JPH078861B2 - 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体 - Google Patents

新規なインデノイミダゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPH078861B2
JPH078861B2 JP19611687A JP19611687A JPH078861B2 JP H078861 B2 JPH078861 B2 JP H078861B2 JP 19611687 A JP19611687 A JP 19611687A JP 19611687 A JP19611687 A JP 19611687A JP H078861 B2 JPH078861 B2 JP H078861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indenoimidazole
derivative
acid
novel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19611687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440468A (en
Inventor
正義 辻
寿孝 井上
公一 池末
典行 藤本
寛治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP19611687A priority Critical patent/JPH078861B2/ja
Publication of JPS6440468A publication Critical patent/JPS6440468A/ja
Publication of JPH078861B2 publication Critical patent/JPH078861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はすぐれた抗潰瘍作用を有する医薬品として有用
な新規なインデノイミダゾール誘導体に関するものであ
る。
従来の技術 インデノイミダゾール誘導体に関しては、特開昭57−18
1067において、消炎・鎮痛作用を有する1,8−ジヒドロ
(または3,8−ジヒドロ)−8−アリール−2−〔(置
換)チオ〕インデノ〔1,2−d〕イミダゾール類および
それらの対応するスルホキシド類およびスルホン類が報
告されているのみで、本発明のインデノイミダゾール誘
導体に関しては全く開示がなく、しかもそれを示唆する
記載もない。ましてや抗潰瘍作用を有していることはも
ちろん知られていない。
発明が解決しようとする問題点 近年、酸移送酵素である壁細胞の(H++K+)AT−Pase活
性を阻害する薬剤について多数報告されている。これら
はヒスタミン、ガストリン及びコリン作動剤により酸分
泌刺激を非競合的に抑制するといわれている。しかも高
度な臓器選択性を有し、その効果は比較的長時間安定し
ていることが示されているが、やはり潰瘍再発やその他
の副作用面での問題を解決しているとは言い難い。
従って、本発明の目的はできるだけ潰瘍再発を防ぎ、よ
り副作用の少ない抗潰瘍作用を有す薬剤として有用な新
規置換インデノイミダゾール誘導体を提供することにあ
る。
問題を解決するための手段 本発明のインデノイミダゾール誘導体は下記一般式
(I) (式中、X、Yは同一または異なってもよく、水素原
子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
を、mは0または1を、nを1〜3の整数を、Rは無置
換または置換フェニル基、無置換または置換ピリジル基
及びモルホリノ基を意味する)で表わされるインデノイ
ミダゾール誘導体及びその医薬として有用な酸付加塩に
関するものである。
上記一般式(I)について具体的に説明する。ハロゲン
原子とはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を、低級アルキル
基とは、メチル基、エチル基、n−プロピル基,iso−ブ
チル基,tert−ブチル基,n−ペンチル基,iso−ペンチル
基等の炭素数1〜6個のアルキル基を、低級アルコキシ
基とはメトキシ基,エトキシ基,n−プロポキシ基,iso−
ブトキシ基,tert−ブトキシ基等の炭素数1〜6個のア
ルコキシ基を、置換フェニル基及び置換ピリジル基の置
換基とは3個以下の置換基により置換されたもので,、
置換基としてはハロゲン原子(例えば、フッソ基,塩
素,臭素,ヨウ素等)、低級アルキル基(例えば、メチ
ル,エチル,n−プロピル,iso−プロピル,n−ブチル,iso
−ブチル,tert−ブチル等)及び低級アルコキシ基(例
えば、メトキシ,エトキシ,n−プロポキシ,iso−プロポ
キシ,n−ブトキシ,iso−ブトキシ,tert−ブトキシ等)
を意味する。
また医薬として許容される酸の付加塩は、これらに限定
されるものではないが、適した酸としては塩酸,硫酸,
硝酸,燐酸等の無機酸およびマレイン酸,フマル酸,シ
ュウ酸,コハク酸,マロン酸,乳酸,クエン酸等の有機
酸である。
一般式(I)で示される化合物やその酸付加塩を医薬と
して用いる場合は、そのままもしくは自体公知の賦形剤
等と共に錠剤,散剤,カプセル剤,注射剤,坐剤などの
適宜の剤形として経口的または非経口的に安定に投与で
きる。投与量は症状,投与対象の年齢,体重,生別等を
考慮しして個々の場合に適宜決定されるが、通常胃・十
二指腸潰瘍や急慢性胃炎に対する治療剤として経口投与
する場合は、化合物(I)またはそれらの酸付加塩を1
回量1〜200mg程度、1日約1〜3回程度投与するのが
好都合である。
次に本発明化合物の製造法について述べる。本発明の化
合物は下記に記載する方法によって収率よく得ることが
できるが、本製造法のみに限定されるものではない。な
お一般式(II),(III)で表わされる出発原料は一般
的に知られた公知の方法〔例えば、Ann.,449,109(192
6),薬学雑誌,88(10),1323(1968),Zhur.Obshchei
Khim.,31,1093(1961)〕によって容易に合成すること
ができる。
製造法 (式中、X、Y、n、Rは前記と同じ意味を有し、H1は
ハロゲン原子を意味する) 一般式(II)で表わされる化合物と一般式(III)で表
わされる化合物を、メタノール,エタノール,アセトン
等の有機溶媒中、20〜120℃にて、1〜48時間反応させ
ることにより(Ia)が得られる。この反応はさらに水酸
化ナトリウム,水酸化カリウム等のような適当な塩基の
存在下にも実施されうる。さらに(Ia)をジククロメタ
ン,クロロホルム等の有機溶媒中、m−クロロ過安息香
酸,メタ過ヨウ素酸ナトリウム,過酸化水素,過マンガ
ン酸カリウム等の通常使用する酸化剤で、−15〜30℃に
て5分〜24時間反応させることにより(Ib)を得ること
ができる。
実施例 以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説明する。
勿論、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例1 2−メルカプト−8H−インデノ〔1,2−d〕イミダゾー
ル8.8g及び2−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩7.7gを
メタノール300mlに加えた。さらに水40mlに溶解したNaO
H3.7gを加えた後、3時間還流を行った。次いでメタノ
ールを減圧留去し、残渣に水を加えて酢酸エチルで抽出
し水洗い、乾燥させた後、酢酸エチルを減圧留去し、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィー〔展開溶媒=クロロ
ホルム:メタノール(20:2)〕にて分離精製すると、2
−(2−ピリジルメチル)チオ−8H−インデノ〔1,2−
d〕イミダゾール7.4gを得た。
融点 133〜135℃ 元素分析値 C16H13N3Sとして 計算値 C:68.79 H:4.69 N:15.04 実測値 C:68.85 H:4.60 N:14.99 実施例2 2−(2−ピリジルメチル)チオ−8H−インデノ〔1,2
−d〕イミダゾール2.8gをジククロメタン100mlに溶解
させ、温度を0℃に維持しながら、m−クロロ過安息香
酸2.2gを加え、さらに0℃で15分間撹拌した。次いで飽
和NaHCO3水で洗浄し、乾燥させた後、ジクロロメタンを
減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒=酢酸エチル)にて分離精製すると、2−(2−
ピリジルメチル)スルフィニル−8H−インデノ〔1,2−
d〕イミダゾール1.7gを得た。
融点 157〜159℃(dec.) 元素分析値 C16H13N3OSとして 計算値 C:65.07 H:4.44 N:14.23 実測値 C:65.20 H:4.43 N:14.32 実施例3〜15 実施例1,2の方法に準じて次表の本発明化合物を合成し
た。
発明の効果 抗潰瘍に関する種々の薬理実験より本発明化合物は、す
ぐれた抗潰瘍作用を有し、また副作用が少なく安全であ
ることが判明した。
従って、本発明化合物は潰瘍の治療,予防,再発防止を
目的とした抗潰瘍剤として有用な化合物である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、X、Yは同一または異なってもよく、水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基
    を、mは0または1を、nを1〜3の整数を、Rは無置
    換または置換フェニル基、無置換または置換ピリジル基
    及びモルホリノ基を意味する)で表わされるインデノイ
    ミダゾール誘導体及びその医薬として有用な酸付加塩。
JP19611687A 1987-08-04 1987-08-04 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体 Expired - Lifetime JPH078861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19611687A JPH078861B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19611687A JPH078861B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440468A JPS6440468A (en) 1989-02-10
JPH078861B2 true JPH078861B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16352507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19611687A Expired - Lifetime JPH078861B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078861B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW416953B (en) 1996-09-25 2001-01-01 Takeda Chemical Industries Ltd Tricyclic compounds for eliciting a prostaglandin I2 receptor agonistic effect, their production and use
JP4690894B2 (ja) * 2006-01-05 2011-06-01 Kbセーレン株式会社 携帯用シューズクリーナー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440468A (en) 1989-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ279772B6 (cs) Substituované benzimidazoly, způsob jejich výroby a jejich farmaceutické použití
JPH0336834B2 (ja)
EP0816338B1 (en) 3-(bis-substituted-phenylmethylene)oxindole derivatives
US4507294A (en) Imidazo[1,2-a]pyrazines
JPS63502658A (ja) 新規な物質の組成
KR900003368B1 (ko) 신규한 인데노티아졸 유도체의 제조방법
US4497810A (en) Thiatriazine dioxides as gastric anti-secretory agents
KR840001614B1 (ko) 4-치환된 피리딘 및 피리미딘 유도체의 제조방법
JPS6058981A (ja) 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物
KR950011748B1 (ko) 술펜아미드 유도체 및 그의 제조방법
JPH078861B2 (ja) 新規なインデノイミダゾ−ル誘導体
US4942143A (en) Imidazothiadiazine derivatives, and their use as medicaments
US4308277A (en) 2,4,5-Trisubstituted imidazolines and pharmaceutical compositions containing same
JPH0273081A (ja) 抗潰瘍性(アルキルジチオ)キノリン誘導体
FR2557109A1 (fr) Nouveaux derives de 2-arylbenzothiazoline utiles comme medicaments et procede pour leur preparation
JP2779206B2 (ja) スルフェンアミド誘導体
EP0475352A1 (en) 3-(1H-Indazol-3-yl)-4-pyridinamines, a process and intermediates for their preparation and their use as medicaments
CA1164862A (en) Indol acetic derivates, process for producing the same and pharmaceutical compositions comprising the same
CS264298B2 (cs) Způsob výroby dusíkatých arylmethoxythiofenových derivátů
JPS6112662A (ja) ジヒドロピリジン誘導体及びその製法
US3763169A (en) Isonipecotic acid compounds
JP4717305B2 (ja) ベンズイミダゾール化合物及びこれを含む医薬
IE51727B1 (en) Pyridine derivatives as immunoregulatory agents
US4500535A (en) Method of regulating the immune response with pyridine derivatives
JPS6365675B2 (ja)