JPS6365132A - 燃料噴射ポンプ - Google Patents

燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS6365132A
JPS6365132A JP61208784A JP20878486A JPS6365132A JP S6365132 A JPS6365132 A JP S6365132A JP 61208784 A JP61208784 A JP 61208784A JP 20878486 A JP20878486 A JP 20878486A JP S6365132 A JPS6365132 A JP S6365132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
fuel
pressure
chamber
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61208784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107372B2 (ja
Inventor
Toru Yoshinaga
融 吉永
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
▲榊▼原 康行
Yasuyuki Sakakibara
Masayuki Abe
誠幸 阿部
Yukihiro Natsuyama
夏山 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP61208784A priority Critical patent/JPH07107372B2/ja
Priority to US07/092,204 priority patent/US4793314A/en
Publication of JPS6365132A publication Critical patent/JPS6365132A/ja
Publication of JPH07107372B2 publication Critical patent/JPH07107372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M41/00Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor
    • F02M41/08Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined
    • F02M41/10Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor
    • F02M41/12Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor
    • F02M41/123Fuel-injection apparatus with two or more injectors fed from a common pressure-source sequentially by means of a distributor the distributor and pumping elements being combined pump pistons acting as the distributor the pistons rotating to act as the distributor characterised by means for varying fuel delivery or injection timing
    • F02M41/125Variably-timed valves controlling fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • F02M59/466Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means
    • F02M59/468Electrically operated valves, e.g. using electromagnetic or piezoelectric operating means using piezoelectric operating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディーゼルエンジン等の内燃機関に燃料を供給
する燃料噴射ポンプに関し、特に内燃機関の噴射開始時
期、噴射量、噴射率(パイロット噴射)の制御を行なう
電歪式噴射制御装置を備えた燃料噴射ポンプに関するも
のである。
〔従来の技術〕
内燃機関、特にディーゼルエンジンの燃料噴射システム
において、噴射量の高精度化を行なうために電子制御B
化が望まれている。
燃料噴射量の電子制御としては電(n弁により制御する
方法が従来より公知となっているが、ディーゼルエンジ
ンの高速化、多気筒化の傾向により、電磁弁以上の高応
答性を有する制御装置が要求されている。
そのため、高応答性を有する電歪素子を用いて、この電
歪素子の伸縮により変圧室の圧力を変化させ、弁体を動
かし、高圧通路と低圧通路とを連通、遮断して噴射開始
時期、噴射量を調整する応答性に優れた電歪式噴射側f
ill装置がいくつか考案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような構造の制御装置においては、
高圧通路と低圧通路との連通、遮断により弁体に作用す
る圧力バランスが変動してしまい、確実に弁体が作動せ
ず、最大噴射量及び噴射率が低下してしまうという問題
点があった。
本発明は以上の様な問題点に鑑みてなされたもので、弁
体の作動を確実なものとすることにより燃料の噴射開始
時期、噴射量、噴射率(パイロット噴射)の制御を高精
度で行なうことができる燃料噴射ポンプを提供すること
を目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するために本発明では次のような技術
的手段を講じた。
すなわち、プランジャが往復動することにより、低圧室
から圧力室に吸入された所定圧燃料を加圧して、内燃機
関にこの加圧燃料を噴射する燃料噴射ポンプにおいて、
圧力室内の燃料を溢流する溢流通路と、この溢流通路を
開閉する弁体と、この弁体を閉方向に付勢するための圧
力を保持する変圧室と、電圧の印加に応じて伸縮して変
圧室の容積を変動させる電歪体と、低圧室の所定圧燃料
を変圧室に導入する導入通路と、低圧室から圧力室に所
定圧燃料を吸入する吸入行程時において導入通路を連通
させる切換手段とを備え、電圧の印加に応じて弁体に作
用する変圧室内の圧力が変化して、燃料の噴射開始時期
、噴射終了時期、噴射率の制御が行なわれる。
〔実施例〕
次に、第1図〜第6図を用いて本発明の第1実施例を説
明する。第1図は本実施例の構成を示す縦断面図である
第1図において、本実施例の燃料噴射ポンプlは分配型
ポンプで、シリンダボア113内に摺動自在に支持され
たプランジャ11は、図示しないエンジンによって駆動
され、エンジン回転数の2分の1の回転数に同期して回
転往復運動を行なう。
プランジャ11はその外周に、1個の分配ポート15と
エンジン気筒数と同数の吸入グルーブ12とが形成され
、このプランジャ11の先端面とシリンダボア113と
の間には圧力室131が形成されている。
シリンダ13及びケーシング17には、低圧室111と
シリンダボア113とを連通ずる吸入通路14と、外部
の各噴射弁2をシリンダボア113に導通可能な分配通
路16とが形成されている。
この分配通路16はエンジン気筒数と同数設けられると
ともに、その途中にはそれぞれデリバリ弁7が設けられ
ている。デリバリ弁7はばね70に抗して開放可能であ
り、逆止弁としての機能および吸戻し弁としての機能を
有する。
従って、プランジャ11が図中左行して圧力室131が
膨張する時、すなわち吸入行程時にはいずれかの吸入グ
ルーブ12が吸入通路14に導通して低圧室111内の
燃料が圧力室131に吸入され、これとは逆に、プラン
ジャ11が図中右行して圧力室131が圧縮される時す
なわち圧縮行程時には、分配ポート15がいずれかの分
配通路14に導通して圧力室131内の加圧燃料が外部
に吐出される。
なお、プランジャ11が右行し始める時期は、噴射弁2
に噴射開始が要求される時期よりも十分に早く、プラン
ジャ11の右行を停止する時期は、噴射弁2に噴射停止
が要求される時期よりも十分に遅くなるように固定され
ている。
燃料噴射ポンプ1のケーシング17には、圧力室131
の圧力を制御する圧力制御弁8が設けられており、この
圧力制御弁8により燃料噴射ポンプ1の燃料噴射開始時
期、噴射量、噴射率が制?IIlされる。
圧力制御弁8は、電圧の印加に応じて伸縮する本実施例
の電歪体であるピエゾ積層体81と、このピエゾ積層体
81の伸縮変位を受けて変位するピストン82と、この
ピストン82を図中上方に付勢する皿バネ83と、前記
ピエゾ積層体81、ピストン82、皿バネ83を収納す
るピエゾハウジング84と、ディスタンスピース87と
、本実施例の弁体であるバルブニードル85と、このバ
ルブニードル85を常に閉弁方向に付勢するスプリング
86と、前記ディスタンスピース87、バルブニードル
85、スプリング86を収納するバルブハウジング88
とから構成されている。
ピエゾハウジング84は、バルブハウジング88に螺着
され、さらに圧力制御弁8はケーシング17に螺着され
ている。
皿バネ83は、ピストン82とディスタンスピース87
との間に配設されており、そこにはバルブニードル85
を閉弁方向に付勢するための圧力を保持する変圧室89
が形成されている。なお、ピストン82の外周には変圧
室89内の圧力が洩れないようにOリング821が設け
られている。
ピエゾ積層体81は、直径15謙1、厚さ0.5mmの
円板状のPZT素子と、直径15■■、厚さQ、1mm
の銅板とを交互に積層して円板状にしたものであり、各
々PZT素子の厚み方向に並列に電圧を印加できるよう
にリード線201と銅板とが結合されている。リード線
201はグロメット202を介してピエゾハウジング8
4の外部へ伸びていて、図示しない制御回路に接続され
ている。
PZT素子はチタン酸ジルコン酸鉛を主成分として、焼
成された強誘電体セラミックスであり、電歪効果を有す
る代表的な素子である。その物性は、厚み方向に500
Vの電圧を印加すると0.5μm厚みが増し、逆に50
0■の電圧が発生している時にこれをショートさせると
0.5μm厚みが減り、また厚み方向に200 kg/
cnlの圧力を作用させると厚み方向に200Vの電圧
が発生するというものである。
本実施例において、ピエゾ積層体81はPZT素子を1
00枚積層して電気的に並列に結合したものであり、5
00■の電圧を印加すると50μmの伸長が得られる。
皿バネ83により図中上方に付勢されているピストン9
2は、前記ピエゾ積層体81の伸縮を受けてピエゾハウ
ジング84内で摺動し、変圧室89の容積を変動させる
バルブニードル85はパルプハウジング88内に摺動自
在に配設されており、このバルブニードル85のディス
タンスピース87側にはスプリング室90が形成されて
いる。また、スプリング室90にはバルブニードル85
を常時閉弁方向に付勢するスプリング86が挿入されて
いて、このスプリング室90はディスタンスピース87
に穿設された通路91を介して変圧室89に導通してい
る。
バルブハウジング88内であって、バルブニードル85
の圧力室131側には環状溝92が設けられており、こ
の環状溝92によりバルブニードル85が着座するシー
ト部93が形成されている。
バルブニードル85はポペットタイプのバルブで、バル
ブニードル85の先端部は円錐形状になっていて、バル
ブニードル85がシート部93に着座すると環状溝92
に連通ずる通路94と環状溝92との連通が遮断される
バルブハウジング88の下端面には、環状の第1突起9
5と環状の第2突起96が一体的に設けられており、こ
の第1突起95及び第2突起96により、ケーシング1
7とバルブハウジング88との間には、第1室97と環
状の第2室98と環状の第3室99の3つの室が形成さ
れている。なお、第1室97、第2室98、第3室99
は環状突起95及び96により互いに連通しないように
なっている。
第1室97は通路94と連通ずるとともに、ケーシング
17及びシリンダ13に設けられた圧力室通路100を
介して圧ノコ室131と連通している。
第2室98は、スプリング室90及び変圧室89に連通
通路101を介して連通ずるとともに、ケーシング17
及びケーシング13に設けられた開放通路102と連通
し、この開放通路102は吸入行程時にプランジャ11
の吸入グルーブ12を介して圧力室131と連通ずる。
つまり、開放通路102、第2室98、連通通路101
、スプリング室90、通路91により本実施例の導入通
路が構成され、低圧室111より吸入通路14を介して
圧力室131に吸入された所定圧燃料が変圧室89に導
入される。従って、吸入行程が終了してプランジャ11
が圧縮行程に入る前には、開放通路102と圧力室13
1との連通はプランジャ11の回転により遮断され、同
様にプランジャ11の圧縮行程が終了して吸入行程に入
ってからは、開放通路102はプランジャ11の回転に
より次の吸入グルーブ12を介して圧力室131と連通
ずる。すなわち、プランジャ11の回転により開放通路
102の連通・遮断の切換えが行われ、スプリング室9
0、変圧室89はプランジャ11の吸入行程時のみ圧力
室131と連通ずる。
第3室99は、連通孔103を介して環状溝92と連通
ずるとともに、低圧室111と低圧通路104を介して
連通している。従って、圧力室通路100、第1室97
、通路94、環状溝92、連通孔103、第3室99、
低圧通路104により本実施例の溢流通路が構成され、
バルブニードル85が開弁すると圧力室131は低圧室
111と連通ずる。
次に、第2図〜第5図を用いて本実施例の作動を説明す
る。第2図〜第4図は本実施例の作動状態を示す断面図
で、第2図は吸入行程時の状態図、第3図は噴射開始時
の状態図、第4図は噴射終了時の状態図、第5図は本実
施例の時間の経過につれての各部の動きを示した作動説
明図である。
プランジャ11の吸入行程時には、第2図に示されるよ
うに、プランジャ11の吸入グルーブ12は、フィード
ポンプ(図示せず)より数気圧Sこ加圧された燃料が供
給される吸入口14に導通し、プランジャ11の図中左
方向の移動とともに低圧室111の燃料を圧力室131
内に吸入する。ここで、吸入口14と導通している吸入
グルーブ12と180°ずれた位置になる別の吸入グル
ーブ12は開放通路102と導通しており、スプリング
室90及び変圧室89は第5図に示されるように低圧室
111と同じ圧力の5kg / caになっている。
プランジャ11の吸入行程が終了すると、吸入口14と
圧力室131との連通がプランジ5−11の回転により
遮断され、開放通路102と圧力室131との連通も同
様に遮断される。
プランジャ11の圧縮行程時には、図示しない制御回路
から500Vの噴射開始信号がピエゾ積層体81に印力
りされ、第3図に示されるようにピエゾ積層体81は伸
長し、ピストン82を皿バネ83に抗して押し下げて変
圧室89の容積を縮小させる。このため、変圧室89、
スプリング室90の圧力は第5図に示されるように70
kg/c111に上昇し、バルブニードル85はシート
部93に押しつけられて圧力室131と環状溝92との
導通が遮断される。
圧力室131の圧力はプランジャ11の右行とともに上
昇してゆき、ノズル2の開弁圧である160kg/cu
tに達すると第3図に示されるように噴射を開始する。
その後、プランジャ11は右行を続けこの右行につれて
圧力室131内の圧力はさらに上昇する。
ここで、バルブニードル85の直径は61であり、変圧
室89内の圧力は70kg/cI11となっている。従
って、バルブニードル85の下方向の閉弁力F1は、 P+  =7 Qx    X (0,6) ” ’ 
19.8kg fとなる。また、バルブニードル85の
シート径は2.3鶴であり、圧力室131の圧力がバル
ブニードル85を開弁する時の圧力室131内の圧力を
P、  とすると、P+  x−−x  (0,23)
 ” =F1よりP + #480 kg/cfflと
なる。しかし、本実施例の燃料噴射ポンプ1の最大圧力
は高速時において450kg/cniであるので、全域
においてバルブニードル85の閉弁を維持することがで
きる。
プランジャ11の噴射終了時には、制御回路によりピエ
ゾ積層体81に印加されていた500Vの印加電圧が解
除され、第4図に示すように、ピエゾ積層体81は収縮
し、ピストン82は皿バネ83により上昇する。これに
より、変圧室89の容積は増加し、変圧室89、スプリ
ング室90の圧力は、第5図に示されるように7Qkg
/C111から5 kg / calまで低下する。こ
の状態では、バルブニードル85の閉弁力F2は Fz =5x    X (0,6) 2!;1.4k
g fとなす、また、この閉弁力F2よりPz #35
 kg/cn!となる。従って、圧力室131の圧力が
35に+r/−に低下するまで、圧力室131の加圧燃
料は低圧室111にスピルされる。その後、吸入グルー
ブ12が吸入口14と連通ずると、圧力室131の圧力
は低圧室111の圧力まで低下する。
以上のように、本実施例の燃料噴射ポンプ1によれば、
噴射開始時期はピエゾ積層体81の伸長時期を調整する
ことで制御でき、噴射終了時期(噴射量)はピエゾ積層
体81の収縮時期を調整することで制御できる。
また、変圧室89には吸入行程時に圧力室131の低圧
燃料が4人されるため、バルブニードル85には常に変
圧室131内の安定した燃料圧が作用し、弁体の作動を
確実なものとすることができ、最大噴射率及び噴射率の
低下を防止することができる。
また、本実施例と同一構成で噴射率制御(パイロ、ト噴
射)を行なうことも可能である。第6図は噴射率側i’
tflを行った場合の時間の経過につれての各部の動き
を示した作動説明図である。第6図において、第5図と
異なるものは、ピエゾ積層体81を伸長させた後、一旦
収縮させ、再び伸長させている点である。
従って、この収縮の際に変圧室89の圧力が低下し、バ
ルブニードル85は瞬間的に開弁じ、再び閉じる。これ
により、圧力室131の圧力も低下し、噴射が一旦途切
れ、パイロット噴射が行われる。
このように、ピエゾ積層体81の収縮時期及び収縮期間
を変えることでパイロット噴射、メイン噴射の噴射量や
、パイロット噴射とメイン噴射との間隔等を自由に制御
することができる。
次に、第7図を用いて本発明の第2実施例を説明する。
第7図は本実施例の構成を示す縦断面図である。
前記第1実施例では弁体としてポペットタイプのバルブ
ニードル85を使用していたが、本実施例では第7図に
示されるように、弁体としてスプール弁850を使用し
ている。
第7図において、スプール弁850は大径部851と小
径部852とを有する段付き円筒形状で、このスプール
弁850はバルブハウジング88内で摺動する。また、
スプール弁850の上端面853は変圧室89の圧力を
受けやすいように一部窪んでいる。
スプール弁850の小径部852とバルブハウジング8
8との間にはスプリング854が挿入されており、この
スプリング854はスプール弁850を常に上方に付勢
している。また、変圧室89の圧力が上昇すると、スプ
ール弁850はスプリング854シこ抗して下方へ所定
ストローク移動し、小径部852の下端面855はバル
ブハウジングに当接する。
バルブハウジング88には環状溝881が形成されてお
り、スプール弁850がスプリング854により上方に
付勢された状態では、環状488lとスプリング854
が挿入されることにより形成されるスプリング室855
とは導通している。
一方、変圧室89の圧力が上昇し、スプール弁850が
下方へ移動すると、スプール弁850の大径部851に
より、環状i<1881とスプリング室855との導通
が遮断される。
環状溝881は、高圧通路882、第1室97、圧力室
通路100を順次介して圧力室131と連通しており、
スプリング室855は、連通孔883、第3室99、低
圧通路104を順次介して低圧室111と連通している
。また、変圧室89は、連通孔101、第2室98、開
放通路102を順次介して、吸入行程時のみ圧力室13
1と連通ずる。
次に、本実施例の作動を説明する。
プランジャ11の吸入行程時には、プランジャ11の吸
入グルーブ12はシリンダ13の吸入口14と導通する
とともに、180’ずれた位置にある別の吸入グルーブ
12は開放通路102と導通ずる。従って、変圧室89
の圧力は低圧室111及び圧力室131と同圧になる。
プランジャ11の吸入行程が終了すると、吸入口14、
開放通路102はプランジャ11の回転により閉鎖され
る。
プランジャ11の圧縮行程時には、図示しない制御回路
から500Vの噴射開始信号がピエゾ積層体81に印加
され、ピエゾ積層体81は伸長し、ピストン82を皿バ
ネ83に抗して押し下げて変圧室89の容積を縮小させ
る。これにより、スプール弁850は下方向へ押し下げ
られ、環状溝881とスプリング室855とはスプール
弁850の大径部851により遮断される。このため、
圧力室131の燃料圧はプランジャ11の右行とともに
上昇し、ノズル2より噴射される。
プランジャ11の噴射終了時には、ピエゾ積層体81に
印加されていた印加電圧が解除され、ピエゾ積層体81
は収縮し、ピストン82は皿バネ83により上昇する。
これにより、変圧室89の容積は増加し、スプール弁8
50は元の位置まで上昇する。このため、環状溝881
とスプリング室855とが導通し、圧力室131内の加
圧燃料は低圧室111ヘスピルされ、燃料噴射が終了す
る。
以上のように、弁体として本実施例のようなスプール弁
850を用いて前記第1実施例と同様の効果が得られる
次に、第8図を用いて本発明の第3実施例を説明する。
第8図は本実施例の構成を示す縦断面図である。
第1図に示される第1実施例においては、バルブニード
ル85の先端の円錐部とシート部93との間に異物が噛
み込んだ場合、圧力室131の燃料はこの異物により常
時スピルされてしまう。
従って、噴射終了時において、ピエゾ積層体81を収縮
させても圧力室131の燃料圧が低圧であるためバルブ
ニードル85はリフトしない。よって、異物を流し出す
ことができず、エンジンは停止し、再始動不可能になる
恐れがある。
このため、本実施例では、第8図に示されろように、圧
力室131と変圧室89とを連通ずる連通通路101に
連通する導通通路301を設け、この導通通路301を
電磁弁200により開閉するようにしたものである。
第8図において、電磁弁200はニードル2013コイ
ル202、ハウジング203、スプリング204から成
り、コイル202に通電を行なうとコイル202はニー
ドル201を上方つまり開弁方向へ引き上げる。これに
より、変圧室89の燃料は導通通路301を介してスピ
ルされ、変圧室89の圧力は大気圧まで低下する。変圧
室89が大気圧状態になると、バルブニードル85には
下方向より低圧室111の圧力が作用し、上方向より大
気圧が作用するため、バルブニードル85は最大リフト
ffiで開弁する。このため、噛み込んでいた異物が流
し出され、コイル202の通電を遮断してニードル20
1を閉弁すれば再び噴射を行なうことができる。
なお、電磁弁200の制御は、キースイッチOFF後エ
ンジンが惰性で回転する数サイクルの期間において通電
を行い、噛み込んで異物を流し出す。また、圧力センサ
ーを圧力室131に設け、運転中にモニターを行い、圧
力室131の圧力が所定圧以上に立ち上らないことを検
出した際、故サイクルの期間通電を行っても良い。さら
に、圧力センサーのかわりに、ポンプの回転変動により
異物の噛み込みを検出して電磁弁200への通電を行な
っても良い。
なお、第1図に示される第1実施例と同一構成において
も、第9図に示す制御を行なうことにより、異物の噛み
込みに対応することができる。つまり、異物の噛み込み
を検出した場合、第5図に示す制御を第9図に示す制御
に数ナイクル朋間切換えて行なうようにする。
第5図と第9図とで異なるのはピエゾ積層体81が伸長
する時期である。第5図に示す制御においては、開放通
路102が閉鎖された後でピエゾ積層体81が伸長して
いたが、第9図に示す制御では、吸入口14、開放通路
102が開いている時にピエゾ積層体81が伸長するよ
うになっている。従って、ピエゾ積層体81の伸長時に
おいて変圧室89の圧力は5 kg / calに保持
され、開放通路102は閉鎖される。
その後、ピエゾ積層体81が収縮すると変圧室89の容
積は増大し、変圧室89の圧力はl kg / ct以
下まで低下する。この時、バルブニードル85の下端面
には低圧室111以上の圧力が加わるためバルブニード
ル85は最大リフ) it (0,23c+++)で開
弁じ、噛み込んでいた異物を流し出すことができる。こ
の制御は数サイクル期間において行われ、第5図に示す
制御に切換わる。ここで、異物が流し出されていれば第
5図に示す制御を続行し、流し出されていなければ再び
数サイクル期間第9図に示す制御を行なう。
また、異物の噛み込み防止対策として各回のバルブニー
ドル85のリフトを確実にするために第10図に示す制
御を行っても良い。
第10図が第3図と異なるのは、噴射終了時に負電圧(
−200V)を加えてピエゾ積層体81を通常時よりさ
らに縮めている点である。これにより、変圧室89の圧
力は低圧室111よりさらに低下し、バルブニードル8
5のリフトが確実となり異物が噛み込みにくくなる。ま
た、異物が噛み込んだとしても、変圧室89の圧力は毎
回1 kg / crA以下に低下するため、バルブニ
ードル85は常に全リフトfflで確実に開弁じ、異物
を流し出すことが可能となる。
なお、噴射率制御(パイロット噴射)を行なう場合には
、ピエゾ積層体81に印加する印加電圧を、500V−
−200V−500V−−200V−OVというように
変化させて繰り返し制御する。
また、制御を簡単にするために、パイロット噴射を行な
う時のみ0V−500V−OV−−200V−〇■の制
御を行っても良い。これは、パイロット噴射終了時には
圧力室131の圧力がノズル閉弁圧以下であれば良く、
−2O0Vを印加してバルブニードル85を最大リフト
させる必要がないからである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、噴射開始時期、
噴射量及び噴射率(パイロット噴射)の制御を高応答性
を有する電歪体により高精度で行なうことができる。ま
た、弁体には吸入行程時に変圧室に導入された燃料の燃
料圧が常に作用するため、弁体の作動を確実なものとす
ることができ、最大噴射量及び噴射率が低下してしまう
ことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の第1実施例に関するもので、
第1図は本実施例の構成を示す縦断面図、第2図〜第4
図は本実施例の作動状態を示す縦断面図で、第2図は吸
入行程時の状態図、第3図は噴射開始時の状態図、第4
図は噴射終了時の状態図、第5図は本実施例の時間の経
過につれての各部の動きを示す作動説明図、第6図は本
実施例において噴射率制御(パイロット噴射)を行った
場合の時間の経過につれての各部の動きを示す作動説明
図、第7図は本発明の第2実施例の構成を示す縦断面図
、第8図は本発明の第3実施例の構成を示す縦断面図、
第9図及び第10171は各々異物の噛み込み防止のた
めの制御を行った場合の時間の経過につれての各部の動
きを示す作動説明図である。 11・・・プランジャ、12・・・吸入グルーブ、81
・・・ピエゾ積層体(電歪体)、85・・・バルブニー
ドル(弁体)、89・・・変圧室、90・・・スプリン
グ室(導入通路)、91・・・通路(導入通路)、94
・・・通路(溢流通路)、97・・・第1室(溢流通路
)。 98・・・第2室(導入通路)、99・・・第3室(溢
流通路)、100・・・圧力室通路(溢流通路)、10
1・・・連通通路(導入通路)、102・・・開放通路
(導入通路)、103・・・連通孔(溢流通路)、10
4・・・低圧通路(溢流通路)、111・・・低圧室。 131・・・圧力室。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) プランジャが往復動することにより、低圧室か
    ら圧力室に吸入された所定圧燃料を加圧して、内燃機関
    にこの加圧燃料を噴射する燃料噴射ポンプにおいて、 前記圧力室内の燃料を溢流する溢流通路と、この溢流通
    路を開閉する弁体と、 この弁体を閉方向に付勢するための圧力を保持する変圧
    室と、 電圧の印加に応じて伸縮して前記変圧室の容積を変動さ
    せる電歪体と、 前記低圧室の所定圧燃料を前記変圧室に導入する導入通
    路と、 前記低圧室から前記圧力室に所定圧燃料を吸入する吸入
    行程時において、前記導入通路を連通させる切換手段と
    を備え、 電圧の印加に応じて前記弁体に作用する前記変圧室内の
    圧力が変化して、燃料の噴射開始時期、噴射終了時期、
    噴射率の制御が行なわれることを特徴とする燃料噴射ポ
    ンプ。
  2. (2) 前記低圧室から前記圧力室に吸入された所定圧
    燃料が前記導入通路を介して前記変圧室に導入されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射ポ
    ンプ。
  3. (3) 前記切換手段は前記プランジャに形成された吸
    入グルーブにより構成され、前記プランジャが回転動す
    ることにより吸入行程時において前記導入通路が連通す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の燃料噴
    射ポンプ。
JP61208784A 1986-09-04 1986-09-04 燃料噴射ポンプ Expired - Lifetime JPH07107372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208784A JPH07107372B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 燃料噴射ポンプ
US07/092,204 US4793314A (en) 1986-09-04 1987-09-02 Fuel injection pump for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208784A JPH07107372B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365132A true JPS6365132A (ja) 1988-03-23
JPH07107372B2 JPH07107372B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16562046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208784A Expired - Lifetime JPH07107372B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 燃料噴射ポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4793314A (ja)
JP (1) JPH07107372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150008141A (ko) * 2012-04-20 2015-01-21 가부시끼가이샤 사따께 압전식 밸브 및 그 압전식 밸브를 이용한 분풍 수단을 구비하는 광학식 입상물 선별기

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000668A (en) * 1988-04-27 1991-03-19 Diesel Kiki Co., Ltd. Distribution-type fuel injection pump
JP2513848Y2 (ja) * 1988-09-02 1996-10-09 フオルクスウアーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 内燃機関の燃料噴射ポンプ用の制御弁
JP2636379B2 (ja) * 1988-11-07 1997-07-30 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射装置
JP2636410B2 (ja) * 1989-03-27 1997-07-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用燃料供給ポンプ制御装置
DE3934953A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Bosch Gmbh Robert Magnetventil, insbesondere fuer kraftstoffeinspritzpumpen
US5485823A (en) * 1990-12-11 1996-01-23 Lucas Industries Public Limited Company Fuel pump having a leaked fuel conveying structure
DE4142998C1 (ja) * 1991-12-24 1993-07-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
US7819637B2 (en) * 2004-12-17 2010-10-26 Denso Corporation Solenoid valve, flow-metering valve, high-pressure fuel pump and fuel injection pump

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3465732A (en) * 1967-10-19 1969-09-09 Physics Int Co Piezoelectric control valve
US3589345A (en) * 1969-07-16 1971-06-29 Physics Int Co Electromechanical control system
US4562810A (en) * 1983-06-23 1986-01-07 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection pump
US4610427A (en) * 1984-04-17 1986-09-09 Nippon Soken, Inc. Piezoelectric control valve for fuel injector of internal combustion engine
US4643155A (en) * 1984-10-05 1987-02-17 Olin Corporation Variable stroke, electronically controlled fuel injection control system
JPH0212299Y2 (ja) * 1984-12-28 1990-04-06
JPS61160565A (ja) * 1985-01-04 1986-07-21 Seiko Epson Corp 燃料噴射装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150008141A (ko) * 2012-04-20 2015-01-21 가부시끼가이샤 사따께 압전식 밸브 및 그 압전식 밸브를 이용한 분풍 수단을 구비하는 광학식 입상물 선별기
CN104395658A (zh) * 2012-04-20 2015-03-04 株式会社佐竹 压电式阀、该压电式阀的驱动方法及具有利用该压电式阀的喷气单元的光学式粒状物选别机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107372B2 (ja) 1995-11-15
US4793314A (en) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62206238A (ja) 燃料噴射ポンプのパイロツト噴射装置
JPS6365132A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2003172228A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JPS61272461A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPS59206668A (ja) 圧電作動式流体制御弁
JP2003172229A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US6792921B2 (en) Electronically-controlled fuel injector
US7004150B2 (en) Control valve for fuel injector and method of use
US6481419B2 (en) Unit injector system with preinjection
JPH059498Y2 (ja)
JPH0762442B2 (ja) 内燃機関の弁駆動制御装置
JP3038966B2 (ja) 圧力制御弁装置の制御方法
JPS61160563A (ja) 電歪式流体噴射制御装置
JPS60184934A (ja) 燃料噴射装置
JPS6255437A (ja) 液圧液体の噴射率制御装置
JP3021674B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH11257180A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JPS6362978A (ja) インテークバルブの油圧駆動制御装置
JPH0545776B2 (ja)
JP2003120469A (ja) 圧力制御式の燃料噴射装置のインジェクタ
JPH0610460B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS58210357A (ja) 燃料噴射装置
JPS62210228A (ja) 燃料圧力制御装置
JP3760572B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH05296116A (ja) 燃料噴射ポンプ