JP3038966B2 - 圧力制御弁装置の制御方法 - Google Patents

圧力制御弁装置の制御方法

Info

Publication number
JP3038966B2
JP3038966B2 JP3073808A JP7380891A JP3038966B2 JP 3038966 B2 JP3038966 B2 JP 3038966B2 JP 3073808 A JP3073808 A JP 3073808A JP 7380891 A JP7380891 A JP 7380891A JP 3038966 B2 JP3038966 B2 JP 3038966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
pressure chamber
pressure
valve
forward movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3073808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04284157A (ja
Inventor
誠幸 阿部
康行 榊原
融 吉永
榎本  滋郁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP3073808A priority Critical patent/JP3038966B2/ja
Publication of JPH04284157A publication Critical patent/JPH04284157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038966B2 publication Critical patent/JP3038966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプランジャにより昇圧せ
しめられた加圧流体を所定タイミングで溢流せしめる圧
力制御弁装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの電子制御燃料噴射装置等にお
いては、エンジンに連動して回転するカムプレ−トによ
りプランジャを前後動せしめてプランジャ先端に形成さ
れた圧力室内に燃料を吸入し圧縮加圧して、一定圧以上
で噴射弁より噴射せしめている。そして、圧力室より低
圧室へ燃料を溢流せしめる流路が形成され、該溢流流路
に弁体を設けて、プランジャ前進時には上記弁体を閉じ
て燃料圧縮を可能とするともに、所定タイミングで弁体
を開放作動せしめて加圧燃料を低圧室へ溢流せしめて噴
射を停止せしめている。
【0003】なお、特開昭63−5140号公報には、
アクセル開度等により電磁弁を開閉作動せしめて所定の
パイロット噴射を行う燃料噴射制御方法が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通常上記弁
体は通電により閉鎖作動するものが多く、従来は上記弁
体への通電開始角度位置を、エンジン最高回転時のプラ
ンジャ前進開始にも充分間に合う余裕を持った一定位置
に設定している。しかしながら、これによるとエンジン
回転数が低い場合にはプランジャ前進開始までに比較的
長い時間経過するため、この間弁体への通電を維持する
ことは電力を無駄に消費することになる。この場合、プ
ランジャ前進開始までの時間が長くなる程、弁体の漏れ
による圧力室の燃料圧低下を小さく抑えるため通電電圧
を高くして弁体を強力に弁座に圧接せしめておく必要が
あり、電力消費は更に大きなものとなる。
【0005】本発明はかかる課題を解決するもので、溢
流流路に設けた弁体作動の電力消費を小さく抑えること
が可能な圧力制御弁装置の制御方法を提供するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の構成を説明す
ると、回転するカムプレ−ト32により周期的に前後動
せしめられるプランジャ11を設けて該プランジャ11
の前進動作に伴い圧力室131の流体を加圧吐出せし
め、一方、上記プランジャ11の前進動作に先立ち通電
により閉鎖作動するとともに、上記プランジャ11の前
進動作開始後所定タイミングの通電停止により開放作動
して加圧流体を上記圧力室131より低圧室111へ溢
流せしめる弁体85を設けた圧力制御弁装置の制御方法
であって、上記カムプレートの回転角度を検出する手段
を設け、少なくとも上記カムプレ−ト32の回転速度が
小さくなるのに応じて上記弁体85への通電開始角度位
置をプランジャ11の前進開始角度位置に近づけるよう
になしたものである。
【0007】かかる方法においては、カムプレ−ト32
