JPS6365675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365675B2
JPS6365675B2 JP55023751A JP2375180A JPS6365675B2 JP S6365675 B2 JPS6365675 B2 JP S6365675B2 JP 55023751 A JP55023751 A JP 55023751A JP 2375180 A JP2375180 A JP 2375180A JP S6365675 B2 JPS6365675 B2 JP S6365675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydrothiopyrano
indole
compound
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55023751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120686A (en
Inventor
Tokuo Makikado
Takashi Sasaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2375180A priority Critical patent/JPS56120686A/ja
Priority to CA000368802A priority patent/CA1158241A/en
Priority to ES498968A priority patent/ES498968A0/es
Priority to DK085481A priority patent/DK150305C/da
Priority to EP81101451A priority patent/EP0035259B1/en
Priority to AU67934/81A priority patent/AU538185B2/en
Priority to DE8181101451T priority patent/DE3162851D1/de
Priority to ES502954A priority patent/ES502954A0/es
Publication of JPS56120686A publication Critical patent/JPS56120686A/ja
Priority to US06/633,686 priority patent/US4910318A/en
Publication of JPS6365675B2 publication Critical patent/JPS6365675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なテトラヒドロチオピラノ〔3,
2−b〕インドール誘導体に関するものである。
さらに詳しく記すと、4位に置換または非置換ア
ミノメチル基を有する2,3,4,5−テトラヒ
ドロチオピラノ〔3,2−b〕インドール誘導体
に関するもので、同誘導体は、鎮痛および消炎効
果を有しており、医薬として有用な化合物であ
る。 本発明にかかる化合物は下記の一般式で表わさ
れるテトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イン
ドール誘導体およびその製薬上許容される塩を含
む。 式中、R1は水素、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、アラルキル、アシルまたは
【式】(ただし、Yはアルキレンまたは オキソアルキレン、R5およびR6はそれぞれ水素
またはアルキル)、 R2は水素またはアルキル、 R3は水素、アルキル、または【式】 (ただし、Y,R5およびR6は前記と同意義)、 またはN<R2 R3がピペリジノ、ピペラジノまたは
4−アルキルピペラジノ、 R4は水素またはアルキル、 nは0,1または2を表わす。 本発明において、アルキルとは、直鎖、分枝ま
たは環状のアルキル基を意味し、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、
イソブチル、t−ブチル、ペンチル、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロヘキシル等を包含す
る。アルケニルとは、上記のアルキルにおいて、
1以上の二重結合を有する基を意味し、例えば、
ビニル、アリル、ブテニル、イソブテニル、ペン
テニル、イソペンテニルなどを包含する。アルキ
ニルとは、上記アルキルにおいて1以上の三重結
合を有する基であつて、エチニル、プロピニル、
ブチニルなどを包含する。アラルキルとは、上記
の直鎖または分枝のアルキル基をアリール基、例
えば、フエニル、ナフチル、フリル、チエニル、
オキサゾリル、ピリジル、ピリミジル、ベンズイ
ミダゾリル等が任意の位置で置換している基をい
う。アシル基とは脂肪族および芳香族アシル基を
意味し、例えば、アセチル、プロピオニル、ブチ
リル、イソブチリル、バレリル、ベンゾイル、置
換ベンゾイルなどが挙げられる。ここで置換基と
は、アルキル、アルコキシまたはハロゲンを意味
する。 アルキレンは直鎖および分枝状のものを包含
し、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレ
ン、テトラメチレン、メチルメチレン、エチルメ
チレン、プロピレン、エチルエチレン、2−メチ
ルトリメチレンなどが挙げられる。オキソアルキ
レンは、上記のアルキレンの任意の位置にオキソ
