JP3334525B2 - 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置 - Google Patents

可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置

Info

Publication number
JP3334525B2
JP3334525B2 JP32105196A JP32105196A JP3334525B2 JP 3334525 B2 JP3334525 B2 JP 3334525B2 JP 32105196 A JP32105196 A JP 32105196A JP 32105196 A JP32105196 A JP 32105196A JP 3334525 B2 JP3334525 B2 JP 3334525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
cam
plunger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32105196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10141176A (ja
Inventor
榎本  滋郁
牧野  正晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP32105196A priority Critical patent/JP3334525B2/ja
Priority to EP97111054A priority patent/EP0816672B1/en
Priority to DE69731241T priority patent/DE69731241T2/de
Priority to EP02008521A priority patent/EP1221552B1/en
Priority to DE69720603T priority patent/DE69720603T2/de
Priority to US08/888,238 priority patent/US6016790A/en
Publication of JPH10141176A publication Critical patent/JPH10141176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334525B2 publication Critical patent/JP3334525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コモンレール(蓄
圧配管)内に蓄圧された高圧燃料をインジェクタにより
ディーゼルエンジンの各気筒へ噴射するコモンレール式
燃料噴射装置において、コモンレール内に高圧流体を圧
送するための可変吐出量高圧ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンに燃料を噴射するシ
ステムの1つとして、コモンレール噴射システムが知ら
れている。コモンレール噴射システムでは、各気筒に連
通する共通の蓄圧配管(コモンレール)が設けられ、こ
こに可変吐出量高圧ポンプによって必要な流量の高圧燃
料を圧送供給することにより、蓄圧配管の燃料圧力を一
定に保持している。蓄圧配管内の高圧燃料は所定のタイ
ミングでインジェクタにより各気筒に噴射される(例え
ば、特開昭64−73166号公報等)。
【0003】図11は、このような用途に用いられる可
変吐出量高圧ポンプの一例を示すもので、シリンダ91
内には図示しないカムによって駆動されるプランジャ9
2が往復動自在に嵌挿され、シリンダ91の内壁面とプ
ランジャ92の上端面とで圧力室93を形成している。
該圧力室93の上方には電磁弁94が取り付けられてお
り、電磁弁94は、その内部に形成された低圧通路95
と圧力室93の間を開閉する弁体96を有している。
【0004】弁体96は、コイル97に通電しない図示
の状態で開弁位置にあり、燃料は、プランジャ92の下
降時に、図略の低圧供給ポンプより低圧通路95、弁体
96周りの間隙を経て圧力室93内に導入される。コイ
ル97に通電すると弁体96は上方へ吸引され、その略
円錐状の先端部がシート部98に着座して閉弁する。同
時に、プランジャ92の上昇によって、圧力室93内の
燃料が加圧され、圧力室93の側壁に設けた通路99よ
り蓄圧配管へ圧送される。
【0005】ところで、プランジャ92の上昇中は、圧
力室93内の燃料圧により弁体96に閉弁方向の力が作
用するため、弁体96は一度閉弁すると、コイル97へ
の通電を停止しても開弁しない。このため、上記構成の
可変吐出量高圧ポンプでは、蓄圧配管へ送る流量の制御
を、閉弁時期を制御する、いわゆるプレストローク制御
にて行っている。すなわち、プランジャ92が上昇行程
に移った後、直ちに閉弁せず、圧力室93内の燃料が所
定量となるまで開弁状態を保持して、余剰の燃料を低圧
通路95側へ逃がし、しかる後、閉弁して加圧を開始す
ることで、必要量の加圧流体を蓄圧配管へ圧送してい
る。