の回転速度が大きいと通電開始角度位置はプランジャ1
1の前進開始角度位置より離れ、カムプレ−トの回転速
度が小さくなるに従って前進開始角度位置に近づく
れにより、通電開始からプランジャ前進開始までの時間
はカムプレ−ト32の回転速度、すなわちプランジャ1
1の作動周期に無関係にほぼ一定の適正な時間になり、
弁体85の漏れを考慮した高い電圧での通電を維持する
必要がないから、電力消費は大幅に軽減される。請求項
2の構成を説明すると、燃料噴射ポンプ1のプランジャ
11の往復運動によって圧力室131の流体を加圧吐出
せしめ、一方、上記プランジャ11の前進動作に先立ち
通電により閉鎖作動するとともに、上記プランジャ11
の前進動作開始後所定タイミングの通電停止により開放
作動して加圧流体を上記圧力室131より低圧室111
へ溢流せしめる弁体85を設けた圧力制御弁装置の制御
方法であって、上記燃料噴射ポンプ1の回転角度を検出
する手段を設け、少なくとも上記燃料噴射ポンプ1の回
転速度が小さくなるのに応じて上記弁体85への通電開
始角度位置をプランジャ11の前進開始角度位置に近づ
けるようになしたものである。かかる方法においては、
燃料噴射ポンプ1の回転速度が大きいと通電開始角度位
置はプランジャ11の前進開始角度位置より離れ、燃料
噴射ポンプ1の回転速度が小さくなるに従って前進開始
角度位置に近づく。これにより、通電開始からプランジ
ャ前進開始までの時間は燃料噴射ポンプ1の回転速度、
すなわちプランジャ11の作動周期に無関係にほぼ一定
の適正な時間になり、弁体85の漏れを考慮した高い電
圧での通電を維持する必要がないから、電力消費は大幅
に軽減される。
【0008】
【実施例】次に本発明の第1実施例を説明する。図1は
本実施例の構成を示す縦断面図である。
【0009】図1において、本実施例の燃料噴射ポンプ
1は分配型ポンプで、シリンダボア113内に摺動自在
に支持されたプランジャ11は、図示しないエンジンに
よって駆動され、エンジン回転数の2分の1の回転数に
同期して回転往復運動を行う。
【0010】プランジャ11はその外周に、一個の分配
ポート15とエンジン気筒数と同数の吸入グルーブ12
とが形成され、このプランジャ11の先端面とシリンダ
ボア113との間には圧力室131が形成されている。
【0011】シリンダ13及びケーシング17には、低
圧室111とシリンダボア113とを連通する吸入通路
14と、外部の各噴射弁2をシリンダボア113に導通
可能な分配通路16とが形成されている。この分配通路
16はエンジン気筒数と同数設けられるとともに、その
途中にはそれぞれデリバリ弁7が設けられている。デリ
バリ弁7はばね70に抗して開放可能であり、逆止弁と
しての機能および吸戻し弁としての機能を有する。
【0012】従って、プランジャ11が図中左行して圧
力室131が膨張する時、すなわち吸入行程にはいずれ
かの吸入グルーブ12が吸入通路14に導通して低圧室
111内の燃料が圧力室131に吸入され、これとは逆
に、プランジャ11が図中右行して圧力室131が圧縮
される時すなわち圧縮行程時には、分配ポート15がい
ずれかの分配通路16に導通して圧力室131内の加圧
燃料が外部に吐出される。
【0013】なお、プランジャ11が右行し始める時期
は、噴射弁2に噴射開始が要求される時期よりも十分に
早く、プランジャ11の右行を停止する時期は、噴射弁
2に噴射停止が要求される時期よりも十分に遅くなるよ
うに固定されている。
【0014】燃料噴射ポンプ1のケーシング17には、
圧力室131の圧力を制御する圧力制御弁8が設けられ
ており、この圧力制御弁8により燃料噴射ポンプ1の燃
料噴射開始時期、噴射量、噴射率が制御される。
【0015】圧力制御弁8は、電圧の印加に応じて伸縮
する本実施例の圧電体であるピエゾ積層体81と、この
ピエゾ積層体81の伸縮変位を受けて変位するピストン
82と、このピストン82を図中上方に付勢する皿バネ
83と、前記ピエゾ積層体81、ピストン82、皿バネ
83を収納するピエゾハウジング84と、キャップ87
と、本実施例の弁体であるバルブニードル85と、この
バルブニードル85を常に開弁方向に付勢するスプリン
グ86と、バルブニードル85、スプリング86を収納
するバルブボディ88とから構成されている。
【0016】ピエゾハウジング84は、バルブボディ8
8を収納し、さらに圧力制御弁8はケーシング17に螺
着されている。
【0017】皿バネ83は、ピストン82とピエゾハウ
ジング84との間に配設されており、そこにはバルブニ
ードル85を閉弁方向に付勢するための圧力を保持する
変圧室89が形成されている。なお、ピストン82の外
周には変圧室89内の圧力が洩れないようにOリング8
21が設けられている。