基を有する基を意味する。 ハロゲンとは、塩素、臭素、フツ素を意味す
る。アルコキシ基としては、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t
−ブトキシ、ペントキシなどが例示される。 本発明に包含される化合物は上記の式に示され
るように4位に置換または非置換のアミノメチル
基を有する2,3,4,5−テトラヒドロチオピ
ラノ〔3,2−b〕インドールであり、4,5,
6,7,8,9位に置換基を有していてもよく、
また、1位のイオウ原子のモノまたはジオキサイ
ドになつていてもよい。さらにそれら化合物の製
薬上許容される塩、例えば、塩酸、硫酸、臭化水
素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、酢酸、メタンスル
ホン酸、クエン酸、シユウ酸、フマール酸、リン
ゴ酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、ケイ皮
酸、安息香酸、アスコルビン酸なども包含する。 現在、2,3,4,5−テトラヒドロチオピラ
ノ〔3,2−b〕インドール環を有する化合物は
知られておらず、したがつて、上記化合物はすべ
て新規である。 上記化合物の製造方法は種々あるが、その一例
を示すと下記のとおりである。 (式中、R1,R2,R3,R4およびnは前記と同
意義を有する。) 上記の製造方法を工程に従つて次に説明する。 (1) 化合物の製造 インドールまたは1位置換インドールをチオ尿
素とヨウ素−ヨウ化カリウムで処理するハリス
(Harris)らの方法(Tetrahedron Letters
1969,4465)によりチオール誘導体()を得
る。 なお3−インドリルチオールは上記ハリスらに
よつて、1−メチル−3−インドリルチオールは
マルチエス(Marches)らにより合成されている
(Chim.Ind.Milan)51,41(1969))。 (2) 化合物の製造(工程a) 化合物を脱ハロゲン化水素剤の存在下に4−
ハロゲノ−2−ブチン−1−オールを反応させる
ことにより化合物が得られる。反応は不活性有
機溶媒中、室温または加熱下に行う。 (3) 化合物の製造(工程b) 化合物を加熱することにより化合物が得ら
れる。反応は不活性有機溶媒(例えば、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アルコール類、ピリ
ジン、ジメチルアニリン等)中で行なわれる。 (4) 化合物の製造(工程c) 化合物より化合物を得るには、目的とする
化合物に応じて様々の方法が採られる。以下に
二,三に代表例を示す。 a アミノメチル基の形成 4位ホルミル基をアミノメチル基とするには、
例えば、化合物に第一アミンまたは第二アミン
を還元的に反応させる。反応は不活性有機溶媒、
例えば、ベンゼンやアルコール類中で室温または
加熱下に行うとよく、形成されたシツフ塩基は金
属水素化物、ナトリウム−アルコール、などで還
元する。第二アミンを反応させた場合は蟻酸を用
いるとよい。 b R4の導入 R4が水素でない化合物を目的とする場合は、
R4が水素である化合物を通常のアルキル化反応
に従つてアルキル化することより目的化合物を得
る。一例を示すと、アルカリ金属化合物(例え
ば、水素化ナトリウム、水酸化カリウムなど)と
ハロゲン化アルキル(例えば、ヨウ化メチルな
ど)を用い、不活性有機溶媒(例えば、ジメチル
ホルムアミド、ジオキサン、ジメチルスルホキシ
ドなど)中で反応させる。 c R1の導入、置換 化合物においてR1が水素の場合は、上記b
と同様に水素でないR1を導入することができる。
また所望でない置換基で修飾されている場合は常
法により脱離し、適当な置換基に置きかえるとよ
い。 d S−オキシド化 1位イオウ原子のオキシド化またはジオキシド
化は常法に従つて行うとよく、不活性有機溶媒中
で室温または加熱下に一般に用いられる過酸(例
えば、過塩素酸、過ヨウ素酸、過安息香酸、m−
クロロ過安息香酸)を用いて行う。 e その他の修飾反応 上記の反応以外にも、目的とする化合物に応
じて種々の修飾、置換反応を常法に従つて行うと
よい。さらに、必要に応じて、所望の塩とするこ
ともできる。塩の形成は常法に従う。 なお、上記a〜eの反応において、化合物ま
たは化合物の反応性置換基を、必要に応じて常
法により保護し、適当な反応段階で該保護基を脱
離することも適宜なしうる。 次に本発明にかかる代表的化合物について行な
つた薬理試験結果を記載する。 1 試験方法 抗炎症作用(カラゲニン浮腫法) JCL−ウイスター雌ラツト(180−200g)に試
験化合物を経口投与し、30分後に1.0%のカラゲ
ニンを含む0.9%食塩水0.05mlを後肢足蹠に皮下
投与し、投与3時間後に浮腫の容積を測定し、浮
腫抑制百分率を算出する。 鎮痛作用(フエニルキノンライジング法) DS雄マウス(20〜23g)に試験化合物を経口
投与し、60分後に0.02%フエニルキノンを0.2
ml/10g体重の割合で腹腔投与し、以後5分間に
示す苦悶症状の有無を観察し、ED50値を算出す
る。 急性毒性 DS雄マウス(20〜23g)に試験化合物のアラ
ビアゴム懸濁液を経口投与し、72時間後に死亡率
を調べ、LD50値を算出する。 2 試験結果 結果は表1に示す。 【表】 上記の試験例でも明らかなように、本発明にか
かる化合物は強力な抗炎症作用と鎮痛作用を有し
ており、医薬として広範囲に使用しうるものであ
る。 本発明にかかる化合物は製薬上許容される担
体、賦形剤、補助剤、その他必要に応じて適宜他
の薬物を加えて人および動物に投与される。使用
される担体はその投与方法や投与目的により種々