【0006】ところが、エンジンの回転数の上昇に伴
い、ポンプの送油率が高くなると、弁体96が閉弁信号
とは無関係に閉弁(自閉)するという問題が生ずる。こ
れは、プランジャ92の上昇時、弁体96が、下端面に
圧力室93内の燃料の動圧を直接受けること、弁体96
とシート部98の間の間隙より低圧通路95へ向けて流
れる燃料の絞り効果により閉弁方向の力を受けること等
によるもので、流量制御が適切になされないおそれがあ
る。
【0007】この対策としては、弁体96の作動ストロ
ークを大きくするか、弁体96の復帰用スプリング力を
大きくすることが考えられるが、いずれの場合も、閉弁
応答性の低下につながる。閉弁応答性を維持するために
はコイルに通電する電力を多大にしたり、体格を大きく
して電磁弁の吸引力を増加させる必要があり、電磁弁の
電力コスト、製作コストの上昇を招くという問題があっ
た。
【0008】また、上記構成の可変吐出量高圧ポンプで
は、圧力室93への流路の開閉を電磁弁94で行ってお
り、閉弁信号に対し弁体96が着座して流路を閉鎖する
までに一定の時間を要することから、通常、この作動応
答時間を予め計算して閉弁タイミングを制御している。
ところが、エンジンの回転数が上昇し、ポンプの送油率
が高くなると、開閉動作が間に合わなくなり、十分な制
御ができなくなるおそれがあった。
【0009】そこで、本発明者等は、エンジンの回転数
が上昇し、ポンプの送油率が高い状態でも、蓄圧配管へ
圧送する流量制御が容易かつ確実にでき、しかも装置の
大型化や電力の増大を伴わないことを目的として、低圧
通路と圧力室との間を開閉する弁体と、低圧通路から圧
力室へ吸入される低圧燃料の流量を制御する弁体を別々
に設けた可変吐出量高圧ポンプを提案した(特願平8−
195653号)。
【0010】この可変吐出量高圧ポンプは、低圧通路か
ら圧力室内に供給される低圧燃料の流量を制御する電磁
弁と、電磁弁から圧力室へ至る流路途中に配置される逆
止弁を備えている。電磁弁で予め必要な流量を圧力室内
に供給すると、逆止弁により低圧燃料の加圧開始時より
圧送終了時まで圧力室への流路が閉鎖されるので、電磁
弁には最大の圧力でもフィード圧(約15気圧)しか作
用しない。よって、電磁弁の体格を大きくする等の必要
がなく、コスト低減が可能となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この可
変吐出量高圧ポンプは、圧力室内に供給される低圧燃料
の量を制御する入口調量方式であるため、燃料の量が少
ない場合に以下に示すような不具合が生じる可能性があ
る。この点について図12を用いて説明する。図12に
おいて、電磁弁への駆動信号がONになると、電磁弁の
弁体はt0 秒後に開弁を開始する。このt0 は、電磁弁
のコイルへの通電が開始されても弁体がすぐには開弁を
始めず、少し遅れてから開弁を開始するために生じる遅
れ時間である。次に、電磁弁への駆動信号をOFFにす
ると、電磁弁の弁体は駆動信号がOFFになった時刻よ
り少し遅れて閉弁する。
【0012】圧力室内に供給する低圧燃料の量を少なく
制御するためには、図12に示すように電磁弁への駆動
信号を短くする必要があり、電磁弁の弁体はフルリフト
しなくなる。このため弁体の作動が安定せず、弁体のリ
フト量、すなわちプランジャのリフト量がサイクル間で
異なるようになり(図にαとして示す)、圧力室への低
圧燃料の供給量がサイクル間で異なる。
【0013】また、回転変動等により電磁弁の弁体の開
弁が異常に早くなると、圧送工程中であるにもかかわら
ず圧力室へ低圧燃料が供給されることがある。これは、
前述した遅れ時間を見越して、圧送工程が終了する前に
電磁弁に駆動信号が出されるためで、このため、可変吐
出量高圧ポンプPからコモンレールRへ異常な燃料吐出
が行われる。
【0014】しかして、本発明の目的は、圧力室への低
圧燃料の供給量がサイクル間で異なったり、異常な燃料
の吐出が生じることがなく、コモンレールへの燃料圧送
を制御性よく行うことができる可変吐出量高圧ポンプを
提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1の構成に
おいて、可変吐出量高圧ポンプは、シリンダ内に往復運
動可能に嵌挿されたプランジャと、上記プランジャを上
記シリンダ内で往復運動させるカムと、上記シリンダの
内壁面と上記プランジャの端面とで形成され、低圧通路
より導入される低圧燃料を上記プランジャの往復運動に
よって加圧する圧力室と、加圧燃料を高圧通路へ圧送す
る手段と、上記低圧通路から上記圧力室へ吸入される低
圧燃料の量を調節するための電磁弁と、上記電磁弁から
上記圧力室へ至る流路途中に設けられ、上記低圧通路か
ら上記圧力室方向へのみ燃料を流入させる逆止弁とを備
えている。上記カムは、リフト曲線の頂上部にフラット
部を有する形状であり、上記プランジャが最大リフト位
置において一定の時間その状態を保持し、しかる後に下
降を開始するように構成してある。また、上記プランジ
ャが最大リフト位置にある間に上記電磁弁が開弁を開始
して全開となるように上記電磁弁のコイルへの通電を制
御する制御手段を設けている。
【0016】上記構成において、上記カムの回転により
