JPS6362978A - インテークバルブの油圧駆動制御装置 - Google Patents

インテークバルブの油圧駆動制御装置

Info

Publication number
JPS6362978A
JPS6362978A JP61206227A JP20622786A JPS6362978A JP S6362978 A JPS6362978 A JP S6362978A JP 61206227 A JP61206227 A JP 61206227A JP 20622786 A JP20622786 A JP 20622786A JP S6362978 A JPS6362978 A JP S6362978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hydraulic
pressure
fluid
hydraulic chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61206227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788765B2 (ja
Inventor
Toru Yoshinaga
融 吉永
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Kenji Kanehara
賢治 金原
Yukihiro Natsuyama
夏山 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP61206227A priority Critical patent/JPH0788765B2/ja
Publication of JPS6362978A publication Critical patent/JPS6362978A/ja
Publication of JPH0788765B2 publication Critical patent/JPH0788765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧制御装置に関し、例えば、エンジンのイ
ンテークバルブ閉弁時期制御用油圧制御装置として用い
て有効である。
〔従来の技術〕
従来よりインテークバルブをピエゾアクチュエータで開
閉制御する旨は知られていたが(例えば特開昭61−5
8909号公報)、ピエゾアクチュエータではその変位
ストロークが小さいため、直接ピエゾアクチュエータで
インテークバルブを駆動することは実用的には困難であ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記点に鑑み、ピエゾアクチュエータの変位に
より油圧回路を制御し、以てインテークバルブ等の被駆
動部を電気的に正確かつ細やかな制御ができるようにす
ることを目的とする。しかも被駆動部の充分な変位を確
保できるようにすることを目的とする。
〔発明の構成及び作動〕
上記目的を達成する為、本発明のvt’llではハウジ
ング内に変圧室と油圧室を形成し、油圧室からの圧力で
被駆動部を駆動する。更に、油圧室には変圧室内の流体
がチェックバルブを介して伝達され、又、油圧室内圧力
を外部に逃すリリーフポートを開閉するニードルバルブ
は油圧室内圧力と変圧室内圧力との差圧により開閉する
ように構成する。そして、変圧室内の圧力はピエゾアク
チュエータの変位に応じて可変制御されるようにする。
以上の構成とすることにより、本発明装置ではピエゾア
クチュエータに印加される電圧を電気的に制御すること
によりリリーフポートの開閉が制御できる。従って、油
圧室より被駆動部へ供給される流体圧を電気的に細やか
に制御することができる。
〔実施例〕
以下本発明の第1実施例を第1図により説明する。■は
油圧ポンプであり、図示しないエンジンの駆動力を受け
エンジンと同期して作動する。このポンプは通常の調量
機構、油の分配機構は設けられておらず、一定量の油と
間欠的に吐出できる機構のみを有した簡単な構造のもの
である。11は吸い戻し弁であり、ポンプ室12の油が
、プランジャ13で吐出された後、パイプ14内の圧力
を低下させるためのものである。
2はインテークバルブ駆動部であり、エンジンのインテ
ークバルブ21を図中上下に往復駆動するものである。
このインテークバルブ駆動部2には、油圧ポンプ1から
の油が流入流出するアキュームレータ室22が形成され
このアキュームレータ室22の油圧でピストン23が上
下に駆動される。また、インテークバルブ21には、は
ね受けが固定され、スプリング24によって常に閉弁方
向へ付勢される。
3は油圧制御弁3であり、ピエゾアクチュエータ31及
び油圧ピストン32を保持するピエゾホルダ33、を有
する。又、油圧制御弁3はニードルバルブ34、第1の
チェック弁35、第2のチェック弁36を保持するバル
ブハウジング37を有しており、前記油圧ピストン32
とパルプハウジング37の空間に変圧室38が形成され
る。更にバルブハウジング37のうちニードルバルブ3
4の下部には油圧室39が設けられ、この油圧室39の
油圧を前記インテークバルブ駆動部2へ導く為の油圧ポ
ート40、及びニードルバルブ34が開弁した際、油圧
室39の油をリリーフさせる為のリリーフポート41も
バルブハウジング34に形成されている。
又、ニードルバルブ34はスプリング42で閉弁方向に
付勢されている。油圧ピストン32には0リング43が
装着されており、変圧室38の油密か保たれる。ニード
ルバルブ34はバルブハウジング37に摺動自在に気密
性を保って収容され、かつ先端部は、油圧室39とリリ
ーフポート41が導通、遮断が可能な様に構成される。
ピエゾアクチュエータ31は、例えば、直径15龍、厚
さ0.5鶴の円板状の圧電素子と直径15酊、厚さ0.
011mの銅板とを交互に積層して円柱状にしたもので
あり、各々の圧電素子の厚み方向に並列に電圧を印加で
きるように、リード線、311と上記銅板とが結線され
る。リード線311はグロメット312を介してピエゾ
ホルダ33の外部へ伸びており、電気回路100に接続
されている。圧電素子は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛
を主成分として焼成された強誘電体セラミックスが用い
られる。この強誘電体セラミックスは、ピエゾ効果を有
する代表的な素子である。その物性は、上記1個当り、
厚み方向に500Vの電圧を印加すると0.5μmだけ
厚みが増し、逆に500■の電圧が発生している時その
両端を短絡してその蓄積電荷を放出させると0.5μm
厚みが減少する。また厚み方向に200kg/cotの
圧力を印加すると、その収縮に伴って厚み方向に200
Vの電圧を発生する。本実施例においては、ピエゾアク
チュエータ31は、圧電素子を100枚、電気的並列に
結合しであるので、500■の電圧を印加すると合計で
50μmの伸長が得られる。かかるピエゾアクチュエー
タ31の軸方向伸張収縮により油圧ピストン32が上下
動することとなる。
噴射ポンプlから吸い戻し弁11を介して吐出された油
は第1のチェック弁35を介して変圧室38へ入る。さ
らに第2のチェック弁36を介して油圧室39、油圧ポ
ート40、インテークバルブ駆動部2のアキュームレー
タ室22に導入される構造となっている。
次に作動を説明する。
ポンプ1はエンジンの駆動力を受けて同期回転するため
、ポンプ室12に吸い込まれていた油は、プランジャ1
3の上昇により、所定タイミングで吸い戻し弁12を介
してパイプ14内に吐出される。油は油圧制御弁3の第
1のチェック弁35を介して変圧室38に流入、油圧ピ
ストン32を上方へ押し上げる。同時に油は第2のチェ
ック弁36を介して油圧室39、圧力ポート40、イン
テークバルブ駆動部2のアキュームレータ室22に流入
する。この油圧でピストン22は下降し、スプリング2
4の力に抗してインテークバルブ21を押し下げ開弁す
る。この時、ニードルバルブ34は変圧室38の油圧に
よる閉弁力と、油圧室39の油圧による開弁力を受ける
ことになるが、受圧面積は変圧室38側が大きい為、閉
弁を維持し、ポンプ1からの高圧油が、インテークバル
ブ2へ送油される。
第2図は装置各部の挙動を示すタイムチャートで、図に
おいて、油圧ポンプ1のプランジャ13のリフト、ピエ
ゾアクチュエータ31の通電信号、変圧室38、油圧室
39及びアキュームレータ室21の圧力、ニードルバル
ブ34のリフト、インテークバルブ21のリフトの相互
の関係を示す。
ピエゾアクチュエータ31は油圧ポンプ1の吐出開始前
に通電を行って伸長させておく。(A点)従って伸長し
た状態で油圧ポンプlからの油が変圧室38に流入し、
油圧ピストン32を介してピエゾアクチュエータ31に
圧力が加わることになる。又油圧室39の圧力は変圧室
と同様に油圧ポンプ1の吐出行程でプランジャ13の上
昇と共に高くなる。油圧ポンプ1の吐出行程が終了する
と、吸い戻し弁11でバイブ14内の圧力は低下するが
、第1のチェック弁35、第2のチェック弁36がある
為、圧力が上昇したままとなる。この時インテークバル
ブ21は、アキュームレータ室22に油圧ポンプ1の吐
出燃料が満たされる為、ピストン23により開弁リフト
する。
吸入パルプ21の閉弁時期において、ピエゾアクチュエ
ータ31の通電をやめると、(B点)ピエゾアクチュエ
ータ31は収縮する。この為変圧室38の容積が増大し
圧力がその仔細下する。
(0点)しかし第2のチェック弁がある為、油圧室39
の油圧は低下しない。(D点)この為、変圧室38によ
るニードルバルブ34の閉弁力のみが低下し、ニードル
バルブ34が開弁する。(E点)この状態で、ピエゾア
クチュエータ31の通電を停止したままにしておくと、
油圧室39の油圧が低下し、ニードルバルブ34の開弁
力が低下し、変圧室38と油圧室39の油圧がバランス
した状態になった所でニードルバルブは閉弁する。つま
り、インテークバルブ21が閉弁しないうちにニードル
バルブ34が閉弁をしてしまうこともありうる。本実施
例においては、油圧室39の油圧がある程度下がった所
で、ピエゾアクチュエータ31に再度通電を行なう(F
点)その後通電を停止する(G点)という方法をとって
いる。
ピエゾアクチュエータ31に再度通電を行なうと、(F
点)ピエゾアクチュエータは伸長する。
この為変圧室の圧力は上昇し、(H点)油圧室39と圧
力バランスするまで変圧室38の油を油圧室39側に第
2のチェ7り弁36を介して流出する。従って油圧室3
9の圧力が上昇する(1点)。
又ニードルバルブは閉弁する。(3点)この後、ピエゾ
アクチュエータ31の通電を停止すると(G点)先程と
同様、ピエゾアクチュエータ31が収縮をし、変圧室3
8の油圧が低下して(K点)ニードルバルブ34が開弁
をする(L点)という動作を操り返す。この繰り返しに
よりアキュームレータ室22の油圧が低下していく。こ
のピエゾアクチェエータ31への通電開始、通電停止の
時期や間隔をコンピュータ100で制御することで、イ
ンテークバルブ21の閉弁開始時期や閉弁速度の制御、
ある程度閉じた状態で停止させておく等の自由度の大き
な制御が可能となる。
又、本実施例においては、インテークバルブ21が閉弁
後にもピエゾアクチュエータ31の通電と通電停止を行
なうことで、アキュームレータ22内の油圧を完全に下
げ、閉弁力を増すことが出来る。更に、インテークバル
ブ21は、油圧で徐々に閉弁する為、閉弁時の騒音を非
常に小さくできる。
本実施例においては、インテークバルブ21が段階的に
閉弁する様に第2図では図示しであるが、ピエゾアクチ
ェエータ31は非常に高速応答が可能な為、実際にはほ
ぼなめらかな閉弁が行われる。
次に、本発明の他の実施例を第3図に基づいて説明する
この例が、上述の第1の実施例と異なるのは、油圧室3
9、油圧ポート40、リリーフポート41の位置が異な
っている点である。この様に位置が相違しても、装置の
作動に関しては第1実施例と同様であるゆ尤も本発明の
制御方法は上述の第2図に示した例に限定されるもので
はない。即ち、第4図の如(、再通電(F’点)、再通
電停止(G“点)の期間を長くとると、インテークバル
ブ21を閉弁の途中で停止させることも可能である。(
M点からN点の間)この様な方法により、エンジンのシ
リンダ室にインテークバルブ21を介して吸入される吸
気のスワールのコントロールが可能となる。
又、第2図、第4図においてはピエゾアクチュエータ3
1の最初の通電開始時期を、油圧ポンプ1のプランジャ
13のリフト前に設定していたが、第5図に示す如く、
伸縮を一定間隔で行わせても良い、この時は、ピエゾア
クチュエータ31の通電開始(A点)で、変圧室38の
圧力が上昇する(A”点)。さらに油圧室39の圧力も
一端上昇(A″点)してから通電終了(B点)で、圧力
が低下する(0点、D点)、ただしニードルバルブ34
の開弁時期、第2図、第4図と同様E点である。
又インテークバルブ22の開弁時期は油圧ポンプ1の吐
出開始時期を変更することで容易に変更できる。
本発明の油圧制御弁3は、本実施例では、インテークバ
ルブ2工の制御に使用しているが、アキュームレータ室
22を、油圧制御弁3内に内蔵すれば燃料噴射弁あるい
は他の油圧装置の油圧制御弁としても使用可能である。
又、インテークバルブ21の閉弁時期や閉弁量、閉弁速
度をエンジンの回転数、アクセル開度等を検出してコン
ピュータで演算し、ピエゾアクチュエータ31の通電、
通電停止、それらの繰り返しの間隔等を制御すれば、E
/Gのボンピングロス低減や、スワールのコントロール
等が行なえ、燃費エミッションが改善できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す断面図、第2図は
第1図図示装置の各部の挙動を示すタイムチャート、第
3図は本発明装置の他の例を示す断面図、第4図は本発
明装置の各部の挙動の他の示すタイムチャート、第5図
は更に他の例を示すタイムチャートである。 1・・・油圧ポンプ、2・・・被駆動部をなすインテー
クバルブ駆動部、3・・・油圧制御弁、31・・・ピエ
ゾアクチュエータ、34・・・ニードルバルブ、35・
・・第1のチェックバルブ、36・・・第2のチェ・ツ
クバルブ、38・・・変圧室、39・・・油圧室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、流体を一時的に保持する変圧室及び油圧室が形成さ
    れるハウジングと、油圧ポンプから間欠的に圧送されて
    くる流体を入口ポートより前記変圧室および前記油圧室
    へ順次導くための通路と、前記油圧室の流体を出口ポー
    トを介して被駆動部へ導く通路と、前記油圧室の流体を
    リリーフする為のリリーフポートと、前記ハウジング内
    に前記変圧室と対向配置され印加される電圧に応じて伸
    縮して前記変圧室の容積を拡縮するピエゾアクチュエー
    タと、このピエゾアクチュエータへの印加電圧を制御す
    る制御回路と、前記ハウジング内に往復動自在に設けら
    れると共に前記変圧室及び前記油圧室の圧力を受け前記
    油圧室とリリーフポートを連通もしくは遮断するニード
    ル弁と、前記入口ポートと前記変圧室との間に設けられ
    前記入口ポートから前記変圧室への流体の移動のみを許
    し前記変圧室から前記入口ポート側への流体の移動は阻
    止する第1のチェック弁と、前記変圧室と前記油圧室を
    連通する通路の途中に設けられ前記変圧室から前記油圧
    室への流体の移動は許すが前記油圧室から前記変圧室へ
    の流体の移動は阻止する第2のチェック弁とを備え、前
    記変圧室の流体圧が前記油圧室の流体圧より相対的に高
    い時、前記ニードルバルブが前記油圧室と前記リリーフ
    ポートを遮断し、前記変圧室の流体圧が前記油圧室の流
    体圧より相対的に低い時上記ニードルバルブが上記油圧
    ポートとリリーフポートを連通させて油圧室の油をリリ
    ーフさせることを特徴とする油圧制御装置。 2、前記制御回路は前記油圧室の流体圧が所定まで低下
    する様に、前記ピエゾアクチュエータの通電、通電停止
    を所定の間隔で繰り返すことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の油圧制御装置。 3、前記被駆動部はインテークバルブとこのインテーク
    バルブ頭上に設けたピストンとこのピストンを流体圧で
    駆動する為のアキュームレータ室を備え、前記通路は前
    記油圧室と前記アキュームレータ室を連通し、前記アキ
    ュームレータ室の流体圧を制御することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の油圧制御装置。 4、前記ピエゾアクチュエータの伸縮繰り返しの動作を
    前記インテークバルブ閉弁後も所定期間行なうことを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の油圧制御装置。 5、前記制御回路はエンジンの回転数、アクセル角度等
    を検出してピエゾアクチュエータへの通電制御を行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の油圧制御
    装置。
JP61206227A 1986-09-02 1986-09-02 インテークバルブの油圧駆動制御装置 Expired - Lifetime JPH0788765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206227A JPH0788765B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 インテークバルブの油圧駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206227A JPH0788765B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 インテークバルブの油圧駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362978A true JPS6362978A (ja) 1988-03-19
JPH0788765B2 JPH0788765B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16519868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206227A Expired - Lifetime JPH0788765B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 インテークバルブの油圧駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788765B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209453A (en) * 1989-11-20 1993-05-11 Nippondenso Co., Ltd. Laminated type piezoelectric apparatus
CN105781658A (zh) * 2016-05-04 2016-07-20 哈尔滨工程大学 压电液压驱动式配气系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152473A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Nippon Soken Inc 電歪式三方弁
JPS61140105U (ja) * 1985-02-21 1986-08-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152473A (ja) * 1984-08-17 1986-03-15 Nippon Soken Inc 電歪式三方弁
JPS61140105U (ja) * 1985-02-21 1986-08-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209453A (en) * 1989-11-20 1993-05-11 Nippondenso Co., Ltd. Laminated type piezoelectric apparatus
CN105781658A (zh) * 2016-05-04 2016-07-20 哈尔滨工程大学 压电液压驱动式配气系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788765B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240905B1 (en) Unit fuel injector
JP4040092B2 (ja) 内燃機関において使用される燃料噴射機構用の燃料高圧発生装置
JPH0565696B2 (ja)
US7191744B2 (en) Exhaust valve drive control method and device
JPS6362978A (ja) インテークバルブの油圧駆動制御装置
JPS6365132A (ja) 燃料噴射ポンプ
JP2002266725A (ja) 燃料噴射器組立品及びそれを含む内燃機関
JP2002221117A (ja) 燃料噴射弁
JPH11343945A (ja) 燃料ポンプ
JP4214675B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6362977A (ja) 油圧制御装置
JPH0762442B2 (ja) 内燃機関の弁駆動制御装置
JPH1113583A (ja) エンジンの燃料噴射装置
WO1992006286A1 (en) Pilot-injection control device
JPS61160563A (ja) 電歪式流体噴射制御装置
JP4178537B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS58210357A (ja) 燃料噴射装置
JPH0665872B2 (ja) 液圧液体の噴射率制御装置
JP3038966B2 (ja) 圧力制御弁装置の制御方法
JPS6275025A (ja) デイ−ゼル機関の制御装置
JPH10103184A (ja) 蓄圧式燃料噴射弁
JPH1122581A (ja) 燃料噴射装置
JPS62210228A (ja) 燃料圧力制御装置
JPH04287865A (ja) 圧力流体制御装置
JPH05296117A (ja) 燃料噴射ポンプ