変更しうるものであるが、固形担体としては乳
糖、庶糖、澱粉、デキストリン、炭酸水素ナトリ
ウム、甘ぞう末、タルク、カオリン、ベントナイ
ト、炭酸カルシウム、パラフインなどが例示さ
れ、液状担体としてはゼラチン、水、エタノー
ル、イソプロパノール、クロロホルム、グリセリ
ンなどが例示される。 これらを投与する場合には、錠剤、カプセル
剤、粉剤などとして経口投与することもできる
し、注射剤、坐剤、塗布剤などとして非経口投与
することも可能である。 本発明にかかる化合物の投与量は、患者の症
状、病歴、年令、性別、投与形式などにより大き
く変動するが、通常成人一日当り約3〜500mgが
投与される。 次に本発明化合物の製造方法を実施例において
示すが、これら実施例は本発明をなんら限定する
ものでない。 実施例 1 ア−(1) 1−エチル−3−インドリルチオール 1−エチルインドール25gとチオ尿素15.7g
をメタノール400mlに溶かし、この溶液に、ヨ
ウ化カリウム34.4gとヨウ素26.3gを溶解した
水溶液250mlを室温で2時間で加える。1時間
撹拌後、反応液を濃縮し、S−(1−エチル−
3−インドリル)イソチウロニウムヨーダイド
を得る。 mp.225.5〜228℃(分解) 上記生成物に5%水酸化ナトリウム水溶液
200mlを加え、アルゴン気流中、90℃で10分加
温、反応液をエーテルで洗浄後水層を希塩酸で
酸性とし、直ちにエーテルで抽出する。抽出液
を水洗、乾燥後、溶媒を留去すると、黄色油状
物として表記化合物を得る。収率58.4%。 IR:νCHCl3 nax2540cm-1 NMR:δCDCl31.35t(J=7,3H)、2.82d(J=
2,1H D2O消失)4.02q(J=7,2H) ア−(2) 上記と同様に反応処理し、1−ベンジル
−3−インドリルチオールを得る。 mp.78〜80℃ イ−(1) 4−ホルミル−5−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドール アセトン300mlに1−メチル−3−インドリ
ルチオール15.5g、4−クロロ−2−ブチン−
1−オール8.72g、炭酸カリウム12.1gを順次
加え、室温、窒素気流中で16時間撹拌する。反
応後析出物を去し、液を40℃以下で濃縮し
て残渣にジエチルアミン5mlを加え常温で1時
間反応させる。反応液に水を加え、クロロホル
ムで抽出する。抽出液を乾燥後、溶媒を留去
し、残渣をシリカゲルクロマトに付す。ベンゼ
ン/石油エーテル(4:1)で溶出後、ベンゼ
ン〜ベンゼン/エーテル(20:1)で溶出し、
黄橙色油状物として1−メチル−3−(4−ヒ
ドロキシ−2−ブチニルチオ)インドール17.7
g(収率78.4%)を得る。 IR:νCHCl3 nax3600,2210cm-1 NMR:δCDCl31.57brs(1H)3.47t(J=2,2H)
3.68s(3H)4.18brt(2H)3.50s(3H)3.63t(J
=2,2H) δd5-py 4.51t(J=2,2H) 乾燥トルエン200mlに上記生成物17.5g、乾
燥ピリジン17.5mlを加え、窒素気流中で15時間
還流する。反応後、溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマイトに付す。ベンゼン/石
油エーテル(8:1)で溶出し、mp100〜101
℃の表記化合物13.3g(収率76.0%)を得る。
ベンゼン/石油ベンジンより再結晶すると、
mp100.5〜102℃を示す。 イ−(2) 同様に反応処理し下記の化合物を得る。 4−ホルミル−5−エチル−2,3,4,5
−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イン
ドール 緑色油状物 IR:νCHCl3 nax1720cm-1 NMR:δCDCl31.29t(J=7,3H)、3.79m(1H)
4.07q(J=7,2H)9.66d(J=2,1H) 4−ホルミル−5−ベンジル−2,3,4,
5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イ
ンドール mp.88〜89℃ 実施例 2 (1) 4−メチルアミノメチル−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドール 4−ホルミル−5−メチル−2,3,4,5
−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イン
ドール1.2gをベンゼン12mlに溶かし、10%メ
チルアミンのベンゼン溶液3.2gを加え、室温
で2.5時間撹拌する。反応後、溶媒を留去し4
−メチルイミノメチル−5−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドールを油状物として得る。 IR:νCHCl3 nax1675cm-1 NMR:δCDCl33.25brs(3H)3.60s(3H) 上記生成物をメタノール15mlに溶かし、撹拌
冷却下に水素化ホウ素ナトリウム138mgを加え
室温で2時間反応させる。反応後、溶媒を留去
し残渣をクロロホルムに溶かす。この溶液を水
洗、乾燥後、溶媒を留去して表記化合物1.16
(収率90.8%)を得る。ベンゼン/石油ベンジ
ンより再結晶すると、mp125〜128℃を示す。 NMR:δCDCl32.40s(3H)3.63s(3H) 元素分析 C14H18N2Sとして 計算値:C,68.25;H,7.36;N,11.37 実験値:C,68.56;H,7.18;N,11.54 上記生成物をアセトンに溶かし、エーテル/
