JPH05501566A - 3―置換―1―(アリールまたはアリールアルキル)―2(1h)―キノリノン - Google Patents

3―置換―1―(アリールまたはアリールアルキル)―2(1h)―キノリノン

Info

Publication number
JPH05501566A
JPH05501566A JP3500494A JP50049491A JPH05501566A JP H05501566 A JPH05501566 A JP H05501566A JP 3500494 A JP3500494 A JP 3500494A JP 50049491 A JP50049491 A JP 50049491A JP H05501566 A JPH05501566 A JP H05501566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
compound
quinolone
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3500494A
Other languages
English (en)
Inventor
マッコンビー,スチュアート・ダブリュー
Original Assignee
シェリング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェリング・コーポレーション filed Critical シェリング・コーポレーション
Publication of JPH05501566A publication Critical patent/JPH05501566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗−アレルギーおよび抗−炎症剤として有用な新規3−置換−1−アリ ール2(IH)−キノロンに関する。
米国特許第4,748.246号は式。
を持つ置換ピラゾロ(4,3−C〕キノリンを開示しており、それはインターロ イキン−1−(IL−1)の活性に拮抗でき、酵素的組織破壊を含む疾患状態の 処置(治療)における抗炎症剤として有用であると開示されている。
1984年10月3日に公開された欧州特許出願公開番号0 120 483A t(出願番号84103231.L 1984年3月23日出願)は式。
の(IH−テト、ラゾールー5−イル)−2(IH)キノロンを開示している。
式中°A”は−CH=または−N=であり; “R”はHまたは1−4Cのアル キルであり; “n”は0.1または2であり;および“X″はH,1,−4C のアルキル、1−4Cのアルコキシ、ハロゲン、メチルメルカプト、メチルスル ホニルまたは2つのXが組合されたメチレンジオキシであり、ただしXがメチル メルカプトまたはメチルスルホニルである場合、nは1でなければならない。本 文書は化合物は抗アレルギー剤として有用であることを開示している。
1987年6月24日に公開された欧州特許出願公開第0 226 357A1 号(出願番号86309207.8.出願口1986年11月11日)は式・の 置換2(IH)−キノロンについて開示している。
式中、“Het”は芳香環中に少なくとも1つの窒素原子を含み、キノロンの5 −.6−.7−または8−位に窒素原子により結合されている5員単環式芳香へ テロ環式基である。式中、“R” (キノロンの5−.6−.7−または8−位 に結合されている)はHlCI C4アルキル、C1−04アルコキシ、ヒドロ キシ、CF3、ハロ、シアノまたはヒドロキシメチルである。この文書に従うと 、これらの化合物は心臓興奮剤である。
シクロオキシゲナーゼ酵素を阻害することにより作用するアスピリン、インドメ サシンおよびピロキシカムのような通常使用されている非ステロイド抗炎症剤は しばしば胃刺激および潰瘍のような副作用を生じる。それ故、そのような副作用 を起こさないまたは発生の顕著な減少を示す抗炎症性の化合物に対する要求が存 在する。本発明は5−リポキンゲナーゼ(5−LO)およびシクロオキシゲナー ゼ(Co)由来媒体の両方に影響する抗炎症ならびに抗アレルギー活性を持ち、 重度の副作用の発生がよりおさえられた化合物を提供する。
発明の要約 本発明の化合物は炎症およびアレルギー性反応の処置に有用な特に都合の良い性 質を持っている。理論にしばられるのは望まないが、本発明の化合物はCOまた は5−LO酵素を直接は阻害せず、それ故そのような阻害から生じる副作用を起 こさないと信じられている。さらに、本発明の化合物は関節炎のような重度の炎 症疾患に関与することが知られているインターロイキン−1(rL−1)の生成 を減少させる。
本発明の化合物は式I: により表わされるか、またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物であり、 式中: R1およびR2は同じかまたは異なっており、各々独立してHおよびアルキルか ら選択される; pは0から2までの整数であり。
Yはキノロン環の5−.6−.7−および/または8−位に存在し、およびYは 以下の基から選択される・ (4) アルキル; (5) F、CI、Brおよび夏から独立して選択される1つまたはそれ以上の ハロ原子で置換されているアルキル;(6) アルケニル: (7) アルキニル: (8) シクロアルキル; (9) シクロアルケニル: (10)アシル; (11)カルボキシル。
(12)ヘテロサイクリル: (13)アリール: (14)アラルキル; (15)アルカリール: (16)ヘテロアリール: (17)アロイル; (18)ヘテロアロイル。
(19) −QR、式中R3はアルキル、アシル、アリール、ヘテロアリール、 70イルおよびヘテロアロイルから選択され、およびQl!S、Oおよび−NR ’から選択され、式中R4は以下の基より選択される:(a)H; (b)アルキル; (c)アシル; (d)シクロアルキル; (e)ヘテロサイクリル: (f)アリール: (g)アルカリール: (h)アラルキル。
(1)アロイル; (Dヘテロアリール;および (k)ヘテロアロイル: (20)−OR5、式中R5はH、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アルカ リールおよびアラルキルから選択される:(a)H; (b)アルキル; (C)シクロアルキル; (d)ヘテロサイクリル; (e)アリール; (f)アルカリール: (g)アラルキル;および (h)ヘテロアリール; (22) −N (R) 2 ;式中各々のRは同じかまたは異なっており、前 には前に定義したとおりである。
(24)−SR’ 、式中R4は前に定義したとおりである:基であり、tはZ がSまたはOである場合は1であり、2がNである場合tは2であり、各々のR 4′は同じかまたは異なっており前に定義したとおりである:(26)−NHC (0)R’およびR4は前に定義したとおりである。
(27)−NH8OR” およびR4′は前に定義したとおりである;および およびR7はH、アルキルおよびアリールから独立して選択される;nは0から 2の整数であり、およびnが2である場合各々のYは同じかまたは異なっている 。
Xは以下の基から選択される: (3) −N (R’ ) ;式中各々のR4は同じかまたは異なっている。
(4) −N3 : (5) −NHC(0) R’ 。
(9) へテロアリール: (10)ヘテロアロイル; (11)ヘテロサイクリル;ここでヘテロサイクリル環中にも酸素または硫黄へ テロ原子が存在する場合を除いて該ヘテロサイクリルは炭素原子または窒素原子 を通して結合されている: 式中、該Q、R’、R4′、Q、r、R6,ZおよびtはYに対し前に定義した とおりである; mは0から2の整数であり、 Wはアリールおよびヘテロアリールから選択され、およびWは3つまでの基で任 意に置換でき、ここで各々の基は同じかまたは異なっており以下の基から選択( 2) ヒドロキシメチル; (9) シクロアルキル: (10)アルキニルオキシ; から選択され、およびR9はアルキルである。
R8は前に定義したとおりである。
(17)−NHC(0)H。
4′ 式中、q、RおよびR4はYのために前に定義したとおりである:ただし、式1 においてRおよびR4がヘテロ原子含有基である時、該へテロ原子含有基は、S 、 Nまたは0原子に結合されている場合、ヘテロ原子含有基の炭素原子を通し て結合されており;およびたたし、式1においてpがOであり、およびWがヘテ ロ原子含有基である場合、WはW基中の炭素原子を通して結合されている。
式1において、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロア ルケニル、アシル、カルボキシル、ヘテロサイクリル、アリール、アラルキル、 アルカリール、ヘテロアリール、アロイル、およびヘテロアロイルは後て定義す るとおりである。
式(1)の好適な化合物においては、Yは以下の基から選択され:(1) ハロ ;ここで該ハロはF、Br、およびCIから選択される;(2) −C(H): +−b G、;式中、bは1から3の整数であり、およびGはF、Br および C1から選択されるハロ原子である;(3) −OR;式中R10はH、アルキ ル、アリールおよびヘテロアリールG から選択される: ら選択される; (11)−NR”R”、式中R12はアルキルおよびアリールから選択され、お よびRは−C(0)R’である; (12)−3(0) RI2.式中R12は前に定義したとおりである;R10 は前記(3)で定義したとおりである:式中、R4,R4’およびqは前にYの ために定義したとおりである;Xは以下の基から選択され: (5) −NRR、式中R14はアシル、アリール、アロイル、ヘテロアロイル およびヘテロアリールから選択される;(7) −3−ヘテロアリール: (8) へテロアリール、および (9) ヘテロアロイル; 式中q、 R4およびR4′は前にYのために定義したとおりである:およびW はピラジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジルおよびフェニルから選択さ れ、pがゼロの場合炭素原子を通して結合されている。この好適な実施態様にお いて、すべての変化するものは特には記載されていないが式(1)に対して前に 定義されたものと同じである。
式(1)のより好適な化合物においては、Xは: −3R’ ; −3(0)  。
R4′ 、イミダゾリル:インドリル;オキサシリル;オキサジアゾリル:ピラ ジニル:ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジル:ピリミジル;ピロリル:チアジ アゾリル、チアゾリル:トリアジニル;トリアゾリル;テトラゾリル;N3;お よび−NHC(0)R’から構成される装置換基Xはベンゾチオフラニルでもよ く、Xがベンゾチオフラニルまたはインドリルの場合、これらの置換基はそのベ ンゼノイド環を通して、またはそのへテロ環上の窒素または炭素を通して結合さ れている。これらの化合物において、pがゼロの場合、Wは炭素原子を通して結 合されており、およびX、YまたはWがOまたはSヘテロ原子を持っヘテロ環の 場合、それは炭素原子を通して結合されている。ここで説明したものを除いて式 (1)のすべての変化するものは式(1)で定義したとおりである。
式(1)の最も好適な化合物ではpがOであり、Wがフェニルであり、およびX が一3CH3,−3(0)CH3,1−)リアゾリルおよび1−テトラゾリルか ら選択され、残りの変化するものは式(1)で定義したとおりである。
本発明の化合物において、mは好適には1または2であり、最も好適であるのは mが1である。
本発明の好適な化合物は式2〜6により表わされている:好適な化合物のうち最 も好適な化合物は式(2)のものである。
アルケニルオキシ−そのアルケニル部分が隣接する構造要素に酸素原子を通本発 明はまた式(1)で表わされる化合物の有効量を薬学的に受容可能な担体と組合 せて(好適には、アレルギーおよび炎症の処置のための経口組成物および高増殖 性皮膚疾患のための局所組成物)含む炎症、アレルギーおよび/または高増殖性 皮膚疾患(乾癖のごとき)の処置に有用な医薬組成物も提供する。好適には、利 用される化合物は式(2)〜(6)により表わされる化合物であり、最も好適で あるのは式(2)である。
本発明はさらに、式(1)により表わされる化合物の抗アレルギー有効量を働者 に投与することからなる抗アレルギー処置を必要としている患者でのアレルギー の処置方法を提供する。好適には式(2)〜(6)により表わされる化合物が使 用され〔式(2)が最も好適〕、好適には経口で投与される。
本発明はさらに、式(1)〔好適には式(2)から(6)、および最も好適には 式(2)〕により表わされる化合物の抗炎症有効量を患者に投与(好適には経口 )することにより、抗炎症治療を必要としている患者における炎症の治療方法も 提供する。
本発明はさらにまた式(1)〔好適には式(2)〜(6)、および最も好適には 式(2)〕により表わされる化合物の抗−高増殖性有効量を患者に投与(経口投 与も有効ではあるが好適には局所的に)することからなる抗−高増殖性治療を必 要としている患者における高増殖性皮膚疾患の治療方法を提供する。
発明の詳細な説明 本明細書で使用される場合、以下に掲げた術語は特に指示しない限り以下の範囲 を持っている。
アンルー−−C(0)−アルキル、−、C(0)−アルケニル、−C(0)−ア ルキニル、−C(0)−シクロアルキル、−C(0)−シクロアルケニルまたは −C(0)−シクロアルキニルを表わし1アルカリール−以下に定義されるよう なアリール基を表わし、その中のアリール■]原子の1つが以下に定義されるよ うなアルキル基で置換されており;アルケニル−少くとも1つの炭素−炭素二重 結合を持ち、好適には2から6の炭素原子を持つ線状および分枝炭素鎖を表わし :して結合されている、少くとも1つの炭素−炭素二重結合を持ち、特に指示し ないかぎり、3から6の炭素原子を含む線状及び分枝炭素鎖を表わし;アルコキ シ−酸素原子を通して分子へ結合されているアルキル基を表わしく−0−アルキ ル): アルキル−特に指示しないかぎり、1から6の炭素原子を含む線状または分枝炭 素鎖を表わし。
アルキルアミノ−1つまたはそれ以上の水素が前に定義したアルキル基で置換さ れている一NH2基を表わし1 アルキニル−少くとも1つの炭素−炭素三重結合を持ち、好適には2から6の炭 素を含む線状および分枝炭素鎖を表わし。