上記プランジャがシリンダ内を上昇すると、上記圧力室
へ吸入された低圧燃料が加圧され、圧送手段によって高
圧通路へ圧送される。上記プランジャがリフトの最高位
置に達すると、圧送が終了する。
【0017】ここで、上記カムを、リフト曲線がその頂
上部においてフラットな部分を有するように形成したの
で、上記プランジャは最大リフト位置に達した後、直ち
に下降を開始せず、一定の時間その状態を保持する。従
って、加圧燃料の圧送終了後、燃料の吸入開始までに、
一定の間隔を持たせることができ、この間に燃料の吸入
量を調節する上記電磁弁が開弁するように上記制御手段
で制御すれば、電磁弁を常にフルリフトさせることがで
きる。上記プランジャが最大リフト位置にある間は、燃
料は吸入されないので、燃料供給量は電磁弁が全開とな
ってからの通電時間によって制御されることになり、吸
入量が少ない場合でも、燃料供給量の制御が容易にで
き、サイクル間の変動を小さくできる。また、加圧燃料
の圧送終了後に電磁弁の開弁を開始すれば、エンジンの
回転変動の影響を小さくできる。
【0018】請求項2の構成において、可変吐出量高圧
ポンプの上記カムは、リング状に形成した内周面を複数
のカム山を有するカム面となし、上記カム山の頂上部
を、カム中心を中心とする円弧状に形成してある。上記
カムに円弧状の部分を設けることで、上記カムリフトの
頂上部に上記フラット部を設定することができ、プラン
ジャが最大リフト位置を一定の間維持するようにでき
る。よって、この間に燃料の吸入量を調節する電磁弁を
開弁させて常にフルリフトさせることができ、燃料供給
量の制御が容易にできる。
【0019】
【0020】請求項3の構成では、上記カムのリフト頂
上部における上記フラット部を、カムの回転角度で5°
〜20°の範囲とする。圧送工程終了から吸入工程開始
までに電磁弁の開弁を完了するには、通常、上記フラッ
ト部を5°〜20°の範囲で設ければよく、エンジン最
高回転数等に応じてこの範囲で適宜設定するのがよい。
【0021】請求項4の構成では、エンジンの各気筒の
燃焼室に対応する複数のインジェクタと、これらインジ
ェクタに共通に設けた高圧蓄圧配管と、上記インジェク
タからエンジンの各燃焼室への燃料の噴射を制御する電
磁弁と、上記高圧蓄圧配管に高圧燃料を供給する高圧ポ
ンプを備えた燃料噴射装置の高圧ポンプとして、上記請
求項1ないし3記載の可変吐出量高圧ポンプを用いる。
これにより、上記高圧蓄圧配管に必要な高圧燃料を必要
量供給して、高圧蓄圧配管を常に一定圧に保持すること
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の可変吐出量高圧ポ
ンプをディーゼルエンジンのコモンレール噴射システム
に適用した例について説明する。図2のシステム図にお
いて、エンジンEには各気筒の燃焼室に対応する複数の
インジェクタIが配設され、これらインジェクタIは各
気筒共通の高圧蓄圧配管いわゆるコモンレールRに接続
されている。インジェクタIからエンジンEの各燃焼室
への燃料の噴射は、噴射制御用電磁弁B1のON−OF
Fにより制御され、電磁弁B1が開弁している間、コモ
ンレールR内の燃料がインジェクタIによりエンジンE
に噴射される。従って、コモンレールRには連続的に燃
料噴射圧に相当する高い所定圧の燃料が蓄圧される必要
があり、そのために高圧通路である供給配管R1、吐出
弁B2を介して、本発明の可変吐出量高圧ポンプPが接
続される。
【0023】この可変吐出量高圧ポンプPは、燃料タン
クTからフィードポンプP1を経て吸入される低圧燃料
を高圧に加圧し、コモンレールR内の燃料を高圧に制御
するものである。コモンレールRには、コモンレール圧
力を検出する圧力センサS1が配設されており、システ
ムを制御する制御手段たる電子制御ユニットECUは、
この圧力センサS1からの信号が予め負荷や回転数に応
じて設定した最適値となるように、可変吐出量高圧ポン
プPの吐出量を制御する。さらに、電子制御ユニットE
CUには、例えばエンジン回転数センサS2、負荷セン
サS3より、回転数、負荷の情報が入力され、電子制御
ユニットECUは、これらの信号により判別されるエン
ジン状態に応じた最適の噴射時期、噴射量(噴射期間)
を決定して噴射量制御用電磁弁B1に制御信号を出力す
る。
【0024】次に、図1により上記可変吐出量高圧ポン
プPの詳細について説明する。図において、ポンプハウ
ジング1内には、エンジンE(図2参照)によってエン
ジンの1/2の回転と同期して回転駆動されるドライブ
シャフトDが挿通保持されており、このドライブシャフ
トDには低圧燃料供給用のベーン式フィードポンプP1
が連結されている。フィードポンプP1はドライブシャ
フトDと一体に回転し、燃料タンクT(図2参照)から
燃料を吸入して低圧に加圧した燃料を通路11、12、
13、51を通して燃料溜まり52に送出している。フ
ィードポンプP1の燃料吐出側と燃料吸入側とは、吐出
圧力が調節できるように図示しない圧力調整弁を介して
接続されている。このように本実施の形態では、可変吐
出量高圧ポンプPは図2に示したフィードポンプP1を
内蔵する構成となっている。
【0025】上記ドライブシャフトDは、ベアリングD
