JPS6367059A - ダイヤラ−装置 - Google Patents
ダイヤラ−装置Info
- Publication number
- JPS6367059A JPS6367059A JP61211332A JP21133286A JPS6367059A JP S6367059 A JPS6367059 A JP S6367059A JP 61211332 A JP61211332 A JP 61211332A JP 21133286 A JP21133286 A JP 21133286A JP S6367059 A JPS6367059 A JP S6367059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- party
- key
- redial
- telephone number
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100038854 Uroplakin-3a Human genes 0.000 description 1
- 108050004295 Uroplakin-3a Proteins 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、再発呼機能と、相手の電話番号の受信、記憶
機能とを有するダイヤラー装置に関する。
機能とを有するダイヤラー装置に関する。
[従来の技術]
従来のダイヤラー装置は、そのダイヤラー装置から発呼
した電話番号をメモリし、リダイヤルキーを押したとき
に、それまでの最後に発呼した宛先へ発呼する機能を有
する。
した電話番号をメモリし、リダイヤルキーを押したとき
に、それまでの最後に発呼した宛先へ発呼する機能を有
する。
ところで、一般的な電話、ファクシミリ装置において、
相手局から呼出され、会話または画像伝送を行った相手
に対して、今度は、自局から発呼する場合が多い。
相手局から呼出され、会話または画像伝送を行った相手
に対して、今度は、自局から発呼する場合が多い。
この場合、まず、相手局を確認し、テンキーまたは短縮
ダイヤルを使用して相手局にダイヤルする。このときに
、他の相手の番号を入力するキー人力ミスが起りやすい
という問題がある。
ダイヤルを使用して相手局にダイヤルする。このときに
、他の相手の番号を入力するキー人力ミスが起りやすい
という問題がある。
また、相手局の電話番号が1タツチダイヤルに登録され
ていないときは、操作が迅速でないという問題がある。
ていないときは、操作が迅速でないという問題がある。
[発明の目的1
本発明は、ト記従来装置の問題点に着目してなされたも
ので、着呼した相手に対して、自局が発nfする場合に
、キー人力ミスが発生し難いとともに、そのキー人力操
作が迅速であるダイヤラー装置を提供することを目的と
するものである。
ので、着呼した相手に対して、自局が発nfする場合に
、キー人力ミスが発生し難いとともに、そのキー人力操
作が迅速であるダイヤラー装置を提供することを目的と
するものである。
[発明の実施例]
第1図は、本発明の一例として、ダイヤラー装置を内蔵
したファクシミリ置の全体構成を、1\す図である。
したファクシミリ置の全体構成を、1\す図である。
第1図において、水晶発信器1は、装置全体の基準クロ
ックを発生し、このクロックは、所望のマイクロプロセ
ッサ等で構成されるCI’U(中央演算処理装置1)2
に基準クロックとしてり−えられる。CPU2は、デー
タバスとアドレスバスとによって、ROM3.RAM4
、タイマー5、PPI (プロプラマブルパラレルl1
0)6.7.10、UPI (周辺CPU)9.11.
12と接続されている。CPU2は、ファクシミリ装置
全体の制御を行なうとともに、画像データの71号化、
復号化を行なうものである。
ックを発生し、このクロックは、所望のマイクロプロセ
ッサ等で構成されるCI’U(中央演算処理装置1)2
に基準クロックとしてり−えられる。CPU2は、デー
タバスとアドレスバスとによって、ROM3.RAM4
、タイマー5、PPI (プロプラマブルパラレルl1
0)6.7.10、UPI (周辺CPU)9.11.