アルキニルオキシーそのアルキニル基が隣接する構造要素に酸素を通して結合さ れている、少くとも1つの炭素−炭素三重結合を持ち、特に指示しないかぎり、 3から6の炭素原子を含む線状および分枝炭素鎖を表わし:アラルキルー前に定 義されたようなアルキル基を表わし、その中のアルキルH原子の1つが前に定義 されたようなアリール基で置換されており;アロイルー−C(O)−アリール( 式中アリールは前に定義されたとおり)を表わし; アリール−6から15の炭素原子を含み、少くとも1つの芳香環(例えばフェニ ルまたは融合環)を持つ炭素環式基を表わし、炭素環式基のすべての利用可能で 置換可能な炭素原子は結合の可能な点として予定されており、該炭素環式基は任 意に1から3の基で置換されており、各々は独立してハロ、アルキル、ヒドロキ シ、アルコキシ、フェノキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノから 選択され; カルボキジルー−C(0)OH基を表わし。
シクロアルケニル−3から7の炭素原子を持ち、少くとも1つの炭素−炭素二重 結合を環中に持つ炭素環式環を表わし。
シクロアルキル−3から7の炭素原子を持つ飽和炭素環式環を表わし:ハローフ ルオロ、クロロ、ブモロまたはヨードを表わし、フルオロ、クロロおよびブモロ が好適である; ヘテロアリール(ヘテロアリールメチルのへテロアリール部分を含む)−炭素環 式環構造を中断させる少くとも1つの0.Sおよび/またはNヘテロ原子を持ち 、芳香性を提供するのに十分な数の非局在化パイ電子を持つ環式基を表わし、芳 香族へテロ環式基は好適には3から14の炭素原子を含んでいる、例えば2−2 3−または4−ピリジル、2−または3−フリル、2−または3−チェニル、2 −94−または5−チアゾリル、2−.4−、 または5−イミダゾリル、2− 14−または5−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−または4−ピリダジニル 、3−15−または6− (1,2,4−トリアジニル〕、3−または5− ( 1,2゜4−チアジアゾリルL 2−.3−.4−.5−.6−または7−ベン ゾフラニル、2−.3−.4−.5−.6−または7−インドリル、3−14− または5−ピラゾリル、2’−,4−または5−オキサシリルなど。好適なヘテ ロアリール基はピリジル、2−または3−フリル、3−チェニル、2−14−ま たは5−イミダゾリル、7−インドリル、1−トリアゾリル、4−トリアゾリル 、1−または2−テトラゾリルである: ヘテロアロイルー−C(0)−へテロアリール(式中ヘテロアリールは前に定義 したとおりである)を表わし。
ヘテロサイクリルー−3から7の炭素原子を含む非芳香性の環を表わし、任意に 少くとも1つの炭素−炭素二重または三重結合を含んでいてもよく、少くとも1 つの窒素、酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子を含んでいる;ヘテロ環の 代表的な例は、ピロリドン、ピペリジン、ピペラジン、ヘプタメチレンイミン、 ヘキサメチレンイミン、ホモピペラジン、パーヒドロインドール、アゼチジン、 4−ピペリジノピペリジン、1−アザンクロへブタン、パーヒドロイソキノリン 、デカヒドロキシリン、1−フェニルピペラジン、4−フェニルピペラジン、1 −(4−フルオロフェニル)ピペラジン、1. 3. 5−へキサヒドロトリア ジン、グリコルリル(アセチレン尿素)、モルホリ/、フェニルモルホリン、チ オモルホ11ン、プロピレンスルフィト、テトラヒドロチオフェン、チアゾリジ ン、ω−チオカプロラクタム、1.4−チオキサン、1.3−ジチアン、 1.  4. 7−ドリチアノクロノナン、L 3.5−4り千アン、ペンタメチレン スルフィド、1.5−ジチアシクロオクタン−3−オール、1,4−ジチアスピ ロ(4,5)デカン−8−オール、エチレンスルフィド、テトラヒドロフラン、 テトラヒドロピラン、2,4,8.10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデ カン、トリメチレンオキシド、1. 3. 5−トリオキサン、オキゼパンなど が含まれるがこれらに制限されるわけではない。
本発明のある種の化合物は異性体形で存在するであろう。本発明は純粋な形およ びラセミ混合物を含む混合物の両方のすべてのそのような異性体を考えている。
本発明のある種の化合物は非溶媒和並びに溶媒和形(水和形を含む、例えば半水 和物)で存在することができる。一般に水、エタノールなどのような薬学的に受 容可能な溶媒との溶媒和形は本発明の目的のためには非溶媒和形と均等である。
本発明のある種の化合物は酸性の性質であろう、例えばカルボキシルまたはフェ ノール性水酸基を持っている化合物。これらの化合物は薬学的に受容可能な塩を 形成してもよい。そのような塩の例は、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよ びアルミニウム塩である。また、アンモニア、アルキルアミン、ヒドロキシアル キルアミン、N−メチルグルカミンなどの薬学的に受容可能なアミンと形成され た塩も考えられる。
本発明のある種の化合物(例えば、塩基性アミノ基を持つ化合物)はまた有機お よび無機の酸と薬学的に受容可能な塩を形成する。塩形成に適した酸の例は、塩 酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、シュウ酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ 酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸およ び当業者にはよく知られている他の鉱酸およびカルボン酸がある。塩は遊離塩基 形と塩を生成させるための所望の酸の十分量を常法で接触させることにより製造 される。遊離塩基形は塩を希水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアおよ び炭酸水素ナトリウム水溶液のような適した希塩基水溶液で処理することにより 再生されるであろう。遊離塩基形は極性溶媒への溶解度のようなある種の物理的 性質はその各々の塩形といくぶん異なっているが、塩は他の点では本発明の目的 に各々の遊離塩基形と均等である。
式(1)の化合物は以下に説明する方法により製造できる。これらの方法におい て、特に指示しなければ置換基は前に定義したとおりである。当業者は以下に記 載した方法において反応が手ごろな速度で進行し、反応基質および/または生成 物の過度の分解を起こさないほど高くない温度で反応が実施されるのを理解する であろう。
さらに、芳香環(キノロンかまたは窒素に結合しているもの)が−OH。
−NH2または−NHRで置換されている化合物に反応を実施する場合、保護基 が必要とされる。そのような保護基は常法で除去可能である。
適したフェノール性ヒドロキシ保護基はベンジル、メチル、トリイソプロピルシ リル、ベンゾイルおよびアセチルである。
適したアミノ保護基はメトキンカルボニル、ペンジルオキシ力ルボニル、フタロ イルおよびt−ブトキシカルボニルである。
式(“EQ”と略記)■は式(1)により表わされる化合物および好適には式( 2)の化合物の好適な製造方法を示している・EQTにおいて式7により表わさ れる化合物を核試薬、XHまたはX−(M+X−から、式中M+はナトリウムま たはカリウムのようなアルカリ金属である)と反応させて式1により表わされる 化合物を形成させる。反応は通常ジメチルホルムアミド(DMF) 、ジメチル スルホキシド(DMSO) 、テトラヒドロフラン(THF)、エタノール、メ タノールなどの極性溶媒存在下で実施される。一般的には、反応は約25℃から 約100℃の範囲内の温度(約25℃から約50℃が好適である)で実施される 。EQIにおいてmは1または2で反応条件または実施される反応に依存して遊 離塩基または陰イオン形として使用される。例えば、イミダゾールまたはアミン が反応基質である場合は遊離塩基が使用されるであろうし、一方トリアゾール、 テトラゾールまたはR3Hが反応基質である場合は陰イオン形が使用されるであ ろう。
遊離塩基形(XH)の代表的例にはNHR”NH2(式中R1はアルキル、3゜ アリール、ヘテロサイクリルである)、イミダゾールなどのような塩基性アミン が含まれている。他の核試薬はナトリウムおよびカリウムのようなアルカリ金属 の塩の形の陰イオン形(X−)で使用しなければならない。陰イオン形の例には Na (トリアゾール〕−,Na N3.Na S R、Na (テトラゾール 〕−などが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
非対称求核試薬を用いて実施されるEQIに従った反応は、異性体混合物(本分 野でよく知られている技術、例えばクロマトグラフィー結晶化などにより分離さ れる)を与えるであろう。例えば、下記EQII〜Vを参照されたい。
EQVIは式1により表わされる化合物の別の製造方法を示している。
W EQVI 一般的に、EQV[により表わされる反応は1.2−ジクロロエタン、DMFの ような非極性溶媒およびPOCl 、(COCl)2などの活性化剤存在下約5 0℃から約120℃の範囲内の温度で実施される。例えば、式(11)により表 わされる化合物はPOCl3およびDMFの存在下的100℃に加熱して閉環さ せる。加熱後水を加え、中間体の塩の加水分解により反応を完了させる。
EQVTにおいて、mは0. 1または2てあってよい。これらの環化のいくつ かの例は文献で知られている。例えばChupp、、 1. P、、およびMe t+、 S、。
1、 H21uoc7cliCChew、1979.ベーン65−71および1 t+Ih−Cohn +l +1.、 1. ChemSoc、Perkin  1. (1981) 1520−1530を参照されたい。
またEQ■において、pがゼロでありおよびWがアリール置換基である場合は、 (Y) が1つまたはそれ以上の一〇C)(3,−NHC(0)Rなどの電子− 供与基を表わす場合に式(1)の化合物を与える環化が所望の様式で起こるであ ろう。(Y) が1つまたはそれ以上の−so N(R)2. −CNなどのよ 口2 うな電子−吸引基である場合はこの方法は適当でない。
EQ■は式(1)により表わされる化合物の別の製造方法を示している。
EQ■ EQ■において式(12)で表わされる化合物は塩基存在下、と反応させて構造 式(1)により表わされる化合物を形成させる。一般的に、反応は約25℃から 約150℃の範囲内の温度(好適には約25℃から約100℃であり、最も適し ているのは約25℃)で実施される。EQ■においてはmは0゜1または2であ りうるが、pはゼロではありえない。LはC1,Br、I。
08O2CH3,08O2C61]5などのような脱離基である。塩基はNaH などのような任意のアルカリ水素化物、並びにNaOC2H5(ナトリウムエト キッド)、KOt−C4H9(カリウム三級ブトキシド)などのような任意のア ルカリアルコキッド基でありえる。
EQ■により表わされる反応、即ち2−キノロンのN−アルキル化は本分野で良 く知られており、例えばDud7 et $1..^011. 1. Chew 、、 30. 1349−52(1977)を参照のことニ一般的議論としては Boullon el +1.、 li″CompuhensiveToluo c7clic Cheii+1+マ0第2巻、ベージ349−3501984) 、 Pe+ggIllon PreKsを参照されたい。
EQ■は式(1)により表わされる化合物の別の製造方法を示している。
EQ■ 表わされる化合物を形成する。EQ■においてmは0.1または2である。一般 的に、使用される温度は約25℃から約200℃の範囲内であり、約50℃から 約150℃が好適であり、最も適しているのは約100℃である。
EQ■において無水物(X(CH2)、CH2C0)20が使用される場合、じ でも異なっていてもよく、1から4の炭素を持つ低級アルキル基であろう。例と してはNa0CHKOt −CHなどが挙げられる。例えば、欧州時2 5’  4 9 許出願公開番号0 231 709を参照されたい。
EQIXは式1により表わされる化合物の製造のために、アルデヒド(式13゜ EQ■)よりもむしろエステル(式14. EQIX)を用いるEQ■に示され ている方法の変法である。
EQIXにおいては、式14により表わされる化合物をEQ■で示された構造式 15て表わされている化合物は続いて本分野では既知の技術により脱酸素され( SIlb+uuion、el +1.、57nlhu口、 481−485f1 984+1、式1により表わされている化合物が生成する。Rbは1−40アル キルから選択されるであろう。
EQX−XBは中間体の製造を示している(式中mは1または2である)。
EQX EQX (A) W EQXにおいてN−置換アニリン誘導体(式16)は本分野の既知の方法による アシル化され式17により表わされる化合物を形成させる。例えばC1(CH2 )l+1COC1およびC2H4C12の存在下加熱(例えば約50℃から約1 50℃、好適には90℃)することにより。式17の化合物は次に前にEQlで 議論したような核試薬X−または(X H)と反応させ(EQXA)式11で表 わされる化合物を製造する。式17の化合物はPOCl3のような活性化剤およ びDMFの存在下加熱され(例えば約50℃から約150℃、好適には約100 ℃)次に水で反応を停止すると(EQXB)式8Aの化合物が製造される。
EQXIBにおいて、n−0(すなわち、Y置換基なし)、p=0の場合Wはフ ェニル(C6Hs )であり、mは1または2であるーーー例えばHg7e+  et zl、。
1、Clum、Ru、(S7nop)、ページ414 F19801 を参照さ れたい。EQXおよびXBの反応は下記EQXCおよびEQXDにより例示され るであろう:EQXIおよびEQXIIの反応は前記EQVIで説明したごと< DMFおよびPOCl3を用い、続いて水を添加することにより起こる。異性体 混合物はクロマトグラフィーおよび結晶化のような本分野ではよく知られた技術 により分離されるであろう。
2−キノロンおよび関連化合物への通常の電子置換がキノロンのベンゼノイド環 上への置換基の導入へ使用されるであろう。そのような化学の一般的説明はBo allon el 麿1. (編) ”Comp+ehen+ivt tl+l e+ocycli+ Chemi+1+!” 、第2巻Aペ ージ166−169および186−210 、特にベーン203の表to、(1 984)、 Pugxwon Pnnに見ることができる。トリアゾロ化合物の ごときいくつかの場合、この反応はキノリン環の3位での側鎖の導入後に実施さ れるであろう。これらの方法は下記EQXIIIおよびXrVにより例示されて いるX−11換基は一度導入された後、既知の化学により変換されるであろう。