1、D2を介してポンプハウジング1に回転可能に支持
されており、その右端部には、詳細を後述するインナー
カム8が一体に形成されている。なお、本実施の形態に
おいては、ドライブシャフトDとインナーカム8は一体
となっているが、これらを別体にして継手で連結しても
よい。
【0026】ポンプハウジング1の右端開口にはヘッド
14が嵌着されており、該ヘッド14は左端中央部が突
出して上記インナーカム8内に挿通位置している。該ヘ
ッド14の左端中央部に設けた摺動孔2内には、複数個
のプランジャ21が往復動自在かつ摺動自在に支持され
ており、各プランジャ21の内側端面と各摺動孔2の内
壁との間に圧力室23が形成されている。圧力室23
は、通路15、逆止弁4、電磁弁6を介して上記燃料溜
まり52に連通しており、燃料溜まり52から低圧燃料
が流入する燃料を加圧する加圧室として機能する。
【0027】図1において、上記ヘッド14の右端面に
は、内部に上記燃料溜まり52が形成されるロックアダ
プタ5が固定されている。燃料溜まり52内には上記フ
ィードポンプP1によって約15気圧に加圧された低圧
燃料が満たされ、この低圧燃料は、ロックアダプタ5お
よびヘッド14内に設けた通路を経て上記圧力室23へ
流入する。燃料溜まり52から圧力室23へ至る流路途
中には、ロックアダプタ5とヘッド14の間に挟持せし
めて逆止弁4が配設され、燃料溜まり52から圧力室2
3方向へのみ燃料が流れるようになしてある。ロックア
ダプタ5の右端部には、圧力室23への低圧燃料の流入
量を制御するための電磁弁6が配設され、該電磁弁6
は、ハウジング61外周に設けたフランジ63に図示し
ないボルトを挿通することによって固定されている。こ
の電磁弁6と逆止弁4とで上記図2における吐出制御装
置P2を構成している。
【0028】上記逆止弁4は、図3の如く、ハウジング
42を左右方向に貫通する流路43と、該流路43を開
閉する弁体44を有する。上記流路43は、途中で上記
圧力室23方向(図の左方)に拡径して円錐状のシート
面45をなし、弁体44は、スプリングストッパ41内
に保持されるスプリング46によって右方に付勢され、
シート面45に着座している。このように、逆止弁4は
図示の通常状態で閉弁しており、上記電磁弁6が開弁し
て燃料溜まり52から低圧燃料が流入すると、燃料の圧
力で弁体44が開弁するようになしてある。
【0029】上記電磁弁6は、コイル62を内蔵するハ
ウジング61と、その左端部内に嵌装固定されるバルブ
ボディ71を有し、バルブボディ71に設けたシリンダ
72内に、弁体73を摺動可能に保持している。弁体7
3の左端部周りには環状の流路74aが形成され、該流
路74aは流路74bにて上記燃料溜まり52に連通す
るとともに、流路74cにて上記逆止弁4の流路43に
連通している。
【0030】上記弁体73の右端にはアーマチャ64が
圧入固定してあり、アーマチャ64は、ステータ65と
一定の間隔で対向している。該ステータ65の外周には
上記コイル62が配され、ステータ65内部に設けたス
プリング室66内にはスプリング67が配設されて、上
記アーマチャ64を図の左方に付勢している。
【0031】流路74cの開口端には略円錐状のシート
面75が形成してあり、上記コイル62に通電しない図
示の状態で、弁体73の先端部がこのシート面75に着
座して上記流路74a、74c間を閉鎖するようになし
てある。コイル62へ通電するとアーマチャ64が吸引
され、これと一体の弁体73先端部がシート面75から
離れて、流路74a、74c間を開放する。このよう
に、電磁弁6を、非通電状態で閉弁する構成とすること
で、コイルの破損時に燃料の圧送が行われないようにす
る効果がある。
【0032】図4(a)は上記インナーカム8を正面か
ら見た図で、上記複数個のプランジャ21はリング状の
インナーカム8の内側に等間隔で配置されている。各プ
ランジャ21の外側端部にはシュー24が設けられ、各
シュー24にカムローラ22が回転自在に保持されてい
る。上記インナーカム8は、このカムローラ22の外周
に摺接するように配置されており、上記インナーカム8
の内周面には、等間隔で配置された複数のカム山を有す
るカム面81が形成してある。しかして、ドライブシャ
フトDと一体となったインナーカム8が回転すると、プ
ランジャ21がシリンダ2内を往復動し、プランジャ2
1の上昇により圧力室23内の燃料を加圧する。図4
(a)はプランジャ21が最上昇点にある状態、図4
(b)はプランジャ21が最下降点にある状態を示す。
【0033】ここで、本発明では、プランジャ21が最
大リフト位置にある図4(a)の状態を一定の間保持す
るように、インナーカム8のカム山の頂上部82を、カ
ム中心Oを中心とする円弧状に形成する(図5)。この
時、インナーカム8のリフト曲線は、リフト頂上部がフ
ラット(直線)になり、インナーカム8によって駆動さ
れるプランジャ21のリフトも同様となる。よって、プ
ランジャ21は、最大リフト位置に達した後、直ちに下
降を開始せず、インナーカム8が角度θだけ回転する
間、この状態を保持する。プランジャ21が最大リフト
位置にある間は、燃料の吸入は行われないので、この間
に上記電磁弁6の開弁が終了するように制御すれば、電
