JPS6366698A - 車両用経路案内装置 - Google Patents

車両用経路案内装置

Info

Publication number
JPS6366698A
JPS6366698A JP21077686A JP21077686A JPS6366698A JP S6366698 A JPS6366698 A JP S6366698A JP 21077686 A JP21077686 A JP 21077686A JP 21077686 A JP21077686 A JP 21077686A JP S6366698 A JPS6366698 A JP S6366698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line segment
current position
vehicle
gps
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21077686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646438B2 (ja
Inventor
沖彦 中山
敏行 伊藤
水島 克彦
晃 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21077686A priority Critical patent/JPH0646438B2/ja
Publication of JPS6366698A publication Critical patent/JPS6366698A/ja
Publication of JPH0646438B2 publication Critical patent/JPH0646438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両用経路案内装置に関する。
[従来技術] 従来の車両用経路案内装置としては、例えば特開昭58
−223017号公報に記載されたものが知られている
これは、位l計測手段としてGPS (GiobalP
OSitiOnin(]  System )位置計測
装置を備え、GPSにより計測された現在位置を用いて
、走行軌跡の表示を行ないつつ所定の経路案内を行うよ
うにしたものである。
しかしながら、このような従来の車両用経路案内装置に
あっては、GPSにより計測された位置をそのまま、又
は、GPSで計測された位置で積分位置を修正しつつ現
在位置を表示するような構成であったため、GPSの測
位誤差がそのまま表示地図上に表わされるという問題点
があった。
GPSの測位誤差がそのまま表示地図上に表わされる場
合には、雄図上の経路を中心として皇両位置が飛び交う
ことがよく生じ、表示が不自然なものとなる。
[発明の目的] この発明は上記問題点を改善し、位置計測を正確に行な
って、自然な表示を行うことができる車両用経路案内装
置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、この発明では、車両用経路
案内装置を、第1図に示すように、GPSにより車両の
現在位置を計測するGPS位置計測手段1と、単位走行
−ベクトルを積分することにより車両の現在位置を計測
する積分位置計測手段2と、直線近似された道路線分の
距離及び方位に関するデータを記憶する道路データ記憶
手段3と、走行すべき道路の線分の始点から該線分の線
分距離だけ離れた位置で前記GPS位置計測手段1の計
測した現在位置から得られる回帰直線の方位が走行線分
の方位データと一致することにより前記線分の終端位置
を検出する走行線分終端位置検出手段4と、該手段4が
検出した線分終端位置で前記積分位置−計測手段2の現
在位置を修正する現在位置修正手段5と、前記積分位置
計副手Vが計測した現在位置に基づいて車両の現在位置
を表示する現在位置修正手段6と、を備えて構成し、直
線近似された道路線分の終端位置で積分位置を修正する
こととして、各線分で規定される道路上では積分位置の
表示のみを行うようにした。
[実施例] 以下、添付図面を用いてこの発明の詳細な説明する まず、図面について簡単に説明すると、第2図〜第9図
はこの発明の一実施例を示し、第2図は車両用経路案内
装置のブロック図、第3図はブロック化された地図の説
明図、第4図は外部メモリのメモリマツプ、第5図は道
路データのメモリマツプ、第6図は道路データのデータ
フォートマットである。又、第7図(a) 、 (b)
 、 (C>は道路データの使用例を示す説明図、第8
図はGPSによる現在地算出処理のフローチャート、第
9図は積分位置の算出・修正処理のフローチャートであ
る。
第2図に示すように、車両用経路案内装置は、システム
バス7に、GPS受信機8と、CPU9と、システムR
OM10と、RAM11と、センサインターフェイス1
2と、ビデオRAM13と、操作パネルインターフェイ
ス14と、入力操作部15と、外部メモリ16と、を接
続して構成されている。
センサインターフェイス12には、車両が一定距離走行
する毎に1つのパルス信号を出力する距、離センサ17
と車両の進向方位を検出する方位センサ18とが接続さ
れている。ビデオRAM13にはCRT19が接続され
ている。操作パネルインターフェイス14には、CRT
19の前面に備えられる透明の操作パネル(タッチパネ
ル)20が接続されている。
GPS受信機8は、アンテナ8Aを備え、D。
P値が良好な組合せ衛星について衛星電波を受信するこ
とにより、所定時間(例えば5秒)毎に車両位δを計測
し、計測位置を前記CPU9に提供する。
CPLJ9は、システムROMl0内に格納されたプロ
グラムに基き、積分(推測)位置の演口、積分位置の修
正、現在位置の表示制御その他各種の経路案内処理を行
う。
ここに、積分位置の演算は、前記距離センサ17及び方
位センサ18からの出力信号(車速信号と進行方位信@
