JP4178537B2 - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4178537B2
JP4178537B2 JP2000211142A JP2000211142A JP4178537B2 JP 4178537 B2 JP4178537 B2 JP 4178537B2 JP 2000211142 A JP2000211142 A JP 2000211142A JP 2000211142 A JP2000211142 A JP 2000211142A JP 4178537 B2 JP4178537 B2 JP 4178537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
valve
piston
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000211142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002021670A (ja
Inventor
正明 加藤
覚 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000211142A priority Critical patent/JP4178537B2/ja
Priority to DE10133682A priority patent/DE10133682B4/de
Publication of JP2002021670A publication Critical patent/JP2002021670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4178537B2 publication Critical patent/JP4178537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0017Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0031Valves characterized by the type of valves, e.g. special valve member details, valve seat details, valve housing details
    • F02M63/0033Lift valves, i.e. having a valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat
    • F02M63/0035Poppet valves, i.e. having a mushroom-shaped valve member that moves perpendicularly to the plane of the valve seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料噴射装置に関し、特に気筒の内部へ燃料を直接噴射する内燃機関において燃料の噴射を段階的に制御する燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ディーゼル機関では排出物(NOx、HC、黒煙)の低減および高出力かつ低燃費という要求を両立するため、機関の運転条件に応じて噴射率を可変にすることが要求されている。この要求を実現するため、従来技術としてニードル弁を段階的に付勢する2段開弁圧ノズルが公知となっている。
しかし、燃料噴射ポンプから圧送される燃料の圧力は機関の運転状態によって変動するため、上記の従来技術では機関が要求する噴射率を全ての運転条件において満足することは困難である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、例えば米国特許5,694,903号に開示されているように、制御室を設け、制御室内の燃料の圧力によりニードル弁を噴孔閉塞方向に付勢する燃料噴射装置が公知である。この燃料噴射装置では、ノズルの燃料溜まりに導入される燃料の圧力によりニードル弁が噴孔を開放する方向に受ける力と、制御室内の燃料圧力によりニードル弁が噴孔閉塞方向に受ける力とを制御することにより燃料の噴射を制御している。
【0004】
制御室内の燃料の圧力は、制御室から低圧側への流路の開口面積を可変とすることにより制御されている。制御室内の燃料の圧力が変化することにより、ニードル弁を噴孔閉塞方向へ付勢する燃料の圧力による力が可変となる。ニードル弁を噴孔開放方向へ付勢する力が噴孔閉塞方向へ付勢する力よりも大きくなると、ニードル弁は段階的にリフトする。これにより、噴孔から噴射される燃料の噴射率が可変となる。
【0005】
しかしながら、米国特許5,694,903号に開示されるような従来の燃料噴射装置では、制御室内の燃料の圧力は制御室から低圧側への流路の開口面積、燃料の物性あるいは燃料の温度などにより変化し一定ではないため、ニードルのリフトは不安定となる。その結果、機関の運転状態に応じた燃料の噴射の制御は困難であるという問題がある。
【0006】
また、例えば特開平10−5432号公報に開示されている燃料噴射弁では、液圧式の作業室に接続されている低圧力通路を開閉制御することにより、ニードル弁の第1リフト量を規制する構成としている。
しかしながら、特開平10−54325号公報に開示されている燃料噴射弁では、別構成としての低圧液圧圧力源が必要となり、コストが増大するという問題がある。さらに、液体の弾性変形による圧力上昇によってニードルの閉弁方向の力が発生するため、噴射される燃料の圧力によってニードルが停止する位置が異なる。その結果、正確なリフト量の制御は困難となり、機関の運転状態に応じた燃料の噴射の制御は困難であるという問題がある。
【0007】