磁弁6の弁体63をフルリフトさせることができ、流量
の制御が容易にできる。なお、この角度θは、エンジン
Eの最高回転数によって異なり、通常、5°〜20°の
範囲で適宜選択される。
【0034】なお、従来の可変吐出量高圧ポンプでは、
プランジャ21をカム8に常時押し付けるスプリングを
配設することが多いが、本発明の可変吐出量高圧ポンプ
は吸入量制御方式であり、吸入量が少量の時にプランジ
ャ21が最下降点まで下降すると、圧力室23の減圧に
よるキャビテーションの発生のおそれがある。このた
め、本発明ではスプリングを設けておらず、プランジャ
21の往復動は、圧送時はドライブシャフトDの回転に
よるカムリフトで、吸入時は低圧燃料の圧力(フィード
圧)によって行う。よって吸入量が少ない場合には、低
圧燃料の供給分だけしかプランジャ21が移動せず、カ
ムロ−ラ22とインナーカム8が離れるようになしてあ
る。
【0035】圧力室23で加圧された燃料は(図1)、
ポンプハウジング1壁に設けた吐出孔16より圧送手段
であるデリバリバルブ3(図2における吐出弁B2に相
当)、供給配管R1を通ってコモンレールRに供給され
る(図2参照)。その供給の圧力はエンジンEの運転状
態によって異なり、200〜1200気圧である。デリ
バリバルブ3は逆止弁としての機能を持ち、弁体31と
これを閉弁方向に付勢するリターンスプリング32を有
し、加圧燃料が所定圧を越えると開弁するようになして
ある。
【0036】次に、上記図1〜図5を参照しながら、図
6、7を用いて上記構成の燃料噴射システムの作動につ
いて説明する。図6において、NEパルスとは、図2に
おけるエンジン回転数センサS2からの出力信号を電子
制御ユニットECU内で波形整形した後の波形である。
このNEパルスおよび負荷センサS3、圧力センサS
1、さらに図示しない水温センサ、大気圧センサからの
信号に基づいて、電子制御ユニットECUは、電磁弁6
のコイル62への通電を制御する。
【0037】図6(a)点では、図1の電磁弁6のコイ
ル62への通電は行われておらず、弁体73は、スプリ
ング67の付勢力によって閉弁しており、燃料溜まり5
2と弁体73下流の通路74cは遮断されている。ま
た、逆止弁4の弁体44はスプリング46の付勢力によ
って閉弁している。この図6(a)の状態では、カムロ
ーラ22とインナーカム8は離れている。
【0038】圧送工程に入ると、インナーカム8のリフ
トが開始される。インナーカム8がリフトを開始して
も、プランジャ21はすぐには上昇を開始せず、インナ
ーカム8のリフト量がプランジャ21のリフト量となる
と(図6(b))、カムローラ22がインナーカム8に
当接し、カムローラ22がシュー24を介してプランジ
ャ21を押し上げる。この圧送工程において、逆止弁4
には加圧の圧力が加わるため、弁体44が開くことはな
い。その後、プランジャ21の上昇とともに上記圧力室
23内の容積が縮小し、圧力室23内の圧力が次第に高
くなる。圧力室23内の燃料の圧力が所定圧を越える
と、通路16、デリバリバルブ3を経て、供給配管R1
よりコモンレールRに高圧燃料が供給される(図2)。
プランジャ21のリフトが最大となると(図6
(c))、圧送が終了する。
【0039】圧送が終了すると、次に、吸入工程に入る
が、本発明では上述したようにインナーカム8はカム山
の頂上部82を円弧状に形成し(図5)、インナーカム
8のリフト曲線が、図6(c)から図6(d)の間フラ
ットとなるようにしてある。このため、インナーカム8
は直ちに吸入工程に入らず、最大リフトのままで維持さ
れる。この最大リフト区間(フラット部)は、ここでは
インナーカム8の回転角度で5°設けられており、この
間、プランジャ21も最大リフト位置を維持する。
【0040】電子制御ユニットECUは、この5°の間
に、電磁弁6が開弁を開始して全開となるように、コイ
ル62への通電を制御する。電磁弁6は、通電から開弁
開始、または通電から閉弁完了までに一定の時間を要す
るため、圧送工程終了後、直ちに吸入工程に入る従来構
成では、燃料供給量の制御が難しい。これに対し、圧送
行程終了から吸入工程開始までに一定の間隔を設け、こ
の間に電磁弁6の開弁動作を行うようにすれば、圧送行
程終了前に電磁弁6が開弁を開始したり、フルリフトし
ないうちに閉弁動作に入るといったことがなく、弁体7
3の作動が安定する。
【0041】図6(d)点を過ぎると吸入行程に入り、
電磁弁6の弁体73が開弁しているため、燃料溜まり5
2から通路47cに流入する低圧燃料が、スプリング4
7力に抗して逆止弁4の弁体44を開弁し、圧力室23
内に流入する。この時、流入する燃料によってプランジ
ャ21が下方に押し下げられ、電磁弁6が閉弁するまで
燃料の吸入が行われる。
【0042】電子制御ユニットECUからコイル62へ
の通電が遮断されると、電磁弁6の弁体73が閉弁し
(図6(e))、燃料溜まり52と通路47cの間、す
なわち圧力室23との間が遮断される。燃料の流入が停
止すると逆止弁4の弁体44もスプリング46の付勢力
で閉弁する。その後もインナーカム8は下降し続ける
が、吸入が終了するとプランジャ21のリフトは停止し
て、カムローラ22とインナーカム8は離れる。