)をセンサインターフェイス12を介して入力し、現在
位置(M準位置)に走行ベクトルを積算して新たな現在
位置(推測位置)を得ることにより行われものである。
又、積分位置の修正は、第9図で詳述するように、所定
位置(道路線分終端位置)で行われる。
CRT19は、現在位置の表示や走行軌跡の表示等を行
うためのものである。操作パネル20は、出発地や目的
地の入力を行うためのものである。
入力操作部15は、いわゆるキーボードで形成されるも
のであり、ここで、各種の数値設定を行うことが可能で
ある。
第3図に示すように、XY座標で表わさせる地図21は
、縦横α、βの大きさのブロック(1−1)、(1−2
)・・・(3−3>に分割され、外部メモリ161は、
各種地図情報をブロック毎に記憶する形とされている。
第4図に示すように、外部メモリ16は各種記憶領域を
有している。
領域スタートアドレス収納領域M1は、以下に続く領域
M2.M3・・・のスタートアドレスを記憶する領域で
ある。
道路データ記憶領域M2は、第3図に示される直線近似
された道路線分!Liの始点及び終点座標、及び該線分
diに関連する経路案内に必要な情報を記憶する領域で
、ある。
第5図に示すように、道路データ記憶領域M2は先頭に
各地図ブロック(第3図参照)のスタートアドレスを記
憶する領域M2−1と、各ブロックにおける道路データ
を記憶する領域M2−2゜M2−3−・・有している。
第6図に示すように、道路データは、直線近駕された道
路線分交iの始点座標及び終点座標に方位等のデータを
対応させて記憶させる構成となっている。
具体例を第7図(a)に示ずと、道路データは、道路線
分1+ 、12.13について、その始点と終点(Po
 、P+ 、P2 、P3 )を記憶すると共に、その
方位θ1.θ2.θ3 (θ1以外は図示せず)を記憶
し、線分距離△11.△12.Δ13は始点と終点座標
の差で規定されている。
再度第4図において、地形(海・川・鉄道)データ記憶
領111M3は、経路案内のため、海や川並びに鉄道に
関するデータを記憶する領域である。
地点く公共施設等)データ記憶領域M4は、経路案内の
ため、公共施設等の現在地点を記憶する領域である。
文字データ記憶領域M5は、経路案内のため、前記CR
T19への文字表示用データを記憶する領域である。
地域名称検索データを記憶領域M6は、経路案内におけ
る地域名称検索のため、市町村単位の地域名称を検索す
るためのデータを記憶する領域である。
上記構成の車両用経路案内装置における位置計測処理を
第7図(a)、(υ、(C)を参照しつつ第8図及び第
9図で説明する。
まず、第8図に示すように、GPSによる現在地算出処
理は、所定時間ΔT毎の定時割込みにより開始される。
定時割込みされるとステップ801では、2次元測位を
行うため、GPS衛星を3個以上受信可能か否かを判断
する。
ステップ801で3個以上のGPSlliuを受信でき
ないと判断された場合には所定時間後にステップ801
へ割込リターンする。
ステップ801で3個以上のGPS衛星を受信可能であ
ると判断した場合には、ステップ802へ移行し、現在
地(XG、YG”)(例えば、第7図(a)の位置Po
 )及びそのときのDOP値を算出し、ステップ803
へ移行する。
ステップ803では、現在モードが出発地の登録モード
であるか否かを判断する。出発地の登録モードとは、出
発地で経路案内に必要な初期条件を入力するために設け
られたモードであり、ここで、車両の現在位置が登録さ
れる必要がある。
ステップ803で出4発地の登録モードが判断された場
合にはステップ804へ移行して、ここで現在地レジス
タの書替(登録)が行われる。なお、この登録は、手動
入力されても良いものである。
ステップ803で出発値の登録モードでない(走行モー
ド)が判断された場合には、ステップ805へ移行する
ステップ805では、DOP値が10以下であるか否か
を判断し、10以下ならば測位精度良好と判断してステ
ップ806へ移行するが、10より上なら所定時間を待
ってステップ801へ割込リターンする。
ステップ806では、ステップ802でGPSが計測し
た現在地(XG、YG)をスタックエリアに格納する。
以上第8図に示した処理により、現在地レジスタに出発
値が登録され、以後、スタックエリアにGPSによる現
在地<Xa 、 Ya )が格納されて行くことになる
次に、第9図に示すように、積分位置計測手段2を備え
たCPU9が行う現在地算出処理は、ステップ901,
902で出発地(X、Y)の読込み、初期値の設定が行
われた後、一定距離ΔD毎の割込みによりステップ90
3から開始される。
ステップ901で読込まれる出発地は、第8図に示した
ステップ804で登録された現在地(XG、YG)であ
る。
ステップ902における設定は、ステップ901で読込
んだ現在地より出発地が例えば第7図(a)に示した位
置Po、であることに基いて、第6図に示した道路デー
タを検索し、現在地を通る線分数CC(第7図(a)の
例では3)と、各線分の距離△lc (第7図<a)の
例ではΔ斐1.Δρ2.Δ13)と、各線分の方位(第
7図(a)の例ではθ1.θ2゜θ3)とを初期値とし
て設定するものである。
ステップ903.904は積分位置の計測処理を示して
おり、ステップ903で車両方位θを読込んで、ステッ
プ904.905で積分位置が算出される。
ステップ906は走行距離の算出処理であり、ここでは
出発地を起点としての走行距離fΔDと、線分始点を起
点としての走行距離f△D=(第7図(ω参照)が算出
される。
ステップ907は、現在地(χ、V)及び走行距離fΔ
Dを画面バッファへ転送し、CRT20に現在位置及び
走行軌跡等の表示を行わせる。
ステップ908は変数Cを1に設定する処理を示してい
る。該変数Cは、前記ステップ902で設定された線分
数CCを1づつインクリメントするためのものである。
ステップ909,910.911では走行線分の始点か
らの走行路Mf△D′がいずれの線分愛Cに相当するか
を、変数CCを1づつインクリメントしながら検出する
。ここで、最初に1番小さな距離の線分が検出されるこ
とになる。
ステップ909で走行路11f△D−に相当する線分が
検出された場合には、ステップ912へ移行する。
ステップ912では、第8図ステップ806でスタック
エリアに格納されGPSによる位置データを取り出して
、ステップ913へ移行する。
ステップ913では、第7図(C)に示した回帰直ta
Lの方位θG@算出し、ステップ914へ移行する。
ステップ914では、ステップ914で算出された方位
θGとステップ902で地図データにより設定された方
位θCとを比較して、θC=θCなら次のステップ91
6へ移行するが、そうでなければステップ915へ移行
する。
ステップ915では、次の計算を行うため、ステップ9
12で取り出したデータをもとのスタックエリアに再度
格納し、ステップ910ヘリターンする。
ステップ916では、方位θGとθC(1?Jえば第7
図(a)に示したθ1)一致に基いて、線分1c(例え
ば交1)の終端位置を確認して走行距離fΔD′をゼロ
クリアして後ステップ917へ移行する。
ステップ917では、今回走行した線分11W位冒(χ
c、Vc)(例えばP+、(X+、Y+)で、用層位置
(X、Y)を修正し、ステップ918でこの内容を画面
゛バッファへ転送する、修正位置は今回走行した線分終
了位置でも、又、次に走行する線分始点位置でも同じで
ある。
ステップ919以降は、次に走行する線分に対しての所
要データを設定するためのものである。
まずステップ919で隣接するノード総数(線分数)を
規定する変数CCをクリアする。
次いでステップ920でインデックスレジスタSrに第
6図に示した道路データのスタートアドレスをれ、ステ
ップ921,922.927で各々の線分の始点、終点
いずれが現在地(χ、y)と一致するかチェックし、一
致していた場合ステップ923.924でその直線のも
う一つの点(始点なら終点、終点なら始点)を距離演算
用レジスタに入れ、ステップ925でカウンタCCをイ
ンクリメントし、ステップ926で線分の距離ΔZCと
方位θCを求めるのである。
そしてステップ928でデータエンドが確認されればス
テップ903へ移行して、ステップ907の積分位置の
表示処理を行いつつステップ917で次の線分終端位置
での現在地修正処理を行う。
以上により、本例では、線分途中では積分位置が表示さ
れ、しかも、線分終端位置では積分位置が地図データで
修正されるので、表示位置が道路左右に飛び交うことが
なく、自然な表示が行われる。
又、このとき、線分終端位置はGPSが求めた現在地に
基いて第7図(C)に示した回帰直線の方位で検出され
るので1、修正位置が正確となり、走行軌跡が表示され
た地図の道路上に略重なるようになる。
なお、以上示した実施例では、GPSによる現在位置は
、出発地の登録モード時の計測処理を除いて現在位置レ
ジスタ書替え用としては使用されなかったが、これは、
適宜現在位置レジスタillえ用としても使用される機
能を併せ持つようにししても良いものである。これは、
例えば、山道等、第5図及び第6図に示したような道路
線分データを有しない道路を走行する際に有用である。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、適宜の設計的変更を行うことにより、その他の態様で
も実施し得るものである。
[発明の効果コ 以上の通りこの発明に係る車両用経路案内装置によれば
、位置計測を正確に行なって、自然な表示を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概要を示す図、第2図〜第9図はこ
の発明の一実施例を示し、第2図は車両用経路案内装置
のブロック図、第3図はブロック化された地図の説明図
、第4図は外部メモリのメモリマツプ、第5図は道路デ
ータのメモリマツプ、第6図は道路データのデータフォ
ーマット、第7図(a) 、 (b) 、 (C)は道
路データの使用例を示す説明図、第8図はGPSによる
現在地算出処理のフローチャート、第9図は積分位置の
算出・修正処理のフローチャートである。 1・・・GPS位置計測手段 2・・・積分位置計測手段 3・・・道路データ記憶手段 4・・・走行線分終端位置検出手段 5・・・現在位置修正手段 6・・・現在位置修正手段 代理人  弁理士  三 好  保 男第7図(a) Pl 第7図(b) 凄 ビ1 第7図(c) 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. GPSにより車両の現在位置を計測するGPS位置計測
    手段と、単位走行ベクトルを積分することにより車両の
    現在位置を計測する積分位置計測手段と、直線近似され
    た道路線分の距離及び方位に関するデータを記憶する道
    路データ記憶手段と、走行すべき道路の線分の始点から
    該線分の線分距離だけ離れた位置で前記GPS位置計測
    手段の計測した現在位置から得られる回帰直線の方位が
    走行線分の方位データと一致することにより前記線分の
    終端位置を検出する走行線分終端位置検出手段と、該手
    段が検出した線分終端位置で前記積分位置計測手段の現
    在位置を修正する現在位置修正手段と、前記積分位置計
    測手段が計測した現在位置に基づいて車両の現在位置を
    表示する現在位置表示手段と、を備えて構成される車両
    用経路案内装置。
JP21077686A 1986-09-09 1986-09-09 車両用経路案内装置 Expired - Lifetime JPH0646438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21077686A JPH0646438B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 車両用経路案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21077686A JPH0646438B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 車両用経路案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366698A true JPS6366698A (ja) 1988-03-25
JPH0646438B2 JPH0646438B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16594953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21077686A Expired - Lifetime JPH0646438B2 (ja) 1986-09-09 1986-09-09 車両用経路案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646438B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109276A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲータ
JPH0529820U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 株式会社インターナシヨナルプロトタイプ研究所 幌付自動車
US7896428B2 (en) 2005-01-28 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body structure
DE102014006757A1 (de) 2013-05-09 2014-11-13 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugfrontstruktur
JP2017111098A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Kddi株式会社 情報処理装置、測位システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109276A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲータ
JPH0529820U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 株式会社インターナシヨナルプロトタイプ研究所 幌付自動車
US7896428B2 (en) 2005-01-28 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle body structure
DE102014006757A1 (de) 2013-05-09 2014-11-13 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugfrontstruktur
JP2017111098A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Kddi株式会社 情報処理装置、測位システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646438B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565241B2 (en) Automobile navigation system and road map update system
WO2013183252A1 (ja) 道路学習装置
JPH11211491A (ja) 車両位置同定装置
JP2006215189A (ja) ナビゲーション装置の表示方法
JP4822938B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2759007B2 (ja) 車両位置修正方法
JPS6366698A (ja) 車両用経路案内装置
JPH0735560A (ja) ナビゲーション装置
JP2964832B2 (ja) 道路地図表示装置
JP3262316B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0672781B2 (ja) 車両用経路案内装置
WO2011132498A1 (ja) 現在位置表示装置、及び現在位置表示方法
JP2725901B2 (ja) 車両位置修正方法
JPH05312933A (ja) ナビゲーション方式
JP3653121B2 (ja) 車載用経路探索装置および推奨ルート表示方法
JP2913857B2 (ja) 車両ナビゲーションに用いる目的地案内装置
JPS6366414A (ja) 車両用経路案内装置
JP2783922B2 (ja) 車両位置修正方法
JP2759002B2 (ja) 車載ナビゲータの車両位置検出装置
JP2929924B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JPS6366415A (ja) 車両用経路案内装置
JPS6366412A (ja) 車両用経路案内装置
JP3046389B2 (ja) 車載ナビゲータの車両位置検出装置
JP3599421B2 (ja) 現在位置算出装置
JPH06331369A (ja) 走行方位演算方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term