12と接続されている。CPU2は、ファクシミリ装置
全体の制御を行なうとともに、画像データの71号化、
復号化を行なうものである。
さらに、CPU2は、リダイヤルキーを操作したときに
、最後に着呼した相[の電話番11j−に発呼する手段
の一例である。
、最後に着呼した相[の電話番11j−に発呼する手段
の一例である。
DMAコントローラ3は、ROM3、RAM4等のメモ
リの制御を行なうものであり、UPI9は、原稿や記録
紙の駆動制御を行なうものである。また、UPIIIは
、パラレルシリアル変換器25、サーマルヘッドの記録
系の制御を行なうものであり、UPI12は、キー人力
スイッチ31、液晶表示器LCD32の表示を行なうも
のである。
リの制御を行なうものであり、UPI9は、原稿や記録
紙の駆動制御を行なうものである。また、UPIIIは
、パラレルシリアル変換器25、サーマルヘッドの記録
系の制御を行なうものであり、UPI12は、キー人力
スイッチ31、液晶表示器LCD32の表示を行なうも
のである。
モデム・14は、画像データの変調、復調とファクシミ
リ通信手順の手順信号の送受信を行なうものであり、網
制御装置(NCU)15は、回線を電話機34側または
モデム14側に接続切換えするもの↑ある。
リ通信手順の手順信号の送受信を行なうものであり、網
制御装置(NCU)15は、回線を電話機34側または
モデム14側に接続切換えするもの↑ある。
ダイヤラー16は、CPU2からPPl7を介して出力
される通信器の電話番号データに応じて、回線にダイヤ
ル信号を送出するものである。
される通信器の電話番号データに応じて、回線にダイヤ
ル信号を送出するものである。
この他に、リレー8と、スピーカ駆動回路18と、スピ
ーカ19と、アナログデジタル変換器21とが設けられ
ている。
ーカ19と、アナログデジタル変換器21とが設けられ
ている。
次に上記実施例の動作について説明する。
第2図は1.L記実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
ある。
まず、呼出しがあったか(Sl)、スタートキーが押さ
れたか(S2)、ワンタッチキーが押されているか(S
3)、テンキーが押されているか(S4)、 リダイ
ヤルキーが押されているか(S5)、ファンクションキ
ーが押されているか(SS)、がそれぞれ判断される。
れたか(S2)、ワンタッチキーが押されているか(S
3)、テンキーが押されているか(S4)、 リダイ
ヤルキーが押されているか(S5)、ファンクションキ
ーが押されているか(SS)、がそれぞれ判断される。
呼出し有りの場合(31)、自動受信が行われる(S8
)。この自動受信にお(Jる動作の詳細を第3図(1)
に示しである。すなわち、自動受信する場合、相手のC
3l(被呼端末蟲別信())またはTSI(送信端末識
別信り)を受信していれば(S31)、 リダイヤル
メモリ(第1図に示すRAM4)へ自動受信発呼側の’
lit話番号をストアした(S 32)後に、公知の受
信処理を行い(333)、 オフする(S7)。
)。この自動受信にお(Jる動作の詳細を第3図(1)
に示しである。すなわち、自動受信する場合、相手のC
3l(被呼端末蟲別信())またはTSI(送信端末識
別信り)を受信していれば(S31)、 リダイヤル
メモリ(第1図に示すRAM4)へ自動受信発呼側の’
lit話番号をストアした(S 32)後に、公知の受
信処理を行い(333)、 オフする(S7)。
上記のC3Iは、たとえば、N5F(、In準機能識別
信号)、C3I、DIS (デジタル識別信号)の順で
実行される手順の中のC3Iであり、上記TSIは、N
SS (非標準機能設定値時)、TSI、DC3(デジ
タル命令信号)の順で実行される手順の中のTSIであ
る。
信号)、C3I、DIS (デジタル識別信号)の順で
実行される手順の中のC3Iであり、上記TSIは、N
SS (非標準機能設定値時)、TSI、DC3(デジ
タル命令信号)の順で実行される手順の中のTSIであ
る。
また、スタートキーを押したときに(S2)、オフフッ
タであるか否かが判断され(S9)、オフフックであり
、原稿がセットされていれば(S 10) 、送信処理
を行い(S l 1) 、原稿がセットされていなけれ
ば、受信処理を実行する(S 12)。一方、スタート
キーを押したときにオンフッタであり、原稿がセットさ
れていれば(S l 3) 、コピー操作を行い(S
L 4) 、原稿がセットされていなければカット処理
を行う(S l 5)。そしてオフする(S7)。
タであるか否かが判断され(S9)、オフフックであり
、原稿がセットされていれば(S 10) 、送信処理
を行い(S l 1) 、原稿がセットされていなけれ
ば、受信処理を実行する(S 12)。一方、スタート
キーを押したときにオンフッタであり、原稿がセットさ
れていれば(S l 3) 、コピー操作を行い(S
L 4) 、原稿がセットされていなければカット処理
を行う(S l 5)。そしてオフする(S7)。
一方、1タツチキーを押せば(S3)、発呼を行う(S
l 6)。このときに、原稿がセットされていなけれ
ば、ポーリングを行い(SlB)、原稿がセットされて
いれば送信を行う(S l 9)。
l 6)。このときに、原稿がセットされていなけれ
ば、ポーリングを行い(SlB)、原稿がセットされて
いれば送信を行う(S l 9)。
そしてオフする(S7)。
また、テンキーを押したときに(S4)、ダイヤリング
しく520)、 リダイヤルキーを押したどきに(3
5)、従来と同じリダイヤルを行い(S21)、ファン
クションキーを押したときには公知のファンクシ(ン処
理を行う(322)。
しく520)、 リダイヤルキーを押したどきに(3
5)、従来と同じリダイヤルを行い(S21)、ファン
クションキーを押したときには公知のファンクシ(ン処
理を行う(322)。
そしてオフする(S7)。
また、上記送信動作(S 11)の、)T細を、第3図
(2)に示しである。
(2)に示しである。
この図において、相手のC3IまたはTSIを受信すれ
ば(S41)、 リダイヤルメモリへ相手の電話番号
をストアしく542)、公知と同様の送信処理を行った
(S 43)後に、オフする(S7)。
ば(S41)、 リダイヤルメモリへ相手の電話番号
をストアしく542)、公知と同様の送信処理を行った
(S 43)後に、オフする(S7)。
また、上記受信(S 12)の詳細を、第3図(3)に
記載してあり、この図において、相「のC3IまたはT
SIを受信したば(S51)、 リダイヤルメモリへ
相手の電話番号をストアレ(S52)、公知と同様の受
信処理を行った(S 53)後に、オフする(S7)。
記載してあり、この図において、相「のC3IまたはT
SIを受信したば(S51)、 リダイヤルメモリへ
相手の電話番号をストアレ(S52)、公知と同様の受
信処理を行った(S 53)後に、オフする(S7)。
なお、1タツチキーを押して発呼する場合(316)、
lタッチキーを押した後に、lタッチメモリに登録され
ている相r、の゛電話番号へ発呼し、その相手の電話番
号をリダイヤルメモリヘスドアする。また、テンキーを
押した後ダイヤルする場合(520)、公知のダイヤル
発呼処理に引き続いて、リダイヤルメモリへ相手の電話
番号をストアする。
lタッチキーを押した後に、lタッチメモリに登録され
ている相r、の゛電話番号へ発呼し、その相手の電話番
号をリダイヤルメモリヘスドアする。また、テンキーを
押した後ダイヤルする場合(520)、公知のダイヤル
発呼処理に引き続いて、リダイヤルメモリへ相手の電話
番号をストアする。
ところで、たとえば、自動受信したメツセージをユーザ
が読み、その内容を検討し、これに対する返事をメモに
記入し、相手に送り返す場合を考える。このときに、メ
モとして記入した返信原稿をファクシミリ装置にセット
し送信する場合、その後の操作は、リダイヤルキーを押
すだけである。つまり、自動受信(3B)t、たときに
リダイヤルメモリへ上記相手の電話番号が既にストアさ
れている(S 32)ので、返信原稿をセットした後に
リダイヤルキーを押しさえすれば、自動受信した相手へ
自動的に返信される。
が読み、その内容を検討し、これに対する返事をメモに
記入し、相手に送り返す場合を考える。このときに、メ
モとして記入した返信原稿をファクシミリ装置にセット
し送信する場合、その後の操作は、リダイヤルキーを押
すだけである。つまり、自動受信(3B)t、たときに
リダイヤルメモリへ上記相手の電話番号が既にストアさ
れている(S 32)ので、返信原稿をセットした後に
リダイヤルキーを押しさえすれば、自動受信した相手へ
自動的に返信される。
この場合、ファクシミリ装置の操作パネル(第4図に示
す)には、LCD32等の表示器が設けられ、リダイヤ
ルキーを押した後に、送信すべき相手の宛先を表示し、
ダイヤリングを開始する。
す)には、LCD32等の表示器が設けられ、リダイヤ
ルキーを押した後に、送信すべき相手の宛先を表示し、
ダイヤリングを開始する。
したがって、もし、表示された電話番号が意図した相手
と異っている場合、ユーザが気伺いて送信を(送信のた
めのダイヤリングを)停止1−することができる。
と異っている場合、ユーザが気伺いて送信を(送信のた
めのダイヤリングを)停止1−することができる。
上記実施例は、相手の電話番14〜を1タツチダイヤル
に登録していない場合は、迅速な操作ができ有効である
。また、lタッチダイヤルを使11目−るにしても、ま
た短縮ダイヤルを使用するにしても、相手の′電話番号
を入力ときのダイヤルキー人力ミスが生じない。
に登録していない場合は、迅速な操作ができ有効である
。また、lタッチダイヤルを使11目−るにしても、ま
た短縮ダイヤルを使用するにしても、相手の′電話番号
を入力ときのダイヤルキー人力ミスが生じない。
なお、リダイヤルキーを押す直前に、lタッチキーまた
はテンキー等によって発呼している場合は、リダイヤル
キーを押すと、−1−記直前に発呼した電話番号をダイ
ヤリングすることは従来装置と同様である。
はテンキー等によって発呼している場合は、リダイヤル
キーを押すと、−1−記直前に発呼した電話番号をダイ
ヤリングすることは従来装置と同様である。
[発明の効果1
本発明によれば1着呼した相「−に対して、1゛1局が
発呼する場合に、キーλカミスが発生し難いとともに、
そのキー人力操作が迅速であるという効果を有する。
発呼する場合に、キーλカミスが発生し難いとともに、
そのキー人力操作が迅速であるという効果を有する。
PiSi図は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。 第2図は1.L、記実施例における動作を示すフローチ
ャートである。 第3図(1)、(2)、(3)は、それぞれ、第2図に
おける要部の動作をより詳細に示すフローチャートであ
る。 第4図は、ファクシミリ装置の操作パネルを示す外観図
である。 2・・・CPU、 4・・・リダイヤルメモリとしても使用するRAM、 31・・・リダイヤルキーを含むキー、32・・・LC
D。 特許出願人 キャノン株式会社 同代理人 用久保 新 − 第3図(1) 第3図(2) 第3図(3)
る。 第2図は1.L、記実施例における動作を示すフローチ
ャートである。 第3図(1)、(2)、(3)は、それぞれ、第2図に
おける要部の動作をより詳細に示すフローチャートであ
る。 第4図は、ファクシミリ装置の操作パネルを示す外観図
である。 2・・・CPU、 4・・・リダイヤルメモリとしても使用するRAM、 31・・・リダイヤルキーを含むキー、32・・・LC
D。 特許出願人 キャノン株式会社 同代理人 用久保 新 − 第3図(1) 第3図(2) 第3図(3)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 リダイヤルキーを操作することによって、最後に発呼し
た電話番号に再発呼するダイヤラー装置において、 着呼した相手の電話番号を記憶し、前記リダイヤルキー
を操作することによって、最後に着呼した相手の電話番
号に発呼することを特徴とするダイヤラー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61211332A JPS6367059A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | ダイヤラ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61211332A JPS6367059A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | ダイヤラ−装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6367059A true JPS6367059A (ja) | 1988-03-25 |
Family
ID=16604198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61211332A Pending JPS6367059A (ja) | 1986-09-08 | 1986-09-08 | ダイヤラ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6367059A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01243648A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-28 | Toshiba Corp | 通信機器 |
JPH0239658A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Meisei Electric Co Ltd | ボタン電話装置の再通話時発信方式 |
JPH02252347A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Canon Inc | 自動発呼方式 |
JPH02264547A (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-29 | Canon Inc | 通信装置 |
JPH0923264A (ja) * | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
-
1986
- 1986-09-08 JP JP61211332A patent/JPS6367059A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01243648A (ja) * | 1988-03-24 | 1989-09-28 | Toshiba Corp | 通信機器 |
JPH0239658A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-08 | Meisei Electric Co Ltd | ボタン電話装置の再通話時発信方式 |
JPH02252347A (ja) * | 1989-03-27 | 1990-10-11 | Canon Inc | 自動発呼方式 |
JPH02264547A (ja) * | 1989-04-05 | 1990-10-29 | Canon Inc | 通信装置 |
JPH0923264A (ja) * | 1995-07-06 | 1997-01-21 | Murata Mach Ltd | 通信端末装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6096951A (ja) | 自動ダイヤル発信装置 | |
JPS62260472A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH02207653A (ja) | 留守番電話・ファクシミリ受信切替方式 | |
JPS6367059A (ja) | ダイヤラ−装置 | |
JPH07307852A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2759644B2 (ja) | ダイヤルデータ書き込み方法 | |
JPH0414945A (ja) | 伝言板機能付ファクシミリ装置 | |
JPS5851669A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH04324755A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0514577A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0141256Y2 (ja) | ||
JP2898992B2 (ja) | データ通信装置 | |
JPH04354461A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH07236020A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6380680A (ja) | 通信装置 | |
JPH02121555A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS6256068A (ja) | デ−タ通信装置 | |
JPS6286966A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH0254993B2 (ja) | ||
JPH02303271A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05207253A (ja) | ワンタッチ、短縮ダイヤル機能を備えたファクシミリ装置 | |
JPH06350830A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPS62286347A (ja) | 電話装置 | |
JPH10308862A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05236085A (ja) | 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置 |