【0043】ここで、燃料溜まり52から圧力室23へ
供給される燃料の量は、電磁弁6のコイル62への通電
時間によって制御される。図6の点線は供給量が多い場
合で、プランジャ21は最下降点まで下降し、最大量の
燃料が圧力室23内に吸入される。電磁弁6の弁体73
の閉弁時期を早くすると、図6に実線で示すように、プ
ランジャ21の下降は途中で停止し、圧力室23に流入
する燃料は減少する。このように、可変吐出量高圧ポン
プPによってコモンレールRに供給される燃料の量が少
ない場合、電磁弁6への駆動信号が短くなり、圧送工程
から直ちに吸入工程に入る従来の構成では、その制御が
難しかった。
【0044】これに対し、本発明では、圧送工程と吸入
工程の間にカムリフトがフラットとなる部分を設けたの
で、この間に電磁弁6をフルリフトさせることができ
る。よって、サイクル間でプランジャのリフト量が異な
るといった不具合が生じず、サイクル間で燃料供給量が
変動することを防止できる。また、圧送工程終了後に電
磁弁6の開弁を開始するので、回転変動によって圧送工
程中に電磁弁6が開弁して燃料が供給される等の不具合
を解消することができる。
【0045】図7は、圧送工程開始から吸入行程終了ま
での1サイクルにおけるインナーカム8のカム速度を示
すもので、圧送工程終了から吸入行程を開始するまでの
5°の間、カム速度はゼロとなる。この間、図6のカム
リフトはフラットとなる。なお、インナーカム8は略円
形であるので、このようなリフト曲線を得るためには、
この5°の区間を点Oを中心とする円弧状とし、中心O
からの距離を一定とする必要がある(図5参照)。
【0046】図8は本発明の第2の実施の形態であり、
上記図1の構成において逆止弁4の弁体44を付勢する
スプリング46を設けない構成としてある。これ以外の
構成は上記第1の実施の形態と同様である。圧送工程
後、直ちに吸入工程となる従来構成では、スプリング4
6がないと、電磁弁6の非通電時に微小な吐出が生じる
不具合があるが、本発明のように、インナーカム8のリ
フト曲線にフラット部を有する構成とすることで、逆止
弁4のスプリング46を省略することが可能となった。
その理由を以下に説明する。
【0047】図9は、逆止弁4のスプリング46を省略
した図8と同様の構成において、従来のように圧送工程
後、直ちに吸入工程となるようにした場合のタイムチャ
ートである。図9は、電磁弁6のコイル62への通電を
行っていない状態を示しており、この時、逆止弁4にス
プリング46がないため、図9(a)の時点では逆止弁
4は開弁している。図9(b)の時点でプランジャ21
が上昇し始め、圧力室23が加圧されると、逆止弁4は
その圧力を受けて閉弁する。その時、逆止弁4の弁体4
4の閉弁(図中、右方への移動)により通路74cの体
積が減少するため、一時的に電磁弁6の弁体73が開弁
する。
【0048】ここで、逆止弁4がスプリング46を備え
ている構成では、逆止弁4の弁体44の閉弁は200g
f程度の弱いスプリング46によって行われるため、弁
体44の移動は緩やかであり、しかも閉弁時期の関係に
より圧力室23の圧力と通路74cの圧力は等しいた
め、通路74c内の燃料は圧力室23に移動でき、電磁
弁6の弁体73が開弁することはない。ところが、スプ
リング46がないと、圧力室23の油圧でもって弁体4
4を閉弁させるため、通路74c内の燃料は圧力の高い
圧力室23には移動できずに、弁体73を開弁させて燃
料溜まり52に移動することになる。
【0049】図9において、インナーカム8の圧送工程
後、直ちに吸入工程に入ると、電磁弁6の弁体73は完
全には閉弁していないため、圧力室23に燃料が吸入さ
れてしまう。そして、電磁弁6のコイル62への通電を
行っていないにもかかわらず、可変吐出量高圧ポンプP
が微小な吐出を続けてしまうことになる。
【0050】一方、図10は、インナーカム8の圧送工
程後、インナーカム8が最大リフト位置を一定の間維持
するようにした場合のタイムチャートである。この場
合、仮に油圧によって電磁弁6の弁体73が開弁して
も、弁体73はインナーカム8の吸入工程に入る前に閉
弁するため、上述のような問題は発生しない。このよう
に、本発明を適用することで、逆止弁4のスプリング4
6を廃止することが可能であり、高圧部分のデッドボリ
ュームを低減できるという利点がある。
【0051】なお、上記各実施の形態では、インナーカ
ム式圧送の可変吐出量高圧ポンプPに限らず、フェイス
カム式圧送の可変吐出量高圧ポンプ、さらには図9に示
したような列式のプランジャによる圧送方式の可変吐出
量高圧ポンプに適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す可変吐出量高
圧ポンプの全体断面図である。
【図2】第1の実施の形態の可変吐出量高圧ポンプを含
む燃料噴射装置の全体構成図である。
【図3】図1の部分拡大断面図である。
【図4】(a)は図1のA−A線断面図で、プランジャ
が最上昇点にある状態を示す図、(b)はプランジャが
最下降点にある状態を示す図である。
【図5】図4の部分拡大断面図である。
【図6】第1の実施の形態の可変吐出量高圧ポンプの作
動を説明するための図である。