【0018】ピエゾ積層体81は、直径15mm、厚さ
0.5mmの円板状のPZT素子と、直径15mm、厚さ
0.1mmの銅板とを交互に積層して円板状にしたもので
あり、それぞれPZT素子の厚み方向に並列に電圧を印
加できるようにリード線201と銅板とが結合されてい
る。リード線201はグロメット202を介してピエゾ
ハウジング84の外部へ伸びていて、駆動回路30、制
御回路31に接続されている。
【0019】PZT素子はチタン酸ジルコン酸鉛を主成
分として焼成された強誘電体セラミックスであり、圧電
効果を有する代表的な素子である。その物性は、厚み方
向に500Vの電圧を印加すると0.5μm厚みが増
し、逆に500Vの電圧が発生している時にこれをショ
ートさせると0.5μm厚みが減るというものである。
【0020】本実施例において、ピエゾ積層体81はP
ZT素子を100枚積層して電気的に並列に結合したも
のであり、500Vの電圧を印加すると50μmの伸長
が得られる。
【0021】皿バネ83により図中上方に付勢されてい
るピストン82は、前記ピエゾ積層体81の伸縮を受け
てピエゾハウジング84内で摺動し、変圧室89の容積
を変動させる。
【0022】バルブニードル85はバルブボディ88内
に摺動自在に配設されており、このバルブニードル85
の図下方側にはスプリング室90が形成されている。ま
た、スプリング室90にはバルブニードル85を常時開
弁方向に付勢するスプリング86が挿入されていて、こ
のスプリング室90はバルブボディ88に穿設された連
通孔103、低圧通路104を介して低圧室111に導
通している。
【0023】バルブボディ88内であって、バルブニー
ドル85の圧力室131側には環状溝92が設けられて
おり、この環状溝92によりバルブニードル85が着座
するシート部93が形成されている。
【0024】バルブニードル85はポペットタイプのバ
ルブで、バルブニードル85のシート部93は円錐形状
になっていて、バルブニードル85がシート部93に着
座すると環状溝92に連通する通路91と環状溝92と
の連通が遮断される。
【0025】バルブボディ88には、縦に貫通する連通
通路101Aと環状溝92に連通する圧力室通路94A
が穿設される。圧力室通路94Aはケーシング17及び
シリンダ13に設けられた圧力室通路94B、100を
介して圧力室131と連通している。
【0026】連通通路101Aは、変圧室89に連通通
路101Cを介して連通するとともにケーシング17及
びシリンダ13に設けられた連通通路101B、開放通
路102と連通し、この開放通路102は吸入行程時に
プランジャ11の吸入グルーブ12を介して圧力室13
1と連通する。つまり、開放通路102、連通通路10
1B、101A、101C、通路91により本実施例の
導入通路が構成され、低圧室111より吸入通路14を
介して圧力室131に吸入された所定圧燃料が変圧室8
9に導入される。
【0027】従って、吸入行程が終了してプランジャ1
1が圧縮行程に入る前には、開放通路102と圧力室1
31との連通はプランジャ11の回転により遮断され、
同様にプランジャ11の圧縮行程が終了して吸入行程に
入ってからは、開放通路102はプランジャ11の回転
により次の吸入グルー12を介して圧力室131と連
通する。すなわち、プランジャ11の回転により開放通
路102の連通、遮断の切換えが行われ、変圧室89は
プランジャ11の吸入行程時のみ圧力室131と連通す
る。
【0028】又、圧力室通路100、94B、94A、
環状溝92、スプリング室90、連通孔103、低圧通
路104により本実施例の溢流通路が構成され、バルブ
ニードル85が開弁すると圧力室131は低圧室111
と連通する。
【0029】プランジャ11の基端部にはカムプレート
32が固定され、スプリング33により図左方向へ付勢
される。このカムプレート32にはローラリング34に
嵌合された気筒数と同数のローラ35が係合する。
【0030】ドライブシャフト36はカップリングを介
してカムプレート32に連結される。従って、カムプレ
ート32がドライブシャフト36によって回転駆動され
ることにより、ローラ35とカムプレート32のカム山
との係合状態が変化し、プランジャ11は1回転中に気
筒数と同数だけ往復動する。
【0031】ドライブシャフト36にはシグナルロータ
37が同軸的に固定されており、ローラリング34には
シグナルロータ37の周面に対向するようにピックアッ
プ38が取り付けられる。
【0032】シグナルロータ37には所定角(例えば
5.625°)毎に凸状歯が複数個配置されると共にこ
れらの凸状歯が気筒数と同数だけ等間隔に切り欠かれて
欠歯部が形成される。すなわち4気筒エンジンの場合は
5.625°毎に凸状歯#0、#1……が複数個配置さ
