JPH0923264A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH0923264A
JPH0923264A JP7171207A JP17120795A JPH0923264A JP H0923264 A JPH0923264 A JP H0923264A JP 7171207 A JP7171207 A JP 7171207A JP 17120795 A JP17120795 A JP 17120795A JP H0923264 A JPH0923264 A JP H0923264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
signal
call
calling
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7171207A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Oshima
修 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7171207A priority Critical patent/JPH0923264A/ja
Publication of JPH0923264A publication Critical patent/JPH0923264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼側の呼出しに直接応答しなくとも、その
発呼側に対して容易かつ確実に電話をかけ直すことがで
きるようにする。 【解決手段】 呼出信号が検出されると、信号処理部1
は、その呼出信号のベル停止期間中に送信されてくるモ
デム信号をモデムプロセッサ7を介して受信して、その
モデム信号中から発呼側の電話番号を検出する。そし
て、信号処理部1は、検出した電話番号のデータをRA
M3のリダイヤルバッファ3aに記憶させる。信号処理
部1は、表示キー15aが操作されると、リダイヤルバ
ッファ3a内の電話番号のデータを表示部14に表示さ
せ、再送キー15bが操作されると、リダイヤルバッフ
ァ3a内の電話番号に基づきモデムプロセッサ7により
発呼を行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、例えば電話機や
ファクシミリ装置等の通信端末装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】 この種の通信端末装置では、呼出信号
により呼出ベルが鳴動されたとき、ハンドセットを取り
上げる等してオフフックすることにより、発呼側との間
で通話を行うことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、電話
がかかってきたときに使用者が端末装置の近くにいない
等、発呼側の呼出しに対して応答できないような場合に
は、発呼側が誰であるのかを知ることができないのは勿
論のこと、その発呼側の電話番号を知ることもできなか
った。留守録音機能を備えた通信端末装置であれば、発
呼側からの音声メッセージを録音して後から再生するこ
とにより、その発呼側が誰であるのかを確認することが
できる。しかし、発呼側が無言で電話を切った場合に
は、発呼側の確認を行い得ない。又、録音された音声メ
ッセージの再生により発呼側が誰であるのかを確認でき
ても、その発呼側の電話番号が分からなかったりする場
合もあり、その場合には発呼側の電話番号を調べて電話
をかけ直すのが面倒であるという問題もある。
【0004】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は、発呼側の呼出しに直接
応答しなくとも、その発呼側に対して容易かつ確実に電
話をかけ直すことができる通信端末装置を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 北米地区では、電話回
線を用いてCaller−IDと呼ばれるサービスが実
施されている。このサービスは、発呼側の発呼に基づき
被呼側に断続的な呼出信号(ベル音:2秒/停止期間:
4秒)を送信する際に、その呼出信号のベル停止期間中
に発呼側の電話番号等のデータを1200bpsのモデ
ム信号として被呼側に送信するサービスである。
【0006】本発明は、前記の目的を達成するために、
上記サービスに着目してなされたものである。請求項1
の発明では、呼出信号のベル停止期間中に送信されてく
る信号から発呼側の電話番号のデータを検出する検出手
段と、検出された電話番号のデータを記憶する記憶手段
と、記憶された電話番号のデータに基づき発呼を行う発
呼手段とを備えたものである。
【0007】請求項2の発明では、請求項1において、
前記記憶手段は、検出された電話番号のデータを最新の
ものに逐次書き換えて記憶するリダイヤルバッファであ
る。請求項3の発明では、請求項1又は2において、記
憶手段に記憶された電話番号のデータを表示するための
表示手段を設けたものである。
【0008】従って、請求項1の発明によれば、発呼側
の発呼に基づき呼出信号が送信されてくると、その呼出
信号のベル停止期間中に送信されてくる信号から発呼側
の電話番号のデータが検出される。そして、その検出さ
れた電話番号のデータは記憶手段に記憶され、その記憶
された電話番号のデータに基づき発呼手段により発呼が
行われる。このため、発呼側の呼出しに直接応答しなく
とも、その発呼側に対して容易かつ確実に電話をかけ直
すことができる。
【0009】請求項2の発明によれば、リダイヤルバッ
ファに記憶された電話番号のデータに基づき、直前に電
話をかけてきた発呼側に対して直ちに発呼できる。請求
項3の発明によれば、表示手段に表示される電話番号を
見ることにより、電話をかけてきた相手が誰であるのか
を正確に認識できる。
【0010】
【発明の実施の形態】 以下、本発明をファクシミリ装
置に具体化した実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に、この実施の形態におけるファクシミリ装置の回
路構成を示す。CPU等よりなる信号処理部1は、装置
全体の動作を制御するためのものである。ROM(リー
ドオンリメモリ)2は、信号処理部1の動作に必要なプ
ログラム等を格納している。RAM(ランダムアクセス
メモリ)3は各種情報を一時的に記憶するためのもので
あり、電話番号のデータを記憶する記憶手段としてのリ
ダイヤルバッファ3aを有している。
【0011】回線制御部4は、交流結合部5、トランス
6、検出手段としてのモデムプロセッサ7、呼出信号検
出回路8及びリレー9を有している。交流結合部5はコ
ンデンサ及び抵抗からなり、電話回線L上を伝送される
呼出信号間に含まれるモデム信号(後述する)を通過さ
せる。モデムプロセッサ7は、ファクシミリ通信手順を
実行するために必要なプロトコル信号を発生するプロト
コル信号発生回路、そのプロトコル信号を検出するプロ
トコル信号検出回路、相手先の電話番号に対応したプッ
シュトーン信号を発生するDTMF発生回路、前記モデ
ム信号や送受信データを変調及び復調する変復調回路等
を含んでいる。この実施の形態では、信号処理部1及び
モデムプロセッサ7により発呼手段が構成されている。
呼出信号検出回路8は、電話回線L上の呼出信号を検出
する。リレー9は信号処理部1の制御により電話回線L
を閉結及び開放する。
【0012】図4に示すように、呼出信号は、発呼側の
発呼に基づき交換局から被呼側に送信される断続的なベ
ル信号であり、所定の停止期間をおいて所定期間ずつ発
信されるものである。又、北米地区では、電話回線を用
いてCaller−IDと呼ばれるサービスが実施され
ている。このサービスは、前記呼出信号のベル停止期間
中に、発呼側の電話番号や通信時刻等のデータを120
0bpsのモデム信号として交換局から被呼側に送信す
るサービスである。
【0013】図1に示すように、画像読取部10は図示
しない原稿台にセットされた原稿上の画像を光学的に読
み取る。印字出力部11は受信画データや画像読取部1
0で読み取られた画データ等に基づいて記録紙上に印字
を行う。
【0014】ハンドセット12は通話回路13に接続さ
れ、このハンドセット14をオフフックすることによ
り、通話回路13を介して相手側との間で通話を行うこ
とができる。尚、ハンドセット12のオンフック/オフ
フックは通話回路13で検出されて信号処理部1に知ら
される。
【0015】液晶ディスプレイ等よりなる表示手段とし
ての表示部14は、各種の情報を表示するためのもので
ある。操作部15はRAM3のリダイヤルバッファ3a
に記憶された電話番号のデータを表示部14に表示させ
るための表示キー15a、リダイヤルバッファ3aに記
憶された電話番号のデータに基づき発呼を行わせるため
の再送キー15b、テンキー、送信キー等を備えてい
る。
【0016】次に、前記のように構成されたファクシミ
リ装置の動作について説明する。さて、このファクシミ
リ装置において、電話がかかってきた場合には、信号処
理部1の制御のもとで、図2のフローチャートに示すよ
うな動作が行われる。即ち、発呼側の発呼に基づき交換
局から呼出信号が送信されてきて、その呼出信号が呼出
信号検出回路8を介して検出されると、呼出信号のベル
停止期間中に送信されてくるモデム信号が、モデムプロ
セッサ7で受信されたか否かが判別される(ステップS
1〜S2)。ここで、モデム信号が受信された場合に
は、そのモデム信号がモデムプロセッサ7で復調され
て、同信号中から発呼側の電話番号のデータが検出され
る(ステップS3)。そして、その検出された電話番号
のデータがRAM3のリダイヤルバッファ3aに格納さ
れ(ステップS4)、ステップS5に移行する。又、前
記モデム信号が受信されない場合には、そのままステッ
プS5に移行する。
【0017】尚、リダイヤルバッファ3aは電話番号の
データを1つだけ記憶するものであり、電話番号のデー
タが検出される度に、記憶データが最新のものに逐次書
き換えられる。又、電話番号のデータが検出されたと
き、その電話番号は表示部17に表示される。
【0018】そして、ステップS5においては、ハンド
セット12がオフフックされたか否かが判別され、オフ
フックされた場合には、リレー9が閉じられ、ハンドセ
ット12を使用して発呼側との間で通話が行われる(ス
テップS6)。又、オフフックされない場合には、発呼
側において回線断されるのが待たれ(ステップS7)、
発呼側において回線断されると、処理が終了される。
【0019】つまり、被呼側の装置においては、呼出信
号により図示しない呼出ベルが鳴動されたとき、表示部
14上に発呼側の電話番号が表示される。従って、使用
者は、呼出ベルの鳴動に基づいて表示部14上の電話番
号を見たとき、その電話番号が応答の必要な発呼側の電
話番号である場合には、ハンドセット12を取り上げて
発呼側の呼出しに対して応答すればよく、不要な相手で
ある場合には、ハンドセット12を取り上げることな
く、発呼側で回線断するのを待てばよい。
【0020】次に、RAM3のリダイヤルバッファ3a
に記憶された電話番号に基づいて発呼を行う場合には、
信号処理部1の制御のもとで、図3のフローチャートに
示すような動作が行われる。即ち、操作部15の表示キ
ー15aが操作されると、リダイヤルバッファ3aに記
憶された電話番号のデータが表示部14に表示される
(ステップS11〜S12)。この状態で、ハンドセッ
ト12がオフフックされると、リレー9が閉じられ(ス
テップS13〜S14)、更に操作部15の再送キー1
5bが操作されると、リダイヤルバッファ3a内の電話
番号のデータに基づき発呼が行われる(ステップS15
〜S16)。つまり、モデムプロセッサ7により、リダ
イヤルバッファ3a内の電話番号のデータに対応したプ
ッシュトーン信号が発生されて電話回線L上に送出され
る。その後、被呼側においてオフフックされると、その
被呼側、換言すれば先に電話をかけてきた相手と通話を
行うことができる。
【0021】以上のように、この実施の形態によれば、
電話がかかってきたときに使用者が装置の近くにいない
場合でも、発呼側の電話番号のデータはRAM3のリダ
イヤルバッファ3aに記憶される。そのため、このよう
な場合には、使用者は、後から表示キー15aを操作し
て、リダイヤルバッファ3a内の電話番号のデータを表
示部14に表示させ、その表示を見て発呼側が誰である
のかを正確に認識することができる。そして、表示部1
4上に表示された電話番号が応答の必要な発呼側の電話
番号である場合には、再送キー15bを操作すれば、リ
ダイヤルバッファ3a内の電話番号に基づき発呼が行わ
れる。
【0022】このため、留守録音の場合とは異なり、発
呼側が無言で電話を切っても、その発呼側の電話番号を
確実に確認できるとともに、発呼側に電話をかけ直すた
めに、その発呼側の電話番号を調べてダイヤル入力を行
うという面倒な操作も必要ない。従って、この実施の形
態によれば、発呼側の呼出しに直接応答しなくとも、そ
の発呼側に対して容易かつ確実に電話をかけ直すことが
できる。
【0023】又、この実施の形態によれば、検出された
電話番号のデータは最新のものに逐次書き換えられてリ
ダイヤルバッファ3aに記憶されるので、そのリダイヤ
ルバッファ3a内の電話番号のデータに基づき、直前に
電話をかけてきた発呼側に対して直ちに発呼できる。
【0024】尚、この発明は例えば以下のように変更し
て具体化してもよい。 (1) 本発明をファクシミリ通信機能を備えていない
通常の電話機で具体化すること。
【0025】(2) 表示部14上に電話番号が表示さ
れない状態でも、再送キー15bを操作すれば、リダイ
ヤルバッファ3a内の電話番号に基づき発呼が行われる
ように構成すること。
【0026】(3) 検出された電話番号のデータを、
最新のものだけでなく複数記憶できるようにする。そし
て、表示キー15aの操作により、表示部14上に表示
される電話番号を切替え表示するとともに、再送キー1
5bの操作により、現在表示中の電話番号に基づき発呼
が行われるように構成すること。
【0027】
【発明の効果】 以上詳述したように、本発明によれば
次のような優れた効果を奏する。請求項1の発明によれ
ば、発呼側の呼出しに直接応答しなくとも、その発呼側
に対して容易かつ確実に電話をかけ直すことができる。
【0028】請求項2の発明によれば、リダイヤルバッ
ファに記憶された電話番号のデータに基づき、直前に電
話をかけてきた発呼側に対して直ちに発呼できる。請求
項3の発明によれば、表示手段に表示される電話番号を
見ることにより、電話をかけてきた相手が誰であるのか
を正確に認識できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態におけるファクシミリ装
置の回路構成図。
【図2】 電話がかかってきた場合の動作を示すフロー
チャート。
【図3】 リダイヤルバッファ内の電話番号に基づく発
呼動作を示すフローチャート。
【図4】 呼出信号及びモデム信号を示す説明図。
【符号の説明】
1…発呼手段を構成する信号処理部、3a…記憶手段と
してのリダイヤルバッファ、7…発呼手段を構成する検
出手段としてのモデムプロセッサ、14…表示手段とし
ての表示部、15a…表示キー、15b…再送キー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼出信号のベル停止期間中に送信されて
    くる信号から発呼側の電話番号のデータを検出する検出
    手段と、検出された電話番号のデータを記憶する記憶手
    段と、記憶された電話番号のデータに基づき発呼を行う
    発呼手段とを備えた通信端末装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、検出された電話番号の
    データを最新のものに逐次書き換えて記憶するリダイヤ
    ルバッファである請求項1に記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】 記憶手段に記憶された電話番号のデータ
    を表示するための表示手段を設けた請求項1又は2に記
    載の通信端末装置。
JP7171207A 1995-07-06 1995-07-06 通信端末装置 Pending JPH0923264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171207A JPH0923264A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171207A JPH0923264A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923264A true JPH0923264A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15919022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171207A Pending JPH0923264A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224587A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
KR19990060642A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 착신번호 저장 및 다이얼 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367059A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Canon Inc ダイヤラ−装置
JPH0449748A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Fujitsu Ltd リダイヤル機能を有する電話機
JPH04181850A (ja) * 1990-09-21 1992-06-29 Hashimoto Corp 発呼者電話番号表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367059A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Canon Inc ダイヤラ−装置
JPH0449748A (ja) * 1990-06-18 1992-02-19 Fujitsu Ltd リダイヤル機能を有する電話機
JPH04181850A (ja) * 1990-09-21 1992-06-29 Hashimoto Corp 発呼者電話番号表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10224587A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
KR19990060642A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 착신번호 저장 및 다이얼 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0923264A (ja) 通信端末装置
JP2866950B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP3331379B2 (ja) 通信端末装置
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JP3682541B2 (ja) 通信端末装置
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3601400B2 (ja) 通信端末装置
JP3302025B2 (ja) 交換システム、交換装置及び内線通信装置
JPH0993334A (ja) 通信端末装置
JPH0927852A (ja) 留守録音機能付き通信端末装置
JP3831829B2 (ja) 通信装置
JPS63193667A (ja) フアクシミリ装置
JP2000151841A (ja) 通信端末装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0292143A (ja) ファクシミリ装置
JPH0346445A (ja) Isdn通信装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH04344755A (ja) 電話機
JPH09205533A (ja) 通信端末装置
JP2000236399A (ja) 通信端末装置
JPH0993310A (ja) 通信端末装置
JP2000151791A (ja) 通信端末装置
JPH09214665A (ja) 通信装置
JPH0993332A (ja) 通信端末装置
JP2000151849A (ja) 通信端末装置