【図7】第1の実施の形態におけるカム速度とカムリフ
トの関係を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態を示す可変吐出量高
圧ポンプの全体断面図である。
【図9】従来の可変吐出量高圧ポンプの作動を説明する
ための図である。
【図10】第2の実施の形態の可変吐出量高圧ポンプの
作動を説明するための図である。
【図11】従来の可変吐出量高圧ポンプの全体断面図で
ある。
【図12】従来の可変吐出量高圧ポンプの作動を説明す
るための図である。
【符号の説明】 P 可変吐出量高圧ポンプ R コモンレール R1 共通配管(高圧通路) 1 ポンプハウジング 11、12、13 通路(低圧通路) 2 シリンダ 21 プランジャ 22 カムローラ 23 圧力室 3 デリバリバルブ(圧送手段) 31 弁体 32 リターンスプリング 4 逆止弁 42 ハウジング 43 流路 44 弁体 46 スプリング 5 ロックアダプタ 51 通路(低圧通路) 52 燃料溜まり 6 電磁弁 62 コイル 71 バルブボディ 73 弁体 74a〜74c 流路 8 インナーカム(カム) 81 カム面 82 頂上部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−73166(JP,A) 特開 平5−263727(JP,A) 実開 昭60−178337(JP,U) 特公 昭46−36863(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 59/10 F02M 59/20 F02M 59/34 F02M 63/02 F02M 41/12 350 F02M 41/12 360 F02M 41/14 340 F02M 41/14 350

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ内に往復運動可能に嵌挿された
    プランジャと、上記プランジャを上記シリンダ内で往復
    運動させるカムと、上記シリンダの内壁面と上記プラン
    ジャの端面とで形成され、低圧通路より導入される低圧
    燃料を上記プランジャの往復運動によって加圧する圧力
    室と、加圧燃料を高圧通路へ圧送する手段と、上記低圧
    通路から上記圧力室へ吸入される低圧燃料の量を調節す
    るための電磁弁と、上記電磁弁から上記圧力室へ至る流
    路途中に設けられ、上記低圧通路から上記圧力室方向へ
    のみ燃料を流入させる逆止弁とを備える可変吐出量高圧
    ポンプにおいて、上記カムを、リフト曲線の頂上部にフ
    ラット部を有する形状として、上記プランジャが最大リ
    フト位置において一定時間その状態を保持し、しかる後
    に下降を開始するように構成し、かつ上記プランジャが
    最大リフト位置にある間に上記電磁弁が開弁を開始して
    全開となるように上記電磁弁のコイルへの通電を制御す
    る制御手段を設けたことを特徴とする可変吐出量高圧ポ
    ンプ。
  2. 【請求項2】 リング状に形成した上記カムの内周面を
    複数のカム山を有するカム面となし、上記カム山の頂上
    部を、カム中心を中心とする円弧状に形成した請求項1
    記載の可変吐出量高圧ポンプ。
  3. 【請求項3】 上記カムのリフト頂上部における上記フ
    ラット部を、カムの回転角度で5°〜20°の範囲とし
    た請求項1または2記載の可変吐出量高圧ポンプ。
  4. 【請求項4】 エンジンの各気筒の燃焼室に対応する複
    数のインジェクタと、これらインジェクタに共通に設け
    た高圧蓄圧配管と、上記インジェクタからエンジンの各
    燃焼室への燃料の噴射を制御する電磁弁と、上記高圧蓄
    圧配管に高圧燃料を供給する高圧ポンプを備え、該高圧
    ポンプとして請求項1ないし3のいずれか記載の可変吐
    出量高圧ポンプを用いた燃料噴射装置。
JP32105196A 1996-07-05 1996-11-14 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3334525B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32105196A JP3334525B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置
EP97111054A EP0816672B1 (en) 1996-07-05 1997-07-02 High-pressure pump
DE69731241T DE69731241T2 (de) 1996-07-05 1997-07-02 Hochdruckpumpe für Dieselmotor-Kraftstoffeinspritzsystem
EP02008521A EP1221552B1 (en) 1996-07-05 1997-07-02 High-pressure pump for use in fuel injection system for diesel engine