そこで本発明の目的は、機関の運転状態に応じて燃料の噴射を制御し、機関からのNOx、黒煙あるいはHCなど有害物質の排出を低減し、かつ機関の燃費および出力を向上する燃料噴射装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1、2、から10のいずれか記載の燃料噴射装置によると、流量調節手段の第1絞り部、第2絞り部および第3絞り部を直列に配設することにより、第1圧力室および第2圧力室の内部の燃料の圧力は圧力制御手段の弁部材により制御される。弁部材は、駆動部により弁座部との間の流路面積が可変となるように段階的に制御されている。弁部材が弁座部との間の流路面積を可変とすることにより、第1圧力室からバルブ室へ連通する通路の開口部の開口面積が変化する。そのため、開口部から低圧側通路へ排出される燃料の流量が変化し、第1圧力室および第2圧力室の燃料の圧力を制御することができる。第1圧力室および第2圧力室の燃料の圧力が制御されることにより、第1ピストンおよび第2ピストンをニードル弁方向へ付勢する力が変化する。ニードル弁は、第1ピストンおよび第2ピストンを介してニードル弁を噴孔閉塞方向へ付勢する力とニードル弁を噴孔開放方向へ付勢する力とがつり合った位置までリフトする。
【0009】
したがって、機関の運転状態に応じて圧力制御手段の駆動部が弁部材を駆動する力を制御することにより、ニードル弁のリフト量が可変となるので、機関から排出されるNOx、黒煙あるいはHCなど有害物質を低減でき、かつ機関の燃費および出力を向上することができる。
【0010】
また、第1圧力室および第2圧力室の燃料は、噴孔から噴射される燃料が供給される高圧燃料通路から供給される。そのため、第1ピストンおよび第2ピストンは高圧燃料通路から供給される高圧の燃料により駆動される。したがって、ニードル弁制御手段を駆動するための圧力源を別構成として必要とせず、燃料噴射装置のコストを低減することができる。
【0011】
本発明の請求項または記載の燃料噴射装置によると、駆動部は弁部材を第1リフト状態または第2リフト状態のいずれかに制御可能である。第2リフト状態のとき開口部の開口面積は、第1リフト状態のときよりも大きくなる。そのため、第1圧力室からバルブ室へ流入する燃料の流量が可変となる。したがって、弁部材のリフト量に応じて第1圧力室および第2圧力室の燃料の圧力を制御することができる。
【0012】
本発明の請求項または記載の燃料噴射装置によると、弁部材が第1リフト状態のとき、開口部の開口面積は第3絞り部の流路面積よりも小さく、第2リフト状態のとき、開口部の開口面積は第3絞り部の流路面積よりも大きくなる。そのため、第3絞り部および開口部の開口面積の関係に基づいて、第1圧力室および第2圧力室の燃料の圧力を制御することができる。
【0013】
本発明の請求項1記載の燃料噴射装置によると、弁部材は第3絞り部を開閉制御する。そのため、絞り効果は第3絞り部の絞り効果に弁部材のリフト量に応じた絞り効果を加えたものとなる。
本発明の請求項1記載の燃料噴射装置によると、弁部材は低圧側通路を開閉制御する。そのため、弁部材が第1圧力室からバルブ室へ流入する燃料により受ける力が低減される。その結果、弁部材を付勢する第1付勢手段および第2付勢手段の付勢力を低減することができる。したがって、弁部材を駆動する駆動部の駆動力を低減でき、例えば電磁駆動により弁部材を駆動する場合、コイルなどに印加すべき電流値を小さくすることができる。
【0014】
本発明の請求項1記載の燃料噴射装置によると、駆動部はコイルを有している。そのため、コイルに印加する電流値を制御することにより弁部材の移動量を制御することができる。
本発明の請求項1記載の燃料噴射装置によると、駆動部は圧電素子または磁歪素子を有している。そのため、圧電素子に印加する電流値または電圧値を制御することにより弁部材の移動量を制御することができる。また、圧電素子は電流値または電圧値の変化に対する応答性が高いため、弁部材の制御ならびにニードル弁の制御を迅速に行うことができる。そのため、ニードル弁のリフト時の応答性を向上することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す複数の実施例を図面に基づいて説明する。
(第1実施例)
本発明の第1実施例による燃料噴射装置としてのインジェクタを図1、図2および図3に示す。
第1実施例によるインジェクタ1は、図示しないコモンレールから供給される高圧の燃料をディーゼル機関の各気筒へ直接噴射する。
【0016】
インジェクタ1は高圧の燃料によって駆動される。高圧の燃料は機関の回転数および負荷、ならびに燃料、空気および冷却水の温度または圧力などに応じて図示しない燃料噴射ポンプにより加圧され、図示しないコモンレールに蓄圧状態で蓄えられている。
インジェクタ1は、ノズルボディ10、ニードル弁20、ハウジング30、ニードル弁制御手段40および圧力制御手段50を備えている。
【0017】
ノズルボディ10は略円筒形状に形成され、先端近傍に噴孔11が形成されている。ノズルボディ10の内周側には、ニードル弁20が軸方向へ移動可能に収容されている。ノズルボディ10には燃料溜まり12が形成されており、燃料溜まり12にはハウジング30の高圧燃料通路31から供給された燃料が蓄えられる。
【0018】
ニードル弁20は、ノズルボディ10に配設されている弁座部13に着座可能な当接部21を有している。当接部21が弁座部13に着座することにより噴孔11からの燃料の噴射が遮断され、当接部21が弁座部13から離座することにより噴孔11から燃料が噴射される。ニードル弁20は、小径部22および大径部23を有している。小径部22はノズルボディ10との間に燃料通路24を形成している。燃料通路24は燃料溜まり12から噴孔11へ供給される燃料が流通する。大径部23は、ノズルボディ10の内周面10aと摺動可能である。
【0019】
ハウジング30は、リテーニングナット2によりチップパッキン3を介してノズルボディ10と一体に接続されている。ハウジング30には、コモンレールに接続されている高圧燃料通路31および燃料通路32が形成されている。燃料通路32は、チップパッキン3に形成されている燃料通路33を経由してノズルボディ10の燃料溜まり12に接続されている燃料通路14と接続されている。ハウジング30の内部には、ニードル弁制御手段40およびスプリング34が収容されている。スプリング34は、ハウジング30の内部に形成されているスプリング収容室30aに配設され、ロッド35を介してニードル弁20を噴孔閉塞方向へ付勢している。
【0020】
ニードル弁制御手段40は、第1ピストン41、第2ピストン42およびシリンダ43から構成されている。第1ピストン41は、ハウジング30の内周側に軸方向へ摺動可能に収容されている。第1ピストン41の噴孔側の端部はロッド35に当接可能であり、反噴孔側の端部は第2ピストン42に当接可能である。