塩酸溶液を徐々に加え、析出する結晶を取す
ると塩酸塩が得られる。 mp.248〜250℃(分解) 元素分析 C14H19N2SClとして 計算値:C,59.45;H,6.77;N,9.90 実験値:C,59.35;H,6.87;N,9.67 (2) 同様に反応処理し、表2の化合物番号2−2
から2−9に示される化合物を得る。 実施例 3 (1) 4−ジメチルアミノメチル−2,3,4,5
−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イン
ドール 50%ジメチルアミン水溶液610mgに99%ギ酸
575mgを加え、次いでベンゼンを加えて、共沸
脱水し、さらにベンゼンを留去する。残渣に加
温下4−ホルミル−5−メチル−2,3,4,
5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イ
ンドール1.2gのベンゼン溶液15mlを10分で滴
下し、5時間還流する。氷冷下、反応液を水酸
化ナトリウムでアルカリ性としてエーテルで抽
出する。抽出液を食塩水で洗浄後、乾燥し溶媒
を留去すると、表記化合物780mg(収率57.7%)
を得る。石油ベンジンで再結晶すると、mp81
〜83℃を示す。 NMR:δCDCl32.25s(6H)3.55s(3H) 元素分析 C15H20N2Sとして 計算値:C,69.19;H,7.74;N,10.76 実験値:C,69.31;H,7.73;N,10.58 シユウ酸塩 mp.228〜229.5℃(分解) (2) 同様に反応処理し、表2中化合物番号3−2
から3−6に示される化合物を得る。 実施例 4 (1) 4−メチルアミノメチル−2,3,4,5−
テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕インド
ール 4−メチルアミノメチル−5−ベンジル−
2,3,4,5−テトラヒドロチオピラノ
〔3,2−b〕インドール1.6gをエーテル20ml
に溶かし、−70℃に冷却下液体アンモニア約100
mlをトラツプする。還流下、ナトリウム片を適
時加えて、反応液の濃緑色が消失しなくなつた
後1.5時間還流する。反応液を塩化アンモニウ
ムで中和し、過剰のアンモニアを留去する。更
に、水を加えて塩化メチレンで抽出する。抽出
液を水洗、乾燥後溶媒を留去すると、表記化合
物1.06g(収率91.4%)が得られる。ベンゼン
−石油ベンジンで再結晶すると、mp100〜101
℃を示す。 IR:νCHCl3 nax3460,3300cm-1 NMR:δCDCl32.40s(3H),10.13brs(1H) 元素分析 C13H16N2Sとして 計算値:C,67.20;H,6.94;N,12.06 実験値:C,67.29;H,6.97;N,11.70 塩酸塩 mp.208〜217℃(分解) (2) 同様に反応処理し、表2の化合物番号4−2
で示される化合物を得る。 実施例 5 (1) 4−ジメチルアミノメチル−5−イソプロピ
ル−2,3,4,5−テトラヒドロチオピラノ
〔3,2−b〕インドール 4−ジメチルアミノメチル−2,3,4,5
−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イン
ドール1.00gを乾燥ジメチルホルムアミド25ml
に溶かし、撹拌下50%水素化ナトリウム293mg
を加え、40℃で1時間反応させる。次いで、5
℃でヨウ化イソプロピル1.63gのジメチルホル
ムアミド溶液2mlを加え、40℃で2時間反応さ
せる。さらに試薬を加えて20時間反応させたの
ち、5℃以下でエーテル、氷水を順次加え、エ
ーテル層を分離し、残液を更にエーテルで抽出
する。エーテル層と抽出液を合し、希塩酸水で
抽出する。抽出液をアルカリ性とした後、塩化
メチレンで抽出し、抽出液を水洗、乾燥後、溶
媒を留去し表記化合物910mg(収率77.8%)を
油状物として得る。 NMR:δCDCl31.52d(J=7)1.66d(J=7)
2.27s(6H)4.56m(J=7,1H) シユウ酸塩:mp.135〜138℃(分解) 元素分析 C19H26N2O4Sとして 計算値:C,60.29;H,6.92;N,7.40 実験値:C,60.26;H,6.86;N,7.22 (2) 同様に反応処理し、表2中の化合物番号5−
2,5−3に示される化合物を得る。 実施例 6 (1) 4−メチルアミノメチル−5−イソプロピル
アミノメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
チオピラノ〔3,2−b〕インドール (a) 4−メチルアミノメチル−2,3,4,5
−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イ
ンドール5.47gを乾燥テトラヒドロフラン50
mlに溶かし、撹拌下トリエチルアミン3.58g
と2−t−ブトキシカルボニルオキシイミノ
−2−フエニルアセトニトリル5.93gを加
え、室温で4時間反応させる。溶媒を留去
後、残渣を塩化メチレンに溶かし、希水酸化
ナトリウム水溶液で洗浄する。塩化メチレン
層を水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトに付しベンゼン/エ
ーテル(20:1)で溶出すると、4−(N−
メチル−N−t−ブトキシカルボニルアミノ
メチル)−2,3,4,5−テトラヒドロチ
オピラノ〔3,2−b〕インドール5.33g
(収率68.2%)を得る。ベンゼン/石油ベン
ジンで再結晶すると、mp151〜153℃(分解)
を示す。 (b) 上記生成物1.6gを乾燥ジメチルホルムア
ミド15mlに溶かし、50%水素化ナトリウム
300mgを加え、40℃で1時間加温する。5℃
でヨウ化イソプロピル1.64gのジメチルホル
ムアミド溶液2mlを加え、40℃で20時間反応
させる。次いで5℃以下でエーテル、氷水を
順次加え、エーテル層を分離し、残液をエー
テルで抽出する。抽出液をエーテル層と合
し、食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒を留去する
と、4−(N−メチル−N−t−ブトキシカ
ルボニルアミノメチル)−5−イソプロピル
−2,3,4,5−テトラヒドロチオピラノ
〔3,2−b〕インドールを油状物として得
る。 IR:νCHCl3 nax1680cm-1 NMR:δCDCl31.50s(9H)1.54d(J=7)1.71d
(J=7)2.93s(3H)4.67m(J=7,1H) この生成物を乾燥塩化メチレン20mlに溶か
し、撹拌下10℃でトリフルオロ酢酸4mlを加
え、室温で2時間反応させる。30℃以下で溶媒
を留去し、残渣を塩化メチレンに溶かす。つい
で、氷浴上10℃以下で炭酸水素ナトリウム水,
水で順次洗浄し、乾燥後、溶媒を留去すると、
表記化合物1.21g(収率91.6%)が赤色油状物
として得られる。 NMR:δCDCl31.53d(J=7)1.69d(J=7)
2.45s(3H)4.60m(J=7,1H) シユウ酸塩:mp.183〜187℃(分解) 元素分析 C18H24N2O4Sとして 計算値:C,59.32;H,6.64;N,7.69 実験値:C,59.12;H,6.59;N,7.65 (2) 上記と同様に反応処理し、表2中の化合物番
号6−2から6−6で示される化合物を得る。 実施例 7 4−N−メチル−N−(ジエチルカルバモイル
メチル)アミノメチル−5−メチル−2,3,
4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドール 4−メチルアミノメチル−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドール0.9gをテトラヒドロフラン30ml
とジメチルホルムアミド5mlの混液に溶かし、ト
リエチルアミン740mgを加えた後、氷冷撹拌下N,
N−ジエチルクロロアセトアミド657mgのテトラ
ヒドロフラン溶液1mlを滴下する。室温で3時間
反応させ、溶媒を留去し、残渣に水を加えた後ク
ロロホルムで抽出する。クロロホルム層を水洗、
乾燥後溶媒を留去すると、表記化合物1.26g(収
率95.4%)が油状物として得られる。 IR:νCHCl3 nax1640cm-1 NMR:δCDCl32.42s(3H)3.63s(3H)4.01s(2H) シユウ酸塩:mp.164〜167℃(分解) 元素分析 C22H31N3O5Sとして 計算値:C,58.78;H,6.95;N,9.35 実験値:C,58.83;H,6.80;N,9.12 実施例 8 4−N−メチル−N−(N,N−ジエチルアミ
ノエチル)アミノメチル−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドール 実施例7で得られた4−N−メチル−N−(ジ
エチルカルバモイルメチル)アミノメチル−5−
メチル−2,3,4,5−テトラヒドロチオピラ
ノ〔3,2−b〕インドールをテトラヒドロフラ
ンに溶かし、水素化アルミニウムリチウム3モル
を加えて2時間還流する。反応液を氷に注ぎ、ア
ルカリ性とした後、クロロホルムで抽出する。抽
出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去すると、表記化
合物が油状物として得られる。収率91.1%。 NMR:δCDCl31.00t(J=7,6H)2.30s(3H)
3.60s(3H) ニシユウ酸塩:mp.180.5〜184℃(分解) 元素分析 C24H35N3O8Sとして 計算値:C,54.84;H,6.71;N,7.99 実験値:C,54.97;H,6.47;N,8.09 実施例 9 (1) 4−ホルミル−4,5−ジメチル−2,3,
4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドール 4−ホルミル−5−メチル−2,3,4,5
−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イン
ドール2.31gを乾燥テトラヒドロフラン25mlに
溶かし、50%水素化ナトリウム480mgを加え、
室温で1.5時間撹拌する。氷冷下、ヨウ化メチ
ル1.7gの乾燥テトラヒドロフラン溶液5mlを
5分間で滴下し、さらに室温で1.5時間撹拌後、
反応液を氷水に注ぎ、エーテルで抽出する。抽
出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残渣を液
体クロマトに付しベンゼン/ヘキサン(5:
1)で溶出すると、表記化合物1.62g(収率
66.2%)が得られる。 mp.119〜123℃ (2) 上記と同様に反応処理し、4−ホルミル−4
−メチル−5−エチル−2,3,4,5−テト
ラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕インドール
を得る。 mp.88.5〜90℃ 実施例 10 (1) 4−メチルアミノメチル−4,5−ジメチル
−2,3,4,5−テトラヒドロチオピラノ
〔3,2−b〕インドール 4−ホルミル−4,5−ジメチル−2,3,
4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドールとメチルアミンを実施例2と同
様に反応させて、表記化合物を得る。収率97.4
% NMR:δCDCl30.72brs(1H)1.38s(3H)2.37s
(3H)3.80s(3H) 塩酸塩:mp.222〜225℃ 元素分析 C15H21N2SClとして 計算値:C,60.69;H,7.13;N,9.44 実験値:C,60.54;H,7.46;N,9.39 (2) 上記と同様に反応処理し、表2の化合物番号
10−2〜10−6で示される化合物を得る。 実施例 11 4−N−ジメチルアミノメチル−4,5−ジメ
チル−2,3,4,5−テトラヒドロチオピラ
ノ〔3,2−b〕インドール 4−ホルミル−4,5−ジメチル−2,3,
4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕
インドールに実施例3と同様にジメチルアミンを
反応させて、表記化合物を油状物として得る。収
率31.3%。 NMR:δCDCl31.40s(3H)2.10s(6H)3.83s(3H) シユウ酸塩:mp.168〜171℃(分解) 元素分析 C18H26N2O5Sとして 計算値:C,56.53;H,6.85; N,7.32;S,8.38 実験値:C,56.61;H,6.55; N,7.04;S,8.51 実施例 12 4−メチルアミノメチル−5−エチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドール・1−オキサイド 4−メチルアミノメチル−5−エチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−
b〕インドール1.3gをメタノール30mlに溶かし、
過ヨウ素酸ナトリウム1.12gの水溶液10mlを加
え、室温で5時間反応させる。析出物を去して
液を濃縮する。残渣を塩化メチレンに溶かし、
水洗、乾燥後、溶媒を留去して表記化合物1.28g
(収率92.8%)を油状物として得る。 IR:νCHCl3 nax1010cm-1 NMR:δCDCl31.35t(J=7,3H)2.41s(3H)
4.17q(J=72H) シユウ酸塩:mp.213〜217℃(分解) 元素分析 C17H22N2O5Sとして 計算値:C,55.72;H,6.05; N,7.64;S,8.75 実験値:C,55.54;H,6.07; N,7.54;S,8.61 実施例 13 (1) 4−メチルアミノメチル−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドール・1−オキサイド (a) 4−メチルアミノメチル−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドール3.2gを乾燥テトラヒドロフ
ラン30mlに溶かし、トリエチルアミンと2−t
−ブトキシカルボニルオキシイミノ−2−フエ
ニルアセトニトリルを実施例6(a)と同様に反応
させて、4−(N−メチル−N−t−ブトキシ
カルボニルアミノメチル)−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドールを得る。収率87.0%。 mp.111.5〜114℃(分解) (b) 上記生成物を実施例12と同様に反応処理し、
4−(N−メチル−N−t−ブトキシカルボニ
ルアミノメチル)−5−メチル−2,3,4,
5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2−b〕イ
ンドール・1−オキサイドを得る。 mp.218〜220.5℃(分解) 上記生成物を塩化メチレン20mlに溶かし、トリ
フルオロ酢酸4mlを加え、室温で2時間反応させ
る。以下常法に従つて処理し、表記化合物1.13g
(収率89.7%)を得る。 mp.208〜212℃ IR:νCHCl3 nax1010cm-1 NMR:δCDCl31.41brs(1H)2.48s(3H)3.72s(3H) 元素分析 C14H18N2OSとして 計算値:C,64.09;H,6.91;N,10.68 実験値:C,64.05;H,6.93;N,10.46 (2) 4−メチルアミノメチル−5−メチル−2,
3,4,5−テトラヒドロチオピラノ〔3,2
−b〕インドール・1,1−ジオキサイド 上記(1),(a)で得た4−(N−メチル−N−t−
ブトキシカルボニルアミノメチル)−5−メチル
−2,3,4,5−テトラヒドロチオピラノ
〔3,2−b〕インドール1.7gをクロロホルム20
mlに溶かし、氷冷撹拌下、m−クロロ過安息香酸
2.37gのクロロホルム溶液30mlを加え、室温で3
時間反応させる。反応液を水酸化ナトリウム水溶
液で洗浄、水洗、乾燥後、溶媒を留去し4−(N
−メチル−N−t−ブトキシカルボニルアミノメ
チル)−5−メチル−2,3,4,5−テトラヒ
ドロチオピラノ〔3,2−b〕インドール・1,
1−ジオキサイドを得る。 mp.222−224.5℃(分解) 上記生成物を上記(1)(b)と同様にトリフルオロ酢
酸で処理し、表記化合物880mg(収率64.7%)を
得る。 mp170〜175℃ IR:νCHCl3 nax1280,1130cm-1 NMR:δCDCl31.33brs(1H)2.47s(3H)3.73s(3H) 元素分析 C14H18N2O2Sとして 計算値:C,60.41;H,6.52;N,10.06 実験値:C,60.61;H,6.52;N, 9.72 【表】 【表】 【表】 【表】 注 1.dは分解点を意味する。
2.シクロベキシル基
3.4位にメチル基を有する。
4.イソプロピル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の一般式で表わされるテトラヒドロチオ
    ピラノ〔3,2−b〕インドール誘導体およびそ
    の製薬上許容される塩。 式中、R1は水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アラルキル、アシルまたは
    【式】(ただし、Yはアルキレンまたは オキソアルキレン、R5およびR6はそれぞれ水素
    またはアルキル)、 R2は水素またはアルキル、 R3は水素、アルキル、または【式】 (ただし、Y、R5およびR6は前記と同意義)、 または【式】がピペリジノ、ピペラジノまた は4−アルキルピペラジノ、 R4は水素またはアルキル、 nは0,1または2を表わす。 2 下記の一般式で表わされるテトラヒドロチオ
    ピラノ〔3,2−b〕インドール誘導体およびそ
    の製薬上許容される塩を含有する鎮痛抗炎症剤。 式中、R1は水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アラルキル、アシルまたは
    【式】(ただし、Yはアルキレンまたは オキソアルキレン、R5およびR6はそれぞれ水素
    またはアルキル)、 R2は水素またはアルキル、 R3は水素、アルキル、または【式】 (ただし、Y,R5およびR6は前記と同意義)、 または【式】がピペリジノ、ピペラジノまた は4−アルキルピペラジノ、 R4は水素またはアルキル、 nは0,1または2を表わす。
JP2375180A 1980-02-27 1980-02-27 Tetrahydrothiopyrano 3,2-b indole derivative Granted JPS56120686A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375180A JPS56120686A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Tetrahydrothiopyrano 3,2-b indole derivative
CA000368802A CA1158241A (en) 1980-02-27 1981-01-19 Tetrahydrothiopyrano(3,2-b) indole derivatives
ES498968A ES498968A0 (es) 1980-02-27 1981-01-30 Procedimiento para preparar derivados de tetrahidrotiopirano(3,2-b)indol
DK085481A DK150305C (da) 1980-02-27 1981-02-25 Analogifremgangsmaade til fremstilling af tetrahydrothiopyrano (3,2-b)indol-derivater
AU67934/81A AU538185B2 (en) 1980-02-27 1981-02-27 Tetrahydrothiopyrano(3,2-b)indole derivatives
EP81101451A EP0035259B1 (en) 1980-02-27 1981-02-27 Tetrahydrothiopyrano(3,2-b)indole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical composition containing these compounds
DE8181101451T DE3162851D1 (en) 1980-02-27 1981-02-27 Tetrahydrothiopyrano(3,2-b)indole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical composition containing these compounds
ES502954A ES502954A0 (es) 1980-02-27 1981-06-11 Procedimiento para preparar derivados de tetrahidrotiopira- no-(3,2-b) indol
US06/633,686 US4910318A (en) 1980-02-27 1984-07-25 Tetrahydrothiopyrano(3,2-b)-indole derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2375180A JPS56120686A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Tetrahydrothiopyrano 3,2-b indole derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120686A JPS56120686A (en) 1981-09-22
JPS6365675B2 true JPS6365675B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=12119010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2375180A Granted JPS56120686A (en) 1980-02-27 1980-02-27 Tetrahydrothiopyrano 3,2-b indole derivative

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4910318A (ja)
EP (1) EP0035259B1 (ja)
JP (1) JPS56120686A (ja)
AU (1) AU538185B2 (ja)
CA (1) CA1158241A (ja)
DE (1) DE3162851D1 (ja)
DK (1) DK150305C (ja)
ES (2) ES498968A0 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639944B1 (fr) * 1988-12-06 1991-01-18 Adir Nouveaux derives de l'indole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2720064B1 (fr) * 1994-05-19 1996-06-28 Adir Thiacycloalkyl [b] indoles, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CA2128283A1 (fr) * 1993-07-20 1995-01-21 Paul Caubere (thia)cycloalkyl¬b|indoles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE37060B1 (en) * 1972-01-13 1977-04-27 Ayerst Mckenna & Harrison Indole derivatives
JPS557201A (en) * 1978-05-23 1980-01-19 Shionogi & Co Ltd Derivative of tetrahydrothiopyrano(2,3-b)indole

Also Published As

Publication number Publication date
DE3162851D1 (en) 1984-05-03
CA1158241A (en) 1983-12-06
DK85481A (da) 1981-08-28
EP0035259A1 (en) 1981-09-09
AU538185B2 (en) 1984-08-02
US4910318A (en) 1990-03-20
ES8201134A1 (es) 1981-12-01
DK150305C (da) 1987-11-23
ES8301994A1 (es) 1982-12-16
ES502954A0 (es) 1982-12-16
DK150305B (da) 1987-02-02
AU6793481A (en) 1981-09-03
ES498968A0 (es) 1981-12-01
JPS56120686A (en) 1981-09-22
EP0035259B1 (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003302220B2 (en) Tricyclic steroid hormone nuclear receptor modulators
JPS6089474A (ja) モルフイナン誘導体,その製造方法,及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
EP1641758B1 (fr) Derives de diphenylpyridine, leur preparation et leur application therapeutique
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
JPH0254343B2 (ja)
US4880841A (en) Process of producing phenethylamine derivatives
JPS6365675B2 (ja)
JPS5849369A (ja) 新規のイミダゾール化合物
US5198587A (en) Phenethylamine derivatives
CA1335672C (en) Thioformamide derivatives
JPH0578554B2 (ja)
JPS6129354B2 (ja)
JPS59501715A (ja) ピリジル−アセチルグアニジン
CN113717100B (zh) 一种培氟沙星醛缩4-芳基氨基硫脲类衍生物的制备方法
KR102406248B1 (ko) Hsp90 억제제로서의 1,2,3-트리아졸 유도체 화합물
JPH0680041B2 (ja) 2−ピリジル酢酸誘導体、その製法およびそれを含む医薬
KR102406246B1 (ko) Hsp90 억제제로서의 1,2,3-트리아졸 유도체 화합물 및 이의 용도
KR840002159B1 (ko) 테트라 히드로 티오피라노[3,2-b] 인돌 유도체의 제조방법
JPH0338268B2 (ja)
JPH0386876A (ja) ベンゾイソキノリン誘導体
JPS646197B2 (ja)
JPH078861B2 (ja) 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体
JP2535533B2 (ja) ベンゾジオキソ−ル誘導体
JPH0310625B2 (ja)
EP0150463A1 (en) Substituted 4.5-dihydro-6-vinyl-3(2H)-pyridazinones and 6-vinyl-3(2H)-pyridazinones and process for producing the same