れると共に90°毎に欠歯部が形成されている。2個の
凸状歯を切り欠いて欠歯部を形成している。従ってシグ
ナルロータ37が回転すると凸状歯がピックアップ38
に対して接近離間する為、電磁誘導によってピックアッ
プから図2に示す様なパルス信号が出力される。このパ
ルス信号の幅広の谷部370Aは基準信号として作用
し、その他の部分は回転角信号として作用する。
【0033】ピックアップ38のパルス信号は制御回路
31へ入力する。また、アクセル開度、エンジン冷却水
温等も入力する。
【0034】次に図2〜図4を用いて本実施例の作動を
説明する。図2は本実施例の時間の経過につれての各部
の動きを示した作動説明図である。図3は本実施例の特
性図、図4は作動特性図を示す。図1において、プラン
ジャ11の吸入行程時には、プランジャ11の吸入グル
ーブ12は、フィードポンプ(図示せず)より数気圧に
加圧された燃料が供給される吸入口14に導通し、プラ
ンジャ11の図中左方向の移動とともに低圧室111の
燃料を圧力室131内に吸入する。ここで、吸入口14
と導通している吸入グルーブ12と180°ずれた位置
になる別の吸入グループ12は開放通路102と導通し
ており、圧力室131、変圧室89は図2に示されるよ
うに低圧室111と同じ圧力の5kg/cm2 になってい
る。
【0035】プランジャ11の吸入行程が終了すると、
吸入口14と圧力室131との連通がプランジャ11の
回転により遮断され、開放通路102と圧力室131と
の連通も同様に遮断される。
【0036】その後、図2に示すパルス信号の#2の時
期に制御回路31から駆動信号が駆動回路30に出され
駆動回路により500Vの電圧がピエゾ積層体81に印
加される。
【0037】その結果、図2の破線に示すようにピエゾ
積層体81は伸長し、ピストン82を皿バネ83に抗し
て押し下げて変圧室89の容積を縮小させる。
【0038】この為、変圧室89の圧力は図2の破線で
示す様に80kg/cm2 に上昇し、バルブニードル85は
シート部93に押しつけられて圧力室131とスプリン
グ室90との導通は遮断される。
【0039】圧力室131の圧力はプランジャ11の右
行とともに上昇してゆき、ノズル2の開弁圧である16
0kg/cm2 に達すると図2に示されるように噴射を開始
する。その後、プランジャ11は右行を続けこの右行に
つれて圧力室131内の圧力はさらに上昇する。
【0040】ここでバルブニードル85の下方への閉弁
力はこのポンプの最大圧である450kg/cm2 に耐える
ことができる様にシート部93の径、バルブニードル8
5の径、変圧室89の圧力が決められる。
【0041】ノズル2の噴射終了時には、制御回路3
1、駆動回路30によりピエゾ積層体1に印加されてい
た500Vの印加電圧が解除され、ピエゾ積層体81は
収縮し、ピストン82は皿バネ83により上昇する。こ
れにより、変圧室89の容積は増加し、変圧室89の圧
力は、図2に示されるように70kg/cm2 から5kg/cm
2 まで低下する。この状態では、バルブニードル85は
閉弁を維持できず加圧燃料及びスプリング86により、
図上方へ開弁し、圧力室131の加圧燃料はスプリング
室90から低圧通路104を通り低圧室111へスピル
される。以上の様にピエゾ積層体81の収縮時期を調整
することで噴射量を制御できる。
【0042】ところで、ピエゾ積層体81への電圧印加
時期は図2に示す様に従来は吸入ポト14が圧力室1
31と遮断した後、すなわち開放通路102が圧力室1
31と遮断した後のパルス信号#2としている。従っ
て、#2の時期に変圧室圧力は80kg/cm2 あったもの
がカムの圧送が開始する時期#4までの間にバルブニー
ドル85の摺動部等から低圧に漏れる為70kg/cm2
で低下する。この現象はエンジン回転が低速、特に始動
時の様な100rpm 以下で著しい。また洩れを考慮し、
ピエゾ積層体81への印加電圧も高めに設定する必要が
あった。
【0043】そこで本実施例は図3に示す様にエンジン
回転数に応じてピエゾ積層体81に圧を印加する時期に
対応するパルス番号を選択するものである。エンジン回
転数200rpm 以下はパルス番号#4で、200rpm か
ら750rpm までは#3で、750rpm 以上は#2でピ
エゾ積層体81に電圧を印加する。
【0044】図4はエンジン回転数100rpm での回転
パルス番号とピエゾ印加電圧の関係を示したものであ
る。#2で電圧を印加した場合は500V必要に対し、
#3、#4と移動させるにつれ必要電圧は低下する。
【0045】従って図2実線に示した本実施例ではパル
ス信号#4でピエゾ積層体81に400Vを印加して
も、その時の変圧室圧力は70kg/cm2 を維持すること
ができる。
【0046】又、本実施例では回転数に対し回転パルス
番号を3段階に分けて用いたが図5実線に示す様に2段
階にしても良いし、欠歯370Aを基準信号として回転
パルス間を時間演算し、図5破線に示す様に連続的にピ
エゾへの印加時期を決定しても良い。
【0047】図6〜図7により第2実施例を説明する。
第1実施例と異なるのは図6に示す様に燃料温度センサ
61をケーシング17に取り付け、低圧室111内の燃
料温度を測定できる様にしていることである。その測定
値を制御回路31に入力する。第1実施例においてピエ
ゾ積層体81への電圧印加時期を回転数により可変とし
たのを本実施例では回転数と燃料温度で可変としたもの
である。
【0048】低温時はバルブニードル85とバルブボデ
ィ88の摺動部からの洩れによる変圧室89内の圧力低
下は燃料の粘性が大きい為に少ないから、図7に示す様
に20℃までは回転数によらず回転パルス番号#2でピ
エゾ積層体81に電圧を印加させる。また、エンジン回
転数1000rpm 以上は燃温によらず回転パルス番号#
2で電圧を印加させる。200rpm においては80℃で
回転パルス番号#4で電圧を印加する様に20℃から徐
々に電圧印加時期を遅くしている。
【0049】他の作動、構成は第1実施例と同様であ
る。本実施例では燃料温度の検出を低圧室111とした
が変圧室89でも良く、高圧室131でも良い。もちろ
ん途中の通路でも良い。さらにケーシング17の温度で
も良い。
【0050】図8〜図10により第3実施例を説明す
る。図8はソレノイド式の調整弁であり、この調整弁に
本発明の制御方法を適用するものである構成、作動を
以下に説明する。ソレノイド式の調量弁50はパイロッ
ト弁52、コイル53、メイン弁850、パイロット弁
52用スプリング54、メイン弁850スプリング5
5から構成され、ケーシング17内に組み込まれる。パ
イロット弁52はアーマチャ51と同軸的に一体となっ
ており、バルブ先端はポペット状となっておりパイロッ
ト弁52用のシート部56に着座することにより第1の
スプリング室57と第2のスプリング室58の導通を遮
断する。メイン弁850はやはりポペット状で外周はケ
ーシング17内を摺動可能で軸心には絞り850Aを穿
設している。また着座状態ではシート部930により高
圧連通路940と環状溝920の連通を遮断する。又、
第1のスプリング室57と低圧通路104は連通孔59
で常時連通している。非作動時は、パイロット弁52は
スプリング54により図上方へ付勢されており第1のス
プリング室57と第2のスプリング室58は導通状態で
ある。またメイン弁850はスプリング55により図下
方へ付勢されており着座状態である。高圧連通路940
はシリンダ13に設けた高圧連通路100Aを介し圧力
室131と連通している。コイル53はリード線60を
介し制御回路310に接続される。
【0051】他の構成は第1実施例と同様である。シグ
ナルロータ37、ピックアップ38により図9のパルス
信号が出力される。ポンプのプランジャ11が圧送を開
始する以前にソレノイド式調量弁50への通電が行なわ
れる。従来、この時期は図9の破線に示した様にパルス
信号#1の時期が選択され全ての運転域で同一であっ
た。ソレノイドへ通電されるとアーマチャア51は図下
方へスプリング54の力に打ちかって移動しパイロット
弁52はシート部56に着座しスプリング室57、58
の連通を遮断する。その後プランジャ11の移動開始に
より高圧室131の燃料が加圧されると加圧燃料はメイ
ン弁850の絞り850Aを通り第2のスプリング室5
8へ流入する。しかしスプリング58の下方への付勢力
とシート部930のシート径がメイン弁850の外径よ
り小さいことによるバルブ下方への油圧による閉弁力と
によりメイン弁850は着座を維持する。
【0052】その後、圧力室131の圧力が上昇し、ノ
ズル2の開弁圧160kg/cm2 を上回るとノズル2から
噴射が開始する。噴射を停止する時はコイル53への通
電を停止する。これによりパイロット弁52は図上方へ
移動し、第2のスプリング室58の加圧燃料を低圧通路
104へスピルさせる。この時、メイン弁850の絞り
850Aの為に絞り850Aの上流、下流で圧力差が生
じ、メイン弁850を上方向へ付勢する力が大きくなり
メイン弁850は開弁する。従って圧力室131の加圧
燃料は環状溝920を通り低圧通路104、さらに低圧
室111へスピルされる。圧送中は絞り850A上流、
下流で圧力差が生じたままであるのでメイン弁850は
閉弁することはない。
【0053】この場合、第1実施例と同様に低速時にお
いてはコイル通電時期(図9パルス信号#1の時期)か
ら圧送開始時期(図9パルス信号#4の時期)までの時
間が長く、この間ソレノイドは通電を継続しなければな
らず、電力の浪費につながる。そこで図9の破線に示す
様にたとえばアイドル回転数を700rpm とした時パル
ス信号#1〜#4までの時間Tcは約8msである。ソレ
ノイドの閉弁応答時間Tdは一般的に約1msであるか
ら、圧送開始前1msの時点でコイル53に通電する。従
って、この時間差(8ms−1ms)である7ms分の電力の
浪費を回避することができる。
【0054】これは他の回転数でも圧送開始時期から閉
弁応答時間Tdを引いた時期にソレノイドに通電するこ
とで達成できる。すなわち図10に示す様に各エンジン
回転数で回転角度に対する圧送開始角度θB は同一でソ
レノイドの閉弁応答時間Tdに相当する回転角度は回転
数に対しθC で表すことができる。従来、通電角度一定
の場合は最高エンジン回転数で間に合うθA を設定して
いる為、図中斜線部分が一サイクルでの余分な通電時間
となる。
【0055】なお、図において回転数に対し通電角度θ
C を連続的に設定したが数段階に分けても良い。
【0056】
【発明の効果】以上の如く、本発明の制御方法によれ
ば、溢流流路に設けた弁体の電力消費を大幅に低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を適用する燃料噴射装置の断面図で
ある。
【図2】タイムチャートである。
【図3】エンジン回転数と回転パルス信号の関係を示す
グラフである。
【図4】回転パルス番号とピエゾ印加電圧の関係を示す
グラフである。
【図5】エンジン回転数と回転パルス番号の関係を示す
グラフである。
【図6】燃料噴射装置の断面図である。
【図7】エンジン回転数、燃料温度と回転パルス番号の
関係を示すグラフである。
【図8】燃料噴射装置の断面図である。
【図9】タイムチャートである。
【図10】エンジン回転数と通電角度の関係を示すグラ
フである。
【符号の説明】
11 プランジャ 32 カムプレート 37 シグナルローク 38 ピックアップ 85 弁体 111 低圧室 131 圧力室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎本 滋郁 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式 会社日本自動車部品総合研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−5140(JP,A) 特開 平2−252942(JP,A) 実開 平1−88037(JP,U) 実開 平2−37260(JP,U) 実開 平2−78740(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 41/12 F02M 41/14 F02M 59/20 F02M 59/36 F02M 51/04 F02D 1/02 F02D 41/38 F02D 41/40

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するカムプレ−トにより周期的に前
    後動せしめられるプランジャを設けて該プランジャの前
    進動作に伴い圧力室の流体を加圧吐出せしめ、一方、
    記プランジャの前進動作に先立ち通電により閉鎖作動す
    るとともに、上記プランジャの前進動作開始後所定タイ
    ミングの通電停止により開放作動して加圧流体を上記圧
    力室より低圧室へ溢流せしめる弁体を設けた圧力制御弁
    装置の制御方法であって、上記カムプレートの回転角度
    を検出する手段を設け、少なくとも上記カムプレ−トの
    回転速度が小さくなるのに応じて上記弁体への通電開始
    角度位置をプランジャの前進開始角度位置に近づけるよ
    うになしたことを特徴とする圧力制御弁装置の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 燃料噴射ポンプのプランジャの往復運動
    によって圧力室の流体を加圧吐出せしめ、一方、上記プ
    ランジャの前進動作に先立ち通電により閉鎖作動すると
    ともに、上記プランジャの前進動作開始後所定タイミン
    グの通電停止により開放作動して加圧流体を上記圧力室
    より低圧室へ溢流せしめる弁体を設けた圧力制御弁装置
    の制御方法であって、上記燃料噴射ポンプの回転角度を
    検出する手段を設け、少なくとも上記燃料噴射ポンプの
    回転速度が小さくなるのに応じて上記弁体への通電開始
    角度位置をプランジャの前進開始角度位置に近づけるよ
    うになしたことを特徴とする圧力制御弁装置の制御方
    法。