第2ピストン42はシリンダ43の内周側に軸方向へ摺動可能に収容されている。第2ピストン42の噴孔側の端部は第1ピストン41に当接可能である。第2ピストン42の内部には燃料流路421が形成されている。
【0021】
シリンダ43は、第1シリンダ431および第2シリンダ432から構成されている。第1シリンダ431には、高圧燃料通路31と接続されている燃料流路431aが形成されている。
第1ピストン41の反噴孔側の面、第2シリンダ432の内周面、ならびに第2ピストン42の噴孔側の面から第1圧力室44が形成されている。第1圧力室44には、第2ピストン42の燃料流路421および燃料流路45が連通している。
【0022】
第1シリンダ431の内周面、第2ピストン42の反噴孔側の面、ならびに後述する圧力制御手段50のバルブプレート51の噴孔側の面から第2圧力室46が形成されている。第2圧力室46には、燃料流路431aおよび第2ピストン42の燃料流路421が連通している。
燃料流路431aと高圧燃料通路31との間には、第1絞り部としての第1入口絞り47が配設されており、燃料流路431aから第2圧力室46へ流入する燃料の流量を規制している。また、第2ピストン42の燃料流路421と第1圧力室44との間には、第2絞り部としての第2入口絞り48が配設されており、第2圧力室46から燃料流路421を経由して第1圧力室44へ流入する燃料の流量を規制している。
【0023】
圧力制御手段50は、ニードル弁制御手段40の反噴孔側に配設されている。圧力制御手段50は、バルブプレート51、弁部材52、弁ボディ53、駆動部54および付勢手段55から構成されている。
弁部材52は、バルブプレート51に形成されている弁座部51aに着座可能である。弁部材52の噴孔側の端部には当接部材521が配設され、バルブプレート51に形成されている開口部511を開閉する。弁部材52はアーマチャ522と一体に形成されている。
【0024】
弁ボディ53は、内部に弁部材52を軸方向へ摺動可能に収容している。弁ボディ53は大径部53aを有しており、この大径部53aの内周面とバルブプレート51の弁ボディ側の面からバルブ室56が形成されている。弁ボディ53には低圧開口部531が形成されている。そのため、バルブ室56は燃料流路45および低圧通路57へ連通している。
【0025】
駆動部54は、コイル541およびコア542を有している。コイル541へ電流が印加されることによりコア542に電磁吸引力が発生する。発生した電磁吸引力により、アーマチャ522はコア542方向へ吸引され、アーマチャ522とともに弁部材52が駆動される。
【0026】
付勢手段55は、第1付勢手段としての第1スプリング551および第2付勢手段としての第2スプリング552を有している。第1スプリング551は一方の端部がアーマチャ522に当接し、他方の端部がストッパ58に当接している。第2スプリング552は一方の端部がストッパ58に当接し、他方の端部がストッパ59に当接している。第1スプリング551および第2スプリング552は、当接部材521が弁座部51aに着座するように弁部材52をバルブプレート方向へ付勢している。
【0027】
コイル541に印加される電流値が小さくコア542に発生する電磁吸引力が小さいとき、第1スプリング551のみが圧縮され、弁部材52は弁部材52の端部52aとストッパ58とが当接する位置まで移動される。コイル541に印加される電流値が大きくなりコア542に発生する電磁吸引力が大きくなると、第1スプリング551に加え第2スプリング552も圧縮され、ストッパ58とストッパ59とが当接するまで弁部材52はさらに移動する。
【0028】
バルブプレート51には、燃料流路45を経由して第1圧力室44と連通する燃料流路512が形成されている。燃料流路512とバルブ室56との連通部が開口部511となる。また、燃料流路512には第3絞り部としての出口絞り512aが配設され、燃料流路512からバルブ室56へ流入する燃料の流量を制御している。
バルブプレート51には低圧燃料通路513が形成され、この低圧燃料通路513は低圧側燃料通路70に接続されている。低圧側燃料通路70は、圧力制御手段50およびニードル弁制御手段40で余剰となった燃料を図示しない燃料タンクへと還流する。
【0029】
流量調節手段は、上記の第1入口絞り47、第2入口絞り48および出口絞り512aにより構成されている。流量調節手段は、インジェクタ1へ燃料を供給する高圧燃料通路31とインジェクタ1から燃料が排出される低圧側燃料通路70との間に直列に配設されている。第1入口絞り47は、高圧燃料通路31と第2圧力室46とを接続する燃料流路431aに配設されている。第2入口絞り48は、第2圧力室46と第1圧力室44とを接続する第2ピストン42の燃料流路421に配設されている。出口絞り512aは、第1圧力室44とバルブ室56とを接続する燃料流路512に配設されている。また、出口絞り512aはバルブプレート51に配設されている。
【0030】
次に、圧力制御手段50の弁部材52の作動について説明する。
図2に示すように、コイル541に電流が印加されていない状態のとき、第1スプリング551および第2スプリング552の付勢力により弁部材52の当接部材521はバルブプレート51の弁座部51aに着座している。
【0031】
コイル541に第1電流値が印加されると、第1スプリング551の付勢力に抗してアーマチャ522が吸引され、ストッパ58と弁部材52の端部52aとが当接する位置まで弁部材52は移動する。この状態が図3に示すような第1リフト状態である。このとき、弁部材52に第2スプリング552の付勢力が加わるため、コア542に発生する電磁吸引力と第1スプリング551および第2スプリング552の付勢力の和とがつり合い、弁部材52はリフトH1の位置で停止する。
【0032】
コイル541に第1電流値よりも大きな第2電流値が印加されると、弁部材52を吸引する電磁吸引力が大きくなり、第1スプリング551および第2スプリング552の付勢力の和に抗して弁部材52は上昇する。そして、図1に示すようにアーマチャ522とコア542とが当接する位置で停止する。これが第2リフト状態であり、弁部材52は最大リフト量H1+H2となる。
【0033】
次に、上記構成のインジェクタ1の作動について説明する。
図示しないエンジン制御装置(ECU)から機関の運転条件に応じた駆動電流がコイル541へ印加される。駆動電流が印加されることによりコア542に電磁吸引力が発生し、アーマチャ522はコア542に吸引され弁部材52が移動する。
