JPH0254343B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254343B2
JPH0254343B2 JP56102324A JP10232481A JPH0254343B2 JP H0254343 B2 JPH0254343 B2 JP H0254343B2 JP 56102324 A JP56102324 A JP 56102324A JP 10232481 A JP10232481 A JP 10232481A JP H0254343 B2 JPH0254343 B2 JP H0254343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
bis
imidazole
add
methoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56102324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775973A (en
Inventor
Niitobara Ururitsuhi
Betsutohyaa Irumugaruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS5775973A publication Critical patent/JPS5775973A/ja
Publication of JPH0254343B2 publication Critical patent/JPH0254343B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式(): [式中、 AR1及びAR2はメトキシフエニル基を表わし、 nは0又は2の数を表わし、 Zはトリフルオルメチルフエニル基、フエニル
基又はチエニル基を表わす]で示される新規のイ
ミダゾール誘導体及び該イミダゾール誘導体を作
用物質として含有する、ヒトの炎症性を治療する
医薬品に関する。 一般式()のイミダゾール誘導体の生理学的
に認容性の塩は、例えば塩酸、臭化水素酸又は沃
化水素酸、硫酸、燐酸の塩又は蟻酸、酢酸、コハ
ク酸、マレイン酸、酒石酸又はクエン酸のような
有機酸の塩である。 特許請求の範囲第1項記載の一般式()のイ
ミダゾール誘導体は、顕著な抗炎症作用及び抗ア
レルギー作用を示す。 更に、一般式()のイミダゾール誘導体は、
これが所望の薬理作用と、好ましくない、殊に潰
瘍生成物質の副作用との間の極めて申し分のない
解離を有することを示す。 本発明による物質の抗炎症作用は、公知の補薬
−関節炎−試験により測定することができ、これ
は次のように実施される: 体重範囲110〜190gのルイス(Lewis(LEW))
種の雌ネズミ及び雄ネズミを使用する。これらの
ネズミに飲料水とアルトロミン(Altromin)−圧
搾牧草を任意に与える。 それぞれの用量群に対しては、ネズミ10匹を使
用する。 デイフコ(Firma Difko,Detroit)社のミコ
バクテリウム−ブチリクム(Mycobacterium
butyricum)を興奮剤として使用する。薄パラフ
イン液(DAB7)0.1ml中のミコバクテリウム・
ブチリクム(Mycobacterium butyricum)0.5mg
の懸濁液を右の後脚の土踏まずに注射する。 試験物質を11日目の試験日から毎日4日間経口
投与する。この物質は、澄明な水溶液又は結晶性
懸濁液として等塩化ナトリウム溶液中の(85mg
%)ミリ(Myrj)53の添加下に供給される。 試験評価: ネズミを体重の点でできるだけ均一に異なる群
に分割する。右の後脚を血管測定法により容量測
定した後、その土踏まずに補薬0.1mlを注射する。 右の後脚を14日目の試験日から試験終了時まで
測定する。試験時間は、3週間である。 処理されていないネズミと比較して脚の血量の
40%の減少を生ずる用量が測定される(ED40
mg/体重Kg)。 非ステロイド炎症抑制剤を用いる治療の際の
屡々の合併症は、胃潰瘍の発生を表わす。この副
作用は、動物試験で検出することができ、この場
合所定の用量で観察される外傷の数及びその全面
積は測定される。潰瘍試験は、次のように実施さ
れる。 雄のウイスター(Wistar)−ネズミ(SPF)を
使用する。このネズミは、体重範囲130±10gで
ある。試験開始の16時間前に、ネズミから牧草を
取去り;ネズミに水を任意に与える。 用量当りネズミ5匹を使用する。物質を塩化ナ
トリウム中の溶液でか又は結晶性懸濁液として85
mg%ミリ(Myrj)53の添加下でまず経口投与す
る。 物質を投与した3時間後、染料ジフエニル純ブ
ルーの3%溶液1mlを静脈内注射し、ネズミを死
亡させる。このネズミの胃を切除し、染料含量の
増大が顕著である潰瘍の数を顕微鏡検査する。 ネズミ1匹当り3個所よりも多い潰瘍が測定さ
れた用量を測定する(=“潰瘍生成物質用量”
mg/体重Kg)。 次表は、公知のインドメタシン(物質1)及び
西ドイツ国特許公開公報第2635876号から公知の
構造が類似した化合物2及び3と比較した、本発
明による化合物の前記試験で得られた結果を示
す。
【表】 意外なことに、本発明による化合物には、抗炎
症作用以外になお顕著な抗潰瘍生成物質の腫瘍抑
制作用を有するようなものも存在する。 従つて、新規の化合物は、生薬薬学で常用の担
持剤と組合せて、例えば急性又は慢性多発関節
炎、神経皮膚炎、気管支喘息、枯草熱等を治療す
るのに好適である。 更に、その際特許請求の範囲第1項記載の一般
式()のイミダゾール誘導体が偏頭痛及び月経
困難症を治療するのに好適であることも顕著であ
る。 特殊医薬の製造は、常法で、作用物質を適当な
添加剤、担持剤及び矯味剤と一緒に、錠剤、糖衣
剤、カプセル剤、溶液、吸入剤等のような所望の
投与形に変えることにより行なわれる。 経口的使用に対しては、殊に例えば作用物質1
〜250mg、例えば乳糖、アミロース、タルク、ゼ
ラチン、ステアリン酸マグネシウム及び類似物の
ような薬学的に不活性の担持剤50mg〜2g、なら
びに常用の添加剤を含有する錠剤、糖衣剤及びカ
プセル剤が適当である。 特許請求の範囲第1項による一般式()の新
規のイミダゾール誘導体は、自体公知の方法によ
り製造することができる。この方法は、相当する
スルホニル化合物への一般式()のチオ化合物
の酸化又は一般式()のニトロ化合物の還元で
ある。 前記合成法は、自体公知の条件下で実施するこ
とができる(Houben−Wely:“Methoden der
Org.Chemie”.Georg Thime Verlag
(Stuttgart)社刊、1955年、第116頁以降及び第
229頁以降;Chemistry Letters”、1979年、第
939頁;“Arch.Chim.Acad.Sci Hung.”第98巻、
1978年、第479頁;“Org.Synth.”、第51巻、1971
年、第128頁;“J.Amer.Chem.Soc.”、第100巻、
1978年、第2510頁及び第3918頁;“Chem.Rev.”、
第4巻、1978年、第364頁;“J.Org.Chem.”、第
43巻、1979年、第1379頁;“Tetrahedron
Letters”、1975年、第921頁;西ドイツ国特許公
開公報第2635876号;“Rec.Trav.Chim.Pays−
Bas”、第98巻、1979年、第371頁;“J.Med.
Chem.”、第16巻、1973年、第1161頁及び“Bull.
Soc.Chim.France”、1977年、第271頁、“Dokl.
Acad.Nauc SSSR Ser.Khim”、第249巻、1979
年、第867頁)。 合成を行なつた後、特許請求の範囲第1項記載
の一般式()のラセミ体のイミダゾール誘導体
は、自体公知の方法により、例えば該誘導体を光
学活性担持物質(例えば、セフアデツクス
(Sephadex ))のカラムクロマトグラフイーに
よつてクロマトグラフイー処理することによりそ
の光学対掌体に分割することができる。本発明に
よる化合物に対する開始剤組成物は、公知である
か又は自体公知の方法で製造することができる
(“Zhur.Obschei Khim”、第31巻、1961年、第
1093頁;“Synthesis”、1976年、第733頁;南アフ
リカ共和国特許第64/4808号明細書;“J.Chem.
Soc.”、1963年、第2135頁;“Rec.Trav.Chim.
Pays−Bas.“第98巻、1979年、第371頁;西ドイ
ツ国特許公開公報第2635876号;“Chem.Pharm.
Bull”、第27巻、1979年、第899頁;
HoubenWeyl、“Methoden der Org.Chemie
”、Georg Thieme Verlag(Stuttgart)社刊、
第117頁以降及び第552頁以降;“Org.Synth.”、第
51巻、1971年、第128頁;“Bull.Chem.Soc.
Japan”、第52巻、1979年、第2635頁;“J.Med.
Chem.”、第22巻、1979年、第1483頁;
“Synthesis”、1980年、第32頁;“Synthesis”、
1979年、第181頁;“J.prakt.Chem.”、第321巻、
1979年、第495頁;“J.Org.Chem.”、第30巻、
1965年、第633頁;“Rec.Trav.Chim.Pay−Bas”、
第73巻、1954年、第129頁及び“J.Amer.Chem.
Soc.”、第100巻、1978年、第2510頁)。 次の実施例は、本発明による化合物を製造する
ための方法を説明するために使用される;但し、
例1,14,15,20,32及び77は本発明による化合
物の実施例であり、例2〜13,16〜19,21〜31,
33〜76及び78〜90は参考例である。 例 1 無水ジメチルホルムアミド50mlに4,5−ビス
−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミ
ダゾール3.12gを溶解し、この溶液に(白油中の
80%)水素化ナトリウム0.3gを添加する。この
溶液を30分間後撹拌し、次にこれにジメチルホル
ムアミド25ml中の2−ヨードチオフエン2.31gを
滴加し、スパチユラ1杯分の銅粉を添加し、アル
ゴン雰囲気下で100℃で12時間撹拌する。次に、
この溶液を氷水300ml中に注入し、生成物を酢酸
エステルで抽出し、有機溶液を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、これを真空下で乾燥濃縮する。この残
滓を珪酸ゲル200gでクロマトグラフイー処理す
る。アセトン/ヘキサン2:3を用いて、4,5
−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(2−チ
エニルチオ)−イミダゾール3.06gを溶離し、こ
の場合このイミダゾールは、ジイソプロピルエー
テルから再結晶させた後に融点156℃を示す。 例 2 無水ジメチルホルムアミド50mlに4,5−ビス
−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミ
ダゾール3.12gを溶解し、この溶液に(白油中の
80%)水素化ナトリウム0.3gを添加する。この
溶液を30分間後撹拌し、次にこれにジメチルホル
ムアミド25ml中の2−ブロムピリジン1.74gを滴
加し、アルゴン雰囲気下で室温で30時間撹拌す
る。次に、この溶液を氷水300ml中に注入し、生
成物を酢酸エステルで抽出し、有機溶液を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、これを真空中で乾燥濃縮す
る。この残滓を塩化メチレン/エーテルから再結
晶させ、融点94℃の4,5−ビス−(4−メトキ
シフエニル)−2−(2−ピリジルチオ)−イミダ
ゾール2.94gを得る。 例 3 無水ジメチルホルムアミド50mlに4,5−ビス
−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミ
ダゾール3.12gを溶解し、この溶液に(白油中の
80%)水素化ナトリウム0.3gを添加する。この
溶液を30分間後撹拌し、次にこれにジメチルホル
ムアミド25ml中の2−ブロムチアゾール1.81gを
滴加し、スパチユラ1杯分の銅粉を添加し、アル
ゴン雰囲気下で80℃で6時間撹拌する。次に、こ
の溶液を氷水300ml中に注入し、生成物を酢酸エ
ステルで抽出し、有機溶液を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、これを真空中で乾燥濃縮する。この残滓
を珪酸ゲル200gでクロマトグラフイー処理する。
アセトン/ヘキサンを用いて4,5−ビス−(4
−メトキシフエニル)−2−(2−チアゾリルチ
オ)−イミダゾール3.14gを溶離し、この場合こ
のイミダゾールは、ジイソプロピルエーテルから
再結合させた後に融点145℃を示す。 例 4 無水ジメチルホルムアミド50mlに4,5−ビス
−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミ
ダゾール3.12gを溶解し、この溶液に(白油中の
80%)水素化ナトリウム0.3gを添加する。この
溶液を30分間後撹拌し、次にこれにジメチルホル
ムアミド25ml中の2−クロルピリミジン1.26gを
滴加し、スパチユラ1杯分の銅粉を添加し、アル
ゴン雰囲気下で室温で1週間撹拌する。次に、こ
の溶液を氷水300ml中に注入し、生成物を酢酸エ
ステルで抽出し、有機溶液を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、これを真空中で乾燥濃縮する。この残滓
を氷酢酸/エーテルから再結晶させ、融点86℃の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(2−ピリミジルチオ)−イミダゾール2.87gを得
る。 例 5 無水ジメチルホルムアミド50mlに4,5−ビス
−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミ
ダゾールを溶解し、この溶液に(白油中の80%)
水素化ナトリウム0.3gを添加する。この溶液を
30分間後撹拌し、次にこれにジメチルホルムアミ
ド25ml中の2−ヨードニトロベンゾール2.61gを
滴加し、アルゴン雰囲気下で室温で16時間撹拌す
る。次に、この溶液を氷水300ml中に注入し、生
成物を酢酸エステルで抽出し、有機溶液を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、これを真空中で乾燥濃縮す
る。この残滓を珪酸ゲル200gでクロマトグラフ
イー処理する。アセトン/ヘキサン2:3を用い
て4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(2−ニトロフエニルチオ)−イミダゾール3.35g
を溶離し、この場合このイミダゾールは、ジイソ
プロピルエーテルから再結晶させた後に融点127
℃〜129℃を示す。 例 6 氷酢酸50ml中の4,5−ビス−(4−メトキシ
フエニル)−2−(2−ニトロフエニルチオ)−イ
ミダゾール4.34gと無水酢酸3mlとからなる溶液
に室温で鉄屑2.5gを添加する。この溶液を1晩
中撹拌し、水500ml中に注入し、沈澱した生成物
を吸引過し、酢酸エステルに取り、この溶液を
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。次に、この溶
液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、これを真空中で
乾燥濃縮する。この残滓を酢酸エステル/エーテ
ルから結晶させる。酢酸エステルからの再結晶
後、融点183℃の4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−アセトアミドフエニルチオ)
−イミダゾール3.67gが得られる。 例 7 4,5−ビス−(4−クロルフエニル)−2−メ
ルカプトイミダゾール4.82gと、ジメチルホルム
アミド100ml中の(白油中の80%)水素化ナトリ
ウム0.45gとからなる溶液に撹拌下及びアルゴン
雰囲気下でジメチルホルムアミド50ml中の4−ク
ロル−3−ニトロ−トリフルオルメチルベンゾー
ル3.77gの溶液を滴加する。この溶液を20分間後
撹拌し、真空中で濃縮し、残滓を水と酢酸エステ
ルとの間に分配する。この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残
滓を塩化メチレン/エーテルから結晶させる。こ
うして、融点264℃〜266℃の4,5−ビス−(4
−クロルフエニル)−2−(2−ニトロ−4−トリ
フルオルメチル−フエニルチオ)−イミダゾール
6.82gが得られる。 例 8 4,5−ジフエニル−2−メルカプトイミダゾ
ール7.94gと、ジメチルホルムアミド150ml中の
(白油中の80%)水素化ナトリウム0.45gとから
なる溶液に撹拌下及びアルゴン雰囲気下でジメチ
ルホルムアミド40ml中のの4−クロル−3−ニト
ロ−トリフルオルメチルベンゾール7.45gの溶液
を滴加する。この溶液を20分間後撹拌し、真空中
で濃縮し、残滓を水と酢酸エステルとの間に分配
する。この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエーテル
から結晶させる。こうして、融点234℃〜236℃の
4,5−ジフエニル−2−(2−ニトロ−4−ト
リフルオルメチル−フエニルチオ)−イミダゾー
ル11.87gが得られる。 例 9 ジオキサン100ml、水48ml及び濃アンモニア2
mlからなる混合物中の4,5−ジフエニル−2−
(2−ニトロ−4−トリフルオルメチル−フエニ
ルチオ)−イミダゾール4.41gの溶液に60℃で強
力な撹拌下で(約87%)亜二チオン酸ナトリウム
4.2gを添加する。この溶液の色は、赤褐色から
淡黄色に変色する。この溶液を氷水700ml中に注
入し、酢酸エステルで抽出し、有機溶液を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、これを真空中で乾燥濃縮す
る。この残滓をエタノールに溶解し、この溶液に
エーテル性塩酸10mlを添加する。濃縮の際に、生
成物は結晶し始める。エタノールから再結晶させ
た後、分解点177℃〜179℃の4,5−ジフエニル
−2−(2−アミノ−4−トリフルオルメチル−
フエニルチオ)−イミダゾール塩酸塩3.89gが得
られる。 例 10 メタノール性塩酸100mlに4,5−ジフエニル
−2−(2−アミノ−4−トリフルオルメチル−
フエニルチオ)−イミダゾール塩酸塩2.24gを溶
解し、この溶液に0℃で亜硝酸イソアミル0.586
gを添加する。この溶液を30分間撹拌し、次いで
2時間沸騰加熱し、この溶液を真空中で乾燥濃縮
する。この残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウ
ム溶液との間に分配する。この有機溶液を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。こ
の残滓をエーテル/クロロホルムから結晶させ、
こうして融点277℃〜229℃の4,5−ジフエニル
−2−(4−トリフルオルメチル−フエニルチオ)
−イミダゾール1.61gを得る。 例 11 4,5−ビス−(4−メチルフエニル)−2−メ
ルカプトイミダゾール5.61gと、ジメチルホルム
アミド200ml中の(白油中の80%)水素化ナトリ
ウム0.6gとからなる溶液に撹拌下及びアルゴン
雰囲気下でジメチルホルムアミド25ml中の4−ク
ロル−3−ニトロ−トリフルオルメチルベンゾー
ル4.52gの溶液を滴加する。この溶液を30分間後
撹拌し、真空中で濃縮し、残滓を水と酢酸エステ
ルとの間に分配する。この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残
滓をエタノールから結晶させる。こうして、分解
点252℃の微細な黄色の針状結晶の4,5−ビス
−(4−メチルフエニル)−2−(2−ニトロ−4
−トリフルオルメチル−フエニルチオ)イミダゾ
ール8.26gが得られる。 例 12 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
メルカプトイミダゾール6.25gと、ジメチルホル
ムアミド200ml中の(白油中の80%)水素化ナト
リウム0.6gとからなる溶液に撹拌下及びアルゴ
ン雰囲気下でジメチルホルムアミド25ml中の4−
クロル−3−ニトロ−トリフルオルメチルベンゾ
ール4.52gの溶液を滴加する。この溶液を20分間
後撹拌し、真空中で濃縮し、残滓を水と酢酸エス
テルとの間に分配する。この有機溶液を硫酸ナト
リウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この
雑滓をヘキサン/アセトンから結晶させる。こう
して、融点264℃〜266℃の黄色の針状結晶の4,
5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(2−
ニトロ−4−トリフルオルメチル−フエニルチ
オ)−イミダゾール9.44gが得られる。 例 13 ジオキサン300ml、水95ml及び濃アンモニア5
mlからなる混合物中の4,5−ビス−(4−メト
キシフエニル)−2−(2−ニトロ−4−トリフル
オルメチル−フエニルチオ)−イミダゾール10.3
gの溶液に60℃で強力な撹拌下で(約87%の)亜
二チオン酸ナトリウム8.5gを添加する。この溶
液の色は、赤褐色から淡黄色に変色する。この溶
液を氷水1中に注入し、酢酸エステルで抽出
し、この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
これを真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエタノ
ールに溶解し、この溶液にエーテル性塩酸10mlを
添加する。濃縮の際に、この生成物は結晶し始め
る。エタノールから再結晶させた後、分解点200
℃〜202℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−2−(2−アミノ−4−トリフルオルメチル
−フエニルチオ)−イミダゾール塩酸塩8.28gが
得られる。 例 14 無水エタノール70ml、無水ジオキサン30ml及び
塩酸365mgからなる混合物中に4,5−ビス−(4
−メトキシフエニル)−2−(2−アミノ−4−ト
リフルオルメチル−フエニルチオ)−イミダゾー
ル塩酸塩2.61gを懸濁させ、この懸濁液に0℃で
亜硝酸イソアミル0.586gを添加する。この溶液
を30分間撹拌し、次いで2時間沸騰加熱し、この
溶液を真空中で乾燥濃縮する。この残滓を酢酸エ
ステルと重炭酸ナトリウム溶液との間に分配す
る。この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエーテル/塩
化メチレンから結晶させ、こうして融点184℃〜
186℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)
−2−(4−トリフルオルメチル−フエニルチオ)
−イミダゾール2.01gを得る。 例 15 アニリン1.5gを濃硫酸2.0gと水30mlとの混合
物に溶解し、氷10gを添加した後、0℃でこの溶
液を水10ml中の亜硝酸ナトリウム1.2gの溶液で
ジアゾ化する。次に、このジアゾニウム塩溶液を
酢酸ナトリウムで中和し、この溶液を5℃で強力
な撹拌下で水10ml、苛性ソーダ液1.93g及び銅粉
1.15gを含有するジメチルホルムアミド200ml中
の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
メルカプトイミダゾール5.02gの溶液に添加す
る。この溶液を20分間後撹拌し、水600ml中に注
入し、沈殿した油状物を塩化メチレンにとり、こ
の有機溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。この残滓を珪
酸ゲル200gでクロマトグラフイー処理する。ア
セトン/ヘキサン2:3を用いて、4,5−ビス
−(4−メトキシフエニル)−2−(フエニルチオ)
−イミダゾール2.47gを溶離し、この場合このイ
ミダゾールは、ヘキサン/酢酸エステルから再結
晶させた後に融点177℃〜179℃を示す。 例 16 ジメチルホルムアミド240ml、2N苛性ソーダ液
10ml及び銅粉1.45gからなる混合物中の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプト
イミダゾール6.25gの溶液に、0℃で、2−フル
オルアニリン2.5g、亜硝酸ナトリウム1.58g及
び6N塩酸10mlから調製されたジアゾニウム塩溶
液を滴加する。この溶液は、窒素ガス発生下で赤
褐色の色に呈色する。この溶液を3時間後撹拌
し、真空中で濃縮し、この残滓を水と酢酸エステ
ルとの間に分配する。この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残
滓を珪酸ゲル500gでカラムクロマトグラフイー
に施こす。アセトン/ヘキサン2:3を用いて、
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(2−フルオルフエニルチオ)−イミダゾール2.71
gを溶離し、この場合このイミダゾールは、熱い
ジイソプロピルエーテルから再結晶させた後に融
点195℃を示す。 例 17 ジメチルホルムアミド240ml、2N苛性ソーダ液
10ml及び銅粉1.45gの混合物中の4,5−ビス−
(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミダ
ゾール6.25gの溶液に、0℃で、4−フルオルア
ニリン2.5g、亜硝酸ナトリウム1.58g及び6N塩
酸10mlから調製されたジアゾニウム塩、溶液を滴
加する。この溶液は、窒素ガス発生下で赤褐色の
色に呈色する。この溶液を3時間後撹拌し、真空
中で濃縮し、残滓を水と酢酸エステルとの間に分
配する。この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓を珪酸ゲル
500gでカラムクロマトグラフイー処理に施こす。
アセトン/ヘキサン2:3を用いて、4,5−ビ
ス−(4−メトキシフエニル)−2−(4−フルオ
ルフエニルチオ)−イミダゾール3.09gを溶離し、
この場合このイミダゾールは、熱いジイソプロピ
ルエーテル/塩化メチレンから再結晶させた後に
融点106℃を示す。 例 18 ジメチルホルムアミド240ml、2N苛性ソーダ液
10ml及び銅粉1.45gの混合物中の4,5−ビス−
(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイミダ
ゾール6.25gの溶液に、0℃で、2,4−ジフル
オルアニリン2.58g、亜硝酸ナトリウム1.58g及
び6N塩酸10mlから調製されたジアゾニウム塩溶
液を滴加する。この溶液は、窒素ガス発生下で赤
褐色の色に呈色する。この溶液を3時間後撹拌
し、真空中で濃縮し、残滓を水と酢酸エステルと
の間に分配する。この有機溶液を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓を
中性酸化アルミニウム(活性段階)500gでカ
ラムクロマトグラフイー処理に施こす。アセト
ン/ヘキサン2:3を用いて、4,5−ビス−
(4−メトキシフエニル)−2−(2,4−ジフル
オルフエニルチオ)−イミダゾール3.12gを溶離
し、この場合このイミダゾールは、ヘキサン/エ
ーテルから再結晶させた後に融点174℃〜176℃を
示し、さらにエタノール/エーテルから結晶させ
た後に融点186℃〜188℃を示す。 例 19 3−フルオルアニリン5.49gを濃硫酸6.0gと
水120mlとの混合物に溶解し、この溶液に氷10g
を添加した後に、0℃でこの溶液を水10mlの亜硝
酸ナトリウム3.6gの溶液でジアゾ化する。次に、
このジアゾニウム塩溶液を酢酸ナトリウムで中和
し、この溶液を5℃で強力な撹拌下でジメチルホ
ルムアミド700ml中の4,5−ビス−(4−メトキ
シフエニル)−2−メルカプトイミダゾール17.2
gの溶液を添加する。この溶液を20分間後撹拌
し、水2.5中に注入し、酢酸エステルで抽出し、
この有機溶液を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。この残滓を
中性酸化アルミニウム(活性段階)500gでク
ロマトグラフイー処理する。酢酸エステル/ヘキ
サンを用いて、4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3−フルオルフエニルチオ)−イ
ミダゾール7.24gを溶離し、この場合このイミダ
ゾールは、エーテル/酢酸エステルから再結晶さ
せた後に融点147℃〜149℃を示す。 例 20 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−メトキシメチル−イミダゾール8.11g
の溶液に、アルゴンガス下及び撹拌下で0℃で、
ベンゾール20mlで稀釈したヘキサン中の1.5Nブ
チルリチウム17.5mlを滴加する。20分後、無水エ
ーテル25ml中の二硫化ジフエニル5.45gの溶液を
添加し、この場合温度は、20℃を越えない。室温
で2時間撹拌した後、この溶液を2N苛性ソーダ
液で抽出する。この有機溶液を真空中で乾燥濃縮
する。ヘキサン/ベンゾールから、融点88℃〜90
℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1
−メトキシメチル−2−フエニルチオ−イミダゾ
ール8.01gを結晶させる。 この化合物を氷酢酸50mlに溶解し、この溶液に
6N塩酸10mlを添加し、これを還流下で6時間煮
沸する。次に、溶剤を真空中で取り出し、残滓を
重炭酸ナトリウム溶液と酢酸エステルとの間に分
配する。この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をヘキサン/酢酸
エステルから結晶させ、こうして融点177℃〜179
℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
−フエニルチオ−イミダゾール6.27gを得る。 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−
メトキシメチル−イミダゾールの製造: 無水ジメチルホルムアミド75ml中の4,5−ビ
ス−(4−メトキシフエニル)−イミダゾール21g
の溶液に分量に応じて(白油中の50%)水素化ナ
トリウム3.6gを添加する。この溶液を30分間後
撹拌し、次にこれにジメチルホルムアミド35ml中
の1−クロルメチル−メチルエーテル6.3mlを滴
加する。30分後、この溶液を氷水上に注入し、生
成物をクロロホルムにとり、有機溶液を水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾
燥濃縮する。この残滓をベンゾール/ヘキサンか
ら結晶させる。こうして、融点99℃〜101℃の4,
5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−メトキ
シメチル−イミダゾール18.31gが得られる。 例 21 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル25ml中の4,4′−ジ−t−ブチ
ル−ジフエニル−ジスルフイド3.31gの溶液を滴
加し、この場合温度は冷却することによつて−5
℃〜0℃の間に保持する。この溶液を、室温で6
時間撹拌した後、水800ml中に注入し、生成物を
結晶させ、これを吸収過する。この滓をエー
テルにとり、この溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、結晶し始めるまで濃縮する。エーテル/ヘキ
サンから再結晶させた後、融点162℃〜164℃の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(4−t−ブチル−フエニルチオ)−1−(テトラ
ヒドロピラニー2−イル)−イミダゾール3.69g
が得られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
に6N塩酸2mlを添加し、これを水浴上で10分間
加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出し、残滓
をエタノール/エーテルから結晶させる。こうし
て、融点172℃〜174℃の4,5−ビス−(4−メ
トキシフエニル)−2−(4−t−ブチル−フエニ
ルチオ)−イミダゾール3.08gが得られる。 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−
テトラヒドロピラニー2−イル)−イミダゾール
の製造: 無水1,2−ジクロルエタン250ml中の4,5
−ビス−(4−メトキシフエニル)−イミダゾール
14.17gを懸濁させ、この懸濁液に3,4−ジヒ
ドロ−2H−ピラン16g及び四塩化錫0.5mlを添加
する。この溶液を撹拌下で還流下に12時間加熱
し、冷却し、かつ冷たい重炭酸ナトリウム溶液
500ml中に注入する。この有機相を分離し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で濃縮する。
この残滓をジクロルメタンに溶解し、この溶液を
ヘキサン沈殿に施こす。この沈殿物をエーテルに
溶解する。この溶液を活性炭で澄明にし、真空中
で濃縮し、かつ結晶させる。こうして、融点127
℃〜128℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(テトラヒドロピラニー2−イル)−イ
ミダゾール15.03gが得られる。 例 22 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル30ml中の3,3′,4,4′−テト
ラクロル−ジフエニル−ジスルフイドの溶液を滴
加し、この場合温度は冷却することによつて−5
℃〜0℃の間に保持する。この溶液を、室温で6
時間撹拌した後、水800ml中に注入し、生成物を
結晶させ、これを吸引過する。この滓をエー
テルにとり、この溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、結晶し始めるまで濃縮する。エーテル/クロ
ロホルムから再結晶させた後、融点125℃〜127℃
の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(3,4−ジクロルフエニルチオ)−1−(テトラ
ヒドロピラニ−2−イル)−イミダゾール4.68g
が得られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウム水溶
液との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をエタノー
ル/エーテルから結晶させる。こうして、融点
113℃〜115℃の4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3,4−ジクロルフエニルチオ)
−イミダゾール3.41gが得られる。 例 23 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル300ml中の4,4′−ジブロム−
ジフエニル−ジスルフイド3.76gの溶液を滴加
し、この場合温度は冷却することによつて−5℃
〜0℃の間に保持する。この溶液を、室温で6時
間撹拌した後、水800ml中に注し、生成物を結晶
させ、これを吸収過する。この滓をエーテル
にとり、この溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
結晶し始めるまで濃縮する。エーテル/クロロホ
ルムから再結晶させた後、融点192℃〜194℃の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(3,4−ジクロルフエニルチオ)−1−(テトラ
ヒドロピラニ−2−イル)−イミダゾール4.27g
が得られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウム水溶
液との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をエタノー
ル/エーテルから結晶させる。こうして、融点
138℃〜140℃の4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3,4−ジクロルフエニルチオ)
−イミダゾール3.19gが得られる。 例 24 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル50ml中の4,4′−ジクロル−ジ
フエニル−ジスルフイド2.87gの溶液を滴加し、
この場合温度は冷却することによつて−5℃〜0
℃の間に保持される。この溶液を、室温で6時間
撹拌した後、水800ml中に注入し、生成物を結晶
させ、これを吸収過する。この滓をエーテル
にとり、この溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
結晶し始めるまで濃縮する。エーテル/クロロホ
ルムから再結晶させた後、融点202℃〜204℃の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(4−クロルフエニルチオ)−1−(テトラヒドロ
ピラニ−2−イル)−イミダゾール4.68gが得ら
れる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウム水溶
液との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をエタノー
ル/エーテルから結晶させる。こうして、融点
148℃〜150℃の4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−クロルフエニルチオ)−イミ
ダゾール3.41gが得られる。 例 25 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル50ml中の4,4′−ジメチルフエ
ニル−ジスルフイド2.71gの溶液を滴加し、この
場合温度は冷却することによつて−5℃〜0℃の
間に保持される。この溶液を、室温で6時間撹拌
した後、水800ml中に注入し、生成物を酢酸エス
テルにとり、この有機溶液を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓を珪酸
ゲルでヘキサン/アセトン3:2を用いてクロマ
トグラフイー処理することによつて精製する。エ
ーテルから再結晶させた後、融点192℃の4,5
−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(4−メ
チルフエニルチオ)−1−(テトラヒドロピラニ−
2−イル)−イミダゾール3.97gが得られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウム水溶
液との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をエタノー
ル/エーテルから結晶させる。こうして、融点
181℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)
−2−(2−メチルフエニルチオ)−イミダゾール
が得られる。 例 26 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル40ml中の4,4′−ジメトキシ−
ジフエニル−ジスルフイド2.87gの溶液を滴加
し、この場合温度は冷却することによつて−5℃
〜0℃の間に保持される。この溶液を、室温で6
時間撹拌した後、水800ml中に注入し、生成物を
酢酸エステルにとり、この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残
滓を珪酸ゲルでヘキサン/アセトン3:2を用い
てクロマトグラフイー処理することによつてエー
テルから再結晶させた後、融点152℃の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(4−メト
キシフエニルチオ)−1−(テトラヒドロピラニ−
2−イル)−イミダゾール4.27gが得られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウム水溶
液との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をエーテルか
ら結晶させる。こうして、融点148℃の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(4−メト
キシフエニルチオ)−イミダゾール3.10gが得ら
れる。 例 27 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル50ml中の2,2′−ジメトキシ−
ジフエニル−ジスルフイド2.87gの溶液を滴加
し、この場合温度は冷却することによつて−5℃
〜0℃の間に保持される。この溶液を、室温で6
時間撹拌した後、水800ml中に注入し、生成物を
酢酸エステルにとり、この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残
滓を珪酸ゲルでヘキサン/アセトン3:2を用い
てクロマトグラフイー処理することによつて精製
する。エーテルから再結晶させた後、融点166℃
の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(4−メトキシフエニルチオ)−1−(テトラヒド
ロピラニ−2−イル)−イミダゾール4.13gが得
られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓をトルオール/石油エーテルから結晶さ
せる。こうして、融点161℃の4,5−ビス−(4
−メトキシフエニル)−2−(4−メトキシフエニ
ルチオ)−イミダゾール2.93gが得られる。 例 28 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(2−テトラヒドロピラニ−2−イル)
−イミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護
ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃
で、ベンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約
1.5Nn−ブチルリチウム7mlを滴加する。20分
後、無水エーテル30ml中の3,3′−ジメトキシ−
ジフエニル−ジスルフイド2.87gの溶液を滴加
し、この場合温度は冷却することによつて−5℃
〜0℃の間に保持される。この溶液を、室温で6
時間撹拌した後、水800ml中に注入し、生成物を
酢酸エステルにとり、この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残
滓を珪酸ゲルでヘキサン/アセトン3:2を用い
てクロマトグラフイー処理することによつて精製
する。エーテルから再結晶させた後、融点123℃
の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
(3−メトキシフエニルチオ)−1−(テトラヒド
ロピラニ−2−イル)−イミダゾール3.90gが得
られる。 この化合物をエタノール25mlにとり、この溶液
にエーテル性塩酸5mlを添加し、これを水浴上で
10分間加熱する。次に、溶剤を真空中で取り出
し、残滓を酢酸エステルと重炭酸ナトリウム水溶
液との間に分配し、有機相を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、真空中で乾燥濃縮し、残滓をエタノー
ル/エーテルから結晶させる。こうして、融点
101℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)
−2−(3−メトキシフエニルチオ)−イミダゾー
ル3.08gが得られる。 例 29 無水エーテル/ベンゾール2:1からなる混合
物150ml中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−メチルイミダゾール14.7gからなる懸
濁液に、冷却下でヘキサン中のリチウムブチルの
約1.6N溶液34.5mlを撹拌下及びアルゴン雰囲気下
で滴加し、この場合固体は溶解する。この溶液を
30分間後撹拌し、次にこれに無水エーテル50ml中
に溶解したジフエニルジスルフイド10.9gを滴加
し、この場合温度は冷却することによつて40℃を
越えないようにする。30分間後撹拌した後、この
溶液を2N苛性ソーダ液及び水で洗浄し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。この残滓をエーテルから結晶させ、こうして
融点115℃〜117℃の4,5−ビス−(4−メトキ
シフエニル)−2−フエニルチオ−1−メチルイ
ミダゾール17.4gを得る。 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−
メチルイミダゾールの製造: 無水ジメチルホルムアミド50ml中の4,5−ビ
ス−(4−メトキシフエニル)−イミダゾール10.5
gの溶液に分量に応じて(白油中の50%)水素化
ナトリウム1.8gを添加する。この溶液を30分間
後撹拌し、次いでこれにジメチルホルムアミド50
ml中の沃化メチル5.35gを滴加する。60分後、こ
の溶液を氷水中に注入し、生成物を酢酸エステル
にとり、この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、真空中で濃縮する。この残滓をベンゾールか
ら再結晶させる。こうして、融点122℃〜123℃の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−メ
チルイミダゾール9.59gが得られる。 例 30 無水エーテル/ベンゾール1:1からなる混合
物100ml中の無水エーテル/ベンジルイミダゾー
ルからなる混合物100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−1−メチルイミダゾール7.4
gからなる懸濁液に、冷却下でヘキサン中のリチ
ウムブチルの約1.6N溶液13.8mlを撹拌下及びアル
ゴン雰囲気下で滴加し、この場合温度は冷却する
ことによつて20℃を越えないようにする。この溶
液を30分間後撹拌し、次にこれに無水エーテル25
ml中に溶解したジフエニルジスルフイド4.36gを
滴加する。30分間後撹拌した後、この溶液を2N
苛性ソーダ液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。この残滓
を塩化メチレン/エーテルから結晶させ、こうし
て融点113℃〜115℃の4,5−ビス−(4−メト
キシフエニル)−2−フエニルチオ−1−ベンジ
ルイミダゾール8.53gを得る。 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−
ベンジル−イミダゾールの製造: 無水ジメチルホルムアミド50ml中の4,5−ビ
ス−(4−メトキシフエニル)−イミダゾール10.5
gの溶液に分量に応じて(白油中の50%)水素化
ナトリウム1.8gを添加する。この溶液を30分間
後撹拌し、次いでこれにジメチルホルムアミド50
ml中の臭化ベンジル6.75gを滴加する。30分後、
この溶液を氷水中に注入し、生成物を酢酸エステ
ルにとり、この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエタノ
ールから再結晶させる。こうして、融点165℃〜
167℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)
−1−ベンジルイミダゾール13.89gが得られる。 例 31 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−フエニルチオ−イミダ
ゾール3.89gの溶液にジクロルメタン150ml中の
(80%)3−クロル過安息香酸2.164gの溶液を滴
加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、重炭酸
ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエ
ーテル/ヘキサンから結晶させる。エーテル/ヘ
キサンから再結晶させた後、融点188℃〜190℃の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−フ
エニルスルフイニル−イミダゾール3.36gが得ら
れる。 例 32 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−フエニルチオ−イミダ
ゾール3.89gの溶液にジクロルメタン300ml中の
(80%)3−クロル過安息香酸4.33gの溶液を滴
加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、重炭酸
ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエ
ーテル/塩化メチレンから結晶させ、融点106℃
の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−
フエニルスルホニル−イミダゾール3.27gが得ら
れる。 例 33 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−チエニルチオ)−
イミダゾール3.95gの溶液にジクロルメタン150
ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164gの
溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌
し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。こ
の残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサンを
用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フオー
ムとしての4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−2−(2−チエニルスルフイニル)−イミダ
ゾール3.47gが得られる。 C21H18N2O3S2(410.52) 計算値:C61.44% H4.20% N6.82% S15.62% 実測値:C61.27% H4.29% N6.71% S15.50% 例 34 ジクロルメタン100ml中4,5−ビス−(4−メ
トキシフエニル)−2−(2−チエニルチオ)−イ
ミダゾール3.95gの溶液にジクロルメタン300ml
中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33gの溶液
を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。この残滓
をエーテルから結晶させ、融点179℃の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(2−チエ
ニルスルホニル)−イミダゾール3.19gが得られ
る。 例 35 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−チアゾリルチオ)
−イミダゾール3.95gの溶液にジクロルメタン
150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164g
の溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌
し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ン2:3を用いてクロマトグラフイー処理し、無
定形フオームとしての4,5−ビス−(4−メト
キシフエニル)−2−(2−チアゾリルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.28gを得る。 C20H17N3O3S2(411.50) 計算値:C58.38% H4.16% N10.21% S15.58% 実測値:C58.24% H4.37% N10.13% S15.49% 例 36 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−チアゾリルチオ)
−イミダゾール3.96gの溶液にジクロルメタン
300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33g
の溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌
し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、融点219
℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
−(2−チアゾリルスルホニル)−イミダゾール
3.39gを得る。 例 37 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3,4−ジクロルフエ
ニルチオ)−イミダゾール4.57gの溶液にジクロ
ルメタン150ml中の(80%)3−クロル過安息香
酸2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で
3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃
縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ン2:3を用いてクロマトグラフイー処理し、無
定形フオームとしての4,5−ビス−(4−メト
キシフエニル)−2−(3,4−ジクロルフエニル
スルフイニル)−イミダゾール4.19gを得る。 C23H18Cl2N2O3S(473.38) 計算値:C58.36% H3.83% Cl14.98% N5.92% S6.77 実測値:C58.30% H3.91% Cl14.88% N5.84% S6.66% 例 38 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3,4−ジクロルフエ
ニルチオ)−イミダゾール4.26gの溶液にジクロ
ルメタン150ml中の(80%)3−クロル過安息香
酸2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で
3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃
縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3,4−ジクロルフエニルスルホ
ニル)−イミダゾール4.19gを得る。 C23H18Cl2N2O4S(489.38) 計算値:C56.45% H3.71% Cl14.49% N5.72% S6.55% 実測値:C56.29% H3.82% Cl14.40% N5.67% S6.48% 例 39 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−フルオルフエニル
チオ)−イミダゾール4.07gの溶液にジクロルメ
タン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−フルオルフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.86gを得る。 C23H19FN2O3S(422.49) 計算値:C65.39% H4.53% F4.50% N6.63% S7.59% 実測値:C65.27% H4.65% F4.44% N6.54% S7.48% 例 40 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−フルオルフエニル
チオ)−イミダゾール4.07gの溶液にジクロルメ
タン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−フルオルフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール3.98gを得る。 C23H19FN2O4S(438.49) 計算値:C63.00%H4.37% 4.33% N6.39% S7.31% 実測値:C63.13% H4.46% F4.29% N6.33% S7.24% 例 41 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3−フルオルフエニル
チオ)−イミダゾール4.07gの溶液にジクロルメ
タン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3−フルオルフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.04gを得る。 C23H19FN2O3S(422.49) 計算値:C65.39% H4.53% F4.50% N6.63% S7.59% 実測値:C65.31% H4.62% F4.50% N6.54% S7.48% 例 42 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3−フルオルフエニル
チオ)−イミダゾール4.07gの溶液にジクロルメ
タン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3−フルオルフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール3.99gを得る。 C23H19FN2O4S(438.49) 計算値:C63.00% H4.37% F4.33% N6.39% S7.31% 実測値:C62.88% H4.45% F4.26% N6.14% S7.19% 例 43 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−フルオルフエニル
チオ)−イミダゾール4.07gの溶液にジクロルメ
タン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−フルオルフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.49gを得る。 C23H19FN2O3S(422.49) 計算値:C65.39% H4.53% F4.50% N6.63% S7.59% 実測値:C65.28% H4.61% F4.55% N6.56% S7.43% 例 44 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−フルオルフエニル
チオ)−イミダゾール4.07gの溶液にジクロルメ
タン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−フルオルフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール3.94gを得る。 C23H19FN2O4S(438.49) 計算値:C63.00% H4.37% F4.33% N6.39% S7.31% 実測値:C62.90% H4.45% F4.27% N6.43% S7.32% 例 45 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−メトキシフエニル
チオ)−イミダゾール4.19gの溶液にジクロルメ
タン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−メトキシフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.86gを得る。 C24H22N2O4S(434.53) 計算値:C66.34% H5.10% N6.45% S7.38% 実測値:C66.23% H5.16% N6.39% S7.30% 例 46 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−メトキシフエニル
チオ)−イミダゾール4.19gの溶液にジクロルメ
タン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−メトキシフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール3.72gを得る。 C24H22N2O5S(450.53) 計算値:C63.99% H4.92% N6.22% S7.12% 実測値:C64.07% H5.04% N6.17% S7.02% 例 47 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−メトキシフエニル
チオ)−イミダゾール4.19gの溶液にジクロルメ
タン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−メトキシフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.92gを得る。 C24H22N2O4S(434.53) 計算値:C66.34% H5.10% N6.45% S7.38% 実測値:C66.27% H5.17% N6.40% S7.42% 例 48 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−メトキシフエニル
チオ)−イミダゾール4.19gの溶液にジクロルメ
タン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−メトキシフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール4.05gを得る。 C24H22N2O5S(450.53) 計算値:C63.99% H4.92% N6.22% S7.12% 実測値:C63.86% H4.99% N6.25% S7.06% 例 49 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3−メトキシフエニル
チオ)−イミダゾール4.19gの溶液にジクロルメ
タン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3−メトキシフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.96gを得る。 C24H22N2O4S(434.53) 計算値:C66.34% H5.10% N6.45% S7.38% 実測値:C66.24% H5.15% N6.38% S7.33% 例 50 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3−メトキシフエニル
チオ)−イミダゾール4.19gの溶液にジクロルメ
タン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3−メトキシフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール4.02gを得る。 C24H22N2O5S(450.53) 計算値:C63.99% H4.92% N6.22% S7.12% 実測値:C63.87% H5.03% N6.17% S7.09% 例 51 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2,4−ジフルオルフ
エニルチオ)−イミダゾール4.25gの溶液にジク
ロルメタン150ml中の(80%)3−クロル過安息
香酸2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温
で3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾
燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2,4−ジフルオルフエニルスル
フイニル)−イミダゾール3.26gを得る。 C23H19F2N2O3S(440.47) 計算値:C62.72% H4.12% F8.63% N6.36% S7.28% 実測値:C62.59% H4.23% F8.55% N6.28% S7.21% 例 52 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2,4−ジフルオルフ
エニルチオ)−イミダゾール4.25gの溶液にジク
ロルメタン300ml中の(80%)3−クロル過安息
香酸4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で
3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃
縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2,4−ジフルオルフエニルスル
ホニル)−イミダゾール3.41gを得る。 C23H18F2N2O4S(456.47) 計算値:C60.52% H3.97% F8.32% N6.14% S7.02% 実測値:C60.41% H4.07% F8.22% N6.03% S6.90% 例 53 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−トリフルオルメチ
ルフエニルチオ)−イミダゾール4.57gの溶液に
ジクロルメタン150ml中の(80%)3−クロル過
安息香酸2.164gの溶液を滴加する。この溶液を
室温で3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で
乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−トリフルオルメチルフエニル
スルフイニル)−イミダゾール4.26gを得る。 C24H19F3N2O3S(472.49) 計算値:C61.01% H4.05% F12.06% N5.93% S6.79% 実測値:C60.90% H4.13% F11.97% N6.02% S6.71% 例 54 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−トリフルオルメチ
ルフエニルチオ)−イミダゾール4.57gの溶液に
ジクロルメタン300ml中の(80%)3−クロル過
安息香酸4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室
温で3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾
燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−トリフルオルメチルフエニル
スルホニル)−イミダゾール4.33gを得る。 C24H19F3N2O4S(488.49) 計算値:C59.01% H3.92% F11.67% N5.73% S6.56% 実測値:C58.89% H4.00% F11.61% N5.68% S6.59% 例 55 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−ブロムフエニルチ
オ)−イミダゾール4.67gの溶液にジクロルメタ
ン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−ブロムフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール4.36gを得る。 C23H19BrN2O3S(483.39) 計算値:C57.15% H3.96% Br16.53% N5.80% S6.63% 実測値:C57.07% H4.07% Br16.41% N5.72% S6.58% 例 56 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−ブロムフエニルチ
オ)−イミダゾール4.67gの溶液にジクロルメタ
ン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−ブロムフエニルスルホニル)
−イミダゾール4.41gを得る。 C23H19BrN2O4S(499.39) 計算値:C55.32% H3.83% Br16.00% N5.61% S6.42% 実測値:C55.27% H3.90% Br15.79% N5.54% S6.36% 例 57 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−クロルフエニルチ
オ)−イミダゾール4.23gの溶液にジクロルメタ
ン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−クロルフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.90gを得る。 C23H19ClN2O3S(438.94) 計算値:C62.94% H4.36% Cl8.08% N6.38% S7.30% 実測値:C62.87% H4.42% Cl8.00% N6.26% S7.23% 例 58 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−クロルフエニルチ
オ)−イミダゾール4.23gの溶液にジクロルメタ
ン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−クロルフエニルスルホニル)
−イミダゾール3.93gを得る。 C23H19ClN2O4S(454.93) 計算値:C60.72% H4.21% Cl7.79% N6.16% S7.05% 実測値:C60.61% H4.28% Cl7.68% N6.09% S6.96% 例 59 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−メチルフエニルチ
オ)−イミダゾール4.03gの溶液にジクロルメタ
ン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−メチルフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.71gを得る。 C24H22N2O3S(418.52) 計算値:C68.88% H5.30% N6.69% S7.66% 実測値:C68.75% H5.37% N6.60% S7.61% 例 60 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−メチルフエニルチ
オ)−イミダゾール4.03gの溶液にジクロルメタ
ン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−メチルフエニルスルホニル)
−イミダゾール3.96gを得る。 C24H22N2O4S(434.52) 計算値:C66.34% H5.10% N6.45% S7.38% 実測値:C66.29% H5.18% N6.45% S7.28% 例 61 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−t−ブチルフエニ
ルチオ)−イミダゾール4.45gの溶液にジクロル
メタン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−t−ブチルフエニルスルフイ
ニル)−イミダゾール4.17gを得る。 C27H28N2O3S(460.60) 計算値:C70.41% H6.13% N6.08% S6.96% 実測値:C70.36% H6.17% N6.01% S6.66% 例 62 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−t−ブチルフエニ
ルチオ)−イミダゾール4.45gの溶液にジクロル
メタン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−t−ブチルフエニルスルホニ
ル)−イミダゾール4.28gを得る。 C27H22N2O4S(476.60) 計算値:C68.04% H5.92% N5.88% S6.73% 実測値:C67.92% H6.03% N5.69% S6.66% 例 63 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−アセトアミドフエ
ニルチオ)−イミダゾール4.46gの溶液にジクロ
ルメタン150ml中の(80%)3−クロル過安息香
酸2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で
3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃
縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(アセトアミドフエニルスルフイニ
ル)−イミダゾール3.96gを得る。 C25H23N3O3S(461.54) 計算値:C65.06% H5.02% N9.10% S6.95% 実測値:C64.95% H5.13% N9.01% S6.88% 例 64 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−アセトアミドフエ
ニルチオ)−イミダゾール4.46gの溶液にジクロ
ルメタン300ml中の(80%)3−クロル過安息香
酸4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−アセトアミドフエニルスルホ
ニル)−イミダゾール4.21gを得る。 C25H23N3O5S(477.54) 計算値:C62.88% H4.85% N8.80% S6.71% 実測値:C62.80% H4.96% N8.77% S6.66% 例 65 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−フエニルチオ−1−メ
チル−イミダゾール4.03gの溶液にジクロルメタ
ン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル200gで酢酸エステル/シ
クロヘキサン2:3を用いてクロマトグラフイー
処理し、4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)
−2−フエニルスルフイニル−1−メチル−イミ
ダゾール3.05gを得、この場合このイミダゾール
は、ジクロルメタン/エーテルから再結晶させた
後に融点114℃〜115℃を有する。 例 66 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−フエニルチオ−1−メ
チル−イミダゾール4.03gの溶液にジクロルメタ
ン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、ジクロル
メタン/シクロヘキサンから再結晶させた後に融
点148℃〜150℃の4,5−ビス−(4−メトキシ
フエニル)−2−(2−チアゾリルスルホニル)−
イミダゾール3.19gを得る。 例 67 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−ピリジルチオ)−
イミダゾール3.90gの溶液にジクロルメタン150
ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164gの
溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌
し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−ピリジルスルフイニル)−イ
ミダゾール3.42gを得る。 C22H19N3O3S(405.48) 計算値:C65.17% H4.72% N10.36% S7.91% 実測値:C65.07% H4.83% N10.21% S7.79% 例 68 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−ピリジルチオ)−
イミダゾール3.90gの溶液にジクロルメタン300
ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33gの溶
液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−ピリジルスルホニル)−イミ
ダゾール3.44gを得る。 C22H19N3O4S(421.48) 計算値:C62.69% H4.54% N9.97% S7.61% 実測値:C62.66% H4.66% N9.89% S7.54% 例 69 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−ピリミジニルチ
オ)−イミダゾール3.91gの溶液にジクロルメタ
ン150ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−ピリミジニルスルフイニル)
−イミダゾール3.52gを得る。 C21H18N4O3S(406.47) 計算値:C62.06% H4.46% N13.78% S7.89% 実測値:C62.15% H4.40% N13.70% S7.79% 例 70 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−ピリミジニルチ
オ)−イミダゾール3.91gの溶液にジクロルメタ
ン300ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33
gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹
拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナト
リウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(2−ピリミジニルスルホニル)−
イミダゾール3.54gを得る。 C21H18N4O4S(422.47) 計算値:C59.71% H4.29% N13.26% S7.59% 実測値:C59.62% H4.40% N13.15% S7.49% 例 71 無水ジメチルホルムアミド150mlに4,5−ビ
ス−(4−クロルフエニル)−2−メルカプトイミ
ダゾール6.43gを溶解し、この溶液に(白油中の
80%)水素化ナトリウム0.6gを添加する。この
溶液を30分間後撹拌し、次いでこれにジメチルホ
ルムアミド30ml中の2−ヨードチオフエン4.25g
を滴加し、これをアルゴン雰囲気下で還流下に16
時間加熱する。次に、この溶液を氷水600ml中に
注入し、生成物を酢酸エステルで抽出し、この有
機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で乾
燥濃縮する。この残滓をエーテルから再結晶さ
せ、融点219℃の4,5−ビス−(4−クロルフエ
ニル)−2−(2−チエニルチオ)−イミダゾール
7.02gを得る。 例 72 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
クロルフエニル)−2−(2−チエニルチオ)−イ
ミダゾール4.90gの溶液にジクロルメタン150ml
中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164gの溶
液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−クロルフエ
ニル)−2−(2−チエニルスルフイニル)−イミ
ダゾール3.83gを得る。 C19H22Cl2N2OS(455.47) 計算値:C50.11% H2.66% Cl15.57% N6.15% S14.08% 実測値:C49.98% H2.77% Cl15.44% N6.08% S13.97% 例 73 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
クロルフエニル)−2−(2−チエニルチオ)−イ
ミダゾール4.40gの溶液にジクロルメタン300ml
中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33gの溶液
を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、重
炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上
で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−クロルフエ
ニル)−2−(2−チエニルスルホニル)−イミダ
ゾール3.83gを得る。 C19H12Cl2N2O2S2(471.47) 計算値:C48.40% H2.57% Cl15.04% N5.94% S13.60% 実測値:C48.21% H2.68% Cl15.12% N5.82% S13.51% 例 74 無水ジメチルホルムアミド100mlに4,5−ビ
ス−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプトイ
ミダゾール3.12gを溶解し、この溶液に(白油中
の80%)水素化ナトリウム0.6gを添加する。こ
の溶液を30分間後撹拌し、次いでこれに4−クロ
ルピリジン−塩酸塩1.52gを滴加し、これをアル
ゴン雰囲気下で還流下に16時間煮沸する。次に、
この溶液を氷水300ml中に注入し、生成物を酢酸
エステルで抽出し、この有機溶液を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓
をアセトン/エーテルから再結晶させ、融点177
℃〜179℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−2−(4−ピリジルチオ)−イミダゾール
3.19gを得る。 例 75 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−ピリジルチオ)−
イミダゾール3.90gの溶液にジクロルメタン150
ml中の(80%)3−クロル過安息香酸2.164gの
溶液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌
し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓をエタノール/エーテルからクロマト
グラフイー処理し、融点170℃〜171℃の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(4−ピリ
ジルスルフイニル)−イミダゾール3.41gを得る。 C24H22N2O3S(418.52) 計算値:C68.88% H5.30% N6.69% S7.66% 実測値:C68.75% H5.37% N6.60% S7.61% 例 76 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−ピリジルチオ)−
イミダゾール3.90gの溶液にジクロルメタン300
ml中の(80%)3−クロル過安息香酸4.33gの溶
液を滴加する。この溶液を室温で3時間撹拌し、
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−ピリジルスルホニル)−イミ
ダゾール3.48gを得る。 C22H19N3O5S(421.48) 計算値:C62.69% H4.54% N9.97% S7.61% 実測値:C62.58% H4.49% N9.90% S7.53% 例 77 無水エタノール100ml中のナトリウム230mgの溶
液に4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
−メルカプトイミダゾール3.12gを添加し、溶解
後に臭化ジフエニルヨードニウム3.61gを添加す
る。この溶液を還流下で2時間加熱し、次いでこ
れにナトリウム115mgを添加し、その上臭化ジフ
エニルヨードニウム1.81gを添加し、さらに還流
下で2時間加熱する。この溶液を冷却し、氷水
300ml中に注入し、生成物を酢酸エステルにとり、
この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空
中で濃縮する。このヨードベンゾールをトルオー
ルと共沸蒸留することによつて除去する。この残
滓をヘキサン/酢酸エステルから結晶させ、融点
177℃〜179℃の4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(フエニルチオ)−イミダゾール
3.34gを得る。 例 78 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(テトラヒドロピラニー2−イル)−イ
ミダゾール3.65gの溶液に、撹拌下及び保護ガス
としてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜0℃で、ベ
ンゾール10mlで稀釈したヘキサン中の約1.5Nn−
ブチルリチウム7mlを滴加する。20分後、無水エ
ーテル30ml中のp−トリルスルフイン酸−p−ト
ルチオールエステル2.65gの溶液を滴加し、この
場合温度は、冷却することによつて−5℃〜0℃
の間に保持される。この溶液を、室温で6時間撹
拌した後、水800ml中に注入する。この生成物を
酢酸エステルにとり、この有機溶液を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、これを乾燥濃縮する。この残滓
を酸化アルミニウム(中性、活性段階)で酢酸
エステル/ヘキサン2:3を用いてクロマトグラ
フイー処理する。非極性画分をエーテルから結晶
させると、融点192℃の4,5−ビス−(4−メト
キシフエニル)−1−(テトラヒドロピラニ−2−
イル)−2−(4−メチルフエニルチオ)−イミダ
ゾール1.58gが得られ、極性画分をエーテル/ヘ
キサンから結晶させた後には、融点149℃〜151℃
の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−
(テトラヒドロピラニ−2−イル)−2−(4−メ
チルフエニルスルフイニル)−イミダゾールが得
られる。保護基の分離を例22の記載と同様に行な
い、チオ化合物からは、4,5−ビス−(4−メ
トキシフエニル)−2−(4−メチルフエニルチ
オ)−イミダゾール(これは、エーテルから再結
晶させた後に181℃で溶融する)1.23gが得られ、
スルフイニル化合物からは、4,5−ビス−(4
−メトキシフエニル)−2−(4−メチルフエニル
スルフイニル)−イミダゾール(これは、エタノ
ール/エーテルから再結晶させた後に162℃〜164
℃で溶融する)0.83gが得られる。 p−トリル−スルフイン酸−p−トルチオ−ル
エステルの製造: ジクロルメタン50ml中の4,4′−ジメチルジフ
エニルジスルフイド4.93gの溶液に0℃で撹拌下
にジクロルメタン500ml中の(約75%)3−クロ
ル過安息香酸4.74gの溶液を滴加する。沈澱物が
形成され、これを無水テトラヒドロフラン30mlを
添加することによつて溶解する。5時間後、この
溶液を氷冷却された重炭酸ナトリウム溶液で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾
燥濃縮する。この残滓をエーテルにとり、この溶
液を+4℃で結晶させる。融点91℃のp−トリル
スルフイン酸−p−トルチオールエステル3.12g
が得られる。 例 79 無水エーテル50mlとベンゾール50mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−ベンジル−イミダゾール3.71gの溶液
に、撹拌下及び保護ガスとしてのアルゴン雰囲気
下で0℃で、ヘキサン中の約1.5Nn−ブチルリチ
ウム7mlを滴加する。30分後、無水エーテル/ベ
ンゾール1:1 50ml中のp−トルオールスルホ
ン酸無水物3.3gの懸濁を滴加し、この場合温度
は、冷却することによつて−5℃〜0℃の間に保
持される。室温で16時間撹拌した後、この反応混
合物を重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、この有機
溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で乾燥
濃縮する。この残滓をエーテルから再結晶させ、
融点154℃〜156℃の4,5−ビス−(4−メトキ
シフエニル)−1−ベンジル−2−(4−メチルフ
エニルスルホニル)−イミダゾール3.78gを得る。 例 80 無水エーテル30mlとベンゾール30mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−ベンジル−イミダゾール9.26gの懸濁
液に、撹拌下及び保護ガスとしてのアルゴン雰囲
気下で−5℃〜0℃で、エーテル30mlで稀釈した
ヘキサンの15%n−ブチルリチウム17.5mlを滴加
する。10分後、無水エーテル50mlの中の4,4′−
ジメチルジフエニルジスルフイド6.16gの溶液を
滴加し、この場合温度は、冷却することによつて
−5℃〜0℃の間に保持される。室温で3時間撹
拌した後、この混合物を酢酸エステルで稀釈し、
チオールを苛性ソーダ液で抽出し、有機相を水で
洗浄し、この有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、真空中で乾燥濃縮する。この残滓をエーテル
から再結晶させ、融点115℃〜117℃の4,5−ビ
ス−(4−メトキシフエニル)−1−ベンジル−2
−(4−メチルフエニルチオ)−イミダゾール9.94
gを得る。 例 81 ジクロルメタン50ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−1−ベンジル−2−(4−メ
チルフエニルチオ)−イミダゾール2.46gの溶液
にジクロルメタン100ml中の(80%)3−クロル
過安息香酸1.08gの溶液を滴加する。この溶液を
室温で3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で
乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gで酢酸エステル/ヘ
キサン2:3を用いてクロマトグラフイー処理
し、無定形フオームとしての4,5−ビス−(4
−メトキシフエニル)−1−ベンジル−2−(4−
メチルフエニルスルフイニル)−イミダゾール
2.17gを得る。 C31H28N2O3S(508.64) 計算値:C73.20% H5.55% N5.51% S6.30% 実測値:C73.00% H5.72% N5.43% S6.21% 例 82 ジクロルメタン250ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−1−ベンジル−2−(4−メ
チルフエニルチオ)−イミダゾール2.46gの溶液
に分量に応じて(80%)3−クロル過安息香酸
2.164gの溶液を滴加する。この溶液を室温で1
時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮
する。 この残滓をエーテルから再結晶させ、融点154
℃〜156℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−ベンジル−2−(4−メチルフエニルス
ルホニル)−イミダゾール3.96gを得る。 例 83 四塩化炭素35ml中のペンタフルオルチオフエノ
ール4.85gの溶液にトリエチルアミン3滴を添加
し、次にこれに0℃で四塩化炭素35ml中の塩化ス
ルフリル2.07mlを滴加する。この溶液を0℃で30
分間撹拌し、次に溶剤を真空中で取り出し、残り
の溶剤を無水トリオールと共沸蒸留することによ
つて除去する。留出物をトリオール30mlにとり、
この溶液をトリエチルアンモニウム塩酸塩とデカ
ントし、こうして得られるペンタフルオルフエニ
ルスルフエニルクロリドを後精製することなしに
次の反応工程に装入する。 無水テトラヒドロフラン75mlとトルオール75ml
とからなる混合物中の4,5−ビス−(4−メト
キシフエニル)−1−(テトラヒドロピラニ−2−
イル)−イミダゾール8.83gの溶液に、撹拌下及
び保護ガスとしてのアルゴン雰囲気下で−5℃〜
0℃で、トルオール30mlで稀釈したヘキサン中の
約1.6Nn−ブチルリチウム15mlを滴加する。20分
後、ペンタフルオルフエニルスルフエニルクロリ
ド溶液を滴加し、この場合温度は、冷却すること
によつて−5℃〜0℃の間に保持される。室温で
2時間撹拌した後、この溶液を酢酸エステル200
mlで稀釈し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、こ
の有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中
で乾燥濃縮する。この残滓を酸化アルミニウム
(中性、活性段階)でヘキサン/酢酸エステル
を用いてクロマトグラフイー処理することによつ
て精製する。酢酸エステル/ヘキサンからの再結
晶後、融点156℃〜158℃の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−1−(テトラヒドロピラニ−
2−イル)−2−(ペンタフルオルフエニルチオ)
−イミダゾール8.86gが得られる。 この化合物の5.63gをエタノール100mlに溶解
し、この溶液にエタノール50ml中の濃塩酸5mlを
添加し、これを水浴上で短時間加熱し、その上で
結晶性泥状物が分離し始める。この泥状物を冷却
し、この結晶を吸引過し、これをアルコールで
洗浄し、こうして分解点246℃〜248℃の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−(ペンタフ
ルオルフエニルチオ)−イミダゾール塩酸塩5.35
gを得る。 例 84 無水エーテル80mlとトルオール40mlとからなる
混合物中の4,5−ビス−(4−メトキシフエニ
ル)−1−(テトラヒドロフラニ−2−イル)−イ
ミダゾール3.51gの溶液に、アルゴン雰囲気下及
び撹拌下で0℃で、トルオール10mlで稀釈したヘ
キサン中の1.5Nブチルリチウム7mlを滴加する。
20分後、矛水エーテル15mlのジフエニルジスルフ
イド2.19gの溶液を滴加し、この場合温度は20℃
を越えることはない。室温で2時間撹拌した後、
この溶液を2N苛性ソーダ液で抽出する。この有
機溶液を真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を酸化アルミニウム(中性、活性段階
)150gでクロマトグラフイー処理する。酢酸
エステル/ヘキサンを用いて、無定形フオームと
しての4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−
1−(テトラヒドロフラニ−2−イル)−2−フエ
ニルチオ−イミダゾール3.86gを溶離する。 C27H26N2O3S(458.58) 計算値:C70.72% H5.71% N6.11% S6.99% 実測値:C70.55% H5.80% N6.00% S6.88% この化合物を氷酢酸/水50mlに溶解し、この溶
液を水浴上で10分間加熱する。溶剤を真空中で取
り出し、残りの酢酸をエタノールと共沸蒸留する
ことによつて除去し、残滓を酢酸エステル/ヘキ
サンから結晶させる。こうして、融点177℃〜179
℃の4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
−フエニルチオ−イミダゾール3.08gが得られ
る。 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1−
(テトラヒドロフラニ−2−イル)−イミダゾール
の製造: 無水1,2−ジクロルエタン150ml中に4,5
−ビス−(4−メトキシフエニル)−イミダゾール
5.61gを懸濁させ、この懸濁液に2,3−ジヒド
ロフラン2.8g及び四塩化錫0.2mlを添加する。こ
の溶液を撹拌下で12時間70℃に加熱し、冷却し、
かつ冷たい重炭酸ナトリウム溶液200ml中に注入
する。この有機相を分離し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、かつ真空中で濃縮する。この残滓をジク
ロルメタンに溶解し、この溶液をヘキサン沈殿に
施こす。この沈殿物を酸化アルミニウム(中性、
活性段階)250gでカラムクロマトグラフイー
に施こす。酢酸エステル/ヘキサン2:3を用い
て、4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−1
−(テトラヒドロフラニ−2−イル)−イミダゾー
ル5.39gを溶離し、この場合このイミダゾール
は、溶剤を取り出す際にフオーム状で生じる。 C21H22N2O3(350.420) 計算値:C71.98% H6.33% N7.99% 実測値:C72.03% H6.40% N7.91% 例 85 無水ジメチルホルムアミド150ml中に4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプト
イミダゾール6.25gを溶解し、この溶液に(油中
の80%)水素化ナトリウム0.60gを添加する。水
素発生の終結後、この溶液を0℃に冷却し、これ
にスパチユラ1杯分の銅粉を添加し、(99%)4
−トリフルオルメチルアニリン3.26g、亜硝酸ナ
トリウム1.38g及び6N塩酸10mlから調製された、
0℃に冷却されたジアゾニウム塩溶液を滴加す
る。この溶液を0℃で30分間撹拌し、次いで室温
に施こす。次に、この溶液を真空中で濃縮し、残
滓を水と酢酸エステルとの間に分配し、この有機
溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で乾燥
濃縮する。この残滓を酸化アルミニウム(中性、
活性段階)500gで溶離剤としてのヘキサン/
酢酸エステルを用いてクロマトグラフイー処理す
る。融点179℃〜181℃の4,5−ビス−(4−メ
トキシフエニル)−2−(4−トリフルオルメチル
−フエニルチオ)−イミダゾール3.39gが溶離さ
れる。 例 86 例85の条件でジメチルホルムアミド150ml中の
4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2−メ
ルカプトイミダゾール6.25gを、(油中の80%)
水素化ナトリウム0.60gならびに(99%)3−ト
リフルオルメチルアニリン3.26g、亜硝酸ナトリ
ウム1.38g及び6N塩酸10mlから調製されるジア
ゾニウム塩溶液と、スパチユラ1杯分の銅粉の存
在下で反応させる。 例85によるクロマトグラフイー処理後、無定形
フオームとしての4,5−ビス−(4−メトキシ
フエニル)−2−(3−トリフルオルメチル)−フ
エニルチオ−イミダゾール3.27gが得られる。 C23H19F3N2O2S 計算値:C62.15% H4.31% F12.82% N6.30% S7.21% 実測値:C62.21% H4.38% F12.76% N6.21% S7.14% 例 87 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(4−トリフルオルメチ
ルフエニルチオ)−イミダゾール4.57gの溶液に
ジクロルメタン150ml中の(80%)3−クロル過
安息香酸2.164gの溶液を滴加する。この溶液を
室温で3時間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で
乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(4−トリフルオルメチルフエニル
スルフイニル)−イミダゾール3.78gを得る。 C24H19F3N2O3S(472.49) 計算値:C61.01% H4.05% F12.06% N5.93% S6.79% 実測値:C60.82% H3.90% F11.98% N5.91% S6.80% 例 88 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(3−トリフルオルメチ
ルフエニルチオ)−イミダゾール4.57gの溶液に
ジクロルメタン300ml中の3−クロル過安息香酸
4.33gの溶液を滴加する。この溶液を室温で3時
間撹拌し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮す
る。 この残滓を珪酸ゲル150gでアセトン/ヘキサ
ンを用いてクロマトグラフイー処理し、無定形フ
オームとしての4,5−ビス−(4−メトキシフ
エニル)−2−(3−トリフルオルメチルフエニル
スルホニル)−イミダゾール4.33gを得る。 C24H19F3N2O4S(488.49) 計算値:C59.01% H3.92% F11.67% N5.73% S6.56% 実測値:C59.12% H4.03% F11.68% N5.73% S6.54% 例 89 無水ジメチルホルムアミド150ml中の4,5−
ビス−(4−メトキシフエニル)−2−メルカプト
イミダゾール3.12gの溶液に(油中の80%)水素
化ナトリウム0.6gを添加する。水素発生の終結
後、この溶液を20分間後撹拌し、これに撹拌下で
分量に応じて2−クロルピリジノ−N−オキシド
塩酸塩1.76gを添加する。この溶液を室温で1時
間後撹拌し、溶剤を真空中で取り出し、少量のエ
タノールで稀釈し、氷水200ml中に注入し、沈殿
した生成物をジクロルメタンにとる。この有機溶
液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で乾燥濃
縮し、かつジクロルメタン/ヘキサンから結晶さ
せる。 こうして、融点215℃〜217℃の4,5−ビス−
(4−メトキシフエニル)−2−(N−オキシ−2
−ピリジルチオ)−イミダゾール3.06gが得られ
る。 例 90 ジクロルメタン100ml中の4,5−ビス−(4−
メトキシフエニル)−2−(2−ピリジルチオ)−
イミダゾール3.90gの溶液にジクロルメタン600
ml中の(80%)3−クロル過安息香酸7.5gの溶
液を滴加する。この溶液を室温で7日間撹拌し、
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、かつ真空中で乾燥濃縮する。 この残滓を珪酸ゲル150gで溶離剤としてのア
セトン/ヘキサン2:3を用いてクロマトグラフ
イー処理する。こうして4,5−ビス−(4−メ
トキシフエニル)−2−(N−オキシ−2−ピリジ
ルスルホニル)−イミダゾール2.88gが得られ、
この場合このイミダゾールは、アセトンから再結
晶させた後に分解点261℃〜263℃を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(): [式中、 AR1及びAR2はメトキシフエニル基を表わし、 nは0又は2の数を表わし、 Zはトリフルオルメチルフエニル基、フエニル
    基又はチエニル基を表わす]で示されるイミダゾ
    ール誘導体及びその生理学的に認容性の酸との
    塩。 2 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
    −(2−チエニルチオ)−イミダゾールである、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
    −(4−トリフルオルメチル−フエニルチオ)−イ
    ミダゾールである、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 4 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
    −(フエニルチオ)−イミダゾールである、特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 5 4,5−ビス−(4−メトキシフエニル)−2
    −フエニルスルホニル−イミダゾールである、特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 6 一般式(): [式中、 AR1及びAR2はメトキシフエニル基を表わし、 nは0又は2の数を表わし、 Zはトリフルオルメチルフエニル基、フエニル
    基又はチエニル基を表わす]で示される1種類又
    は2種類のイミダゾール誘導体を含有する、ヒト
    の炎症性疾患を治療する医薬品。
JP56102324A 1980-07-03 1981-07-02 Novel imidazole derivative, manufacture and medicine treating human inflammatory or allurgic disease, hemicrania or dysmenorrhea Granted JPS5775973A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803025484 DE3025484A1 (de) 1980-07-03 1980-07-03 Neue imidazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775973A JPS5775973A (en) 1982-05-12
JPH0254343B2 true JPH0254343B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=6106465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56102324A Granted JPS5775973A (en) 1980-07-03 1981-07-02 Novel imidazole derivative, manufacture and medicine treating human inflammatory or allurgic disease, hemicrania or dysmenorrhea

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4402960A (ja)
EP (1) EP0043788B1 (ja)
JP (1) JPS5775973A (ja)
AT (1) ATE16281T1 (ja)
AU (1) AU7249481A (ja)
CA (1) CA1169063A (ja)
DD (1) DD206152A5 (ja)
DE (2) DE3025484A1 (ja)
DK (1) DK293381A (ja)
ES (1) ES503678A0 (ja)
FI (1) FI812106L (ja)
GR (1) GR78231B (ja)
IE (1) IE52822B1 (ja)
IL (1) IL63190A0 (ja)
NO (1) NO812265L (ja)
PT (1) PT73280B (ja)
ZA (1) ZA814540B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3025484A1 (de) * 1980-07-03 1982-02-04 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue imidazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3141063A1 (de) * 1981-10-13 1983-04-28 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue imidazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US5300519A (en) * 1988-07-06 1994-04-05 The University Of Sheffield Immunosuppressive agents
JP2614756B2 (ja) * 1988-08-10 1997-05-28 日本ケミファ株式会社 イミダゾール誘導体およびその製造法ならびにこれを含有する抗潰瘍剤
CA2003283A1 (en) * 1988-12-05 1990-06-05 C. Anne Higley Imidazoles for the treatment of atherosclerosis
GB8907656D0 (en) * 1989-04-05 1989-05-17 May & Baker Ltd New compositions of matter
US5011851A (en) * 1990-02-13 1991-04-30 Bristol-Myers Squibb Co. Imidazole carboxylic acids and esters and inhibition of blood platelet aggregation therewith
GB9005966D0 (en) * 1990-03-16 1990-05-09 May & Baker Ltd New compositions of matter
US5441515A (en) * 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
JP2002515915A (ja) * 1997-06-30 2002-05-28 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 炎症性疾患の治療で有用な2−置換イミダゾール類
DE19842833B4 (de) 1998-09-18 2005-04-14 Merckle Gmbh 2-Arylalkylthio-imidazole, 2-Arylalkenylthio-imidazole und 2-Arylalkinylthio-imidazole als Entzündungs-Hemmstoffe und Hemmstoffe der Cytokin-Freisetzung
DE10107683A1 (de) * 2001-02-19 2002-08-29 Merckle Gmbh Chem Pharm Fabrik 2-Thio-substituierte Imidazolderivate und ihre Verwendung in der Pharmazie
DE10238045A1 (de) * 2002-08-20 2004-03-04 Merckle Gmbh Chem.-Pharm. Fabrik 2-Thio-substituierte Imidazolderivate und ihre Verwendung in der Pharmazie
EP1894925A1 (en) * 2006-08-24 2008-03-05 Merckle Gmbh Imidazole compounds having an antiinflammatory effect

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1695093A1 (de) * 1965-10-21 1970-12-10 Geigy Ag J R Neue Imidazolderivate
US3651080A (en) * 1969-11-07 1972-03-21 Ciba Geigy Corp Certain substituted 2-alkylmercaptoimidazole derivatives
US4190666A (en) * 1975-08-11 1980-02-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anti-inflammatory 4,5-diarly-2-(substituted-thio)imidazoles and their corresponding sulfoxides and sulfones
US4215217A (en) * 1975-10-29 1980-07-29 Sk&F Lab Co. Process for preparing 4-substituted imidazole compounds
US4182769A (en) * 1977-02-09 1980-01-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Anti-inflammatory 1-substituted-4,5-diaryl-2-(substituted-thio) imidazoles and their corresponding sulfoxides and sulfones
DE2963572D1 (en) * 1978-04-11 1982-10-21 Ciba Geigy Ag Mercapto-imidazole derivatives, their preparation, mercapto-imidazole derivatives for the treatment of inflammatory diseases and their pharmaceutical compositions
DE2960506D1 (en) * 1978-04-24 1981-10-29 Dumex Ltd As Arylimidazoles, their synthesis and pharmaceutical or veterinary preparations containing them
DE2823197A1 (de) * 1978-05-24 1979-11-29 Schering Ag Neue imidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE2856909A1 (de) * 1978-12-28 1980-07-17 Schering Ag Neue imidazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
DE3025484A1 (de) * 1980-07-03 1982-02-04 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue imidazol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
US4330552A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 4,5-diaryl-2-arylthioimidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
IE52822B1 (en) 1988-03-16
DD206152A5 (de) 1984-01-18
ATE16281T1 (de) 1985-11-15
GR78231B (ja) 1984-09-26
IL63190A0 (en) 1981-09-13
DE3025484A1 (de) 1982-02-04
AU7249481A (en) 1982-01-07
JPS5775973A (en) 1982-05-12
DK293381A (da) 1982-01-04
DE3172757D1 (en) 1985-12-05
ES8301220A1 (es) 1982-12-01
NO812265L (no) 1982-01-04
CA1169063A (en) 1984-06-12
EP0043788B1 (de) 1985-10-30
EP0043788A1 (de) 1982-01-13
US4402960A (en) 1983-09-06
US4528298A (en) 1985-07-09
ZA814540B (en) 1982-07-28
IE811484L (en) 1982-01-03
PT73280B (de) 1982-07-22
PT73280A (de) 1981-07-01
FI812106L (fi) 1982-01-04
ES503678A0 (es) 1982-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254343B2 (ja)
CS227015B2 (en) Method of preparing 2,4-di-substituted thiazol derivatives
FR2530626A1 (fr) Composes de carbostyryle
JPS60142932A (ja) 血小板活性化因子に対するきつ抗体として有用なインデン誘導体
JPH054391B2 (ja)
JPH05501566A (ja) 3―置換―1―(アリールまたはアリールアルキル)―2(1h)―キノリノン
US4678802A (en) 1-acylcarbamoyloxindole-3-carboxamides as antiinflammatory agents
EP0253711A1 (fr) Nouveaux dérivés du 1H,3H-Pyrrolo [1,2-c] thiazole, leur préparation et les Compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2707936B2 (ja) β−オキソ−β−ベンゼンプロパンチオアミド誘導体
HU182018B (en) Process for producing new s-substituted 2-mercapto-imidazol derivatives
JPH0439462B2 (ja)
JP3133432B2 (ja) フッ素化合物
US3860636A (en) Substituted indenyl phosphonic acids having anti-inflammatory activity
US4845100A (en) Carbostyril derivatives and salts thereof, processes for preparing the same and cardiotonic composition containing the same
PL184860B1 (pl) Chinoksaliny o własnościach leczniczychĆ zwłaszcza antywirusowychĆ sposób ich wytwarzania i środki lecznicze zawierające chinoksaliny jako substancje czynne
KR840001615B1 (ko) 4-치환된 피리딘 및 피리미딘 유도체의 제조방법
US4036983A (en) Ferrocene compounds and pharmaceutical composition for use in treatment of iron deficiency in an animal
JPS59512B2 (ja) ピラゾ−ル −5− オンカゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
JPS5849369A (ja) 新規のイミダゾール化合物
US4600722A (en) 3-amino-1-(4,5,6,7-tetrahydro-benzothiazolyl)-2-pyrazolines and a process for the treatment of inflammatory or allergic processes in humans
JPS6129354B2 (ja)
CA1122601A (en) 4-(2'-pyridylamino)phenylacetic acid derivatives
US4590192A (en) Benzisothiazoles, their pharmaceutical compositions, and method of use
US4215135A (en) Antiinflammatory 2-substituted-1H-phenanthro[9,10-d]imidazoles
US4482547A (en) Substituted-1,3,4-benzotriazepines