JP3073808A 1991-03-13 1991-03-13 圧力制御弁装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3038966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073808A JP3038966B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 圧力制御弁装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073808A JP3038966B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 圧力制御弁装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04284157A JPH04284157A (ja) 1992-10-08
JP3038966B2 true JP3038966B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=13528837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073808A Expired - Fee Related JP3038966B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 圧力制御弁装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038966B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04284157A (ja) 1992-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565696B2 (ja)
WO1991004398A1 (en) Method of variably controlling oil feed rate in electronically controlled distribution type fuel injection pump
JP2818175B2 (ja) 燃料噴射量の制御法および装置
US4793314A (en) Fuel injection pump for an internal combustion engine
JP3038966B2 (ja) 圧力制御弁装置の制御方法
US4610427A (en) Piezoelectric control valve for fuel injector of internal combustion engine
JP3758312B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0762442B2 (ja) 内燃機関の弁駆動制御装置
JPS61160563A (ja) 電歪式流体噴射制御装置
JPH05296117A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH059498Y2 (ja)
JPH05296116A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0341089Y2 (ja)
JP3021674B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6312836A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JP3334525B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP3740796B2 (ja) エンジンの燃料噴射弁
JPH11336637A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JPS62210228A (ja) 燃料圧力制御装置
JPS61118528A (ja) 電歪式流体噴射制御装置
JP3760572B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6213741A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御機構
KR0123796B1 (ko) 디젤엔진의 연료분사시기 제어장치
JPS6362978A (ja) インテークバルブの油圧駆動制御装置
JPH04339139A (ja) 電子制御燃料噴射ポンプ及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees