch system and method for testing and configuring semiconductor functional circuits
US8775112B2 (en) * 2003-09-15 2014-07-08 Nvidia Corporation System and method for increasing die yield
US8775997B2 (en) 2003-09-15 2014-07-08 Nvidia Corporation System and method for testing and configuring semiconductor functional circuits
US7251753B2 (en) * 2003-09-17 2007-07-31 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for identifying a faulty communication module
DE10345981B4 (de) * 2003-10-02 2007-10-18 Qimonda Ag Schaltungsvorrichtung zur Datenverarbeitung und Verfahren zum Verbinden eines Schaltungskernmoduls mit einem externen Schaltungsmodul
US8711161B1 (en) 2003-12-18 2014-04-29 Nvidia Corporation Functional component compensation reconfiguration system and method
US7801702B2 (en) 2004-02-12 2010-09-21 Lockheed Martin Corporation Enhanced diagnostic fault detection and isolation
US7584420B2 (en) * 2004-02-12 2009-09-01 Lockheed Martin Corporation Graphical authoring and editing of mark-up language sequences
US8723231B1 (en) * 2004-09-15 2014-05-13 Nvidia Corporation Semiconductor die micro electro-mechanical switch management system and method
US20060120181A1 (en) * 2004-10-05 2006-06-08 Lockheed Martin Corp. Fault detection and isolation with analysis of built-in-test results
US20060085692A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Lockheed Martin Corp. Bus fault detection and isolation
JP4182948B2 (ja) * 2004-12-21 2008-11-19 日本電気株式会社 フォールト・トレラント・コンピュータシステムと、そのための割り込み制御方法
US20080052281A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Lockheed Martin Corporation Database insertion and retrieval system and method
US7427025B2 (en) * 2005-07-08 2008-09-23 Lockheed Marlin Corp. Automated postal voting system and method
TW200745873A (en) * 2006-06-05 2007-12-16 Dmp Electronics Inc Dual computers for backup and being fault-tolerant system architecture
US8724483B2 (en) * 2007-10-22 2014-05-13 Nvidia Corporation Loopback configuration for bi-directional interfaces
US20090186344A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Caliper Life Sciences, Inc. Devices and methods for detecting and quantitating nucleic acids using size separation of amplicons
US8811497B2 (en) * 2009-06-24 2014-08-19 Vixs Systems, Inc Processing system with register arbitration and methods for use therewith
US9331869B2 (en) 2010-03-04 2016-05-03 Nvidia Corporation Input/output request packet handling techniques by a device specific kernel mode driver
US20140156120A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Electro-Motive Diesel, Inc. Monitoring and failover operation within locomotive distributed control system
US8996953B2 (en) 2013-03-01 2015-03-31 International Business Machines Corporation Self monitoring and self repairing ECC
US9230687B2 (en) 2013-04-22 2016-01-05 International Business Machines Corporation Implementing ECC redundancy using reconfigurable logic blocks
US9760420B1 (en) * 2014-09-03 2017-09-12 Amazon Technologies, Inc. Fleet host rebuild service implementing vetting, diagnostics, and provisioning pools
US10481963B1 (en) * 2016-06-29 2019-11-19 Amazon Technologies, Inc. Load-balancing for achieving transaction fault tolerance
US20210397454A1 (en) * 2020-06-18 2021-12-23 Intel Corporation Instruction to vectorize loops with backward cross-iteration dependencies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537061A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Fujitsu Ltd Fault processing system
JPS5566039A (en) * 1978-11-09 1980-05-19 Fujitsu Ltd Composite data processing unit data processing unit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905023A (en) * 1973-08-15 1975-09-09 Burroughs Corp Large scale multi-level information processing system employing improved failsaft techniques
US4130865A (en) * 1974-06-05 1978-12-19 Bolt Beranek And Newman Inc. Multiprocessor computer apparatus employing distributed communications paths and a passive task register
US4228496A (en) * 1976-09-07 1980-10-14 Tandem Computers Incorporated Multiprocessor system
US4209838A (en) * 1976-12-20 1980-06-24 Sperry Rand Corporation Asynchronous bidirectional interface with priority bus monitoring among contending controllers and echo from a terminator
DE2741379A1 (de) * 1977-09-14 1979-03-15 Siemens Ag Rechnersystem
IT1111606B (it) * 1978-03-03 1986-01-13 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema elaborativo modulare multiconfigurabile integrato con un sistema di preelaborazione
DE2824557C2 (de) * 1978-06-05 1983-01-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung in Mikroprozessoren für den Aufbau von Multiprozessor-Systemen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537061A (en) * 1978-09-08 1980-03-14 Fujitsu Ltd Fault processing system
JPS5566039A (en) * 1978-11-09 1980-05-19 Fujitsu Ltd Composite data processing unit data processing unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10798886B2 (en) 2010-01-21 2020-10-13 Austin Russell Systems and methods for water harvesting and recycling

Also Published As

Publication number Publication date
GB2166271A (en) 1986-04-30
GB2079997A (en) 1982-01-27
CA1176337A (en) 1984-10-16
GB2079997B (en) 1985-06-26
NL8103136A (nl) 1982-02-01
GB8333623D0 (en) 1984-01-25
JPS5750064A (en) 1982-03-24
FR2486682B1 (fr) 1988-08-12
FR2486682A1 (fr) 1982-01-15
GB2166271B (en) 1986-08-28
DE3127349A1 (de) 1982-09-16
DE3127349C2 (ja) 1990-07-19
US4412281A (en) 1983-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636894B2 (ja)
US4392199A (en) Fault-tolerant system employing multi-microcomputers using two-out-of-three majority decision
US4891810A (en) Reconfigurable computing device
CA1121481A (en) Multiprocessor system
US4453211A (en) System bus for an emulated multichannel system
US4608631A (en) Modular computer system
US4484273A (en) Modular computer system
US4099234A (en) Input/output processing system utilizing locked processors
KR100303947B1 (ko) 다중프로세서시스템그리고그의초기화기능분산및자체진단시스템그리고그방법
US4484270A (en) Centralized hardware control of multisystem access to shared and non-shared subsystems
US4091455A (en) Input/output maintenance access apparatus
JP2792649B2 (ja) 並列コンピュータシステム
US4354225A (en) Intelligent main store for data processing systems
US4130865A (en) Multiprocessor computer apparatus employing distributed communications paths and a passive task register
US4516199A (en) Data processing system
US4124891A (en) Memory access system
CA1319438C (en) An initial program load control system in a multiprocessor system
JPH0734179B2 (ja) 複数の異種データ処理チヤンネルを有する自動飛行制御装置
US4144407A (en) Multiprocessor system for automatic switching of telegraphic lines
US3959638A (en) Highly available computer system
US4821176A (en) Data processing arrangement using an interconnecting network on a single semiconductor chip
US5146605A (en) Direct control facility for multiprocessor network
US4486834A (en) Multi-computer system having dual common memory
US4128881A (en) Shared memory access control system for a multiprocessor system
US5583506A (en) Signal processing system and method