【0034】
図3に示すように弁部材52がリフト量H1の第1リフト状態のとき、弁部材52はバルブプレート51の弁座部51aから離座する。このとき、バルブプレート51の開口部511の開口面積は出口絞り512aの流路面積以下となるように設定されている。弁部材52がバルブプレート51から離座することにより、燃料流路512とバルブ室56とは連通する。
【0035】
したがって、第1入口絞り47、第2入口絞り48、ならびに弁部材52により有効流路面積を減じた出口絞り512aの面積の関係によって、第1圧力室44内の燃料の圧力Pr1、第2圧力室46内の燃料の圧力Pr2、ならびに図示しないコモンレール内の圧力Pcの圧力がそれぞれ決定される。つまり、Pr1<Pr2<Pcの関係となるように圧力比が設定される。
【0036】
ニードル弁20が弁座部13に着座しているとき、ニードル弁20の受圧面積と燃料溜まり12の内部の圧力(Pcに等しい)との積と、スプリング34の付勢力との和が、第1ピストン41の断面積と第1圧力室44の燃料の圧力との積より大きくなると、ニードル弁20は開弁を開始する。ニードル弁20がリフトすると、ニードル弁20と協働する第1ピストン41は第2ピストン42の下端面に当接する。このとき、第2圧力室46の圧力は十分高く、かつ第2ピストン42の断面積が第1ピストン41より大きく設定されている。そのため、図3の上向きに作用する力は、ニードル弁20の大径部23の断面積と燃料溜まり12内部の燃料の圧力Pcとの積と、第2ピストン42の断面積と第1圧力室44内の燃料の圧力Pr1との積との和となる。一方、図3の下向きに作用する力は、スプリング34の付勢力、第1ピストン41の断面積と第1圧力室44の燃料の圧力Pr1との積、ならびに第2ピストン42の断面積と第2圧力室46の燃料の圧力Pr2との積の和となる。このとき、図3の上向きに作用する力と下向きに作用する力はつり合い、ニードル弁20はリフト量がh1となる位置で停止する。
【0037】
ノズルボディ10に形成されている噴孔11を、ニードル弁20のリフトにしたがって噴孔11の開口面積が変化する、あるいは開口する噴孔11の数が変化するような形態とすると、ニードル弁20のリフト量がh1と小さいとき、低噴射率および到達距離の小さい噴霧となる。
【0038】
ECUからコイル541に印加される駆動電流が大きくなると、コア542に発生する電磁吸引力が増大し、第1スプリング551と第2スプリング552との付勢力の和よりも大きくなる。そのため、弁部材52は第1リフト状態のリフト量H1に加えリフト量H2まで上昇し、ストッパ59に当接して停止する。このとき、第2リフト状態となりリフト量はH1+H2となる。
【0039】
この状態では、弁部材52が出口絞り512aを開口する面積は出口絞り512aの流路面積よりも大きくなる。そして、燃料流路512からバルブ室56への流路面積は出口絞り512aの流路面積とほぼ等しくなる。この結果、第1圧力室44の燃料の圧力Pr1、第2圧力室46の燃料の圧力Pr2とコモンレール内の燃料の圧力Pcとの間の圧力差は拡大する。そのため、燃料溜まり12の燃料の圧力によりニードル弁20を開弁方向へ付勢する力は、第1リフト状態のリフト量H1に保持しようとする第1圧力室44および第2圧力室46の燃料の圧力により第1ピストン41および第2ピストン42を介してニードル弁20を閉弁方向へ付勢する力よりも大きくなる。したがって、ニードル弁20はリフト量が増大し、最大リフト量であるh2まで上昇し停止する。ノズルボディ10の噴孔11を上記のような可変方式のものとすることにより、噴射率が増大し噴霧到達距離が拡大される。
【0040】
所定の時間が経過しコイル541への駆動電流の供給が停止されると、弁部材52が下降し、当接部材521がバルブプレート51の弁座部51aに着座する。開口部511が閉塞されると、燃料流路512から低圧通路57への燃料の流れは停止される。燃料の流れが停止されると、第1圧力室44および第2圧力室46の燃料の圧力Pr1およびPr2は上昇する。そのため、第1ピストン41および第2ピストン42を閉弁方向へ付勢する力がニードル弁20を開弁方向へ付勢する力よりも大きくなる。これにより、ニードル弁20は弁座部13に着座し、燃料の噴射は終了する。
【0041】
次に、流量調節手段の設定について説明する。
インジェクタ1のニードル弁制御手段40内の燃料の流れを第1入口絞りi1部、第2入口絞りi2部、ならびに出口絞りo部で絞られる三重絞りの流れとする。この場合、出口絞りと弁部材の開弁状態に応じた絞り効果とをあわせて出口絞りとしている。
【0042】
第1入口絞りi1部の流量率
Qi1=μi1×Ai1{2(Pc−Pr2)/ρ}1/2 式(1)
第2入口絞りi2部の流量率
Qi2=μi2×Ai2{2(Pr2−Pr1)/ρ}1/2 式(2)
出口絞りo部の流量率
Qo=μo×Ao{2(Pr1−Pz)/ρ}1/2 式(3)
【0043】
上記の式において、Pは圧力、Aは面積、Vは容積、μは流量係数、ρは燃料密度を示している。また、各添字は、cがコモンレール、r1が第1圧力室、r2が第2圧力室、zが開放された大気圧部、i1が第1入口絞り、i2が第2入口絞り、ならびにoが出口絞りを示している。なお、PcとPzは一定である。
【0044】
上記の式(1)、(2)および(3)より、Qi1=Qi2=Qoであるから、
μi1×Ai1{2(Pc−Pr2)/ρ}1/2
=μi2×Ai2{2(Pr2−Pr1)/ρ}1/2 式(4)
μi2×Ai2{2(Pr2−Pr1)/ρ}1/2
=μo×Ao{2(Pr1−Pz)/ρ}1/2 式(5)
μi1×Ai1{2(Pc−Pr2)/ρ}1/2
=μo×Ao{2(Pr1−Pz)/ρ}1/2 式(6)
となる。流量係数はオリフィス形状により同一であると仮定できるので、
【0045】
μi1=μi2=μo 式(7)
となる。上記の式(4)より、
Ai1{2(Pc−Pr2)/ρ}1/2
=Ai2{2(Pr2−Pr1)/ρ}1/2
よって、
(Ai1/Ai2)2(Pc−Pr2)=Pr2−Pr1
となる。ここで、
(Ai1/Ai2)2=C1 式(8)
とすると、
1(Pc−Pr2)=Pr2−Pr1
となる。よって、
Pr2=(C1Pc+Pr1)/(1+C1) 式(9)
となる。
【0046】
同様に式(5)から、
Ai2{2(Pr2−Pr1)/ρ}1/2
=Ao{2(Pr1−Pz)/ρ}1/2
よって、
(Ai2/Ao)2(Pr2−Pr1)=Pr1−Pz
