JPS6366886B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366886B2
JPS6366886B2 JP4200581A JP4200581A JPS6366886B2 JP S6366886 B2 JPS6366886 B2 JP S6366886B2 JP 4200581 A JP4200581 A JP 4200581A JP 4200581 A JP4200581 A JP 4200581A JP S6366886 B2 JPS6366886 B2 JP S6366886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum group
group metals
catalyst
residual
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4200581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155333A (en
Inventor
Tadashi Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP4200581A priority Critical patent/JPS57155333A/ja
Publication of JPS57155333A publication Critical patent/JPS57155333A/ja
Publication of JPS6366886B2 publication Critical patent/JPS6366886B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃触媒、未使用触媒等から白金族金
属を浸出した後の残滓触媒からの白金族金属の回
収方法に関する。
自動車排ガス浄化用の白金族系廃触媒、化学用
白金族系廃触媒、その他の廃触媒等からの白金族
金属の回収方法としては、従来王水浸出法、硫酸
溶解法などが用いられている。
これらの方法は、高含有率の白金族系廃触媒に
ついては高い回収率が得られているが、低含有率
の白金族系廃触媒については回収率が低いという
問題があつた。特にPt、Rhの回収については採
算上だけでなく、技術的にも回収に限回があつ
た。
即ち、自動車排ガス用白金族系触媒は、その高
温使用に於いてアルミナ担体に担持されている白
金族金属が一部酸化物へ転化している為、白金族
系廃触媒からの白金族金属の回収率が大きく低下
するものである。例えば、Ptは王水に可溶であ
るが、Pt酸化物は王水に不溶である。またRhは
王水に難溶である為、Rhインゴツトは殆んど王
水に溶解せず、Rhブラツクは王水に溶解するが、
Rh酸化物は王水に不溶である。このように白金
族系廃触媒に於いてアルミナ担体に担持されてい
る白金族金属の一部が酸化物となつている場合に
は、それが王水に溶解しないので、白金族金属の
回収率が大きく低下するものである。
この為、白金族系廃触媒から王水浸出法等によ
り白金族金属を溶解浸出する際には前処理として
還元処理が行なわれる。この還元処理は水素ガス
中にて200℃以上、1分以上行なうか、或いはヒ
ドラジン、S.B.H(ナトリウム・ポロ・ハイドラ
イトNaBH4)、その他などの還元剤による湿式還
元で行なわれる。
尚、白金族系の品質不良の未使用触媒から王水
浸出法等により白金族金属を溶解浸出する際には
還元処理は不要である。
然して前記の還元処理を行なつた白金族系の廃
触媒や品質不良の未使用触媒を王水浸出法により
白金族金属を溶解浸出しただけでは担体中に溶解
した白金族金属が残つているので、通常その担体
を水いて洗滌して白金族金属を浸出させるように
しているが、担体が活性アルミナの場合は白金族
金属が浸出せず、回収できないことがある。
一方近時白金族金属の価格が高騰しており、ま
た希少な貴金属であるので、資源リサイクルの意
味からも白金族系の廃触媒や品質不良の未使用触
媒からの白金族金属の完全回収が望まれている。
また自動車排ガス浄化用触媒として、最近
Pt・Rh触媒が使用されるようになり、今後とも
増加する傾向が見られるが、Rhについては世界
の年間生産量の殆んどが自動車排ガス浄化用触媒
向けに使用される可能性があるので、自動車排ガ
ス浄化用として使用済みの白金族系廃触媒からの
Rhの回収は、Rhの供給不足の危機の面から急務
であるとされている。
本発明は上記諸事情に鑑みなされたもので白金
族系の廃触媒や品質不良の未使用触媒から白金族
金属を溶解浸出した後の残滓触媒から更に白金族
金属を効率良く浸出することのできる回収方法を
提供せんとするものである。
本発明の残滓触媒からの白金族金属の回収方法
は、白金族金属を活性アルミナに担持した触媒を
塩酸及び硝酸からなる王水液で煮沸して白金族金
属を浸出し、その残りの残滓触媒を洗浄して白金
族金属を回収する方法に於いて、前記洗浄が希塩
酸溶液でなされ、かつ、洗浄後の溶液のPHが4未
満であることを特徴とするものである。
白金族金属を浸出した後の残滓触媒を洗滌し
て、担体中から更に溶解した白金族金属を浸出す
る場合、洗滌液のPHによつては1度溶解した白金
族金属が再び担体に吸着するという現象が見られ
る。即ち、担体が活性アルミナである白金族系の
廃触媒や品質不良の未使用触媒を酸化性を有する
酸にて溶解処理を行なうと、一部アルミナも溶解
する。この溶解アルミナが洗滌の際にPHが4以上
になると再析出して未溶解の白金族金属表面を覆
いかくす他、いつたん溶解した白金族金属がアル
ミナに吸着され、その結果白金族金属の回収率が
悪くなるものである。
本発明はこの点に着目して、残滓触媒を洗滌す
る際、溶解アルミナが析出しないように酸性を保
つて洗滌を行なうことにより、担体中から白金族
金属を効率良く浸出させて、白金族金属の回収率
を向上することができたのである。
以下本発明による残滓触媒からの白金族金属の
回収方法の効果を明瞭ならしめる為にその具体的
な実施例と従来例について説明する。
実施例 1 Pt1000ppm、Pd200ppm、Rh300ppmを含有
し、活性アルミナ・ペレツトを担体とする品質不
良の未使用触媒100gを、前処理せずに
13.5NHNO3100mlに対して11.6NHCl466mlの割
合で作成したHNCO3:HCl=1:4(モル比)王
水148mlにて5時間沸沸して白金族金属を溶解浸
出した後の残滓触媒を、PHを1の塩酸水にて洗滌
を行なつて担体から溶解した白金族金属を浸出さ
せた。そして残渣担体中の残留貴金属濃度を螢光
X線分析にて分析した処、Pt12ppm、PdND、
Rh50ppmであつた。前記残滓触媒はアルミナが
20%溶解したものであるから、結局白金族金属の
溶解浸出率はPt99.0%、Pd100%、Rh86.7%であ
る。
従来例 1 実施例1と同一の未使用触媒100gを同一条件
で白金族金属を溶解浸出した後の残滓触媒を、水
にて十分洗滌を行なつて担体から溶解した白金族
金属を浸出させた。そして残滓担体中の残留貴金
属濃度を螢光X線分析にて分析した処、
Pt30ppm、Pd15ppm、Rh90ppmであつた。前記
残滓触媒は、アルミナが20%溶解したものである
から、結局白金族金属の溶解浸出率はPt97.6%、
Pd94.0%、Rh76.0%である。
実施例 2 Pt800ppm、Pd100ppm、Rh200ppmを含有し、
活性アルミナ・ペレツトを担体とする廃触媒100
gを、前処理として400℃、1時間半、水素流量
10/minで水素還元を行ない、次に
13.5NHNO3100mlに対して11.6NHCl466mlの割
合で作成したHNO3:HCl=1:4(モル比)王
水148mlにて5時間煮沸して白金族金属を溶解浸
出した後の残滓触媒を、PH1の塩酸水にて洗滌を
行なつて担体から溶解した白金族金属を浸出させ
た。そして残渣担体中の残留貴金属濃度を螢光X
線分析にて分析した処、Pt10ppm、PdND、
Rh51ppmであつた。前記残滓触媒はアルミナが
17%溶解したものであるから、結局白金族金属の
溶解浸出率はPt99.0%、Pd100%、Rh79.0%であ
る。
従来例 2 実施例2と同一の廃触媒100gを同一条件で水
素還元を行ない、同一条件で白金族金属を溶解浸
出した後の残滓触媒を、水にて十分洗滌を行なつ
て担体から溶解した白金族金属を浸出させた。そ
して残渣担体中の残留貴金属濃度を螢光X線分析
にて分析した処、Pt28ppm、Pd13ppm、
Rh89ppmであつた。前記残滓触媒はアルミナが
20%溶解したものであるから、結局白金族金属の
溶解浸出率はPt97.2%、Pd89.6%、Rh64.4%であ
る。
実施例 3 実施例2と同一の廃触媒74gをS.B.H液
(NaBH412%、NaOH40%)の濃縮液200mlに水
400mlを加えて希釈したS.B.H液の中へ投入して
30分放置して湿式還元を行ない、次にS.B.H液を
抜いて13.5NHNC3100mlに対して11.6NHCl466ml
の割合で作成したHNO3:HCl=1:4(モル比)
王水148mlにて5時間煮沸して白金族金属を溶解
浸出した後の残滓触媒を、PH1の塩酸水にて洗滌
を行つて担体から溶解した白金族金属を浸出させ
た。そして残渣担体中の残留貴金属濃度を螢光X
線分析にて分析した処、Pt4ppm、PdND、
Rh53ppmであつた。前記残滓触媒はアルミナが
16%溶解したものであるから、結局白金族金属の
溶解浸出率はPt99.6%、Pd100%、Rh78.0%であ
る。
以上の通り実施例1は従来例1に比し、また実
施例2、3は従来例2に比して、同一の残滓触媒
から白金族金属を回収した後の残渣担体中に残留
するPt、Pd、Rhの濃度が著しく低く、従つて残
滓触媒からの白金族金属の回収率は本発明の回収
方法が従来の回収方法より遥かに高いことが判
る。これはひとえに残滓触媒を、酸性を保つよう
に洗滌を行なうからに他ならない。
以上詳記した通り本発明による残滓触媒からの
白金族金属の回収方法は、担体中の溶解した白金
族金属を効率良く浸出させて回収することができ
るので、従来の回収方法にとつて代わることので
きる画期的な回収方法と言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 白金族金属を活性アルミナに担持した触媒を
    塩酸及び硝酸からなる王水液で煮沸して白金族金
    属を浸出し、その残りの残滓触媒を洗浄して白金
    族金属を回収する方法に於いて、前記洗浄が希塩
    酸溶液でなされ、かつ、洗浄後の溶液のPHが4未
    満であることを特徴とする残滓触媒からの白金族
    金属の回収方法。
JP4200581A 1981-03-23 1981-03-23 Method for recovering platinum group metal from residual catalyst Granted JPS57155333A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200581A JPS57155333A (en) 1981-03-23 1981-03-23 Method for recovering platinum group metal from residual catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200581A JPS57155333A (en) 1981-03-23 1981-03-23 Method for recovering platinum group metal from residual catalyst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155333A JPS57155333A (en) 1982-09-25
JPS6366886B2 true JPS6366886B2 (ja) 1988-12-22

Family

ID=12624069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200581A Granted JPS57155333A (en) 1981-03-23 1981-03-23 Method for recovering platinum group metal from residual catalyst

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57155333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247690U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004227192B2 (en) * 2003-04-11 2009-09-17 Lonmin Plc Recovery of platinum group metals
JP5283783B2 (ja) * 2010-04-21 2013-09-04 春男 上原 レアメタル回収方法及びその装置
CN103526033A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 昆明贵研催化剂有限责任公司 一种汽车失效催化剂富集物中铂族金属的溶解方法
CN107287438B (zh) * 2017-06-06 2019-03-05 中南大学 一种堇青石型废汽车尾气三元催化剂粗提方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247690U (ja) * 1988-09-28 1990-03-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155333A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103276215B (zh) 一种从废催化剂中回收贵金属的方法
CN100419101C (zh) 从废催化剂回收贵金属
CN105112681A (zh) 一种从铂钯精矿中提取金铂钯的方法
CN108906137A (zh) 一种贵金属废料直接制备催化剂的方法
JPS5828209B2 (ja) シヨクバイヨリセイブンゲンソオカイシユウスル ホウホウ
CN101748276A (zh) 萃取分离提纯Ag,Au,Pd,Pt的工艺
JPS6366886B2 (ja)
CN113061743A (zh) 一种氯铂酸铵还原废液循环使用方法
JPS6116326B2 (ja)
US20070183951A1 (en) Method for recovering noble metals from metallic carrier catalytic device
CN109777959A (zh) 一种从银催化剂中回收银的方法
JP3741275B2 (ja) 貴金属の回収方法
CN114317997A (zh) 一种高纯铂提纯新工艺
JPS58114732A (ja) 触媒の再生法
JP2005126800A (ja) セレン、テルルを含む還元滓の浸出方法
KR20090132672A (ko) 자동차 폐촉매로부터 백금 금속의 재활용 기술
CN110684905B (zh) 一种湿法浸出铂氧化铝催化剂中金属铂的方法
CN110552007A (zh) 高效环保的退镀并提取金元素的方法
JP3733417B2 (ja) パラジウム及びセシウムを含有する硝酸酸性溶液からのパラジウム及びセシウム分離回収方法
RU2154686C1 (ru) Способ подготовки отработанных катализаторов, включающих носитель, содержащих по крайней мере один благородный металл, к последующему извлечению этого металла
JP2653660B2 (ja) 白金族金属を回収する方法
JP7410361B2 (ja) 分離方法
JP2743943B2 (ja) 金属担体触媒からの白金族の回収方法
JPH0834619A (ja) メタル担体触媒からの貴金属回収方法
JP3679985B2 (ja) パラジウムの還元回収方法