例えば下記EQXVおよびX■を参照されたい−EQXVにおいてmCPBAは メタ−クロロ過安息香酸を表わしている。EQXvの反応は通常的−10℃から 約50℃の範囲内の温度(好適であるのは0℃)で実施される。EQX■におい て“Pyr”はピリジンの略記である。式26からの式27の生成もまた約−1 0℃から約50℃の範囲内の温度(好適であるのは0℃)で実施される。
当業者はEQIおよび■により表わされるような反応においては異性物の混合物 が得られるであろうことを理解するであろう。異性体混合物はクロマトグラフィ ーおよび結晶化のような本分野で既知の技術により分離されるであろう。例えば 、テトラゾールのナトリウム塩が使用された場合、得られるであろう結果がEQ X■に示されている。
本発明の1−アリール−3−置換−2(LH)−キノロン(m=1)を製造する 別の方法はEQX■に示されているようなN−アリール−2−アミノベンズアル デヒドからのものである。
EQX■において式13で表わされる化合物が(C2H5CO)20またはCH CoOC2H5のようなプロピオン酸誘導体存在下またはNa0COC2H5の ような塩基存在下で加熱され式28の化合物を生成する。式28の化合物は次に N−ブロモスクシンイミド(NBS)のようなブロム化剤と反応させて式29の 化合物を生成させる。式29の化合物は次に核試薬(EQIで議論したようなX −またはXH)と反応させて式30の化合物を生成させる。
反応はすべて本分野で既知の方法に従って実施される。アントラニル酸からのキ ノロンおよび関連化合物の製造にはBoollon ll 易1..編、’Co mp+ehensiveH+le+oc7cli+ Ctum目t「!” 、第 2巻、ベージ143−148 f19841 を参照されたい。
EQXIXはXがヘテロ環であり、その環炭素の1つがキノロン環の3位へ結合 されている式1により表わされる化合物(当業者は本明細書で使用される術語“ 3位へ結合されている”はキノロンの3位へ1つまたはそれ以上の−CH2−基 を通して結合されている置換基を含んでいることを理解するであろう)の製造方 法を示している。
EQXIXにおいて式31により表わされる化合物は酸クロリドと反応させられ 式32の化合物が得られる。式32の化合物は次にDMFおよびPOCl3のよ うな活性化剤の存在下加熱され、続いて水で反応を停止させると式33により表 わされる化合物が生成する。そのような反応は本分野では既知である・・・例え ばEQIVおよびその議論中に引用された文献を参照されたい。
式1中の置換基Xがへテロ環である場合、ヘテロアリール置換キノロンは既知の 方法で(例えばEQXX#照)製造されるであろう。
EQXXにおいては、式34で表わされる化合物がH(JおよびC2H50Hと 反応させられて式35により表わされる化合物が生成する。式35の化合物(ま 次にヒドラジンと反応させて式36で表わされる化合物を生成させる。式36の 化合物は次にHCOOHまたは低級アルキルギ酸エステルと反応させて式37で 表わされる化合物を生成させる。
EQXXIはN−無置換−3−置換−2−キノロンを製造するための既知の一連 の反応を示している。例えばMelh−Chon el *1.、 1. Ch ew、Soc、Perkin I。
+520−1530 F+9811 を参照されたい。
(式中、X1i−O3O2CH3である)。
EQXXIIは式1(式中nは0である)の化合物の式1(式中、キノロン環の ベンゼノイド環上に電子基が存在する)の別の化学種への転換を示している。
それ故、本分野で既知の方法により(例えば+Coll1pnheniiマ!1 lsle+oc7clicChesiit+7− 、第2巻、ページ+66−1 69および186−210 、前記文献、を参照されたい)、Br、 NOおよ び5O2C1のようなy4換基(EQXXII)が各々その電子試薬、B r  tIN O3およびHClSO3を用いてペンセノイト環2゜ 上に置換されるであろう。この方法においては、Wは−OCH3のような電子供 与基を含んでいてはならない。しかしながら、この方法はXがづC)I 3およ び−8(0)CH3基のように酸化に敏感である場合は一般的に有用ではないで あろう。この方法はアゾール(例えばトリアゾールおよびテトラゾール)のよう なX基に対して適している。
EQXXnIは式1の化合物の1つから式1の化合物の別の化学種の製造方法を 例示している。
れる。
EQXXIVは一級アミンから4−置換−1,2,4−トリアゾールの別の製造 方法を例示している。
反応は式26の化合物とCHON (H)N (H)CHOを加熱(例えば約1 50℃で)することにより実施される。
EQXXVもまた置換キノロンの側鎖置換基を変換する本分野で既知の方法を示 している。
EQXXVの反応はCH2Cl2のような溶媒中1当量のmCPBAを用いて実 施される。
本発明の化合物は哺乳類(例えばヒト)におけるアレルギーの処置に使用でき、 アレルギー性慢性閉塞性肺疾患(しばしばC0PDまたは慢性閉塞性肺疾轡と称 される)の処置に好適に使用される。本明細書で使用する慢性閉塞性肺疾叡とは 喘息、アレルギー性または季節性鼻炎および/または気管支炎などのような場合 であり、空気の肺への流入および流出が閉塞または減少しているような疾壱状態 を意味している。
本発明の化合物は炎症の5−リポキシゲナーゼ(5−LO)およびシクロオキシ ゲナーゼ(CO)由来媒介物質に影響を及ぼす。それらは直接酵素を阻害はしな い。それ放水発明の化合物は効率良くおよびインドメサンンおよびピロキシカム のようなCOの直接的阻害剤に付随することが知られている胃刺激のような副作 用を減少させて哺乳類(例えばヒト)における関節炎、滑液包炎、腓炎痛風およ び他の炎症性状態の処置に使用されるであろう。
古典的非ステロイド性抗炎症剤(NSA[))の生物活性はアラキドン酸をプロ スタグランジンに変換するCO経路の阻害により働いている。リウマチ性関節炎 の原因には1つ以上の機構が含まれているのでリウマチ性関節炎のような疾患に おいてはN5AIDの効果は限られている。この仮説はアラキドン酸から5−L O経路を通って生成される好中球の化学誘引物質、ロイコトリエンB4、を含む 前炎症ロイコトリエンの発見により支持されてきた。それ故、coおよび5−L O由来の炎症媒介物質の両方に影響を及ぼす薬剤は優れた抗炎症剤であろう。
本発明の化合物はまた、例えば哺乳類(ヒトを含む)における乾癖、苔癖化湿疹 または脂漏性湿疹のような高増殖性皮膚疾患の処置にも有用である。
本発明の化合物はいくつかのCO阻害剤に付随しているような有害な胃腸への影 響を示さない。
式1の代表的な化合物は前記式2. 2A、3. 4. 5. 6. 9. 1 0. 25゜26.27および37、並びに下記の式48から98が含まれるが 、それらに制隈されるわけではない: (5g) (59) I] (8g) (89) 本発明の化合物は炎症、アレルギーおよび高増殖性皮膚疾患の治療に有効である 。
本発明の化合物は多くの通常の剤形で投与できる。経口剤形はアレルギーおよび 炎症に好適であるが高増殖性皮膚疾患の治療のためにも使用できる。固形剤形に はカプセル、錠剤、九剤、散剤、墾濁剤、水剤、カシェ剤または原剤が含まれる 。非経口製剤には無菌溶液または墾濁剤が含まれる。吸入投与は鼻または経口哨 務剤または吸入剤でてきょう。高増殖性皮膚疾患に好適である局所剤形はクリー ム剤、軟膏、ローション剤、経皮装置(例えば通常のパッチまたはマトリクス型 )などがありうる。
前記剤形により企図された処方および医薬組成物は常法を用いて通常の薬学的に 受容可能な賦形剤および添加剤で調製できる。そのような薬学的に受容可能な賦 形剤および添加剤は担体、結合剤、着香剤、緩衝液、粘稠化剤、着色剤、安定化 剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、芳香剤、保存剤、滑沢剤その他が含まれると考 えられる。
本発明の化合物はそれらを常法により不活性で薬学的に受容可能な担体(固体で も液体でもよい)と混合することにより、経口、非経口および局所投与(好適に は経口)に適した剤形に処方することができる。固形製剤には散剤、錠剤、分散 可能な顆粒剤、カプセル剤、カシェ剤および原剤が含まれる。固形担体は1つま たはそれ以上の物質で、それらはまた希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁 化剤、結合剤または錠剤崩壊剤としても働くであろう、それはまたカプセル形成 物質でもありえる。散剤および錠剤は好適には重量で5から約70パーセントの 活性成分を含んでいる。適した固形坦体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マ グネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デン粉、ゼラチン、 トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナリトウム、低融 点ワックス、ココアバターなどである。錠剤、散剤、カシェ剤およびカプセル剤 が経口経路の投与に適した固形剤形として使用できる。
水剤、懸濁化剤および乳化剤が液体製剤に含まれる。例としては非経口注射のた めの水または水−プロピレングリコール溶液が挙げられる。液体製剤はまたポリ エチレングリコールおよび/またはプロピレングリコール溶液(水を含んでいる であろう)としても処方できる。経口使用のために適した水性溶液は活性成分を 水に添加し、適当な着色剤、着香剤、安定化剤、甘味剤、可溶化剤および粘稠化 剤を必要に応じて添加することにより調製できる。経口使用に適した水性懸濁剤 は微細に割った活性成分を粘稠な物質(すなわち、天然または合成ゴム、樹脂、 メチルセルロース、カルボキンメチルナトリウムおよび他のよく知られている懸 濁化剤)を含む水に分散させることにより作製できる。
高増殖性皮膚疾患の処置での使用に好適な局所使用のための処方には前記液体剤 形、クリーム剤、エアゾル剤、噴霧剤、ダスト剤、散剤、ローション剤および軟 膏が含まれ、それらは本発明に従った活性成分を局所乾式、液体、クリームおよ びエアゾル処方に普通に使用される通常の医薬希釈剤および担体と混合すること により調製される。例えば軟膏およびクリーム剤は水または油性基剤に適当な粘 稠化剤および/またはゲル化剤を添加することにより処方されるであろう。例え ば、そのような基剤には水および/または液体パラフィンまたはビーナツツ油ま たはヒマ油のような植物油のような油が含まれるであろう。粘稠化剤は基剤の性 質に従って使用されるであろうが、軟パラフィン、ステアリン酸アルミニウム、 セトステアリルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、 羊毛脂、水素化ラノリン、みつろうなどが含まれる。
ローション剤は水性または油性基剤で処方され一般に、1つまたはそれ以上の以 下の安定化剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、粘稠化剤、着色剤、芳香剤なども含 まれるであろう。
散剤は適当な散剤基剤、例えばタルク、乳糖、デン粉などの助けにより調製され るであろう。ドロップ剤は水性基剤または非水性基剤で処方され、また1つまた はそれ以上の分散剤、懸濁化剤、可溶化剤などを含んでいる。
本発明に従った局所医薬組成物もまた1つまたはそれ以上の保存剤または静菌剤 (例えばヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、クロロクレ ゾール、ベンザルコニウムクロリドなど)ならびに抗菌剤のような他の活性酸物 (特に抗生物質、麻酔剤、鎮痛剤および鎮痒剤)を含んでいるであろう。
さらに、使用直前に経口または非経口投与のための液体形製剤に変換されること が意図された固形製剤も含まれる。そのような液体剤形には水剤、懸濁化剤およ び乳化剤が含まれる。これらの特定の固形製剤で最も都合がよいのは、−回液体 服用量を提供するように使用されるような一回服用量形で提供されることであろ う。もしくは、液体剤形に変換後、多数回の個々の液体用量がシリンジ、茶さじ または他の計量容器で前もって決定されている液体形製剤の容量を測りとること により得られるように十分量の固形物が提供されるであろう。液体剤形に変換す ることが意図されている固形製剤は活性物質に加えて、着香剤、着色剤、安定化 剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、粘稠化剤、可溶化剤などを含んで いるであろう。液体形製剤を調製するために使用される溶剤は水、等張水、エタ ノール、グリセリン、プロピレングリコールなどならびにそれらの混合物であろ う。普通、使用される溶剤は投与経路を考慮して選択されるであろうし、例えば 多量のエタノールを含む液体製剤は非経口使用には適していない。
本発明の化合物はまた全身分布のため経皮的に投与されるであろう。経皮組成物 はクリーム剤、ローション剤および/または乳化剤の形をとることができ、この 目的は本分野では普通のマトリックスまたはリザーバー型の経皮パッチ中に含ま せることができる。
好適には医薬製剤は一回服用量形である。そのような剤形においては製剤が適当 な量の活性成分を含む一回服用量に副分割される。−回服用量形は包装された製 剤であってもよく、正確な量の製剤を含んでいるパッケージは、例えば錠剤、カ プセル剤およびバイアルまたはアンプル中の散剤としてまとめられている。−回 服用量形はまたカプセル剤、カシェ剤または錠剤それ自身でもよくまたは適当な 数のこれらの包装形でもありえる。
用量は患者の要求、治療されている状態の重態度および特に用いられている特定 の化合物に依存して変化するであろう。特定の状況に対しての適量の決定は当業 者により行われる。都合がよいのは、総日用量を分割し、1日の間必要に応じ一 部ずつ投与することであろう。
アレルギーの治療において、本発明の化合物は任意の様式の投与法(好適には経 口)により投与され、そのような様式での本発明の化合物の抗アレルギー有効量 が用いられる。例えば経口投与の場合、体重驕当り約0. 5から約25■の用 量で活性を示しく好適には約0. 5から10■/kg) :非経口投与の場合 (例えば静脈内)、体重−当り約0,1から約5■の用量で化合物は活性であり (好適には約0.1から約2.5■/kg) 、および吸入投与の場合(エアロ ゾルまたはネブライザー)パフ当り約0.1から約5■で4時間毎に1から4の パフを用いる用量で化合物は活性である。投与されるべき用量および投与経路は 使用された特定の化合物、患者の年令や一般的健康状態およびアレルギー状態の 重度を考えて、担当臨床医により判断される。
抗炎症活性を得るために、本発明の化合物は任意の通常の様式の投与法により投 与され(好適には経口)、抗炎症有効量の本発明の化合物が用いられる。抗炎症 剤としての本発明の化合物は1日当り約0. 5から約1000■の用量で(好 適には1日当り約5から500■)投与されるであろう。好適には総用量は1日 当り2から4に分割された量として投与される。例えば1日当り5■から1日当 り500■を約4時間間隔で取るような分割用量の経口用量が使用されるであろ う。投与されるべき用量及び投与経路は使用されている特定の化合物、患者の年 令および一般的健康状態および炎症状態の重度を考えて、担当の臨床医により判 断される。
高増殖性皮膚疾患の治療のために投与される場合、本発明の化合物は局所、経口 、直腸または非経口で投与されるであろう(経口投与は有効であるが、好適であ るのは局所)。局所投与の場合、投与される化合物の量は処置される皮膚の広さ 、ならびに冒された領域へ投与される活性成分の濃度により大きく変化し、重量 で約0.1%から10.0%の活性化合物を含む局所組成物が使用される。経口 投与の場合、本発明の化合物は体重−当り約0.1■から約100■の範囲(好 適には約5■/kgから約50■/kg)の日用量で高増殖性皮膚疾患の治療に 有効であり、分割して投与されるであろう。直腸投与の場合、本発明の化合物は 約0. 1■/kgから約100■/kgの範囲の日用量で投与されるであろう 。非経口投与の場合、体重−当り約0.1■から体重−当り約10■の範囲の日 用量で高増殖性皮膚疾患の治療に有効であり、それは分割して投与されるであろ う。
本発明の化合物の投与の結果として乾wI患者の徴候の鎮静がほとんどの場合期 待される。それ故乾*、!!者はスケーリング、紅斑、プラークの大きさ、痒み および乾癖に伴う他の徴候の軽減が期待できる。個々の乾癖虫者の十分な処置に 必要とされる医薬品の用量および期間の長さは異なるであろうが、医薬当業者は これらの変動を認識し、治療のコースを適宜に調整するであろう。
乾癖または他の高増殖性皮膚疾患を治療するために本発明を実施する好適な方法 においては、本発明の化合物とともに無毒の薬学的に受容可能な担体を含む(通 常重量で約0. 1パーセントから約10パーセントの範囲の濃度で、好適には 約01パーセントから約5パーセント)医薬製剤を状態が改良されるまで投与さ れる。
以下の処方は本発明の組成物の剤形のいくつかを例示している。各々において術 語“活性化合物”は式2の化合物を示している。しかしながらこの化合物は同等 の有効量の本発明の他の化合物に置き換えてもよい。
医薬剤形実施例 実施例A 錠 剤 番 号 成 分 ■/錠 ■/錠 1 活性化合物 100 500 2 乳糖usp 122 113 3 コーンスターチ、食用 30 40精製水中10%ペーストとして 4 コーンスターチ、食用 45 405 ステアリン酸マグネシウム 37 計 300 700 製造方法 適当なミキサー中、項目番号1および2を10〜15分間混合する。項目番号3 で混合物を顆粒化する。必要に応じ粗いふるい(例えば1/4’ 、0.63C I)を通して湿った顆粒をすりつぶす。湿った顆粒を乾燥させる。必要に応じ乾 燥した顆粒はふるいにかけ、項目番号4を混和し、10〜15分間混合する。項 目番号5を加え1〜3分間混合する。混合物を適当な大ききさに圧縮し、適当な 錠剤製造機上ではかりにかける。
実施例B カプセル 番 号 成 分 ■/カプセル ■/カプセル1 活性化合物 100 500 2 乳?11!USP 106 1233 コーンスターチ、食用 40 70 4 ステアリン酸マグネシウムNF 4 7計 250 700 艷直方迭 適当な配合機中項目番号1.2および3を10〜15分間混合する。項目番号4 を加え1〜3分間混合する。適当なカプセル製造機にて適当な2つの部分力)ら なる硬ゼラチンカプセル内へ混合物を充填する。
実施例C 活性化合物無菌粉末 100 500 注射用無菌水または注射用静菌水を再構成のために加える。
以下の実施例は例示のためだけのものであり、いかなる点にお0ても本発明を制 限するものと解釈してはならない。当業者は付随する請求の範囲の精神および範 囲内にある変更が可能であることを認識するであろう。
本発明の化合物の抗炎症および抗アレルギー性は以下の試験プロトコールを用い て決定された。
逆受身アルラス胸膜炎反応(RP A P R)RPAPRはYsmsmolo  !I*lの方法(^g+nl目nd人山on 5+ 374−377、 19 75)を改良して起こさせた。30分前にエーテルでラットを軽く麻酔し、0.  2n+lの無菌塩溶液に溶解した0、33■のラン血清アルブミン(BSA) を動物1こ静脈注射することにより感作し、試験化合物は表1に示したごとく経 口で投与された。
30分後ラットを再び軽く麻酔し、0.2mlの無菌塩溶液に溶解したウサギ抗 −BSA抗体(0+ginon) (1、2■の抗体蛋白質を含んでいる)を胸 膜内へ投与した。投与4時間後ラットにCOを吸入させて殺し、その胸腔を開き 滲出液を採取した。各々の滲出液の総容量が記録され、白血球の総数がクールタ ーカウンターZMを用いて決定された。
滲出液は次に遠心分離され、上清液をデカントした。滲出液の各々の容量に対し 4容量の冷95%アセトンを加えた。1.5時間後試料は再び10分間遠心され た。その直後に5mlの上清液を除き窒素下で乾燥した。これらの試料は^Il u+hamからの放射性免疫アツセイキ・ノドを用1.sてLTE4およびT  x B 2力(決定されるまでフリーザー中に保存された。
モルモット気管支痙彎 本発明の化合物の抗アレルギー活性は抗原−誘発5R3−A媒介気管支狭窄を持 つ感作モルモットにおけるアナフィラキシ−性気管支痙彎の化合物による阻害を 測定する試験により同定される。アレルギー性気管支痙彎はKon+etfおよ びRo+slu、^+eh EI91. P*Ihol、 Phomxkol、 、194. pp、71−74 (1940)の方法を改良して感作モルモット における活性で測定された。1日目に5■のオボアルブミンを腹腔内注射して、 5■を1mlの塩溶液に溶解して皮下に注射し、4日目に5■のオボアルブミン を腹腔内に注射してオスノ\−トリイモルモットを感作した。感作動物に3〜4 週間後、表2に示したように試験化合物を投与した。アナフィラキシ−性気管支 痙常の測定には、感作動物を一夜絶食させ次の朝0. 9mL/kg腹腔内シア ルレタンで麻酔した。気管および頚静脈にカニユーレ挿入し、動物はノーーバー ド奮歯類呼吸器により換気した。気管内圧力を連続内に測定するために気管カニ ユーレの側枝にバーバード圧変換器を連結した。気管内圧力の増加を気管支狭窄 の尺度として見なした。各々のモルモットに1■/kgプロプラノロール、5■ /kgインドメタシンおよび2■/kgメピラミンを1■L、/kgの容量で一 緒に静脈内注射した。15分後動物にDevilbissモデル65超音波噴霧 器から発生させたエアゾールとしておよび30秒間気管カニユーレを通して抗原 (0,5パーセント オボアルブミン)を投与した。気管支狭窄は抗原投与後1 5分以内に起こった気管内圧力のピーク増加として測定された。結果は下記表2 に与えである。
インビトロでの5R3A放出 壺初に感作モルモットの頭を殴打して殺し、肺を取り出し、それから目でみえる 結合組織、気管および巨大血管を除く。Mcl1wain組織チヲ−y/々−を 用いて約1閣の厚さの断片に各々の動物からの肺をスライスし、酸素飽和したタ イロード緩衝液で洗った。2mlの新鮮なタイロード溶液(10sMシスティン を含む)を含んでいるバイアル内へ秤量した肺の一部(約400■の湿潤重量) を移し、試験化合物の存在または不在下に12分間37℃でインキュベージタン し、組織に20μgのオボアルブミン/ml(最終濃度)を投与して15分間イ ンキュヘ−シタンする。
ロイコトリエン放出を測定するには、上清液の一部を4容量の100%エタノ( ロイコトリエンC4)および抗血清を用いるラジオイムノアッセイによりロイコ トリエン含量を測定する。試験化合物存在下での各々の肺からの放出を、試験化 合物不在下でのものと比較することによりロイコトリエン放出のパーセント阻害 を計算する。結果は下記表2に与えである。
表 1 用 量 ラ ッ ト 胸 膜 腔 実施例 式 阻 害 (ag/kg、 p、o、)細胞 流体 T−T E 4T X B 2650  25 <10 <10 − −851 25 22<10− − 1053 25 <lo 18 − −1154 25 <10 <10 −  −1255 25 <10 <10 − −LTE =ロイコトリエンE4−炎 症のリポキンゲナーゼ(LO)誘導メゾイエイタ−の尺度 TXB −トロンボキサンB2−炎症のシクロオキシゲナーゼ(CO)誘導メゾ イエイタ−の尺度 表1のデータは本発明の化合物が記載した試験において抗炎症作用を与えること を示している。記載された試験から、ヒトおよび他の哺乳類においても抗炎症活 性が予言されることが知られている。
インビトロにおける5R3A放出 気管支痙彎実施例 式 用 量 用 量 (uM)%l (■/kg、 p、o、)9.6118 4 30 76 1. 551 19 3 30 83 1.549 20 2 30 83 1.554 表2のデータは本発明の化合物がインビトロで5RS−A (アナフィラキシ− の遅反応物質)の放出を阻害し、またインビボでアレルギー性気管支痙彎の動物 モデルの5R3−A媒介気管支狭窄を防いでいることを示している。本試験はヒ トおよび他の哺乳類においての活性が予言できることが知られている。
反応スキームの記述は式■を参照されたい。
ヘキサンで洗浄した水素化ナトリウム(10グラムの60%懸濁液より)をジメ チルホルムアミド(DMF) (600mL)中で撹拌し、1. 2. 4−1 −リアゾール(19グラム)を少しずつ加える。25℃にて0.5時間撹拌し、 1−フ二二ルー3−クロロメチル−2(IH)−キノロン(59グラム)を加え て25℃で18時間撹拌する。メタノール(10sL)続いて水(1200aL )を加え、濾過し、水で洗浄し、(2)および(2A)の混合物を乾燥する。シ リカゲル上でクロマトグラフィーを行い、0.5から20%メタノール−ジクロ ロメタンのこう配で溶出すると最初に主化合物(2)、続いて(2A)が溶出す る。
各々の場合において、純粋な溶出物を蒸発させ、固形物をエーテルと摩砕し、濾 過後高真空下50℃で乾燥する。
mpt 203〜205℃ DMR(CD(J’ 3)、δ=5.39 (s、 2)、 6.67 (d、  1)。
7、 1−7.7 (m、8)、7. 80 (s、1)、 7. 98 (s 、1)および8、 39 (s、1) 化合物(2A)、1−フェニル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4− イルメチル)−2(1M)−キノロンmpt 211〜213℃ PMR(CDCJ 3)、δ=5.17 (s、 2)、 6.60 (d、  1)。
7、 0−7. 8 (m、9)および8.33 (s、2)実施例23 1−フェニル−3−(IH−テトラゾール−1−イルメチル)−2(IH)−キ ノロンおよび1−フェニル−3−(2H−テトラゾール−1−イルメチル)−2 (IH)−キノロンの製造 反応スキームの記述は式X■を参照されたい。
実施例22の方法に従い、ジメチルホルムアミド中25℃にて18時間クロロ化 合物とテトラゾールナトリウムを反応させる。反応液を水で希釈し、ジクロロメ タンで抽出し、抽出液は3回水で洗浄した後蒸発させる。ジクロロメタン中酢酸 エチルのグラジェントを用いるシリカゲルクロマトグラフィーを行うと極性のよ り低い化合物(3)およびより極性の高い化合物(3A)を得る。
(3)、1−フェニル−3−(IH−1−テトラゾール−1−イルメチル)−2 (LH)−キノロン mpt 183〜185℃ PMR(CDC43)、δ=5.91 (s、 2)、 6.70 (d、 1 )。
7、 1−7. 7 (m、8)および8.62 (s、1)(3A)、1−フ ェニル−3−(2H−テトラゾール−2−イルメチル)−2(IH)−キノロン mpt 182〜183℃ PMR(CD(J コ ) 、 δ=5. 62 (s、2)、6. 68 ( d、1)。
7、 2−7. 7 (m、8)、8. 04 (s、1)および9. 00  (s、1)実施例24 1−フェニル−3−メチルチオメチル−2(LH)−キノロンの製造化合物(3 ) + N a S CH3−化合物(5)実施例22の方法に従い、クロロ− 化合物とナトリウムチオメトキッドをメタノール中、室温で2時間反応させる。
水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、乾燥後蒸発させ、ジクロロメタン−ヘキ サンから再結晶すると1−フェニル−3−メチルチオメチル−2(IH)−キノ ロンを得る。
mpt 138〜140℃ PMR(CDC/ 3)、δ=2.18 (s、 3)、3.75 (S、 2 )。
6、 66 (d、L) 、7. 1−7. 7 (m、8)および7. 85  (s、1)寒権−λ河 1−フェニル−3−(アジドメチル)−2(LH)−キノロンの製造反応スキー ムの記述は式■を参照されたい。
実施例22の方法に従い、クロロ化合物と過剰のアジ化ナトリウムをジメチルス ルホキッド中25℃にて18時間反応させる。希釈、抽出し、ジクロロメタン抽 出液を水で洗浄し、乾燥、蒸発させ、エーテルから結晶化させると1−フェニー ル−3−(アジドメチル) −2(1)1)−キノロンをi碍る。
mpt:150℃で分解 PMR(CDCJ 3)、δ=4. 47 (s、 2)、6.67 (d、1 )および7、 1−7. 7 (m、8)および7. 87 (s、1)反応ス キームの記述は式■を参照されたい。
実施例22の方法に従い、テトラヒドロフラン中室温にてイミダゾールのナトリ ウム塩または還流テトラヒドロフラン中大過剰の遊離イミダゾールとクロロ化合 物を反応させる。ジクロロメタンで希釈し、乾燥後蒸発させ、ジクロロメタン中 、メタノールのグラジェントでのシリカゲルのクロマトグラフィーを行うと1− フェニル−3−(IH−イミダゾール−1−イルメチル)−2(LH)−キノロ ンを白色固形物として得る。
mp:111〜113℃ PMR(CDC13)、δ=5. 17 (s、 2)、6. 67 (d、1 )および1−フェニル−3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)−2 (IH)−キノロンの製造 化合el(8)+1−アセチルピペラジン−化合物(89)実施例22の方法に 従い、クロロ化合物と過剰の1−アセチルピペラジンをジメチルスルホキッド中 25℃にて18時間反応させる。水を加え生成物を濾過し、水で洗浄し、高真空 下50℃で乾燥させると白色粉末、1−フェニル−3−(4−アセチルピペラジ ン−1−イルメチル)−2(IH)−キノロンを得る。
mp 193〜195℃ PMR(CD(J 3)、δ=2.08 (s、 3) 、 2.4−2.7  (m、 4) 。
3、4−3.9 (m、 6)、 6.65 (d、 1) 、 7.1−7. 7 (m、 8)および7.85 (s、1) 化合物(8)+1−メチル−2−メルカプトイミダゾール−化合物(48)クロ ロ化合物と1−メチル−2−メルカプトイミダゾールのナトリウム塩を反応させ ると1−フェニル−3−(1−メチル−IH−イミダゾール−2−イルメチル’ )−2(LH)−キノロンを得る。
実施例29 1−ベンジル−3−クロロメチル−2(LH)−キノロン+1. 2. 4−ト リアゾールナトリウム→化合物(95) 実施例22の方法に従い、1−ヘンシル−3−クロロメチル−2(LH)−キノ ロンと1. 2. 4〜トリアゾールのナトリウム塩をDMF中25℃にて18 時間反応させる。5%メタノール−ジクロロメタンを用いて粗生成物のクロマト グラフィーを行うと、主生成物、1−ベンジル−3−(IH−1,2,4−)リ アゾール−1−イルメチル)−2(LH)−キノロンを得る。
化合物(21)−化合物(56) 実施例22の方法に従い、1−(3−クロロフェニル)−3−クロロメチル−2 (LH)−キノロンとトリアゾールナトリウムをジメチルホルムアミド中で反応 させる。クロマトグラフィーを行うと、主生成物1−(3−クロロフェニル)− 3−(1[(−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル) −2(IF() −半1−フェニルー7−クロロー3− (II(−L 2.4−トリアゾール− 1−イ実施例22の方法に従い、7−クロロ−1−フェニル−3−クロロメチル −2(LH)−キノロンとトリアゾールナトリウムをDMF中で反応させる。ク ロマトグラフィーを行うと、主生成物、1−フェニル−7−クロロ−3−(LH −1゜2.4−トリアゾール−1−イルメチル)−2(LH)−キノロンを得る 。
寒寒−yフ イルメチル)−2(01)−キノロンの製造8−フルオロ−1−フェニル−3− ブロモメチル−2(IT()−キノロン→化合物(66) 実施例22の方法に従い8−フルオロ−1−フェニル−3−ブロモメチル−2( IH)−キノロンとトリアゾールナトリウム7ムをジメチルホルムアミド中で反 応させる。クロマトグラフィーを行うと主生成物、1−フェニル−8−フルオロ −3−(1)(−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル)−2(IH)〜 キノ1−フェニルー3−アミノメチル−2(II−T)−キノロンの製造反応ス キームの記述は式xvIを参照されたい。
実施例25て製造されたアジド化合物(5g)および10%ノぐラジウム炭素( 1g)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を水素雰囲気下(60psi)  25℃にて4時間振とうする。濾過し蒸発させる。残渣を真空下50℃で乾燥 させると無定形粉末、1−7二二ルー3−アミノメチル−2(IH)−キノロン を得る。
1−フェニル−3−(メタンスルホニルアミノメチル)−2(LH)−キノロ乞 化合物(26)−化合物(92) 実施例33からのアミン(0,5g)のジクロロメタン(10ml)およびピリ ジン(1ml)溶液を0〜5℃で撹拌し、メタルスルホニルクロリド(0,2i 1)のジクロロメタン(5ml)溶液を0.5時間以上かけて添加する。更に0 .5時間0〜5℃で撹拌し1ジクロロメタンで希釈してIN−塩酸、続いてIN 炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄する。乾燥して蒸発させジクロロメタン中の酢酸 エチルのグラジェントでのシリカゲルクロマトグラフィーを行うと主生成物を得 る。
エーテル中で摩砕すると結晶し、1−フェニル−3−(メタンスルホニルアミノ メチル)−2(IH)−キノロンを得る。
mpt 1.73〜175℃ PMR(CD(J 3)、δ=2.97 (s、 3)、 4.34 (s、  2)。
5、 6 (b r、s、1− D20で交換される)、6. 73 (d、1 )、7. 2−7、 8 (m、8)および7.95 (3,1)反応のスキー ムの記述は式X■を参照されたい。
実施例34の方法に従い、メタンスルホニルクロリドを無水酢酸に置き換えると 1−フェニル−3−(アセトアミドメチル)−2(IH)−キノロンを得る。
mp 165〜167℃ r’MR(CDC13)、δ−2,00(s、 3) 、 4.47 (d、  2) 。
6、 7 (b r、d、2.I H1D20により交換される) 、7. 1 −7. 8 (m。
8)および7. 90 (s、1) 化合物(26) +N、N′−ジホルミルヒドラジン−化合物(2A)十化合物 実施例33からのアミンおよび過剰のN、 N’ −ジホルミルヒドラジンの混 合物を油浴L180〜190℃で2時間加熱する。放置して冷却し、続いて水お よびジクロロメタンを振とうする。有機相を蒸発させ、残渣はジクロロメタン中 メタノールのグラジェントを用いるシリカゲルクロマトグラフィーを行うと、ト リアゾール(実施例22の主生成物として単離された物質と同一)および1−フ ェニル=3−(ホルムアミドメチル)−2−(IH)−キノロンを得る。
反応スキームの記述は式XV(工程1)を参照されたい。
実施例24に記載したごとくして製造されたメチルチオ化合物(2,81g)の ジクロロメタン(50++I)溶液を0〜5℃で撹拌し、85%m−クロロ過安 息香酸(2,10g)のジクロロメタン(20nl)およびエーテル(5n+I )溶液を滴下する。0〜5℃で2時間撹拌した後、IN炭酸水素ナトリウム溶液 (50nl)と25℃にて0.5時間撹拌する。有機相を分離腰硫酸マグネシウ ムで乾燥し蒸発させる。ジクロロメタン−ヘキサン類から結晶化すると白色固形 物、1−フェニル−3−(メタンスルフィニルメチル)−2(LH)−キノロン を得る。
mp 179〜180℃ PMR(CD(J 3)δ=2. 62 (s、3)、4. 06 (AB系、 2. J=14Hz)、6.67 (d、1)、7.1−7.7 (m、8)お よび7.791−フェニル−3−(メタンスルホニルメチル)−2(LH)−キ ノロンの型環 化合物(5)−化合物(25) 実施例37の方法に従い、ジクロロメタン中、メチルチオ化合物と2.25当量 のm−クロロ過安息香酸を反応させ、反応を25℃にて6時間進行させる。IN の炭酸水素ナトリウムおよび亜硫酸ナトリウムの水溶液と撹拌することにより洗 浄し、乾燥後蒸発させ、エーテル−ヘキサンて結晶化すると1−フェニル−3− (メタンスルホニルメチル)−2(LH)−キノロンを得る。
これは還流エタノール中、クロロ化合物とメタンスルフィン酸すトリウムを反応 させる実施例22の一般法により製造される試料と同一である。
化音物(2)−化合物(54) 実施例22に従って製造されたトリアゾール(1,0g) 、臭素(0,5m1 )および無水塩化第二鉄(0,25g)の1.2−ジクロロエタン(20nl) 溶液を24時間還流する。4後ジクロロメタンで希釈し、5?6亜硫酸ナトリウ ム溶液で洗浄する。乾燥後蒸発させ、エタノール−水から再結晶すると6−ブロ モ−1−フェニル−3−(LH−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル) −2(IH)−キノロンを得る。mp237〜240℃。
ジフェニルアミン+3−クロロプロピオニルクロリド→化合物(8)ジフェニル アミン(51g)の1.2−ジクロロエタン(150ml)溶液と3−クロロプ ロピオニルクロリド(40nl)を2時間還流する。40〜50℃に冷却し、前 もって冷却した塩化ホスホリル(160ml)ヘンメチルホルムアミド(601 1)を滴下することにより作製していた溶液を15分以上かけて添加する。
添加後、混合物は環流を始めるまで徐々に加熱し、3時間還流する。
撹拌されている混合物に水冷した水(L 5L)およびジクロロメタン(500 nl)を加え、撹拌を18時間続ける。ジクロロメタンで2回抽出し、合併した 抽出液を水で2回洗浄する。MgSO4で乾燥−濾過する。
濾液は100gのシリカゲルを含むパッドを通し、5%エーテル−ジクロロメタ ンで洗浄する。合併した濾液を蒸発させ、残渣を少量のエーテル−ヘキサン(1 ,:1)と摩砕する。濾過し、固形物を乾燥させると1−フェニル−3−クロロ メチル−2(IH)−キノロンを得る。
ジフェニルアミン+4−クロロブチリルクロリド→表記化合物実施例40の方法 に従い3−クロロプロピオニルクロリドを4−クロロブチリルクロリドに置き換 えると1−フェニル−3−(2−クロロエチル)−2(IH)−キノロンを得る 。
ジフェニルアミン+3−クロロブチルクロリド→表記化合物実施例40の方法に 従い、3−クロロプロピオニルクロリドを3−クロロブチリルクロリドに置き換 えると1−フェニル−3−(1−クロロエチル) −2(IPhNHCH2Ph −4PhN (CH2Ph)(CO(、H4CJ’) →表記化合物 N−ベンジルアニリン(1,0当量)およびピリジン(1,2当量)の水冷溶液 に3−クロロプロピオニルクロリド(1,1当量)を加える。0. 5℃で1時 間撹拌し、IN−塩酸および水で洗浄し、乾燥後蒸発させると中間体アミドを得 る。
この物質に前もって形成させたジメチルホルムアミド(3当量)および塩化ホス ホリル(7当量)の混合物を加える。徐々に100’Cまで加熱し、この温度を 3時間維持し、過剰の氷−水に入れ、実施例4oのごとく合成を完了させる。シ リカゲルを通して濾過した後、エーテル−ヘキサンがら再結晶すると1−ベンジ ル−3−クロロメチル−2(IH)−キノロンを得る。
実施例44 1−(3−クロロフェニル)−3−クロロメチル−2(LH)−キノロンおよび 1−フェニル−7−クロロ−3−クロロメチル−2(LH)−キノロンの製填 3−クロロジフェニルアミン−化合物(21)十化合物(22)実施例40の方 法に従い、ジフェニルアミンを3−クロロジフェニルアミンに置き換える。同じ 後処理後、シリカゲル上0.25%エーテル−ジクロロメタンを用いるフラッシ ュクロマトグラフィーにより混合物を分離する。
各々の成分をエタノールから再結晶する己1−(3〜クロロフエニル)−3−ク ロロメチル−2(IH)−キノロンおよび1−フェニル−7−クロロ−3−クロ ロメチル−2(IH)−キノロンを得る。
実施例45 1−フェニル−8−フルオロ−3−ブロモメチル−2(IH)−キノロンの製1 −フェニル−8−フルオロ−3−メチル−2(LH)−キノロン(0,54g) 、N−ブロモスクシンイミド(0,38g)およびペンジルベルオキシド(0, 04g)の乾燥ベンゼン(11ml)溶液を6時間還流する。蒸発させジクロロ メタンおよび水に分配し、乾燥後有機相を蒸発させて高真空上室温にて残渣を乾 燥させると1−フェニル−8−フルオロ−3−ブロモメチル−2(IH)−キノ ロンを得、それは次の反応に用いるのに適している(実施例32参照)。
ヒドロキシキノロン(0,92g)およびトリエチルアミン(1,06m1)を ジクロロメタンに加えた混合物を撹拌すると溶液となるので0℃へ冷却し、無水 トリフルオロメタンスルホン酸(0,58m1)を温血する。10分後、酒石酸 水溶液で洗浄し、41ヘキサン−酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフ ィーを行う。純粋な分画を蒸発させると中間体トリフラート(0,74g)を得 る。
トリフラート化合物(0,70g)の酢酸エチル(15ml)およびピリジン( 0,19m1)溶液と10%パラジウム炭素(0,17g)を水素雰囲気下16 時間撹拌する。
濾過し、酢酸エチルで洗浄する。溶液を希塩酸(IM)および水で洗浄し、硫酸 マグネシウムで乾燥した後蒸発させると生成物(0,42g) 、1−フェニル −8−フルオロ−3−メチル−2(LH)−キノロンを得る。ap171〜17 3℃。
クロロ化合物(0,27g)の氷酢酸(3,5m1)溶液を撹拌し、9096硝 酸(0,4m1)続いて濃硫酸(0,4m1)を加えて2時間撹拌し、水を加え 、ジクロロメタンで抽出し1水で洗浄し、乾燥して蒸発させる。分取用TLCに より新規化合物を単離しくシリカゲル、50もエーテル−ジクロロメタン)、エ ーテル−ヘキサンから結晶化させると、1−フェニル−3−クロロメチル−6− ニトロ−2(H()−キノロンを得る。1152〜154℃。
本発明を説明してきたが、同等物を多くの方法で変化させてもよいことが明らか になるであろう。そのような変更は本発明の精神および範囲から離れるとは見な されないべきであろうし、すべてのそのような変形は請求の範囲内に含まれるべ きと思われる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 4年 5月13日 1、特許出願の表示 PCT/US90106414 . 2、発明の名称 3−置換−1−(アリールまたはアリールアルキル)−2(IH)−キノリノン 3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国ニューシャーシー州07033゜ケニルワース、ギヤロ ッピング・ヒル・ロード 2000名 称 シェリング・コーポレーション4、 代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 電話 3270−6641〜6646 請求の範囲 1 式1 で表わされる化合物またはその薬学的に受容可能な塩または溶媒和物。
〔式中: Yはキノロン環の5−.6−.7−および/または8−位に存在し、以下の基か ら選択される: (5) F、C1,Brまたは■から独立して選択される1つまたはそれ以上の ハロ原子で置換されたC から06アルキル:(8) CからC7シクロアルキ ル; (9) Cから07ンクロアルケニル;(10)−C(0)−C,からC6アル キル、−C(0)−C2からC6アルケニル、−C(0)−C2からC6アルキ ニル、−C(0)−03からC7シクロアルキル、−C(0) −Cから07シ クロアルケニルまたは−C(0)−ンクロアルキニルから選択されるアンル。
(11)カルボキシル。
(12)3から7の炭素原子を含む非−芳香族性の環を表わし、任意に少なくと も1つの炭素−炭素二重または三重結合を含んでいてもよく、窒素、酸素または 硫黄から選択される少なくとも1つのへテロ原子を含む、ヘテロサイクリル;− ル基がアルキルH原そのうちの1つで置換されている:(15)C6からC15 アリール基を持つアルカリール、ここでClから06アルキル基がアリールH原 子のうちの1つで置換されている。
(16)炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つの0.Sおよび/またはN ヘテロ原子を持つ環式基を表わすヘテロアリール、ご二で芳香族へテロ環式基は 3から14の炭素原子を含む: (17)−C(0)−C6からCl5アリールを表わすアロイル;(18) − C(0)−ヘテロアリールを表わすヘテロアロイル、ここで該ヘテロアリールは 、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのo、sおよび/まC15アリー ル、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのo、sおよび/またはNヘテ ロ原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含むヘテロアリー ル、−C(0)−C6がらC15アリールを表わすアロイル、および−L、C、 (−0,)−へテロアリールを表わすヘテロアロイル、ここで該ヘテロアリール は炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのo、sおよび/またはNヘテロ 原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含む、から選択され 、および式中QはS、0および−NRがら選択され、式中R4は以下の基より選 ケニル、−C(0)−C2からC6−y’ルキニル、−C(0)−C3がらc7 ノクロアルキル、−C(0)−C3から07ンクロアルケニルまたは−C(0) −シクロアルキニルから選択されるアノル。
(d)・C3から07ンクロアルキル;(e)3から7の炭素原子を含む非−芳 香族性の環を表わし、任意に少なくとも1つの炭素−炭素二重または三重峙命ヲ 含んでいてもよく、窒素、酸素または硫黄から選択される少なく之、、bi−i つのヘテ、ロー賊子を含む、ヘテロサイクリル。
(f) CからCIsアリ二、・ル: (g) し6からCI5アリール鼾持−り、アルカリール、ここてclからC6 アルキル基がアリールH原子のうちの1つで置換されている;(h) c から 06アルキル基を持つアラルキル、ここでCからCアリ−ル基がアルキルH原子 のうちの1つ工置換されている。
(1) C(0) C5からCI5アリールを表わすアロイル:(D炭素環式環 構造を中断させる少なくとも11)の、0.Sおよび/またはNヘテロ原子を持 つ環式基を表わすヘテロアリール、ここで芳香族へテロ環式基は3から14の炭 素原子を含む、および(k)−C(0)−へテロアリールを表わすヘテロアロイ ル、ここで該ヘテロアリールは、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つの 0.SおよTj/またはNヘテロ原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3から14 の炭素原子を含む;(20)−OR、式中RはH,C3からC7ソク・ロアルキ ル1,3から7の炭素原子を含む非−芳香族性の環を表わし、任意に少なK、と も1つの炭素−炭素二重または三重結合を含んでいてもよく、窒素、酸素または 硫黄から選択される少なくとも1つのへテロ原子を含むヘテロサイクリル、Cl から06アルキル基か了り−ルH原子のうちの1つで置換されている、C6から CI5アリール基を持つアルカリール、およびCからC15アリール基がアルキ ルH原子のうちの1っ07ンクロアルキル、3から7の炭素原子を含む非−芳香 族性の環を表わIL、任意に少なくとも1つの炭素−炭素二重または三重結合を 含んでいてもよく、窒素、酸素または硫黄から選択される少なくとも1つのへテ ロ原子を含むヘテロサイクリル、C6からC15アリール、CIからC6アルキ ル基がアリールH原子のうちの1つで置換されている、C6からC15アリール 基を持つアルカリール、C6からC15アリール基がアルキルH原子のうちの1 つで置換されている、ClからC6アルキル基をもつアラルキル、および炭素環 式環構造を中断させる少なくとも1つのOlSおよび/またはNヘテロ原子を持 つ環式基を表わし、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含むヘテロア リール;C(0)〜、C2からC6アルキニルーC(0)−またはC3から07 シクロアルケニルーC(0)−である。
4′ (23)づ(0) R、式中qは1から2の整数であり1式中R4′はここで前 に定義したとおりである。
ZはN、Sおよび0から選択され、R6は1から6の炭素原子を持つアルキレン 基であり、tはZがSまたは0である場合は1であり、およびZがNである場合 tは2であり、および各々のR4′は同じかまたは異なっている。
(26)−Nl(C(0)R’ 。
および独立してFl、ClからC6アルキルおよびC6からCI5アリールから 選択される: nはOから2の整数てあり、nか2である場合、各々のYは同しかまたは異なっ ており: Xは以下の基から選択され: (3) −N(R)2、式中Rは同じかまたは異なっている:(6) −Q C (0)RZ(R4′) :(7) −Q C(0) R60H。
(9) 炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのO9Sおよび/またはN ヘテロ原子を持つ環式基を表わすヘテロアリール、ここで芳香族へテロ環式基は 3から14の炭素原子を含み、窒素原子を通して結合されている。
(10)−C(0)−ヘテロアリールを表わすヘテロアロイル、ここで該ヘテロ アリールは、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのO3Sおよび/また はNヘテロ原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含む:( 11)3から7の炭素原子を含む非−芳香族性の環を表わし、任意に少なくとも 1つの炭素−炭素二重または三重結合を含んでいてもよく、窒素、酸素または硫 黄から選択される少なくとも1つのへテロ原子を含み、ここでヘテロサイクリル 環中にも酸素または硫黄へテロ原子がある場合を除いて該ヘテロサイクリルは炭 素原子または窒素原子を通して結合されている。
4 4′ 式中、該q、R,R、Q、r、R6,ZおよびtはYで定義したとおりである: mは0から2の整数であり: WはCからC15アリール、および炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つ のOlSおよび/またはNヘテロ原子を持つ環式基を表わし、芳香族へテロ環式 基は3から14の炭素原子を含むヘテロアリールから選択され、およびWは3つ までの基で任意に置換でき、ここで各々の基は同じかまたは異なっており以下の 基から選択される: (6) 酸素原子を通して分子へ結合されているC1から06アルキル基を表わ すアルコキン: (7) −CF3; (8) −CN。
少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を持ち、および3から6の炭素原子を含む 炭素鎖を表わすアルキニルオキシ; (11)そのアルケニル基が隣接する構造要素に酸素を通して結合されている、 少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を持ち、および3から8の炭素原子を含む (17)−NHC(0)H; 4′ 式中、q、RおよびR4は前記Yで定義したとおりである。
ただし、式(1)においてRおよびR4がヘテロ原子含有基である時、該へテロ 原子含有基は(S、 NまたはO原子に結合されている場合)へテロ原子含有基 の炭素原子を通して結合されており、およびさらにただし、式(1)においてp が0でありおよびWがヘテロ原子含有基である場合、WはW基中の炭素原子を通 して結合されている。〕2 Yが以下の基から選択される、請求項1に記載の化 合物。
(1) ハロ、ここでハロはF、BrおよびClから選択される。
(2) −C(H) 3−b G、 、式中すは1から3までの整数であり、お よびGはF、BrおよびCIから選択されるハロ原子である。
(3) −OR、式中RIQはH,CからCアルキル、CからCアリ−ル、およ び炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つの0.Sおよび/またはNヘテロ 原子を持つ環式基を表わし、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含む ヘテロアリールから選択される:(4) −0−C(0) R’ 。
ル、および炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのO9sおよび/または Nヘテロ原子を持つ環式基を表わし、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原 子を含むヘテロアリールから選択される:(11)−3(0) R、式中R12 は(10)で定義したとおりである。
(12)−3H,および 式中、R4,R4’ およびqは請求項1で定義したとおりである。
3、Xが以下の基から選択される、請求項1に記載の化合物:(6) −NR’  R’、式中R11はアシル、アリール、−C(0) −CからC15アリール で表わされるアロイル、−C(0)−へテロアリールを表わすヘテロアロイル、 ここで該ヘテロアリールは、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのOl Sおよび/またはNヘテロ原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素 原子を含む、および、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つのOlSおよ び/またはNヘテロ原子を持つ環式基を表わし、芳香族へテロ環式基は3から1 4の炭素原子を含むヘテロアリール。
環式基は3から14の炭素原子を含む;(8) 炭素環式環構造を中断させる少 なくとも1つのO9Sおよび/またはNヘテロ原子を持つ環式基を表わすヘテロ アリール、ここで芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含む: (9) −C(0)−ヘテロアリールを表わすヘテロアロイル、ここで該ヘテロ アリールは、炭素環式環構造を中断させる少なくとも1つの0.Sおよび/また はNヘテロ原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3から14の炭素原子を含む;式 中q、R4およびR4′は請求項1で定義したとおりである。
4 Wがピラジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、フェニルまたは置 たはNヘテロ原子を持つ環式基を表わし、芳香族へテロ環式基は3から14の炭 素原子を含む−8−へテロアリール、−C(O)−へテロアリールを表わすヘテ ロアロイル、ここで該ヘテロアリールは、炭素環式環構造を中断させる少なくと も1つのO2Sおよび/′またはNヘテロ原子を持ち、芳香族へテロ環式基は3 から14の炭素原子を含む、から選択され、およびWがピラジニル;ピリダジニ ル、ピリジル、ピリミジルおよびフェニルから選択され、および pがOである: (式中すべての置換基は請求項1に定義したとおりである)請求項1に記載の化 合物。
6 Xが−SR’;づ(0) R”、イミダゾリル:インドリルニオキサゾリル ;オキサジアゾリル:ピラジニル:ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジル;ピリ ミジル:ピロリル:チアジアゾリル;チアゾリル:トリアジニル;トリアゾリル ;テトラゾリル; N3 ;および−NHC(0) Rから選択される、請求項 1に記載の化合物。
7 Wがピラジニル;ピリダジニル;ピリジル:ピリミジル;フェニルおよび置 換フェニルから選択される、請求項6に記載の化合物。
8 nが0である、請求項7に記載の化合物。
9 Xが以下の基から選択される、請求項1に記載の化合物。
(C) (e) 10、mが1であり、およびWがピラジニル、ピリダジニル:ピリジル、ピリミ ジル、フェニルおよび置換フェニルから選択される、請求項8に記載の化合物。
および から選択される、請求項1に記載の化合物。
121−フェニル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル) 1−フェニル−3−(アジドメチル)−2(LH)−キノロン:1−フェニル− 3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)−2(LH)−キノロン。
1−(3−クロロフェニル)−3−(IH−1,2,4−トリアゾール−1−イ ルメチル)−2(IH)−キノロン:1−フェニル−3−(1−メチル−IH− イミダゾール−2−イルチオメチル)−2(LH)−キノロン; 1−フェニル−7−クロロ−3−(IH−1,2,4−トリアゾール−1−イル メチル)−2(H()−キノロン: 1−フェニル−8−フルオロ−3−(IH(,2,4−トリアゾール−1−イル メチル)−2(IH)−キノロン:1−フェニル−3−アミノメチル−2(IH )−キノロン:1−フェニル−3−(メタンスルホニルアミノメチル)−2(I H)−キノロン: 1−フェニル−3−(アセトアミドメチル)−2(IH)−キノロン:1−フェ ニル−3−(ホルムアミドメチル) −2(IH)−キノロン:1−フェニル− 3−(メタンスルホニルメチル)−2(LH)−キノロン:および 6−ブロモ−1−フェニル−3−(IH−1,2,4−1−リアゾール−1−イ ルメチル)−2(10)−キノロン から選択される、請求項1に記載の化合物。
13、請求項1に定義された式(1)の化合物を薬学的に受容可能な担体と組合 せて含む医薬組成物。
14 請求項1に定義された式(1)の化合物の抗−アレルギー有効量を哺乳類 に投与することを含む、哺乳類におけるアレルギーの治療方法。
15 請求項1に定義された式(1)の化合物の抗−炎症有効量を哺乳類に投与 することを含む、哺乳類における炎症の治療方法。
16 請求項11に定義された化合物を薬学的に受容可能な担体と組合せて含む 医薬組成物。
17請求項11に定義された化合物の抗−アレルギー有効量を哺乳類に投与する ことを含む哺乳類におけるアレルギーの治療方法。
+8 請求項」1に定義された式(2)の化合物を哺乳類に投与することを含む 哺乳類における炎症の治療方法。
19 請求項1の化合物を薬学的に受容可能な担体と混合することを含むアレル ギーまたは炎症の治療のための医薬組成物の製造。
国際調査報告 I吻晴響−醪^661d&l・^H・ ρCT/US90106414

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式1: ▲数式、化学式、表等があります▼(1)で表わされる化合物またはその薬学的 に受容可能な塩または溶媒和物。 〔式中: R1およびR2は同じかまたは異なっており、各々が独立してHおよび1から6 の炭素原子を持つアルキルから選択される;Pは0から2の整数であり; Yはキノロン環の5−,6−,7−,および/または8−位に存在し、以下の基 から選択される: (1)ハロ; (2)−NO2; (3)−CN; (4)アルキル; (5)F,Cl,BrまたはIから独立して選択される1つまたはそれ以上のハ ロ原子で置換されたアルキル; (6)アルケニル; (7)アルキニル; (8)シクロアルキル; (9)シクロアルケニル; (10)アシル; (11)カルボキシル; (12)ヘテロサイクリル; (13)アリール; (14)アラルキル; (15)アルカリール; (16)ヘテロアリール; (17)アロイル; (18)ヘテロアロイル; (19)−QR3;式中R3は前に定義したてとくアルキル、アシル、アリール 、ヘテロアリール、アロイルおよびヘテロアロイルから選択され、および式中Q はS,Oおよび−NR4から選択され、式中R4は以下の基より選択される;( a)H; (b)アルキル; (c)アシル; (d)シクロアルキル; (e)ヘテロサイクリル; (f)アリール; (g)アルカリール; (h)アラルキル; (i)アロイル; (j)ヘテロアリール;および (k)ヘテロアロイル; (20)−OR5、式中R5はH、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アルカ リールおよびアラルキルから選択される;(21)−CO2R4′;式中R4′ はH、アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリール、アルカリール 、アラルキルおよびヘテロアリールから選択される; (22)−N(R4)2;式中各々のR4は同じかまたは異なっており;(23 )−S(O)R4′;式中qは1から2の整数であり;式中R4′;はここで前 に定義したとおりである; (24)−SR4; (25)−QC(O)R6Z(R4′)t;式中rは0から1の整数であり、Z はN,SおよびOから選択され、R6は1から6の炭素原子を持つアルキレン基 であり、tはZがSまたはOである場合は1であり、およびZがNである場合t は2であり、および各々のR4′は同じかまたは異なっている;(26)−NH C(O)R4; (27)−NHSO2R4′;および (28)−SO2N(R7)2;式中各々のR7は同じかまたは異なっておりお よび独立してH、アルキルおよびアリールから選択される;nは0から2の整数 であり、nが2である場合、各々のYは同じかまたは異なっており; Xは以下の基から選択され; (1)−S(O)R4′; (2)−SR4; (3)−(R4)2;式中R4は同じかまたは異なっている;(4)−N3; (5)−NHC(O)R4; (6)−Q1C(0)R6Z(R4′)1;(7)−Q1C(O)R6OH; (8)−QR3; (9)ヘテロアリール; (10)ヘテロアロイル; (11)ヘテロサイクリル、ここでヘテロサイクリル環中にも酸素または硫黄ヘ テロ原子がある場合を除いて該ヘテロサイクリルは炭素原子または窒素原子を通 して結合されている; 式中該q,R4,R4′,Q,r,R6,ZおよびtはYで定義したとおりであ る; mは0から2の整数であり; Wはアリールおよびヘテロアリールから選択され、およびWは3つまでの基で任 意に置換でき、ここで各々の基は同じかまたは異なっており以下の基から選択さ れる: (1)−OH; (2)ヒドロキシメチル; (3)アルキル; (4)ハロ; (5)−NO2; (6)アルコキシ; (7)−CF3; (8)−CN; (9)シクロアルキル; (10)アルキニルオキシ; (11)アルキニルオキシ; (12)−S(O)qR4′; (13)−SR4; (14)−C(O)R8;式中Rは−OH,−N(R)2および−OR9(R9 はアルキルである)かり選択される;(15)−O−(CH2)v−C(O)R 8;式中vは1から4の整数である;(16)−N(R4)2;および (17)−NHC(O)H; 式中、q,R4′およびR4は前記Yで定義したとおりである。 ただし、式(1)においてR3およびR4がヘテロ原子含有基である時、該ヘテ ロ原子含有基は(S,NまたはO原子に結合されている場合)ヘテロ原子含有基 の炭素原子を通して結合されており;およびさらにただし、式(1)においてp がOでありおよびWがヘテロ原子含有基である場合、WはW基中の炭素原子を通 して結合されている。〕2.Yが以下の基から選択される、請求項1に記載の化 合物:(1)ハロ、ここでハロはF,BrおよびClから選択される;(2)− C(H)3−bGb;式中bは1から3までの整数であり、およびGはF,Br およびClから選択されるハロ原子である;(3)−OR10;式中R10はH 、アルキル、アリールおよびヘテロアリールから選択される; (4)−O−C(O)R4; (5)−NO2; (6)−NH2; (7)−NHR11;式中R11はアルキル、アリールおよびヘテロアリールか ら選択される; (8)−NHC(O)R4; (9)−NHSO2R4; (10)−NHSR4; (11)−NR12R13;式中R12はアルキルおよびアリールから選択され 、およびR13は−C(O)R4である; (12)−S(O)qR12;式中R12は(11)で定義したとおりである; (13)−SH;および (14)−SO2N(R10)2;式中各々のR10は同じでも異なっていても よく、およびR10は(3)で定表したとおりである;式中、R4,R4′およ びqは請求項1で定義したとおりである。 3.Xが以下の基から選択される、請求項1に記載の化合物:(1)−S(O) qR4′; (2)−SR4; (3)−N(R4)2; (4)−N3; (5)−NHC(O)R4; (6)−NR4R14、式中R14はアシル、アリール、アロイル、ヘテロアロ イルおよびヘテロアリールから選択される;(7)−S−ヘテロアリール; (8)ヘテロアリール;および (9)ヘテロアロイル; 式中q,R4およびR4′は請求項1で定義したとおりである。 4.pがOであり、およびWがピラジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジ ルまたはフェニルから選択される、請求項1に記載の化合物。 5.YがF;Br;Cl;−C(H)3−bGb;−OR10;−O−C(O) R;−NO2;−NH2;−NHR11;−NHC(O)R4;−NHSO2R 4′;−NR12R13;−S(O)qR12;−SH;および−SO2N(R 10)2から選択され; Xが−S(O)qR4′;N(R4)2;−N3;−NNHC(O)R4;−N R4R14;−S−ヘテロアリールおよびヘテロアロイから選択され;およびW がピラジニル;ピリダジニル;ピリジル;ピリミジルおよびフェニルから選択さ れ;および PがOである; (式中すべての置換基は請求項1に定義したとおりである)請求項1に記載の化 合物。 6.Xが−SR4;−S(O)qR4′、イミダゾリル;インドリル;オキサゾ リル;オキサジアゾリル;ピラジニル;ピラゾリル;ピリダジニル;ピリジル; ピリミジル;ピロリル;チアジアゾリル;チアゾリル;トリアジニル;トリアゾ リル;テトラゾリル;−N3;および−NHC(O)R4から選択される、請求 項1に記載の化合物。 7.Wがピラジニル;ピリダジニル;ピリジル;ピリミジル;およびフェニルか ら選択される、請求項6に記載の化合物。 8.mが1または2である、請求項1に記載の化合物。 9.nが0であり、およびpが0である、請求項7に記載の化合物。 10.Xが以下の基から選択される、請求項1に記載の化合物。 (a)−SCH3; (b)−S(O)CH3; (c)▲数式、化学式、表等があります▼(d)▲数式、化学式、表等がありま す▼および(e)▲数式、化学式、表等があります▼11.mが1であり、およ びWがピラジニル;ピリダジニル;ピリジル;ピリミジル;およびフェニルから 選択される、請求項9に記載の化合物。 12. ▲数式、化学式、表等があります▼(2)▲数式、化学式、表等があります▼( 3)▲数式、化学式、表等があります▼(4)▲数式、化学式、表等があります ▼(5)▲数式、化学式、表等があります▼(6)から選択される、請求項1に 記載の化合物。 l3.1−フェニル−3−(4H−1,2,4−トリアゾール−4−イルメチル )−2(1H)−キノロン; 1−フェニル−3−(2H−テトラゾール−2−イルメチル)−2(1H)−キ ノロン; 1−フェニル−3−(アジドメチル)−2(1H)−キノロン;1−フェニル− 3−(4−アセチルピペラジン−1−イルメチル)−2(1H)−キノロン; 1−(3−クロロフェニル)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ ルメチル)−2(1H)−キノロン;1−フェニル−3−(1−メチル−1H− イミダゾール−2−イルチオメチル)−2(1H)−キノロン; 1−ベンジル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル−2( 1H)−キノロン; 1−フェニル−7−クロロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル メチル)−2(1H)−キノロン; 1−フェニル−8−フルオロ−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イ ルメチル)−2(1H)−キノロン;1−フェニル−3−アミノメチル−2(1 H)−キノロン;1−フェニル−3−(メタンスルホニルアミノメチル)−2( 1H)−キノロン; 1−フェニル−3−(アセトアミドメチル)−2(1H)−キノロン;1−フェ ニル−3−(ホルムアミドメチル)−2(1H)−キノロン;1−フェニル−3 −(メタンスルホニルメチル)−2(1H)−キノロン;および 6−ブロモ−1−フェニル−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル メチル)−2(1H)−キノロン から選択される、請求項1に記載の化合物。 14.請求項1に定義された式(1)の化合物を薬学的に受容可能な担体と組合 せて含む医薬組成物。 15.請求項1に定義された式(1)の化合物の抗−アレルギー有効量を哺乳類 に投与することを含む、哺乳類におけるアレルギーの治療方法。 16.請求項1に定義された式(1)の化合物の抗−炎症有効量を哺乳類に投与 することを含む、哺乳類における炎症の治療方法。 17.請求項12に定義された化合物を薬学的に受容可能な担体と組合せて含む 医薬組成物。 18.請求項12に定義された化合物の抗−アレルギー有効量を哺乳類に投与す ることを含む哺乳類におけるアレルギーの治療方法。 19.請求項12に定義された式(2)の化合物を哺乳類に投与することを含む 哺乳類における炎症の治療方法。 20.請求項1の化合物を薬学的に受容可能な担体と混合することを含むアレル ギーまたは炎症の治療のための医薬組成物の製造。
JP3500494A 1989-11-13 1990-11-09 3―置換―1―(アリールまたはアリールアルキル)―2(1h)―キノリノン Pending JPH05501566A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US435,148 1989-11-13
US07/435,148 US5064837A (en) 1989-11-13 1989-11-13 3-substituted-1-aryl-2(h)-quinolones and their pharmaceutical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05501566A true JPH05501566A (ja) 1993-03-25

Family

ID=23727189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500494A Pending JPH05501566A (ja) 1989-11-13 1990-11-09 3―置換―1―(アリールまたはアリールアルキル)―2(1h)―キノリノン

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5064837A (ja)
EP (1) EP0593461A1 (ja)
JP (1) JPH05501566A (ja)
KR (1) KR927003572A (ja)
AU (1) AU646007B2 (ja)
CA (1) CA2068514A1 (ja)
FI (1) FI922121A (ja)
HU (1) HUT64523A (ja)
IE (1) IE904064A1 (ja)
WO (1) WO1991007401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132192A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規2-キノロン誘導体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225402A (en) * 1989-02-10 1993-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives
DE4208304A1 (de) * 1992-03-16 1993-09-23 Merck Patent Gmbh 2-oxochinolinderivate
EP0687255A1 (en) * 1993-03-05 1995-12-20 MERCK SHARP & DOHME LTD. Quinolone derivatives as dopamine d4 ligands
ATE186642T1 (de) * 1993-03-10 1999-12-15 Otsuka Pharma Co Ltd Interleukin-1 inhibitor
US6034100A (en) * 1993-03-10 2000-03-07 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Method for inhibiting cytokine secretion
US5891460A (en) * 1995-06-07 1999-04-06 University Of Southern California University Park Campus Method for reducing or preventing post-surgical adhesion formation using ketotifen and analogs thereof
DE19727410A1 (de) * 1997-06-27 1999-01-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 3-(5-Tetrazolylcarbonyl)-2-chinolone und diese enthaltende nutzpflanzenschützende Mittel
WO2001087328A2 (en) * 2000-05-12 2001-11-22 Immunex Corporation Interleukin-1 inhibitors in the treatment of diseases
KR100908418B1 (ko) 2001-06-20 2009-07-21 액티버스 파마 컴퍼니 리미티드 퀴놀리논 유도체 의약 조성물 및 그의 제조 방법
US6657061B2 (en) 2001-06-29 2003-12-02 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-1(1-cyclohexyl-1H-tetrazol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
US6388080B1 (en) 2001-06-29 2002-05-14 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-(1-cyclohexyl-1H-tetrazol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
US6596871B2 (en) 2001-06-29 2003-07-22 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-(1-cyclohexyl-1h-tetraol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
US6660864B2 (en) 2001-06-29 2003-12-09 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-(1-cyclohexyl-1H-tetrazol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
US6531603B1 (en) 2001-06-29 2003-03-11 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-(1-cyclohexyl-1H-tetrazol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
US6573382B2 (en) 2001-06-29 2003-06-03 Grayson Walker Stowell Polymorphic forms of 6-[4-(1-cyclohexyl-1H-tetrazol-5-yl)butoxy]-3,4-dihydro-2(1H)-quinolinone
DE60234057D1 (de) 2001-07-25 2009-11-26 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
WO2006054912A1 (fr) * 2004-11-18 2006-05-26 Obchestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'u 'asineks Medhim' Derives d'aryl(hetaryl)-3-aminomethylchinolone-2 utilises en tant qu'inhibiteurs de no-synthetase et de cyclo-oxygenase-2, procedes de leur fabrication et compositions pharmaceutiques sur leur base
EP1889198B1 (en) 2005-04-28 2014-11-26 Proteus Digital Health, Inc. Pharma-informatics system
WO2008036682A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Raptor Pharmaceutical Inc. Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
WO2008113006A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Xenon Pharmaceuticals Inc. Methods of using quinolinone compounds in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
DK3395372T3 (da) 2009-02-20 2022-04-19 Enhanx Biopharm Inc System til afgivelse af glutathion-baseret medikament
EP2427178B1 (en) 2009-05-06 2023-01-04 Laboratory Skin Care, Inc. Dermal delivery compositions comprising active agent-calcium phosphate particle complexes and methods of using the same
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates
US8883857B2 (en) 2012-12-07 2014-11-11 Baylor College Of Medicine Small molecule xanthine oxidase inhibitors and methods of use
WO2015050379A1 (ko) * 2013-10-01 2015-04-09 광주과학기술원 신규한 퀴놀리논 유도체 및 이의 용도

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH390256A (de) * 1960-08-10 1965-04-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von neuen Carbostyrilderivaten
JPS5473783A (en) * 1977-11-15 1979-06-13 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Pyridine derivative
JPS5535019A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Carbostyryl derivative
US4735948A (en) * 1983-03-25 1988-04-05 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. (1H-tetrazol-5-yl)-2(1H)-quinolinones and-naphthyridones and antiallergic use thereof
GB8529362D0 (en) * 1985-11-28 1986-01-02 Pfizer Ltd Quinolone cardiac stimulants
DK111387A (da) * 1986-03-05 1987-09-06 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyrilderivater og salte deraf, laegemiddel indeholdende saadanne derivater samt fremgangsmaade til fremstilling af derivaterne
DK167187A (da) * 1986-04-02 1987-10-03 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyrilderivater og salte deraf, fremgangsmaade til fremstilling af saadanne forbindelser og laegemiddel indeholdende disse
US4748246A (en) * 1987-05-07 1988-05-31 American Home Products Corporation Pyrazolo(4,3-c)quinolines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132192A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規2-キノロン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0593461A1 (en) 1994-04-27
FI922121A0 (fi) 1992-05-11
IE904064A1 (en) 1991-05-22
HU9201576D0 (en) 1992-08-28
WO1991007401A1 (en) 1991-05-30
AU6872191A (en) 1991-06-13
AU646007B2 (en) 1994-02-03
US5064837A (en) 1991-11-12
FI922121A (fi) 1992-05-11
KR927003572A (ko) 1992-12-18
US5318971A (en) 1994-06-07
CA2068514A1 (en) 1991-05-14
HUT64523A (en) 1994-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501566A (ja) 3―置換―1―(アリールまたはアリールアルキル)―2(1h)―キノリノン
KR970005927B1 (ko) 디아릴메틸피페리딘 또는 피페라진의 피리딘 및 피리딘 n-옥사이드 유도체, 이를 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
EP1357111B1 (en) 2-pyridone derivatives having affinity for cannabinoid type 2 receptor
KR100300275B1 (ko) 유형iv포스포디에스테라제억제제로서의퀴놀린
EP0339978B1 (en) Fused polycyclic compounds, compositions, methods of manufacture, and their use as PAF antagonists, antihistamines and/or antiinflammatory agents
JPH08500121A (ja) Crfアンタゴニストとしての置換ピラゾール
JPS62212334A (ja) 高過敏性疾病の治療剤としてのアリ−ル及びヘテロアリ−ルエ−テル類
WO2005121152A1 (en) Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
CA2539297C (en) Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
JPS6320226B2 (ja)
JPH0667919B2 (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
US4950677A (en) Benzimidazole derivative compounds and method of making
CA2047879A1 (fr) Derives de 1-diphenylmethylpiperazine, leur preparation, et leur application en tant que medicaments
JPS6129354B2 (ja)
JPH01156966A (ja) リポキシゲナーゼ抑制作用を有するピリダジノン、トリアジノンおよびオキサピリダジノン化合物
US4820722A (en) Disubstituted tetrazoles and their use as leukotriene antagonists
JPS6346754B2 (ja)
WO2007017752A1 (en) Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
KR880001375B1 (ko) 항우울증 치료제인 2-펜옥시알킬-1,2,4-트리아졸-3-온 및 그의 제조방법
AU631795C (en) Fused polycyclic compounds, compositions, methods of manufacture and their use as PAF antagonists, antihistamines and/or antiinflammatory agents
EP0117368A1 (en) Guanidinoazolyl derivatives as histamine H2 antagonists
JPS59199680A (ja) トリアゾ−ル系ケト−ル誘導体
NZ240146A (en) Pyridine (n-oxide) derivatives of di-aryl methyl piperidine or piperazines;