DE69720603T DE69720603T2 (de) 1996-07-05 1997-07-02 Hochdruckpumpe
US08/888,238 US6016790A (en) 1996-07-05 1997-07-03 High-pressure pump for use in fuel injection system for diesel engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32105196A JP3334525B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10141176A JPH10141176A (ja) 1998-05-26
JP3334525B2 true JP3334525B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18128259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32105196A Expired - Fee Related JP3334525B2 (ja) 1996-07-05 1996-11-14 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004015416A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Putzmeister Ag Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Dickstoffpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10141176A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3794205B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
EP1221552B1 (en) High-pressure pump for use in fuel injection system for diesel engine
US6668800B2 (en) Internal combustion engine fuel injection system
JPH07122422B2 (ja) 燃料噴射装置
US6672290B2 (en) Internal combustion engine common-rail injection system with a fuel premetering device
JP3334525B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置
JP3581861B2 (ja) 高圧供給ポンプ
JPH1077892A (ja) エンジン用蓄圧式燃料供給装置
JP3693463B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP3664584B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP2639036B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP3947596B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JPH11336637A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP3699596B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP3295624B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JPH11132128A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP3801748B2 (ja) コモンレール式燃料噴射制御装置
JP3904712B2 (ja) 高圧供給ポンプ
JP3999878B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプおよび該可変吐出量高圧ポンプを用いたコモンレール式燃料噴射制御装置
JPS6039489Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JP3893707B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP2512960B2 (ja) 高圧燃料ポンプ制御装置
JPH10318087A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP2004116531A (ja) 高圧供給ポンプ
JPH1193803A (ja) 可変吐出量高圧ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees