JPH0545776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545776B2
JPH0545776B2 JP60149203A JP14920385A JPH0545776B2 JP H0545776 B2 JPH0545776 B2 JP H0545776B2 JP 60149203 A JP60149203 A JP 60149203A JP 14920385 A JP14920385 A JP 14920385A JP H0545776 B2 JPH0545776 B2 JP H0545776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump chamber
chamber
valve body
fixed volume
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60149203A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213741A (ja
Inventor
Toshihiko Ito
Yasuyuki Sakakibara
Masayuki Abe
Akihiro Izawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP14920385A priority Critical patent/JPS6213741A/ja
Publication of JPS6213741A publication Critical patent/JPS6213741A/ja
Publication of JPH0545776B2 publication Critical patent/JPH0545776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特にデイーゼル機関に設けられる燃
料噴射ポンプの噴射率制御装置に関する。
〔従来の技術および問題点〕
従来既に知られているように、デイーゼル機関
において、燃料噴射における初期の噴射率を低下
させたり、あるいはいわゆるパイロツト噴射を行
うことにより、騒音および有害排気を低減させる
とともに燃費を向上させることができる。ところ
が、このようなパイロツト噴射を行なうために
は、燃料噴射孔を開閉する弁を高速で作動させな
ければならず、従来の燃料噴射ポンプの構成によ
つてはパイロツト噴射を行なうことは困難であ
る。
本発明はパイロツト噴射を行なうことのできる
噴射率制御機構を得ることを目的としてなされた
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
は、プランジヤがシリンダボア内を進退動して、
このシリンダボア内のポンプ室を拡縮し、このポ
ンプ室が拡大される時にポンプ室内に燃料が吸入
され、ポンプ室が圧縮される時にポンプ室内の燃
料が吐出される燃料噴射ポンプであつて、上記ポ
ンプ室に連通可能な固定容積室を形成し、上記ポ
ンプ室と上記固定容積室を連通する第1連通路及
び第2連通路を設け、上記第1連通路にはそれを
連通もしくは遮断する弁体を配設し、該弁体は上
記プランジヤによるポンプ室の圧縮行程の中途の
一時期に上記第1の連通路を連通させると共に、
その前後の圧縮行程の期間は遮断するように制御
手段によつて制御されており、上記第2の連通路
は、上記ポンプ室が高圧となる圧縮行程の実質的
に全域にわたつて、上記プランジヤ自体によつて
遮断されていると共に、上記ポンプ室が低圧とな
る吸入行程の所定の時期に導通して、上記固定容
積室を低圧とするように構成されていることを特
徴とする。
〔作用〕
燃料噴射ポンプのプランジヤがポンプ室を圧縮
し、燃料を機関の燃焼室内へ噴射する燃料噴射ポ
ンプの圧縮行程の中途の一時期に、制御手段によ
つて第1連通路の弁体が開弁してポンプ室と固定
容積室を導通させると、ポンプ室内で加圧された
燃料の一部が、予め直前の吸入行程の所定時期に
低圧側に連通され低圧状態となつた後に低圧側と
も遮断されている固定容積室へ放出され、ポンプ
室の圧力が一時的に若干低下するために、機関へ
の燃料の噴射が一瞬間中断し、燃料噴射の途中の
一時期に噴射を中断する所謂パイロツト噴射が実
現するが、本発明に言う固定容積室の容積は無限
大ではなく、その容積は名前の通り限られた小さ
い値なので、弁体の開弁時間が多少長くなつて
も、ポンプ室から固定容積室へ放出される燃料
量、およびポンプ室に残る燃料量は、いずれも概
ね一定量となる。
また、ポンプ室の圧力の低下は燃料の噴射を中
断させるために必要な程度の小幅にとどまり、ポ
ンプ室内および固定容積室内には燃料を噴射させ
得ない程度の圧力が残る。したがつて、ポンプ室
内の高圧燃料を無限大に近い容積を有する低圧側
へ放出してパイロツト噴射のための噴射中断を行
う場合と異なり、第1連通路に設けられた弁体の
制御応答性が多少悪くても、パイロツト噴射後の
主噴射における燃料の噴射量が大幅に減少すると
いうことがない。更に、本発明によれば、噴射中
断時にもポンプ室にも残圧があるため、噴射中断
後の噴射再開(主噴射)の立ち上がりが迅速にな
る。
第2連通路は、燃料噴射ポンプの圧縮行程にお
いては弁体が閉弁するように制御されるので導通
していないが、燃料噴射ポンプの圧縮行程、した
がつて、そのサイクルの燃料噴射が終了した後、
吸入行程の所定時期に、プランジヤの変位によつ
て第2連通路が導通してポンプ室を介して固定容
積室を低圧側に接続し、その圧力を例えば大気圧
に近い燃料の吸入圧まで低下させる。第2連通路
が再び閉鎖されると、固定容積室の圧力はその低
圧を保持して、第1連通路の弁体の開弁に備え
る。このようにして、噴射中断を伴う燃料のパイ
ロツト噴射が円滑に繰り返される。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の第1実施例を適用した分配型
燃料噴射ポンプの要部を示し、燃料噴射ポンプの
ハウジング10の前面に噴射率制御機構40が取
付けられている。
燃料噴射ポンプの本体、すなわち噴射率制御機
構40以外の部分は、次に説明するように、従来
公知の構成を有する。ハウジング10に設けられ
た筒状部材9内のシリンダボア11内にはプラン
ジヤ12が摺動自在に収容され、このプランジヤ
12の先端とシリンダボア11により区画形成さ
れるポンプ室13の容積はプランジヤ12の進退
動により拡大収縮される。プランジヤ12は、エ
ンジン回転数の1/2に同期して回転往復運動を行
う。すなわち、エンジンの回転はギヤ又はタイミ
ングベルトを介して駆動軸(図示せず)に伝達さ
れ、プランジヤ12はこの駆動軸により同軸的に
回転駆動されるとともに、フエイスカム14がロ
ーラ15に係合することにより往復運動をする。
フエイスカム14はバネ(図示せず)により常時
図の左方に付勢されてローラ15に係合してお
り、これにより、プランジヤ12は、軸心周りに
回転してフエイスカム14のカム面の形状に従つ
て往復運動する。
ハウジング10には、低圧室16とこの低圧室
16をシリンダボア11に連通させる吸入通路1
7と、外部の各噴射弁18をシリンダボア11に
導通可能な分配通路19が形成される。分配通路
19はエンジン気筒数と同数設けられるととも
に、その途中にはそれぞれデリバリ弁20が設け
られる。デリバリ弁20はバネ21に抗して分配
通路19を開放可能であり、逆止弁としての機能
及び吸戻し弁としての機能を有する。
プランジヤ12は1個の分配ポート22と、機
関気筒数と同数の吸入ポート23,24とをその
外周部に有する。またプランジヤ12の基部すな
わち低圧室16への突出部分には、ポンプ室13
と低圧室16とを連通可能にするためのスピルポ
ート25が形成される。短い円筒形のスピルリン
グ26は、プランジヤ12に摺動自在に嵌合して
スピルポート25を開閉可能であり、アクセルレ
バー(図示せず)に連動するレバー27により支
持される。すなわち、プランジヤ12が進退動す
ることにより、スピルポート25はスピルリング
26によつて開閉され、スピルポート25が開閉
する時のプランジヤ12の位置はレバー27を変
位させることにより変えられる。スピルリング2
6の位置により、ポンプ室13から低圧室16へ
の燃料の還流量が定まり、すなわちポンプ室13
から噴射弁18へ供給される燃料供給量が定ま
る。
しかして、プランジヤ12が左行してポンプ室
13が膨脹する時、いずれかの吸入ポート23,
24が吸入通路17に導通して低圧室16内の燃
料がポンプ室13に吸入され、逆に、プランジヤ
12が右行してポンプ室13が圧縮される時、分
配ポート22がいずれかの分配通路19に導通し
てポンプ室13内の燃料が外部に吐出される。燃
料の吐出はプランジヤ12が右行を始めた時に始
まり、さらにプランジヤ12が右行してスピルポ
ート25がスピルリング26の右端部から低圧室
16内へ開放された時に終わる。
次に、第1実施例の特徴部分を構成する噴射率
制御機構40を説明する。
有底筒状を有するケーシング41は、その開口
端部の雄ねじ42をハウジング10の雌ねじに螺
合させることによりこのハウジング10に固定さ
れる。ケーシング41内は、開口端部側が大径ボ
ア43、底部側が小径ボア44であり、大径ボア
43内にはインナケーシング45と弁体46と仕
切板47とが収容され、小径ボア44内には電歪
式アクチユエータ48が収容される。
インナケーシング45は、内側にする内筒部4
9と、外側に位置する外筒部50と、これら内筒
部49と外筒部50とを連結する環状板部51と
から成り、内筒部49の軸方向長さは外筒部50
の軸方向長さより短い。外筒部50はケーシング
41の大径ボア43に密着して嵌合し、環状板部
51は大径ボア43と小径ボア44の間に形成さ
れる段部52に当接するようになつている。仕切
板47はケーシング41の開口端部、すなわちイ
ンナケーシング45とハウジング10の間に配設
され、インナケーシング45の外筒部50の端面
により固定される。しかして仕切板47の左側面
はポンプ室13に面し、インナケーシング45と
仕切板47の右側面とにより環状の固定容積室5
3が形成される。一方、インナケーシング45の
内筒部49は仕切板47から離間しておりこれら
の間に環状の通路54形成される。
仕切板47の中央には、ポンプ室13とケーシ
ング41の内部とを連通可能な孔55が形成さ
れ、この孔55の周囲には弁体46が密着可能な
円錐面状の弁座56が形成される。弁体46が弁
座56に密着した時、ポンプ室13は弁体46に
より固定容積室53から遮断され、弁体46が弁
座56から離座した時、ポンプ室13は、孔55
および通路54を介して固定容積室53と連通す
る。
弁体46は略筒状を呈し、その左端部は弁座5
6に密着すべく円錐状を有し、内部孔57にはオ
リフイス58が形成される。弁体46はインナケ
ーシング45の内筒部49内に摺動自在に支持さ
れ、後述するように、可変容積室59内の圧力が
低下した時右行して弁座56から離れ、またこの
圧力がポンプ室13内の圧力と略等しくなつた時
ばね60に押圧されて弁座56に着座する。しか
して可変容積室59とポンプ室13とは、弁体4
6が弁座56に着座しているか否かに拘らず孔5
5およびオリフイス58を介して常時連通する。
電歪式アクチユエータ48は、その一端がケー
シング41の底部に支持され、他端にはピストン
61が固定される。ピストン61は小径ボア44
に摺動自在に支持され、このピストン61の外周
には可変容積室59内のオイルがアクチユエータ
48側へ洩れるのを防止するためにOリング62
が嵌着される。可変容積室59は、ピストン61
とインナケーシング45の環状板部51と弁体4
6と小径ボア44とにより形成され、その容積
は、アクチユエータ48が伸縮してピストン61
が進退動することにより、変化する。ばね60は
ピストン61と弁体46の間に設けられて、弁体
46をを常時孔55側へ付勢する。
電歪式アクチユエータ48は薄い円盤状(φ15
×t0.5)の電歪素子を約50枚積層して円柱状に成
形したものである。この電歪素子はPZTと呼ば
れるセラミツク材であり、チタン酸ジルコン酸鉛
を主成分としており、その厚み方向に500V程度
の電圧を印加すると1μm程度伸びる。これを電
極板を介在させながら50枚積層し、電極板を使つ
て各々素子の厚み方向に500V印加すると全体と
して50μmの伸長が得られる。この電圧を解除す
るか又は若干の負電圧を印加すれば50μmの縮小
を起こして元の長さに戻る。また、この電歪式ア
クチユエータ48に軸方向圧縮の荷重をかけた
時、各電歪素子にはその荷重に応じた電圧、例え
ば荷重500Kgの時500Vの電圧が発生し、次にこの
電圧を短絡、すなわちシヨートさせた時、電歪式
アクチユエータ21全体として50μmの縮小を生
じる。電歪式アクチユエータ48への所定の時期
に於ける電圧の印加、シヨート、解除等の操作は
リード線63を介して外部の制御回路であるコン
トローラ(図示せず)によつて制御される。電歪
式アクチユエータ48の伸縮作用はピストン61
に伝えられて可変容積室59の容積を拡大・縮小
する。
仕切板47と筒状部材9には、固定容積室53
とポンプ室13とを連通可能な導通孔64が穿設
される。導通孔64のシリンダボア11内への開
口65の位置は、プランジヤ12が最も左側へ位
置した時初めていずれかの吸入ポート23,24
と導通するような位置である。したがつて、プラ
ンジヤ12が吸入行程を終ろうとする時、固定容
積室53がポンプ室13と導通することになる。
本実施例は、次のように作動する。
プランジヤ12が右行して吐出行程にある時、
ポンプ室13内には約150Kg/cm2の油圧が発生し
ている。この油圧は分配通路19から噴射弁18
まで、また孔55および内部孔57から可変容積
室59まで伝達される。この油圧は、弁体46の
右端面全体に作用してこの弁体46を左方へ押す
とともに、弁体46の弁座56との接触面以外の
左端面に作用してこの弁体46を右方へ押す。す
なわち、弁体46の受圧面は、右端面の方が大き
く、したがつて弁体46は左方へ押圧されて弁座
56に密着し続ける。またこの時、ピストン61
の直径を20mmとすると、電歪式アクチユエータ4
8には471Kg(=202×10-2×π÷4×150Kg)の
力が作用し、471Vの電圧が発生している。
この電圧を短絡すると電歪式アクチユエータ4
8は約47μmの縮小を起こし、可変容積室59の
体積は一瞬のうちに14.8mm3(=47×10-3×202×
π÷4mm3)だけ拡大する。可変容積室59の元の
体積を100〜200mm3とすると、この体積の拡大によ
る圧力降下は極めて大きい。したがつて、弁体4
6のオリフイス58(直径0.3〜0.5mm)を介して
ポンプ室13から圧力が伝達されても、オリフイ
ス58の流路面積が十分に小さく、また可変容積
室59の容積拡大が十分に速いので、弁体46は
可変容積室59側へ吸引されて右方へ移動し、ポ
ンプ室13は固定容積室53と導通する。固定容
積室53内の圧力はポンプ回転数が高い程低い圧
力となるが、概ね大気圧に近く、またその容積は
2cm3程度であつて、それ迄150Kg/cm2が行き渡つ
ていたポンプ室13、内部孔57および分配通路
19等の容積にほぼ等しい。したがつてポンプ室
13内の圧力は半減し、噴射弁18からの燃料噴
射が中断する。その直後、弁体46の左右の端面
に作用する圧力が略等しくなり、弁体46はばね
60の付勢力によつて再び弁座56に密着する。
これにより、ポンプ室13は固定容積室53から
遮断される。このような燃料噴射の中断期間は
0.5〜1.5msec位であつてポンプ回転数が低い程長
い。
中断の後再び噴射弁18は燃料噴射を開始する
が、この時固定容積室53内には70〜90Kg/cm2
燃料圧が残存する。燃料噴射が終了し、プランジ
ヤ12が左行してポンプ室13が吸入行程を行な
い、プランジヤ12が後端位置の近傍まで後退し
て吸入行程を終ろうとする時、開口65が吸入ポ
ート23または24内に臨む。したがつて固定容
積室53はポンプ室13と導通し、この固定容積
室53の圧力はポンプ室13の吸入行程末期の圧
力まで低下する。吸入行程末期のポンプ室圧力は
概ね大気圧であり、ポンプ回転数が大きいほど低
圧である。
以上のように、本実施例は、ポンプ室13の吐
出行程中に高圧のポンプ室13を低圧の固定容積
室53に導通させることによつて、ポンプ室13
の圧力を一時的に降下させ、これにより噴射弁1
8に燃料噴射を中断させてパイロツト噴射を行な
わせるものである。したがつてデイーゼル機関の
騒音が低減し、また有害排気物が減少する。また
本実施例は、固定容積室53をポンプ室13に一
時的に連通させて圧力を降下させているので、圧
力の降下量が安定しており再現性に優れていると
いう効果を奏する。さらに本実施例は、吸入行程
末期のポンプ室13に固定容積室53を導通させ
てこの固定容積室53を調圧させているので、エ
ンジンの回転数や負荷によらず安定した圧力を固
定容積室53に生じさせることができる。
第2図は第2実施例を示す。上記第1実施例に
おいては、電歪式アクチユエータ48によりポン
プ室13と固定容積室53とを連通もしくは遮断
していたが、第2実施例においては、ソレノイド
70を利用している。すなわち、第2図におい
て、ポンプ室13と固定容積室53は、仕切板4
7の孔55および通路54を介して連通可能であ
り、孔55はアーマチユア70に連設された弁体
46により開閉される。弁体46はインナハウジ
ング45の内筒部49内に摺動自在に支持されて
弁座56に接離可能であり、環状板部51からの
突出部分にアーマチユア70が固定される。ソレ
ノイド72は、ケーシング41の軸心部分に形成
された柱状部73の周囲に嵌着され、その右端面
はケーシング41の底面に当接し、その左端面イ
ンナケーシング45の環状板部51に当接する。
アーマチユア70は、ソレノイド72と柱状部7
3の端部と環状板部51との間により形成される
室73内に収容され、柱状部73の端部に形成さ
れた凹部74内に配設されたばね60はアーマチ
ユア70に係合してこのアーマチユア70および
弁体46を弁座56側へ付勢する。
しかしてソレノイド72に通電した時、アーマ
チユア70はソレノイド72の近傍に発生する電
磁力によりばね60に抗して図の右方へ吸引さ
れ、弁体46は弁座56から離座して孔55を開
放し、ポンプ室13と固定容積室53を連通させ
る。逆に、ソレノイド72への通電を遮断した
時、アーマチユア70はばね60に押圧されて左
方へ変位し、弁体46は孔55を閉塞してポンプ
室13と固定容積室53を遮断する。また、第1
実施例と同様に、プランジヤ12が後端位置まで
後退した吸入行程の終わりにおいて、固定容積室
53は導通孔64を介してポンプ室13に連通す
る。
なお、ソレノイド72への通電は1〜2msecの
パルス状とし、孔55を介して固定容積室53と
ポンプ室13とを導通させた後はこれらの室5
3,13を遮断するようにしている。これはパイ
ロツトの後の噴射率を高くし、また噴射終了時に
おける噴霧切れをよくするためである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、パイロツト噴射のためにポン
プ室の圧力を放出する先を、容積の限られた固定
容積室としているので、ポンプ室から固定容積室
へ流れ出る高圧燃料の量も限られた略一定の量と
なり、第1連通路の弁体の開弁時間が多少長くな
つて連通を遮断する時期が遅れたとしても、主噴
射量が大幅に減少することがない。したがつて、
弁体と制御機構について、遮断のタイミング精度
や応答性を緩和することができ、比較的安価なも
のを使用することが可能になる。
また、ポンプ室の圧縮行程においては、第2連
通路がプランジヤによつて遮断されており、ポン
プ室と固定容積室との間は連通していないから、
噴射終了時に固定容積室がアキユムレータとなつ
て噴射切れが悪くなりエンジンのHC排出量が増
加するというような恐れもない。このように第2
連通路の開閉をプランジヤの位置によつて行つて
おり、固定容積室を低圧側に連通させる操作も制
御弁によつていないので、制御機構や弁体に対す
る要求(電力、応答性、耐久性等)も緩和され
る。
このようにして、パイロツト噴射が容易に実現
され、エンジン騒音を低減させることができると
共に、有害な排気を減少させ、燃費を向上させる
ことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を適用した燃料噴
射ポンプの要部を示す断面図、第2図は第2実施
例を適用した燃料噴射ポンプの要部を示す断面図
である。 11…シリンダボア、12…プランジヤ、13
…ポンプ室、46…弁体、48…電歪式アクチユ
エータ、53…固定容積室、72…ソレノイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プランジヤがシリンダボア内を進退動して、
    このシリンダボア内のポンプ室を拡縮し、このポ
    ンプ室が拡大される時にポンプ室内に燃料が吸入
    され、ポンプ室が圧縮される時にポンプ室内の燃
    料が吐出される燃料噴射ポンプであつて、上記ポ
    ンプ室に連通可能な固定容積室を形成し、上記ポ
    ンプ室と上記固定容積室を連通する第1連通路及
    び第2連通路を設け、上記第1連通路にはそれを
    連通もしくは遮断する弁体を配設し、該弁体は上
    記プランジヤによるポンプ室の圧縮行程の中途の
    一時期に上記第1連通路を連通させると共に、そ
    の前後の圧縮行程の期間は遮断するように制御手
    段によつて制御されており、上記第2の連通路
    は、上記ポンプ室が高圧となる圧縮行程の実質的
    に全域にわたつて、上記プランジヤ自体によつて
    遮断されていると共に、上記ポンプ室が低圧とな
    る吸入行程の所定の時期に導通して、上記固定容
    積室を低圧とするように構成されていることを特
    徴とする燃料噴射ポンプの噴射率制御機構。 2 上記制御手段が電歪式アクチユエータと、こ
    の電歪式アクチユエータおよび上記弁体の間に設
    けられるばねとを備えていると共に、上記弁体の
    上記固定容積室とは反対側に可変容積室が形成さ
    れていて、上記電歪式アクチユエータが収縮した
    時、上記可変容積室の容積が拡大し、上記弁体が
    吸引されて上記ポンプ室と上記固定容積室が連通
    し、上記電歪式アクチユエータが収縮した後、上
    記弁体は上記ばねに押圧されて上記ポンプ室と上
    記固定容積室を遮断するように構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の噴射
    率制御機構。 3 上記制御手段がソレノイドと、このソレノイ
    ドによつて惹起される電磁力によつて進退動する
    アーマチユアと、このアーマチユアを上記孔を閉
    塞する方向に付勢するばねとを備え、このアーマ
    チユアに上記弁体が連設され、上記アーマチユア
    が上記ソレノイドにより吸引される時、上記弁体
    は上記ポンプ室と上記固定容積室を連通させ、上
    記アーマチユアが上記ソレノイドにより吸引され
    ない時、上記弁体は上記ばねに押圧されて上記ポ
    ンプ室と上記固定容積室を遮断するように構成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の噴射率制御機構。 4 上記プランジヤによる吸入行程中のいずれか
    の時期に、上記固定容積室と上記ポンプ室とを連
    通させる上記第2の連通路が導通するように構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の噴射率制御機構。
JP14920385A 1985-07-09 1985-07-09 燃料噴射ポンプの噴射率制御機構 Granted JPS6213741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14920385A JPS6213741A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 燃料噴射ポンプの噴射率制御機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14920385A JPS6213741A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 燃料噴射ポンプの噴射率制御機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213741A JPS6213741A (ja) 1987-01-22
JPH0545776B2 true JPH0545776B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=15470077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14920385A Granted JPS6213741A (ja) 1985-07-09 1985-07-09 燃料噴射ポンプの噴射率制御機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213741A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593160A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp 燃料供給装置およびその制御方法
JPS5917273B2 (ja) * 1979-09-17 1984-04-20 豊 山田 急閉式逆止弁
JPS59141735A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射ポンプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917273U (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射ポンプ
JPS59131966U (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 日産自動車株式会社 分配型燃料噴射ポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917273B2 (ja) * 1979-09-17 1984-04-20 豊 山田 急閉式逆止弁
JPS593160A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Toyota Motor Corp 燃料供給装置およびその制御方法
JPS59141735A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213741A (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679474B2 (en) Piezoelectric valve system
JPS62206238A (ja) 燃料噴射ポンプのパイロツト噴射装置
JPH08232796A (ja) 燃料噴射ノズルの噴射供給パターン制御ポートチェックストップ部材
JPH0454065B2 (ja)
US6792921B2 (en) Electronically-controlled fuel injector
JPS6365132A (ja) 燃料噴射ポンプ
US4610427A (en) Piezoelectric control valve for fuel injector of internal combustion engine
JP3560711B2 (ja) 燃料噴射ポンプの噴射時期制御装置
US10808661B2 (en) Fuel injection device
JPH0545776B2 (ja)
JP2004515708A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP3709662B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JPS61160563A (ja) 電歪式流体噴射制御装置
JP3021674B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP3740796B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JPS6255437A (ja) 液圧液体の噴射率制御装置
JP3760572B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH10331742A (ja) エンジンの燃料噴射弁
JPS58210357A (ja) 燃料噴射装置
JP3038966B2 (ja) 圧力制御弁装置の制御方法
JPH0665868B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2003021013A (ja) インジェクタ
JPH0610460B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS62131931A (ja) 燃料噴射率制御装置
JPH0343656A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