となる。ここで、
(Ai2/Ao)2=C2 式(10)
とすると、
2(Pr2−Pr1)=Pr1−Pz
となる。よって、
Pr1=(C2Pr2+Pz)/(1+C2) 式(11)
となる。
【0047】
同様に式(6)から、
Ai1{2(Pc−Pr2)/ρ}1/2
=Ao{2(Pr1−Pz)/ρ}1/2
よって、
(Ai1/Ao)2(Pc−Pr2)=Pr1−Pz
となる。ここで、
(Ai1/Ao)2=C3 式(12)
とすると、
3(Pc−Pr2)=Pr1−Pz 式(13)となる。
【0048】
式(13)に式(9)を代入すると、
3{Pc−(C1Pc+Pr1)/(1+C1)}=Pr1−Pz
となる。よって、
3{1−C1/(1+C1)}Pc
=Pr1{1+C3/(1+C1)}−Pz 式(14)
となる。また、式(11)を代入すると、
3(Pc−Psr2)=(C2Pr2+Pz)/(1+C2)−Pz
となり、
3Pc=Pr2{C3+C2/(1+C2)}−Pz{1−1/(1+C2)}
式(15)となる。
【0049】
ここで、背圧Pz=0と近似すると、式(14)および式(15)は、
3{1−C1/(1+C1)}Pc
=Pr1{1+C3/(1+C1)} 式(16)
であるから、
3Pc=Pr2{C3+C2/(1+C2)} 式(17)
となる。さらに、式(16)および式(17)は、
Pr1/Pc
=C3{1−C1/(1+C1)}/{1+C3/(1+C1)} 式(18)
Pr2/Pc=C3/{C3+C2/(1+C2)} 式(19)
となる。式(18)および式(19)より、第1圧力室44および第2圧力室46の燃料の圧力は、コモンレールの燃料の圧力Pcと第1入口絞り47、第2入口絞り48および出口絞り512aの3つの絞りの面積Ai1、Ai2およびAoによって決定されることになる。すなわち、圧力の比を各絞りの面積を組み合わせることで一定に保持可能であることを示している。
【0050】
そして、閉弁速度を維持する圧力を確保するため、入口側の絞りの面積を所定値以上にすることにより、燃料の圧力Pr1を迅速に上昇させるための入口側の絞りが決定される。また、第1リフト状態のときのPr1を決定する第1リフト状態のときの開口部511の開口面積、ならびに第2リフト状態のときの燃料の圧力Pr2を決定する第2リフト状態のときの開口部511の開口面積Ao2、Ai1およびAi2の値が決定される。したがって、要求される弁部材52のリフト量、ならびに弁座部51aの開口部511の径を決定可能である。
【0051】
また、第1圧力室44および第2圧力室46の圧力比Pr1/Pr2は、式(11)においてPz=0とすると、
Pr1=(C2PR2)/(1+C2
Pr1/Pr2=C2/(1+C2) 式(20)
で示される。C2すなわち第2入口絞り48と出口絞り512aの面積比の二乗(Ai2/Ao)2で決定される。
【0052】
次に、インジェクタ1の開弁時のリフト条件を算出する。
まず、受圧面積を定義する。閉弁時におけるニードル弁20の受圧面積をAs=ds2π/4、開弁時のニードル弁20の受圧面積をAg=dg2π/4、第1ピストン41の受圧面積をAr1=dr12π/4、第2ピストン42の受圧面積をAr2=dr22π/4、第1リフト状態のときの第2ピストン42上昇方向への受圧面積をAr2−Ar1とする。
【0053】
最初に、閉弁状態から開弁するために要する圧力比Pr1/Pcを求める。
第1圧力室44の燃料の圧力Pr1と燃料溜まり12内部の燃料の圧力Pd=Pcとがニードル弁20の開閉に関係する。安定となるための条件は、
Pc・As=Pr1・Ar1+Fo
であり、左辺が大きくなると開弁する。
【0054】
Pc・As≧Pr1・Ar1+Fo
両辺をPc・Ar1で除し、左右両辺を入れ替えると、
Pr1/Pc≦As/Ar1−Fo/(Pc・Ar1)
が成立するとき、ニードル弁20は開弁することになる。
【0055】
次に、第1リフト状態のときにニードル弁20が停止する条件を考えると、
Pr1・Ar1+Fs1≦Pc・Ag≦Pr2・Ar2−Pr1(Ar2−Ar1)+Fs1
となる。最後に第2リフト状態までの力を求めると、
Pc・Ag≧Fs2+Pr2・Ar2−Pr1(Ar2−Ar1)
となる。
【0056】
以上のように第1入口絞り47、第2入口絞り48、および出口絞り512aと弁部材52の開弁状態による絞り効果とをあわせた出口絞りの面積関係、第1ピストン41、第2ピストン42およびニードル弁20の開閉時における受圧面積、ならびにスプリング34の設定荷重を決定することにより、ニードル弁20のリフト量が段階的に制御される。
【0057】
第1実施例では、直列する第1入口絞り47、第2入口絞り48および出口絞り512aにより燃料の流量を調整し、出口絞り512aの開口面積を弁部材52で可変となるように制御している。これにより、第1ピストン41および第2ピストン42の移動量、ならびにニードル弁20のリフト量を段階的に制御できる。そのため、ディーゼル機関の運転状態に応じて、噴孔11から噴射される燃料の噴射率または噴霧の形状などを可変とすることができる。したがって、ディーゼル機関からのNOx、黒煙あるいはHCなど有害物質の排出を低減でき、かつ燃費および出力を向上することができる。
【0058】
また、第1圧力室44および第2圧力室46の燃料の圧力の制御は、弁部材52を有する圧力制御手段50により制御される。圧力制御手段50は、単一の弁部材52を駆動することにより、第1圧力室44および第2圧力室46の燃料の圧力を制御することができるので、圧力制御手段50を簡単な構成とすることができ、製造コストが増大することがない。
【0059】
第1実施例では、ニードル弁20が2つのリフト状態になる場合について説明したが、コイル542に供給する電流値を制御することにより2段階に限らず多段階または連続的にリフトすように駆動することができる。
【0060】
(第2実施例)
本発明の第2実施例によるインジェクタを図4に示す。第1実施例と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
第2実施例によるインジェクタは、弁部材52が低圧通路57の開口部57aを開閉する点で高圧通路の開口部を開閉する第1実施例と異なる。
【0061】
第2実施例では、弁部材52の外径と当接部材521の外径とを実質的に同一にすることができる。上記の構成とすることにより、高圧燃料の圧力は弁部材52を閉弁する方向へ作用し、弁部材52が閉弁時に受ける高圧燃料による開弁力をほぼ0とすることができる。
そのため、第1スプリング551の荷重を第1実施例における出口絞りの受圧面積と高圧の燃料の圧力との積に相当する力以上に設定する必要がない。その結果、電磁吸引力を低減することができ、コイル541に印加すべき電流値を低減することができる。
【0062】
また、出口絞り512aの径を大きくすることができるため、第1圧力室44および第2圧力室46の圧力を短時間で減圧または増圧することができる。その結果、第1入口絞り47、第2入口絞り48および出口絞り512aの組合わせの範囲が広がり、大きな製造公差を確保することができる。
【0063】
(第3実施例)
本発明の第3実施例によるインジェクタを図5に示す。第1実施例と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第3実施例によるインジェクタ100では、弁部材101の駆動力として例えばピエゾ素子などの圧電素子102を用いる点でコイルを用いる第1実施例と異なる。また、弁部材101が開閉するのは第2実施例と同様に低圧通路103の開口部103aである。
【0064】
圧電素子102には図示しないECUにより電圧が供給され、供給された電圧に応じて圧電素子102はニードル弁20の軸方向の長さが変化する。圧電素子102は、カバー104に反噴孔側の端部が固定されている。そのため、全長が変化すると、第1油圧ピストン105の軸方向に力が加えられる。第1油圧ピストン105は、スプリング106により図5の上方へ付勢され、圧電素子102の動きに追随するように設定されている。圧電素子102に電圧が供給されていない場合、弁部材101はカバー104に形成されている弁座部104aに着座している。
【0065】
油圧室107は、カバー104の内周面、第1油圧ピストン105の端面および第2油圧ピストン109の端面によって形成されている。第1油圧ピストン105が油圧室107の燃料を介して第2油圧ピストン109を押圧することにより、第1油圧ピストン105の断面積と第2油圧ピストン109の断面積との比の逆数に相当する力で第2油圧ピストン109は駆動される。
【0066】
第2油圧ピストン109は、スプリング110によって上方に付勢され、ストッパ111によって上方への動きが規制されている。スプリング110は、カバー104の内周部104aに配設されている。内周部104aは、低圧燃料通路513を介して図示しない燃料タンクヘ連通している。
【0067】
第2油圧ピストン109は、小径部109aが適当な微小の間隔を置いて弁部材101に当接するように構成されている。内周部104aは、弁部材101が下方に移動し開口部103aを開放したとき、燃料流路512および出口絞り512aを経由して第1圧力室44に連通する。
【0068】
第3実施例によると、圧電素子102に印加する電圧値を変更して弁部材101のリフト量を制御することにより、第1実施例と同様の作動をすることができる。
ニードル弁20のリフト量をh1とするには、圧電素子102の変位量が小さくなるように電圧値を印加する。印加された電圧により圧電素子102が変位し、圧電素子102により押圧される第1油圧ピストン105が油圧室107の内部の燃料を加圧し、油圧室107の燃料の圧力が上昇し、スプリング110の付勢力よりも大きくなると、第2油圧ピストン109が図5の下方へ押し下げられる。第2油圧ピストン109が押し下げられると、第2油圧ピストン109の小径部109aは弁部材101に当接し、弁部材101は弁座部104aから離座し、弁部材101は出口絞り512aと適当な絞り面積となるように開弁する。そして、弁部材101はバルブプレート51とは当接しない位置で停止する。これにより、第1実施例と同様に第1圧力室44および第2圧力室46の燃料の圧力が制御される。さらに、第1ピストン41が第2ピストン42の下端面に当接して停止すると、ニードル弁20のリフト量はh1となる。
【0069】
次に、圧電素子102に印加される電圧値が増大され、第1油圧ピストン105により駆動される弁部材101がバルブプレート51に当接すると、弁部材101は出口絞り512aの面積以上の流路面積を形成するように低圧通路103の開口部103aを開口する。これにより、第1圧力室46および第2圧力室51の圧力はさらに低下するため、第2ピストン42は上昇し、ニードル弁20のリフト量はh2となる。
【0070】
第3実施例では、弁部材101を圧電素子102により駆動することにより、駆動時の弁部材101の応答性を向上することができる。したがって、ニードル弁20が駆動するときの応答性を向上することができる。
【0071】
(第4実施例)
本発明の第4実施例によるインジェクタを図6に示す。第3実施例と実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
第4実施例では、第3油圧ピストン120をバルブプレート51に摺動自在に嵌挿している点で第3実施例と異なる。第3油圧ピストン120は、スプリング121により図6の上方すなわち弁部材101方向へ付勢されている。また、第3油圧ピストン120はバルブプレート51とともに第2油圧室122を構成している。
【0072】
第3油圧ピストン120は弁部材101と所定の距離D1を保持して対向しており、弁部材101が圧電素子102によって駆動されD1だけ移動すると、弁部材101は第3油圧ピストン120に当接する。弁部材101が圧電素子102により駆動されると、スプリング121の付勢力ならびに第2油圧室122の燃料の圧力による力によって弁部材101の移動を規制する。そのため、弁部材101の第1リフト状態のリフト量を正確に決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の要部を拡大した模式的な断面図であって、弁部材が第2リフト状態であるときを示す図である。
【図2】本発明の第1実施例による燃料噴射装置を示す模式的な断面図である。
【図3】図2の要部を拡大した模式的な断面図であって、弁部材が第1リフト状態であるときを示す図である。
【図4】本発明の第2実施例による燃料噴射装置を示す模式的な断面図である。
【図5】本発明の第3実施例による燃料噴射装置を示す模式的な断面図である。
【図6】本発明の第4実施例による燃料噴射装置を示す模式的な断面図である。
【符号の説明】
1 インジェクタ(燃料噴射装置)
10 ノズルボディ
11 噴孔
20 ニードル弁
40 ニードル弁制御手段
41 第1ピストン
42 第2ピストン
44 第1圧力室
46 第2圧力室
47 第1入口絞り(第1絞り部)
48 第2入口絞り(第2絞り部)
50 圧力制御手段
51 バルブプレート
51a 弁座部
52 弁部材
53 弁ボディ
54 駆動部
55 付勢手段
56 バルブ室
70 低圧側燃料通路
512a 出口絞り(第3絞り部)
541 コイル
100 インジェクタ
101 弁部材
102 圧電素子

Claims (14)

  1. 燃料を噴射する噴孔が形成されているノズルボディと、
    前記ノズルボディの内部に軸方向へ移動可能に収容され、前記ノズルボディとの間に燃料流路を形成し、前記噴孔を開閉可能なニードル弁と、
    前記ニードル弁の反噴孔側に配設されている第1ピストン、前記第1ピストンの反噴孔側に配設され前記第1ピストンと当接可能な第2ピストン、前記第1ピストンの前記第2ピストン側に形成され前記第1ピストンを介して前記ニードル弁を噴孔閉塞方向へ付勢する燃料が蓄えられる第1圧力室、ならびに前記第2ピストンの反第1圧力室側に形成され前記噴孔へ燃料を供給する高圧燃料通路に連通し前記第2ピストンを前記第1ピストン方向へ付勢する燃料が蓄えられる第2圧力室を有するニードル弁制御手段と、
    前記ニードル弁制御手段の反噴孔側に配設され、往復移動可能な弁部材、前記弁部材が着座可能な弁座部、前記第1圧力室に連通する開口部および燃料が排出される低圧側通路に連通する低圧開口部を有し前記弁部材を収容しているバルブ室、前記バルブ室が形成されている弁ボディ、前記弁座部と前記弁部材との間の流路面積が可変となるように前記弁部材の移動量を段階的に駆動可能な駆動部、ならびに前記駆動部が前記弁部材を駆動する方向とは逆方向へ前記弁部材を付勢する付勢手段を有し、前記第1圧力室の圧力を制御可能な圧力制御手段と、
    前記高圧燃料通路と前記低圧側通路との間に直列に配設され、前記高圧燃料通路と前記第2圧力室との間に配設されている第1絞り部、前記第1圧力室と前記第2圧力室との間に配設されている第2絞り部、ならびに前記第1圧力室と前記バルブ室との間に配設されている第3絞り部を有する流量調節手段と、を備え
    前記駆動部は、前記開口部の所定面積が開放される第1リフト状態、または前記第1リフト状態よりも前記開口部の開口面積が大きな第2リフト状態のいずれかに前記弁部材を制御可能であり、
    前記第1リフト状態は、前記第1絞り部、前記第2絞り部、前記第3絞り部、および所定面積が解放された前記開口部のそれぞれにおいて燃料の流路が絞られ、前記高圧燃料通路に充満する燃料が前記第2圧力室、前記第1圧力室、前記低圧側通路の順で段階的に低圧となるように圧力差を生じて前記低圧側通路へ流れ、前記高圧燃料通路の燃料の圧力により前記ニードル弁および前記第1ピストンが前記第1圧力室の燃料の圧力に抗して前記噴孔を開放する方向へリフトする状態であり、
    前記第2リフト状態は、前記第1絞り部、前記第2絞り部、および前記第3絞り部のそれぞれにおいて燃料の流路が絞られ、前記高圧燃料通路に充満する燃料が前記第2圧力室、前記第1圧力室、前記低圧側通路の順で段階的に低圧となり、かつ、前記第2圧力室の燃料の圧力が前記第1リフト状態に比べ低圧となるように圧力差を生じて前記低圧側通路へ流れ、前記高圧燃料通路の燃料の圧力により前記ニードル弁、前記第1ピストン、および前記第2ピストンが前記第1圧力室および前記第2圧力室の燃料の圧力に抗して前記噴孔をさらに開放する方向へリフトする状態であることを特徴とする燃料噴射装置。
  2. 前記第1ピストンは、前記第1圧力室の燃料の圧力が低下すると反噴孔方向へ移動して前記第2ピストンと当接し、前記第2圧力室の燃料の圧力が低下すると当接している前記第2ピストンとともに反噴孔方向へ移動することを特徴とする請求項1記載の燃料噴射装置。
  3. 前記付勢手段は、付勢力が前記第1リフト状態のときの前記駆動部の駆動力よりも小さな第1付勢手段と、前記第1リフト状態のときの駆動力よりも大きく前記第2リフト状態のときの駆動力よりも小さな第2付勢手段とを有することを特徴とする請求項1または2記載の燃料噴射装置。
  4. 前記開口部は、前記弁部材が前記駆動部により駆動されることにより開放されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  5. 前記第3絞り部は、前記開口部と前記第1圧力室とを連通する通路の前記バルブ室側に配設され、前記弁部材が前記第1リフト状態のとき前記開口部の開口面積は前記第3絞り部の流路面積よりも小さく、前記弁部材が前記第2リフト状態のとき該 開口面積は前記第3絞り部の流路面積より大きくなることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  6. 前記第3絞り部は、前記弁部材が着座可能な弁座部が配設されているバルブプレートに形成されていることを特徴とする請求項記載の燃料噴射装置。
  7. 前記第1絞り部は、前記高圧燃料通路に配設されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  8. 前記第1絞り部は、内部に前記第2ピストンを摺動可能に収容するシリンダに形成されている請求項記載の燃料噴射装置。
  9. 前記第2圧力室と前記第1圧力室とは、燃料の流量を調節する前記第2絞り部を経由して接続されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  10. 前記第2入口絞り部は、前記第2ピストンまたは前記シリンダに形成されていることを特徴とする請求項記載の燃料噴射装置。
  11. 前記弁部材は、前記第3絞り部を開閉制御可能に配設されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  12. 前記弁部材は、前記低圧側通路を開閉制御可能に配設されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  13. 前記駆動部は、前記弁部材を駆動するコイルを有していることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
  14. 前記駆動部は、前記弁部材を駆動する圧電素子または磁歪素子を有していることを特徴とする請求項1から12のいずれか一項記載の燃料噴射装置。
JP2000211142A 2000-07-12 2000-07-12 燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP4178537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211142A JP4178537B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 燃料噴射装置
DE10133682A DE10133682B4 (de) 2000-07-12 2001-07-11 Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211142A JP4178537B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021670A JP2002021670A (ja) 2002-01-23
JP4178537B2 true JP4178537B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=18707306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211142A Expired - Fee Related JP4178537B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4178537B2 (ja)
DE (1) DE10133682B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126079B2 (ja) * 2009-01-12 2013-01-23 株式会社デンソー 燃料噴射弁
KR102395299B1 (ko) * 2017-10-24 2022-05-09 현대자동차주식회사 연료 인젝터 및 그의 제어방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8718644D0 (en) * 1987-08-06 1987-10-07 Atomic Energy Authority Uk Temperature measurement
EP0741244B1 (de) * 1995-05-03 1999-07-07 DaimlerChrysler AG Einspritzdüse
DE59606610D1 (de) * 1995-06-02 2001-04-26 Ganser Hydromag Ag Zuerich Brennstoffeinspritzventil für Verbrennungskraftmaschinen
US5779149A (en) * 1996-07-02 1998-07-14 Siemens Automotive Corporation Piezoelectric controlled common rail injector with hydraulic amplification of piezoelectric stroke
JP3932688B2 (ja) * 1997-08-28 2007-06-20 株式会社デンソー 内燃機関用燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10133682A1 (de) 2002-01-24
JP2002021670A (ja) 2002-01-23
DE10133682B4 (de) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5979803A (en) Fuel injector with pressure balanced needle valve
US5884848A (en) Fuel injector with piezoelectric and hydraulically actuated needle valve
JP2003529718A (ja) 制御性を向上させた密閉ノズル燃料インジェクタ
JPH06323220A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH08232796A (ja) 燃料噴射ノズルの噴射供給パターン制御ポートチェックストップ部材
WO2005069885A2 (en) Fuel injector and assembly
JP2006233853A (ja) インジェクタ
JP4550340B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4178537B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11257182A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4023804B2 (ja) 内燃機関用インジェクタ
JP2002349383A (ja) 燃料噴射弁
JP4078779B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2004176656A (ja) 燃料噴射弁
JPS6146459A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
KR20020084235A (ko) 3/2 방향 제어 밸브
JP3994893B2 (ja) 燃料噴射弁
CN114278474B (zh) 喷油器和共轨系统
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4051847B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6508146B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6508147B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0511341Y2 (ja)
JPS6358247B2 (ja)
JP2003120469A (ja) 圧力制御式の燃料噴射装置のインジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees