JPS6364651A - 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体 - Google Patents

転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS6364651A
JPS6364651A JP61208608A JP20860886A JPS6364651A JP S6364651 A JPS6364651 A JP S6364651A JP 61208608 A JP61208608 A JP 61208608A JP 20860886 A JP20860886 A JP 20860886A JP S6364651 A JPS6364651 A JP S6364651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
magnetization
medium
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61208608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816993B2 (ja
Inventor
Masatoshi Satou
正聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP61208608A priority Critical patent/JPH0816993B2/ja
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Publication of JPS6364651A publication Critical patent/JPS6364651A/ja
Priority to US07/453,255 priority patent/US5239524A/en
Priority to US08/092,056 priority patent/US5475657A/en
Priority to US08/091,913 priority patent/US5367507A/en
Priority to US08/091,904 priority patent/US5458987A/en
Priority to US08/092,686 priority patent/US5539709A/en
Priority to US08/275,662 priority patent/US5440531A/en
Priority to US08/370,360 priority patent/US5680373A/en
Publication of JPH0816993B2 publication Critical patent/JPH0816993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10506Recording by modulating only the light beam of the transducer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10517Overwriting or erasing
    • G11B11/10519Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
    • G11B11/10521Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means using a single light spot
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光磁気記録方法及びそれに使用される光磁気
記録媒体及び光磁気再生方法に関する。
特に本発明はオーバーライト(aver write 
)可能な光(n気記録方法、オーバーライト可能な光磁
気記録媒体及びその再生方法に関する。
〔従来の技術〕
最近、高ぎ度、大容量、高いアクセス速度、並びに高い
記録及び再生速度を含めた種々の要求を満足する光学的
記録再生方法、それに使用される記録装置、再生装で及
び記録媒体を開発しようとする努力が成されている。
広範囲な光学的記録再生方法の中で、光磁気記録再生方
法は、情幸9を使用した後、消去することができ、新た
な情報を記録することができるというユニークな利点の
ために、最も大きな魅力に満ちている。
この光磁気記録再生方法で使用される記録媒体は、記録
層として1層又は多層の垂直磁化膜(perpendi
cular magnetic 1ayer or 1
ayers)を有する。この磁化膜は、例えばアモルフ
ァスのGdFeやGdCo、、GdFeCo、 TbF
e、 TbCo、 TbFeCoなどからなる。記録層
は一般に同心円状又はらせん状のトラックを成しており
、このトラックの上に情報が記録される。ここで、本明
細書では、膜面に対し「上向き(upwar4) J又
は[下向き(downllard) Jの何れか一方を
、「A向き」、他方を「逆A向き」と定義する。記録す
べき情報は、予め2値化されており、この情報が「A向
き」の磁化を有するビット(B1)と、「逆A向き」の
磁化を有するビット(Bo)の2つの信号で記録される
。これらのピッ)B+、noは、デジタル信号の1.0
の何れか一方と他方にそれぞれ相当する。しかし、−i
には記録されるトラックの磁化は、記録前に強力な外部
磁場を印加することによって「逆A向き」に揃えられる
。この処理は初期化(ini tialize)と呼ば
れる。その上でトラックに「A向き」の磁化を有するビ
ット(B、)を形成する。情報は、このビット(B、)
の有無及び/又はビット長によって記録される。
ざd口詔列顎凰: ビットの形成に於いては、レーザーの特徴即ち空間的時
間的に素晴らしい凝集性(coherence)が有利
に使用され、レーザー光の波長によって決定される回折
限界とほとんど同じ位に小さいスポットにビームが絞り
込まれる。絞り込まれた光はトラ、り表面に照射され、
記録層に幅が1μm以下のビットを形成することにより
情報が記録される。
光学的記録においては、理論的に 約108ビフト/−までの記録密度を達成することがで
きる。何故ならば、レーザビームはその波長とほとんど
同じ位に小さい直径を有するスポットにまで凝縮(co
ncen tra te)することが出来るからである
第1図に示すように、光磁気記録においては、レーザー
ビーム(L)を記録層(1)の上に絞りこみ、それを加
熱する。その間、初期化された向きとは反対の向きの記
録磁界(Hb)を加熱された部分に外部から印加する。
そうすると局部的に加熱された部分の保磁力Hc (c
oers i v i ty)は減少し記録磁界(Hb
)より小さくなる。その結果、その部分の磁化は、記録
磁界(Ht+)の向きに並ぶ。こうして逆に磁化された
ビットが形成される。
フェロ磁性材料とフェリ磁性材料では、磁化及びHcの
温度依存性が異なる。フェロ磁性材料はキュリ一点付近
で減少するHcを有し、この現象に基づいて記録が実行
される。従って、Tc書込み(キュリ一点書込み)と引
用される。
他方、フェリ磁性材料はキュリ一点より低い補償1県度
(comper+5ation temperatur
e)を有しており、そこでは磁化(M)はゼロになる。
逆にこの温度付近でHcが非常に大きくなり、その温度
から外れるとHcが急激に低下する。この低下したHc
は、比較的弱い記録磁界(Hb)によって打ち負かされ
る。つまり、記録が可能になる。この記録プロセスはT
 co□、書込み(補償点書込み)と呼ばれる。
もっとも、キュリ一点又はその近辺、及び補償温度の近
辺にこだわる必要はない。要するに、室温より高い所定
の温度に於いて、低下したHeを有する磁性材料に対し
、その低下したHcを打ち負かせる記i3m界(Hb 
)を印加すれば、記録は可能である。
再生食凰ユニ 第2図は、光磁気効果に基づく情報再生の原理を示す。
光は、光路に垂直な平面上で全ての方向に通常は発散し
ている電磁場ベクトルを有する電磁波である。光が直線
偏光(L、)に変換され、そして記録層(1)に照射さ
れたとき、光はその表面で反射されるか又は記録層(1
)を透過する。
このとき、偏光面は磁化(M)の向きに従って回転する
。この回転する現象は、磁気カー(Kerr)効果又は
磁気ファラデー(Faraday)効果と呼ばれる。
例えば、もし反射光の偏光面が「A向き」磁化に対して
θに度回転するとすると、「逆A向き」磁化に対しては
一θに度回転する。従って、光アナライザー(偏光子)
の軸を一〇に度傾けた面に垂直にセットしておくと、「
逆A向き」に磁化されたビット(8つ)から反射された
光はアナライザーを透過することができない。それに対
して「A向き」に磁化されたビット(B、)から反射さ
れた光は、(sin2θk)zを乗じた分がアナライザ
ーを透過し、ディテクター(光電変換手段)に捕獲され
る。その結果、「A向き」に磁化されたビット(B1)
は「逆A向き」に磁化されたビット (Bo)よりも明
るく見え、ディテクターに於いて強い電気信号を発生さ
せる。このディテクターからの電気信号は、記録された
情報に従って変調されるので、情報が再生されるのであ
る。
ところで、記録ずみの媒体を再使用するには、(i)媒
体を再び初期化装置で初期化するか、又は(11)記録
装置に記録へラドと同様な消去ヘッドを併設するか、又
は(iii )予め、前段処理として記録装置又は消去
装置を用いて記録ずみ情報を消去する必要がある。
従って、光磁気記録方式では、これまで、記録ずみ情報
の有無にかかわらず新たな情報をその場で記録できるオ
ーバーライトは、不可能とされていた。
もっとも、もし記録磁界(Hb)の向きを必要に応じて
「A向き」と「逆A向き」との間に自由に変えることが
できれば、オーバーライトが可能になる。しかしながら
、記録磁界(Hb)の向きを、高速度で変えることは不
可能である。例えば、記録磁界(Hb)印加手段が永久
磁石である場合には、磁石の向きを機械的に反転させる
必要がある。しかし、磁石の向きを高速で反転させるこ
とは、無理である。記録磁界(Hb)印加手段が電磁石
である場合にも、大容量の電流の向きをそのように高速
で変えることは不可能である。
そこで、本発明者らは、先に、記録(R界(Hb)をO
N、OFFせずに又は記録磁界(Hb)の向きを変えず
に、光を変調することによりオーバーライト可能な光磁
気記録媒体と記!3装置と記録方法を発明し、特許出願
した(特願昭60−126775号)。
この出願は、本願の出願日時点ではまだ公開されていな
い。以下、「先願」と引用する。
しかし、先願発明で使用される媒体の記録層(第1層)
は、現在のところ磁気光学効果の比較的小さい材料しか
入手できず、そのため再生し1こ場合C/N比が比較的
低いという問題点があった。
本発明の目的は、先願発明を改良してC/N比を高くす
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴は、記録層(第1層)に接して、それより
磁気光学効果の高い転写層を第3層として設け、記録層
に記録された情報を転写層に転写させ、ここに直線偏光
を照射して情報を光磁気再生方式に従い再生するもので
ある。
つまり、本発明は第一に、光磁気記録媒体の記録層に対
して、情報を上向き磁化を有するビットと下向き磁化を
有するビットで記録する光磁気記録方法において、 その方法が、 (a)前記媒体として、垂直磁気異方性を有する第1層
を記録層とし垂直磁気異方性を有する第2層を記録補助
層とし第1層に記録された情報を転写する第1層より磁
気光学効果の高い第3層を転写層とする多層光磁気記録
媒体を使用すること: (b)前記媒体を移動させること: (c)初期補助磁界を印力Uすることによって、記録す
る前までに、記録層の磁化はそのままにしておき、記録
補助層の磁化のみを、上向き又は下向きの何れか一方に
揃えてお(こと; (d) レーザービームを媒体に照射すること;(e)
前記ビーム強度を記録すべき2値化情報に従いパルス状
に変調すること; (f)前記ビームを照射した時、照射部分に記録磁界を
印加すること; (g)前記パルス状ビームの強度が高レベルの時に上向
き磁化を有するビットと下向き磁化を有するビットの何
れか一方を形成させ、ビーム弾度が低レベルの時に、他
方のビットを形成させること; からなるオーバーライト可能な光磁気記録方法を提供す
る。
〔作用〕
本発明の方法では、レーザービームは、記録すべき情報
に従いパルス状に変調される。しかし、このこと自身は
、従来の光磁気記録でも行われており、記録すべき2値
化情報に従いビーム強度をパルス状に変調する手段は既
知の手段である。例えば、THE  BELL  SY
STEM  TECHNICAL  JOURNAL。
Vol、62(1983)、1923−1936に詳し
く説明されている。
本発明に於いて詩学的なことの1つは、ビーム強度の高
レベルと低レベルである。即ち、ビーム強度が高レベル
の時に、記録磁界(l(b)により記録補助層の「A向
きJ磁化を「逆A向き」に反転(reverse)させ
、この記録補助層の「逆A向き」磁化によって記録層に
「逆A向き」磁化〔又は「A向き」磁化〕を有するビッ
トを形成する。ビーム強度が低レベルの時は、記録補助
層の「A向き」磁化によって記録層に「A向きJiff
化〔又は「逆A向き」磁化〕を有するビットを形成する
必要な高レベルと低レベルが与えられれば、前述の変調
手段を部分的に修正するだけで、ビーム強度を本発明に
従い変調することは、当業者にとって容易であろう。
なお、本明細書では、 OO〔はΔΔΔ〕という表現は、先に〔〕の外の○○O
を読んだときには、以下のΩΩΩ−しく見AばXへ〕の
ときにも、〔〕の外の○○○を読むことにする。それに
対して先に000を読まずに〔〕内のΔ△△の方を選択
して読んだときには、以下の000 (又は△△Δ〕の
ときにもO○○を読まずに〔〕内の△ΔΔを読むものと
する。
すでに知られているように、記録をしない時にも、例え
ば媒体における所定の記録場所をアクセスするためにレ
ーザービームを非常な低レベル”で点灯することがある
。また、レーザービームを再生に兼用するときには、非
常な低レベル0の強度でレーザービームを点灯させるこ
とがある。本発明においても、レーザービームの強度を
この非常な低レベル“にすることもある。しかし、ビッ
トを形成するときの低レベルは、この非常な低レベル1
よりも高い。従って、例えば、本発明におけるレーザー
ビームの出力波形は、次の通りになる。
ビーム強度 値化情報の例   111001111000本発明で
は、記録するときには、 (a)光磁気記録媒体を移動させる手段;(b)初期補
助磁界印加手段; (c) レーザービーム光源; (d)記録すべき2値化情報に従い、ビーム強度を、(
1)上向き磁化を有するビットと下向き磁化を有するビ
ットの何れか一方のビットを形成させるのに適当な温度
を媒体に与える高レベルと、(2)他方のビットを形成
させるのに過当な温度を媒体に与える低レベルとにパル
ス状に変調する手段; (e)前記初期補助磁界印加手段と兼用されることがあ
り得る記録磁界印加手段; からなるオーバーライト可能な光磁気記録袋fflを使
用する。
ここで使用される変調手段は、ビーム強度の高レベルと
低レベルが与えられれば、従来の変調手段を一部修正す
るだけで入手できる。当業者にとって、そのようなイサ
正は、ビーム強度の高レベルと低レベルが与えられれば
、容易であろう。
また、本発明は、垂直磁気異方性を有する第1層を記!
3層とし、垂直磁気異方性を有する第2層を記録補助層
とし、第1Nに記録されたt情報を転写する第1層より
磁気光学効果の高い第3層を転写層とするオーバーライ
ト可能な多層光磁気記録媒体を提供する。
本発明で使用される媒体は、第1実施態様と第2実施L
i様とに大別される。いずれの実施態様においても、記
録媒体は、多層構造を有し、この構造は次のように分け
られる。
第1層は、室温で保磁力が高く磁化反転温度が低い記録
層である。第2層は第1層に比べ相対的に室温で保磁力
が低く磁化反転温度が高い記録補助層である。第3層は
、第1層に接して設けられて第1層の情報を転写するも
ので、第1層より磁気光学効果が高く室温で保磁力が小
さい転写層である。いずれも垂直磁化膜からなる。なお
、第1層と7FJ2層ともに、それ自体多層膜から構成
されていでもよい。場合により第1層と第2層との間に
第4の層が存在していてもよい。更に第1怨と第2Nと
の間に明確な境界がなく、一方から徐々に他方に変わっ
てもよい。
第1実施態様では、記録層1の保磁力をH6い記録補助
層2のそれをHCl、記録層1のキュリ一点をTCl、
記録補助層2のそれをT、2、室温をT1、低レベルの
レーザービームを晴q射した時の記録媒体の温度をTL
、高レベルのレーザービームを照射した時のそれをTH
1記録層1が受ける結合磁界をH9い記録補助層2が受
ける結合磁界をHDよとした場合、記録媒体は、下記の
式1を満足し、そして室温で式2〜5を満足するもので
ある。
T * < T c + b T L < T C2”
i T x −−−−−一一−〜式IHc+ > HC
l + ]Hot + HCl2−−−−−−−−一式
2He + > Ho +  −−−−−−−−・−−
一一一−−−−−−−・−・−−−一−−−・−−−−
−−−一式3’ c z >HD2 ・−−−−−−−
一−−−−−−,,,,,,,,−,、、−、、、−、
、、、、、、−、、、−、、、、、、、一式4Hcz 
+ H112<  IHini、  1< Hc+±H
D + ’−”−”’式5上記式中、符号「z」は、等
しいか又はほぼ等しいことを表す。また上記式中、複合
上、;については、上段が後述するA (antipa
rallel)タイプの媒体の場合であり、下段は後述
するP(paralie+)タイプの媒体の場合である
。なお、フェロ磁性体及び静磁結合した媒体はPタイプ
に属する。
つまり、保磁力と温度との関係をグラフで表すと、次の
如くなる。細線は記録層1のそれを、太線は記録補助層
2のそれを表す。
T L        T M 従って、この記録媒体に室温で初期補助磁界(Hini
、)を印加すると、式5によれば、記録N1の磁化の向
きは反転せずに記録補助層2の磁化のみが反転する。そ
こで、記録前に媒体に初期補助磁界(Hir+4.)を
印加すると、記録補助層2のみを「A向き」□ここでは
「A向き」を便宜的に本明細書紙面において上向きの矢
?で示し、「逆A向き」を下向きの矢8で示す□に磁化
させることができる。そして、旧ni、がゼロになつて
も、式4により、記録補助層2の磁化?は再反転せずに
そのまま保持される。
初期補助磁界(Hini、)により記録補助層2のみが
、記録直前まで「A向き」?に磁化されている状態を概
念的に表すと、次のようになる。
尚、転写層3の磁化の向きは、ここに示すように記録層
1の磁化の向きとパラレルである場合と、逆になるアン
チパラレルになる場合とあるが、説明を簡単にするため
に、パラレルの場合を説明する。
ここで、記録層1における磁化の向き0は、それまでに
記録されていた情報を表わす。以下の説明においては、
向きに関係がないので、以下Xで示す。そして、上記の
イラストを簡単のために第3層を除外して次のように表
す。
ここにおいて、高レベルのレーザービームを照射して媒
体温度をTMに上昇させる。すると、T8はキュリ一点
TCIより高温度なので記録N1の磁化は消失してしま
う。更にT8はキュリ一点TC2付近なので記録補助層
2の磁化も全く又はほぼ消失する。ここで、媒体の種類
に応じて「A向き」又は「逆A向き」の記録磁界(Hb
)を印加する。記録磁界(Hb)は、媒体自身からの浮
遊磁界でもよい。説明を簡単にするために「逆A向き」
の記録磁界(Hb)を印加したとする。媒体は移動して
いるので、照射された部分は、レーザービームから直ぐ
に遠ざかり、空気で冷却される。Hbの存在下で、媒体
の温度が低下すると、記!3補助層2の磁化は、Hbに
従い、反転されて「逆A向き」の磁化となる(状M28
)。
そして、さらに放冷が進み、媒体温度がTelより少し
下がると、再び記録N1の磁化が現れる。
その場合、磁気的結合(交換結合ないし静磁結合)力の
ために、記!3層1の磁化の向きは、記録補助層2の磁
化の向きの影響を受ける。その結果、媒体に応じて& 
(Pタイプの媒体の場合)又は?(Aタイプの媒体の場
合)が住じる。
この高レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では高温サイクルと呼ぶことにする。
次に、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。TLはキュリ一点TCI付近なので
記録層1の磁化は全く又はほぼ消失してしまうが、キュ
リ一点TC2よりは低温であるので記!3補助曝2の磁
化は消失しない。
ここでは、記録磁界(Hb)は、不要であるが、高速度
(短時間)でHbをON、OFFすることは不可能であ
る。従って、止むを得ず高温サイクルのときのままにな
っている。
しかし、HC8はまだ大きいままなので、Hbによって
記録補助N2の磁化が反転することはない。
媒体は移動しているので、照射された部分は、レーザー
ビームから直ぐに遠ざかり、空気で冷却される。冷却が
進むと、再び記録層1の磁化が現れる。現れる磁化の向
きは、磁気的結合力のために記録補助層2の磁化の向き
の影響を受ける。その結果、媒体によって? (Pタイ
プの場合)又は8(Aタイプの場合)の磁化が出現する
。この磁化は室温でも変わらない。
この低レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では低温サイクルと呼ぶことにする。
以上、説明したように、記録層1の磁化の向きがどうで
あれ、高温サイクルと低温サイクルとによって、互いに
反対向きの磁化?又はaを存するビットが形成される。
つまり、レーザービームを情報に従い高レベル(高温サ
イクル)と低レベル(低温サイクル)との間でパルス状
に変調することによりオーバーライトが可能となる。
Pタイプ媒 の5合 Aタイプ媒体の場合 なお、記録媒体は一般にディスク状であり、記録時、媒
体は回転される。そのため、記録された部分(ビット)
は、1回転する間に再びHi n +、の作用を受け、
その結果、記録補助N2の磁化は元の「A向き」tに揃
えられる。しかし、室温では、記録補助層2の磁化の影
響が記録層1に及ぶことはなく、そのため記録された1
N報は保持される。
そこで、記録N1の磁化を転写できる転写層3に直線偏
光を照射すれば、その反射光には情報が含まれているの
で、従来の光磁気記録媒体と同様に情報が再生される。
このような記録層1及び記録補助層2、転写層3を構成
する垂直磁化膜は、■補償温度を有せずキュリ一点を有
するフェロ磁性体及びフェリ磁性体、並びに■補償温度
、キュリ一点の双方を有するフェリ磁性体の非晶質或い
は結晶質からなる群から選択される。
以上の説明は、磁化反転温度としてキュリ一点を利用し
た第1実施態様の説明である。それに対して第2実施態
様は室温より高い所定の温度に於いて低下したHcをを
利用するものである。第2実施懸峰は、第1実施態様に
於けるTClの代わりに記録層1が記録補助層2に磁気
結合される温度T3+を使用し、”rczO代わりに記
録補助層2がHbで反転する温度T。を使用すれば、第
1実施態様と同様に説明される。
第2実施態様では、記録層lの保磁力を)IC+、記録
補助R2のそれをHC2、記録層1が記録補助層2に磁
気的に結合される温度を”L+とし、記録補助層2の磁
化がHbで反転する温度をT、2、室温をTえ、低レベ
ルのレーザービームを照射した時の媒体の温度をTL1
高レベルのレーザービームを照射した時のそれをTH1
記録N1が受ける結合磁界をHoい記録補助N2が受け
る結合磁界をHD2とした場合、記録媒体は、下記式6
を満足し、かつ室温で式7〜10を満足するものである
T x < T s + 郊T L < T s z 
”3 T )I ”’−’−’−−−−−一式6%式% HCl> HD l  ・−・・・−・・−−−一−−
−・・−・−一一一・・・−・−一−−・・・・−・−
−〜−−・・・〜式8Hcz > Hoz−・−−一−
−−−−−−−−−−−−−−−一−−−〜−−−−−
・−・・・−一−−−・−−−−−−−・・式9HCZ
+HI+2< 1Hini、 l<Hcl”−Nov−
−−−一式10上記式中、複合子、;については、上段
が後述するA (antiparallel)タイプの
媒体の場合であり、下段は後述するP (parall
el)タイプの媒体の場合である。
第1、第2実施態様ともに、記tiNL記録補助層2、
転写層3が遷移金属(例えばFe、Co)−重希土類金
属(例えばcd、rb、Dyその他)合金組成から選択
された非晶質フz ’J EQ性体である記録媒体が好
ましい。転写層3は単に記録層1の磁化を転写するのみ
で、以下の記録原理には直接関係ないので省いて説明す
る。
記!3層1と記録補助層2の双方とも、遷移金属(tr
ahsition metal)−重希土類金属(he
avy rareearth  metal)合金組成
から選択された場合には、各合金としての外部に現れる
磁化の向き及び大きさは、合金内部の遷移金属原子(以
下、TMと略す)のスピン(spin)の向き及び大き
さと重希土類金属原子(以下、REと略す)のスピンの
向き及び大きさとの関係で決まる。例えばTMのスピン
の向き及び大きさを点線のベクトル↑で表わし、REの
スピンのそれを実線のベクトルTで表し、合金全体の磁
化の向き及び大きさを二重実線のベクトル官で表す。こ
のとき、ベクトル会はベクトル仝とベクトルTとの和と
して表わされる。ただし、合金の中では7MスピンとR
Eスピンとの相互作用のためにベクトルつとベクトル↑
とは、向きが必ず逆になっている。従って、↓と↑との
和或いは↓と′との和は、両者の強度が等しいとき、合
金のベクトルはゼロ(つまり、外部に現れる磁化の大き
さはゼロ)になる。このゼロになるときの合金組成は補
償組成(compensationcozpositi
on )と呼ばれる。それ以外の組成のときには、合金
は両スピンの強度差に等しい強度を有し、いずれか大き
い方のベクトルの向きに等しい向きを有するベクトル(
9又は&)を有する。
このベクトルの磁化が外部に現れる0例えば↑。は?と
なり、↑二は8となる。
ある合金組成のTMスピンとREスピンの各ベクトルの
強度が、どちらか一方が大きいとき、その合金組成は、
強度の大きい方のスピン名をとって○○リッチ例えばR
Eリッチであると呼ばれる。
記録層1と記録補助層2の両方について、7Mリッチな
組成とREリッチな組成とに分けら机る。
従って、縦軸座標に記録N1の組成を横軸座標に記録補
助層2の組成をとると、本発明の媒体全体としては、種
類を次の4象限に分類することができる。先に述べたP
タイプはI象限と■象限に属するものであり、Aタイプ
は■象限と■象限に属するものである。
REリフチ(第1層) ^ ■象限 I象限 7Mリッチ φ−−−旧一一一一◆ REリフチTMリ
ッチ(第1層) 〔縦横座標の交点は、両層の補償組成を表す。〕一方、
温度変化に対する保磁力の変化を見ると、キュリ一点(
保磁力ゼロの温度)に達する前に保磁力が一旦無限大に
増加してまた降下すると言う特性を持つ合金組成がある
。この無限大のときに相当する温度は補償温度(Tc0
.、、)  と呼ばれる。
補償温度は、7Mリッチの合金組成において1ま、室温
からキュリ一点の間には存在しない。室温より下にある
補償温度は、光磁気記録においては無意味であるので、
この明細書で補償温度とは室温からキュリ一点の間に存
在するものを言うことにする。
第1層と第2層の補償温度の有無について分類すると、
媒体は4つのタイプに分類される。第1象限の媒体は、
4つ全部のタイプが含まれる。4つのタイプについて、
「保磁力と温度との関係を表すグラフ」を書くと、次の
通りになる。なお、細線は記録N1のそれであり、太線
は記録補助層2のそれである。
タイプ1 保磁力 タイプ2 保磁力 タイプ3 保磁力 タイプ4 保磁力 令 ここで、記録層1と記録補助層2の両方についてREリ
フチかTMリフチかで分け、かつ補償温度を持つか持た
ないかで分けると、記録媒体は次の9クラスに分類され
る。
第1表 第 1 表  (続き) ここで第1表に示したクラス1の記録媒体(Pタイプ・
I象限・タイプ1)に属する特定の媒体磁1を例にとり
、本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体光1は、次式11: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。なお、細線は第1層のグラフを示し、太線は第2
層のグラフを示す。
T c61111. l T C6m9.2室温Tえて
記録層1の磁化が初期補助磁界器ni。
により反転せずに記録補助層2のみが反転する条件は、
式12である。この媒体石1は式12を満足する。弐1
2: 2M5l t 1   2 MSz t まただし、H
61:記13N1の保磁力 Hcz:記録補助N2の保磁力 Ms、:1の飽和磁気モーメント (saturation  IIlagnetizat
ion)Msz:2の飽和磁気モーメント t、:lの膜厚 t、:2の膜厚 σw :界面磁壁エネルギー (interface  wall  energy)
このとき、1(ini、の条件式は、式15で示される
)lint、が無くなると、反転した記録補助N2の磁
化は交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。
それでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は
、式13〜14で示される。この媒体光1は式13〜1
4を満足する。
2 M、、 t 。
σ一 式14:  H,2> − 2M3zi2 式15: %式% 室温で式12〜14の条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式15の条件を満足
する旧ni、により例えば[A向きJ?(↑↓)に揃え
られる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る(
状態1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )  は↑の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をT、に上昇させると、T、は記録層1のキュリ一点T
c、にほぼ等しいので、1の磁化はン肖失する(状態2
工)。
さらに照射を続けると、媒体の温度は更に上昇する。媒
体の温度が記録補助層2のTcoep、2より少し高い
温度になったとき、RE、TMの各スピンの方向は変わ
らないが、強度の大小関係が逆転する(↑、−↑こ)。
そのため11層2の磁化が反転し、「逆A向き」8の磁
化になる(状態31.l)。
しかし、この温度ではHCZがまだ大きいので、↑Hb
によって層2の磁化が反転されることはない、さらに温
度が上昇し、Tllになると、層2の温度はほぼキュリ
一点T”czとなり、層2の磁化も消失する(状態4M
)。
この状態48においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTczより少し下がると、層2に!n化が
生じる。この場合、↑Hbによって?(□゛)の磁化が
生じる(状態5 M )。しかし、温度はまだTc1よ
り高いので層1には磁化は現れない。
そして、媒体の温度が更に下がり、T c o□、!以
下になると、RE、TMの各スピンの方向は変わらない
が、強度の大小関係が逆転する(。°−↓↑)。
その結果、合金全体の磁化は反転し、?から「逆A向き
」8になる(状態6゜)。
この状% 5 Mでは媒体の温度はTclより高いので
層1の磁化はまだ消失したままである。また、その温度
でのHctは大きいので層2の磁化↓は、↑Hbで反転
することはない。
そして、更に温度が低下してTClより少し下がると、
N1に磁化が出現する。そのとき層2からの交換結合力
がREスピン同士(↓) 、TMスピン同士(↑)を揃
えるように働(。そして、層1の温度はTeO+aD、
1以上なので7Mスピンの方が大きく、そのため層1に
は。゛つまり?の磁化が出現する。この状態が状態7.
である。
媒体の温度がこの状態78のときの温度から更に低下し
て、T(@a6.1以下になると、層1のREスピンと
7Mスピンの強度の大小関係の逆転が起こる(、?−↓
−)。その結果、8の磁化が出現する(状態8、)。
そして、やがて媒体の温度は状態88のときの温度から
室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
層1の磁化は↑Hbによって反転されることな(、状6
8Mが保持される。こうして、「逆A向き」のビット形
成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、T、は記録層1のキュ
リ一点Telにほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
(状態状FI32t)。
どの状態2.に於いてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTclより少し下がると、記i3補助層2の
RE、7Mスピン(↑、)の影響が交換結合力により記
録層1の各スピンに及ぶ。つまり、REスピン同士(↑
) 、TMスピン同士(↓)を揃える力が働く。その結
果、層1には、↑−即ち3の磁化が記録磁界↑Hbに打
ち勝って出現する(状jtL3L)。この状態の温度は
T co□、0以上なので7Mスピンの方が大きい。
媒体温度が更にTcosp、を以下に冷えると高温サイ
クルと同様に層1のREスピンと7Mスピンとの大小関
係が逆転する( ↑9−↑9 )。その結果、層lの磁
化は?となる(状態状G4L)。
この状態4.は媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「A向き」?のビットが形成が完了する
次に第1表に示したクラス2の記録媒体(Pタイプ・I
象限・タイプ2)に属する特定の媒体黒2を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体隘2は、次式16: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如(
なる。
T L  T case、 Z  T M室温T、で記
録層1の磁化が初3IlI補助磁界1(tni。
により反転せずに記録補助層2の磁化のみが反転する条
件は、弐17である。この媒体寛2は式17を満足する
。 式17: %式% ただし、)(el:記録層1の保磁力 He!:記録補助層2の保磁力 Ms+:1の飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント tl :1の膜厚 t2 :2の膜厚 σ、:界面磁壁エネルギー このとき、旧ni、の条件式は、弐20で示される。
Hini、が無くなると、反転した記録補助層2の磁化
は交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。そ
れでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は、
式18〜19で示される。この媒体石2は式18〜19
を満足する。
弐18:     )IcI>□ 2Ms+L+ 式19:    HC2>□ Msztz 式20: %式% 室温で式17〜190条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式20の条件を満足
する旧ni、により例えば「A向き」?(↑、)に揃え
られる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る(
状態1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は↑の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは記録層1のキュリ一点T
cIにほぼ等しいので、1の磁化は消失する(状態2.
l)。
さらに照射を続けると、媒体の温度は更に上昇する。媒
体の温度が記録補助層2のT。。19.2より少し高い
温度になったとき、RE、TMの各スピンの方向は変わ
らないが、強度の大小関係が逆転する(↑9−↑コ)、
そのため、合金全体の磁化が反転し、「逆A向き」8の
磁化になる(状83.)。
しかし、この温度ではHCNがまだ大きいので、7Hb
によって層2の磁化が反転されることはない、さらに温
度が上昇し、TMになると、媒体特に層2の温度はほぼ
キュリ一点T c zとなり、層2の磁化は消失する(
状M4M )。
この状a4Xにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTClより少し下がると、N2に磁化が生
じる。この場合、↑Hbによって?(↓↑)の磁化が生
じる。しかし、温度はまだTc+より高いのでN1には
磁化は現れない。この状態が状B5 )1である。
そして、媒体の温度が更に下がり、Tcoep、2以下
になると、RE、TMの各スピンの方向は変わらないが
、強度の大小関係が逆転する(□゛−↓−)。
その結果、合金全体の磁化は反転して?から「逆A向き
」3になる(状態64)。
この状態6やでは媒体の温度はTc1より高いので層1
の磁化はまだ消失したままである。また、その温度での
Hc!は大きいのでN2の磁化が↑Hbで反転すること
はない。
そして、更に温度が低下してTc1より少し下がると、
層lに磁化が出現する。そのとき層2からの交換結合力
がREスピン同士(↓)、TMスピン同士(↑)を揃え
るように働(。そのため層1にはL↑つまり8の磁化が
出現する。この状態が状u”rHである。
そして、やがて媒体の温度は状M”t、lのときの1度
から室温まで低下する。室温でのMCIは十分に大きい
ので層1の磁化は↑Hbによって反転されることなく、
状態78が保持される。こうして、「逆A向き」のビッ
ト形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
T、に上昇させる。そうすると、TLは記録層1のキュ
リ一点TCIにほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
(状態状62L>。
この状態2.に於いてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTClより少し下がると、記録補助層2のR
E、TMスピン(↑。)の影響が交換結合力により記録
層1の各スピンに及ぶ。つまり、REスピン同士(7)
 、TMスピン同士(3)を揃える力が働く。その結果
、層1には、↑−即ち?の磁化が出現する(状態3.)
この状FLi 3 Lは媒体温度が更に低下しても変化
がない。その結果、記録層1には、「A向き」のビット
が形成される。
次に第1表に示したクラス3の記録媒体(Pタイプ・I
象限・タイプ3)に属する特定の媒体光3を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体光3は、次式21: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T C611+1. I T L       T M
室温Tつで記録層1の磁化が初期補助磁界)1ini・
により反転せずに記録補助N2のみが反転する条件は、
式22である。この媒体光3は弐22を満足する0式2
2: %式% ただし、H81:記録層1の保磁力 H(2:記録補助層2の保磁力 Ms+:lの飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント tl :1の膜厚 t2 :2の膜厚 σw :界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式25で示される。
Hini、が無くなると、反転した記録補助層2の磁化
は交換結合力により記録N1の磁化の影響を受ける。そ
れでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は、
式23〜24で示される。この媒体廼3は式23〜24
を満足する。
弐24:   )Icz> − 2M、、 t 。
式25: %式% 室温で式22〜24の条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式25の条件を満足
するH4n1.により例えば「A向き」?(↑−)に揃
えられる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る
(状態1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは、記録
磁界(H!1 >  は↓の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、T、は記録層1のキュリ一点T
、1にほぼ等しいので、1の磁化は消失する(状態2M
)。
さらにビームの照射が続き、媒体の温度がT、となると
、T8は記録補助層2のTC2にほぼ等しいので、層2
の磁化も消失する(状態3゜)。
この状態3つにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体、・二度は低下を始める。
媒体の温度がT、2より少し下がると、層2に磁化が生
じる。この場合、↓Hbによって3(↓へ)の磁化が生
じる。しかし、温度はまだTc+より高いので層1には
磁化は現れない。この状態が状態48である。
更に、媒体温度が低下してTc+より少し下がると、層
1にも磁化が出現する。この場合、磨2の磁化が交換結
合力によりN1に及ぶ。その結果、REスピン同士(↓
)、TMスピン同士(↑)を揃える力が働く。この場合
、媒体温度はまだTcoap、を以上にあるので、7M
スピンの方がREスピンより大きくなる(、゛)。その
結果、N2には?の磁化が出現する(状態5N)。
この状態5翼の温度から、媒体温度が更に低下してTe
1)11#、1以下になると、層1の7MスピンとRE
スピンの強度の大小関係が逆転する(、−一↓へ)、そ
のため、層1の磁化が反転し、「逆A向き」8の磁化に
なる(状態6.l)。
そして、やがて媒体の温度は状態6.のときの温度から
室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
層1の磁化は、安定に保持される。
こうして、「逆A向き」のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
Ttに上昇させる。そうすると、TLは記録層1のキュ
リ一点Tclにほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
。しかし、この温度ではまだFJ2の1(czは大きい
ので、層2の磁化は↓Hbによって反転されることはな
い(状態2L)。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がT、1より少し下がると、記録補助層2のR
E、7Mスピン(↑、)の影響が交換結合力により記t
!Filの各スピンに及ぶ。っまりREスピン同士(↑
)、TMスピン同士(己)を揃える力が働(。その結果
、層1には、↑こ即ち↓の磁化が出現する。この場合、
温度はT9゜、、1以上なので7Mスピンの方が大きく
なる(状G3L)。
媒体温度が更にT e l+11 I H1以下に冷え
ると高温サイクルと同様に層1のREスピンと7Mスピ
ンとの大小関係が逆転する( ↑こ−↑9 )。その結
果、層1の磁化は↓Hbに打ち勝って?となる(状態4
L)  。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「A向き」?のビットが形成が完了する
次に第1表に示したクラス4の記録媒体(Pタイプ・I
象限・タイプ4)に属する特定の媒体光4を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体光4は、次式26: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T L      T M 室温T8て記録層1の磁化が初期補助磁界器ni。
により反転せずに記録補助層2のみが反転する条件は、
式27でbる。この媒体光4は式27を満足する。 式
27; %式% ただし、Ho:記録層lの保磁力 H62:記録補助層2の保磁力 Ms+:1の飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント t、:1の膜厚 t! :2の膜厚 σ8 :界面磁壁エネルギー このとき、旧ni、の条件式は、式30で示される。
旧ni、が無くなると、反転した記録補助層2の磁化は
交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。それ
でも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は、式
28〜29で示される。この媒体光4は式28〜29を
満足する。
σ1 式28:   )tel>□ 2Ms+j+ 式29;°−02〉□ 2M、tt2 式30: %式% 室温で式27〜29の条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式30の条件を満足
するMini、により例えば「A向き」?(↑、)に揃
えられる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る
(状Lin 。
この状態lは記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は↓の向きに印加される。
□高温サイクル□ ソシて、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をT、に上昇させると、T、は記録層1のキュリ一点T
cIにほぼ等しいので、1の磁化は消失する(状態2゜
)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT9にな
ると、層2の温度T8はキュリ一点Te!にほぼ等しい
ので、層2の磁化も消失する。これが状態3.lである
この状態38においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下を始める。
媒体の温度がTCZより少し下がると、層2の磁化が出
現する。この場合、lHbのために8(↓−)の磁化が
出現する。しかし、温度はTclより高いので層1には
磁化が現れない。この状態が状態48である。
そして、媒体温度が更に下がり、TCIより少し下がる
と、層1に磁化が出現する。そのとき層2からの交換結
合力がREスピン同士(↓)、TMスピン同士(暖を揃
えるように働<、そのため層1には↓へつまり8の磁化
が出現する。この状態が状態5Nである。
そして、やがて媒体の温度は状態5.lのときの温度か
ら室温まで低下する。室温でのHelは十分に大きいの
でN1の磁化は安定に保持される。こうして、「逆A向
き」のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、T、は記録層1のキュ
リ一点TCIを越えているので、層1の磁化は消失する
。この状態では、Helはまだ十分に大きいので、記録
補助層2の磁化?は↓Hbで反転することはない。この
状態が状態2゜である。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTCIより少し下がると、記録補助層2のR
E、7Mスピン(↑−)の影響が交換結合力により記録
層1の各スピンに及ぶ。つまり交換結合力はREスピン
同士(↑)、TMスピン同士(3)を揃えるように働く
。その結果、N1には、↑−即ち?の磁化が↓Hbに打
ち勝って出現する。
この状態が状態3.である。
この状M3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「A向きj?のビットが形成が完了する
次に第1表に示したクラス5の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ3)に属する特定の媒体量5を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体量5は次式31; %式% の関係を存する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
Tc、、、、、TL      T。
室温TRで記録層1の磁化が初期補助磁界If i n
 i 。
により反転せずに記録補助層2のみが反転する条件は、
式32である。この媒体隘5は式32を満足する。式3
2: ただし、)ICI:記i3層1の保磁力H92:記録補
助層2の保磁力 Ms+:1の飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント t、;1の膜厚 t2 :2の膜厚 σ1 :界面磁壁エネルギー このとき、Lu、の条件式は、式35で示される。
Hini、が無くなると、反転した記録補助N2の磁化
は交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。そ
れでもN2の磁化が再度反転せずに保持される条件は、
式33〜34で示される。この媒体隘5は弐33〜34
を満足する。
2 MS+ t 1 式34:   Hcz>□ 2 MStt 。
式35: %式% 室温で弐32〜34の条件を満足する記録媒体の記i3
補助層2の磁化は、記録の直前までに弐35の条件を満
足する旧ni、により例えば「A向き」?(↓二)に揃
えられる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る
(状態1)。
この状61は記録直前まで保持される。ここでは、記i
3磁界(Hb )  は↓の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、T、は記録層1のキュリ一点T
elにほぼ等しいので、盲の磁化は消失する(状態2M
)。
さらにビームの照射が続きと、媒体の温度がT8となる
と、T、はTe2にほぼ等しいので、層2の磁化も消失
する(状態3M)。
この状態3、においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体の温度がTctより少し下がると、N2の磁化が出
現する。この場合、↓Hbのために8(↑↓)の磁化が
出現する。しかし、温度はTc+より高いので層1には
磁化が現れない、この状態が状態48である。
更に、媒体温度が低下してT c +より少し下がると
、層1にも磁化が出現する。この場合、層2の磁化が交
換結合力により層1に及ぶ。その結果、REスピン同士
(T) 、TMスピン同士(↓)を揃える力が働く。こ
の場合、媒体温度はまだTCOmD、I以上にあるので
、7Mスピンの方がREスピンより大きくなる(↑;)
、その結果、層2には8の磁化が出現する(状態5H)
この状態5.の温度から、媒体温度が更に低下してT 
co。、I以下になると、層lの7MスピンとREスピ
ンの強度の大小関係が逆転する(↑こ−↑9)、そのた
め、層1の磁化が反転し、「逆A向き」?の磁化になる
(状態6.)。
そして、やがて媒体の温度は状B6mのときの温度から
室温まで低下する。室温での)(c+は十分に大きいの
で層1の磁化は安定に保持される。こうして、「A向き
」のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、Ttは記録N1のキエ
リ一点Tc、にほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
。しかし、この温度ではまだ層2のHc!は大きいので
、層2の磁化は↓Hbによって反転されることはない(
状B 2 L )。
この状M2Lでビームの照射が終了すると、媒体温度は
降下し始める。媒体温度がTCIより少し下がると、記
録補助N2のRE、7Mスピン(し゛)の影響が交換結
合力により記ti層1の各スピンに及ぶ、つまりREス
ピン同士(↓) 、TMスピン同士り)を揃える力が働
く。その結果、層1には、↓f即ち↑の磁化が↓Hbに
打ち勝って出現する。この場合、温度はTC(1119
,1以上なので7Mスピンの方が大きくなる(状B 3
 L )。
媒体温度が更にTCOllll、1以下に冷えると高温
サイクルと同様に層1のREスピンと7Mスピンとの大
小関係が逆転する( ↓ヘー↓−)、その結果、層1の
磁化は8となる(状態状Li4t ) 。
この状態4.は媒体温度が室温まで下がりても保持され
る。その結果、「逆A向き」8のビットが形成が完了す
る。
次に第1表に示したクラス6の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体猶6を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体丸6は、次式36: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T臆      ’rc+     TczT、   
   T。
室温TIで記!3層1の磁化が初期補助磁界旧ni。
により反転せずに記録補助N2のみが反転する条件は、
弐37である。この媒体患6は式37を満足する0式3
7: ただし、HCl:記録層1の保磁力 Hc!:記録補助N2の保磁力 Ms+:1の飽和磁気モーメント Mst:2の飽和磁気モーメント t、:lの膜厚 t2 :2の膜厚 σV :界面磁壁エネルギー このとき、Hini、の条件式は、式40で示される。
1Iini、が無くなると、反転した記録補助層2の磁
化は交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。
それでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は
、式38〜39で示される。この媒体光6は式38〜3
9を満足する。
式38:   HCI>□ 2M11t1 式39:  Hca>□ ’l M、、 t 2 式40: %式% 室温で弐37〜39の条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式4oの条件を満足
する旧ni、により例えば「A向き」?(↓酸に揃えら
れる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る(状
態1)。
この状B1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は↓の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、T、は記録層1のキュリ一点T
clにほぼ等しいので、1の磁化は消失する(状態2N
)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT8にな
ると、層2の温度T、IはTczにほぼ等しいので、層
2の磁化も消失する。これが状F33 Nである。
この状態38においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がTc2より少し下がると、層2の磁化が出
現する。この場合、↓Hbのために8(↑こ)の磁化が
出現する。しかし、温度はTc+より高いので層1には
磁化が現れない。この状態が状FJ 4 )1である。
そして、媒体温度が更に下がり、Tc1より少し下がる
と、層lに磁化が出現する。そのとき層2からの交換結
合力がREスピン同士(↑)、TMスピン同士(己)を
揃えるように働く。そのため層1には↑一つまり?の磁
化が↓Hbに打ち勝って出現する。この状態が状態58
である。
そして、やがて媒体の温度は状B5Mのときの温度から
室温まで低下する。室温でのHCIは十分に大きいので
層1の磁化は安定に保持される。こうして、「A向き」
のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、T、は記録層1のキュ
リ一点Tclにほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
。この状態では、HCtはまだ十分に大きいので、記録
補助層2の磁化↑は↓Hbで反転することはない、この
状態が状態2゜である。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTcIより少し下がると、記録補助層2のR
E、TMスピン(、゛)の影響が交換結合力により記録
層1の各スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(
↓)、TMスピン同士(↑)ヲ揃えるように働(。その
結果、N1には、ト即ち8の磁化が出現する。この状態
が状態3Lである。
この状態3.は媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向き」8のビットが形成が完了す
る。
次に第1表に示したクラス7の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体磁7を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体隅7は、次式41: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T t      T +を 室温T、で記録層1の磁化が初期補助磁界Mini。
により反転せずに記録補助層2のみが反転する条件は、
式42である。この媒体隘7は式42を満足する。弐4
2: 2 Msr t +    2 Msz i zただし
、Hc1’:記録層lの保磁力 Hcz:記録補助層2の保磁力 Ms171の飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント tl :1の膜厚 t2:2の膜厚 σV :界面磁壁エネルギー このとき、旧ni、の条件式は、式45で示される。
Hini、が無(なると、反転した記録補助層2の磁化
は交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。そ
れでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は、
弐43〜44で示される。この媒体覧7は式43〜44
を満足する。
σ、 式43:  Hc、> − 2M5.t。
式44:   Hez>□ 2Ms□t2 式45: %式% 室温で式42〜44の条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式45の条件を満足
する旧ni、により例えば「A向き」?(−)に揃えら
れる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る(状
態1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Hb )は↓の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは記録層1のキュリ一点T
C4にほぼ等しいので、1の磁化は消失する(状態2゜
)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しTHにな
ると、N2の温度T8はキュリ一点Tczにほぼ等しい
ので、層2の磁化も消失する。これが状態3.lである
この状Li5)lにおいてレーザービームのスポット領
域から外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がTelより少し下がると、層2の磁化が出
現する。この場合、↓HbのためにA(↑↓)の磁化が
出現する。しかし、温度はまだTCIより高いので層1
には磁化が現れない、この状態が状態4゜である。
そして、媒体温度が更に下がり、Telより少し下がる
と、層1に磁化が出現する。そのとき層2(礼)からの
交換結合力がREスピン同士(↑)、TMスピン同士(
↓)を揃えるように働<、そのため層1には↑。つまり
8の磁化が出現する。この状態が状り、5 Mである。
そして、やがて媒体の温度は状fLi5.のときの温度
から室温まで低下する。室温でのH61は十分に大きい
ので層1の磁化は安定に保持される。こうして、「逆A
向き」8のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、T、は記録層1のキュ
リ一点Tc1にほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
。この状態では、HC2はまだ十分に大きいので、記i
S補助層2の磁化?は↓Hbで反転することはない、こ
の状態が状FLi 2 Lである。
この状態2LにおいてレーザービームのスポソDI域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTcIより少し下がると、記録補助層2のR
E、TMスピン(↓A)の影響が交換結合力により記録
層1の各スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士(
↓)、TMスピン同士(+)を揃えるように働(。その
結果、層1には、↓7即ち↑の磁化が↓Hbに打ち勝っ
て出現する。この状態が状態3Lである。
この状態3.は媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「A向き」?のビットが形成が完了する
次に第1表に示したクラス8の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ2)に属する特定の媒体隘8を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体隘8は、次式46; %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如(
なる。
T L  T ClllID、 Z T M室温T、で
記録層lの磁化が初期補助磁界旧ni。
により反転セずに記録補助層2のみが反転する条件は、
式47である。この媒体N18は室温で式47を満足す
る0式47: ただし、Hcr:記録層1の保磁力 Hc、:記録補助N2の保磁力 Ms+:1の飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント tl :1の膜厚 t2 :2の膜厚 σw :界面磁壁エネルギー このとき、1(ini、の条件式は、式50で示される
Hini、が無くなると、反転した記録補助層2の磁化
は交換結合力により記!litの磁化の影響を受ける。
それでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は
、式48〜49で示される。この媒体魚8は式48〜4
9を満足する。
σ賛 式48:   )(CI>□ 2M!+j+ σ讐 式49:  HC2>□ 2 M3!t 。
式50: %式% 室温で式47〜49の条件を満足する記録媒体の記録補
助N2の磁化は、記録の直前までに式50の条件を満足
する旧ni、により例えば「A向き」?(T−)に揃え
られる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る(
状態1)。
この状態11よ記録直前まで保持される。ここで2よ、
記録磁界(Hcr )は↑の開きに印加される。
□高温サイクル□ ソシて、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をT、に上昇させろと、TLは記録層10キュリ一点T
CIにほぼ等しいので、1の磁化は消失する(状態2.
)。
さらにビームの照射が続き、媒体温度がT co。、2
より少したかくなると、REスピン(↑)及び7Mスピ
ン(↓)の向きは変わらずに、強度の大小関係が逆転す
る(↑9− ↑−)、その結果、層2の磁化は反転して
「逆A向き」8となる。この状態が状態38である。
しかし、この温度ではHClがまだ大きいので、層2の
磁化8は↑Hbで反転されることはない。
更にビームの照射が続き、そのため媒体温度が更に上昇
してTNになったとする。すると、TelはTczにほ
ぼ等しいので、層2の磁化も消失する(状態4N)。
この状LF411においてレーザービームのスポフDI
域から外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTczより少し下がると、N2に磁化が生し
る。この場合、↑Hbによりv (、LT)の磁化が出
現する。しかし、温度はまだTc1より高いので、N1
には磁化が現れない、この状態が状態5Mである。
さらに媒体温度が低下してTcosp、!より少し下が
ると、REスピン(↓)及び7Mスピン(↑)の向きは
変わらずに、強度の大小関係が逆転する(、゛  −↓
へ)、その結果、N2の磁化は反転して「逆A向き」8
となる。この状態では、)(czは既に相当大きくなっ
ているので層2の磁化8は↑Hbにより反転されること
はない。そして、温度はまだTc1より高いので層1の
磁化はまだ現れない。この状態が状態6□である。
更に、媒体温度が低下してT6.より少し下がると、N
1にも磁化が出現する。この場合、層2の磁化(↓−)
が交換結合力により層1に及ぶ、その結果、REスピン
同士(↓) 、TMスピン同士(↑)を揃える力が働く
、その結果、層1には↓↑(?)の磁化が出現する(状
態7.)。
そして、やがて媒体の温度は状態7Nのときの温度から
室温まで低下する。室温での)(c+は十分に大きいの
で層1の磁化は安定に保持される。こうして、「A向き
」嘗のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは記録N1のキュ
リ一点T、1にほぼ等しいので、11の磁化は消失する
。しかし、この温度ではまだ層2のHc!は大きいので
、N2の磁化は↑Hbによって反転されることはない(
状態2L)。
この状態2Lにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTc1より少し下がると、記録補助N2のR
E、7Mスピン(↑、)の影響が交換結合力により記録
層1の各スピンに及ぶ。つまりREスピン同士(↑)、
TMスピン同士(↓)を揃える力が働く、その結果、層
1には、↑二部ち8の磁化が↑Hbに打ち勝って出現す
る。この状態が状態3、である。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向き」呑のビットが形成が完了す
る。
次に第1表に示したクラス9の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ4)に属する特定の媒体隅9を例にとり、
本発明の方法の原理について詳細に説明する。
この媒体石9は、次式51: %式% の関係を有する。この関係をグラフで示すと、次の如く
なる。
T*TcITcz T L      T N 室温Tつで記録層1の磁化が初期補助磁界旧ni。
により反転せずに記録補助層2のみが反転する条件は、
式52である。この媒体石9は式52を満足する0式5
2: ただし、Hc+、:記録層1の保磁力 Hc、:記録補助層2の保磁力 Ms+:1の飽和磁気モーメント Msz:2の飽和磁気モーメント tl :1の膜厚 t8 :2の膜厚 σw :界面磁壁エネルギー このとき、旧ni、の条件式は、式55で示される。
R1n1.が無くなると、反転した記録補助層2の磁化
は交換結合力により記録層1の磁化の影響を受ける。そ
れでも層2の磁化が再度反転せずに保持される条件は、
式53〜54で示される。この媒体石9は式53〜54
を満足する。
式53:  HC,> − 2M3. t 。
弐54:   HC2> − MszLz 式S51 室温で式52〜54の条件を満足する記録媒体の記録補
助層2の磁化は、記録の直前までに式55の条件を満足
する旧ni、により例えば「A向き」?(↑、)に揃え
られる。このとき、記録層1は記録状態のままで残る(
状態1)。
この状態1は記録直前まで保持される。ここでは記録磁
界(Ht+ )は↓の向きに印加される。
□高温サイクル□ そして、高レベルのレーザービームを照射して媒体温度
をTLに上昇させると、TLは記録層1のキュリ一点T
c1にほぼ等しいので、層1の磁化は消失する(状M2
.)。
ビームの照射が続いて、媒体温度が更に上昇しTHにな
ると、媒体特に層2の温度TMはTczにほぼ等しいの
で、層2の磁化も消失する。これが状態3、である。
この状態3Nにおいてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体の温度は低下し始める。
媒体の温度がTczより少し下がると、層2の磁化が出
現する。この場合、↓Hbのために↓ (↓へ)の磁化
が出現する。しかし、この温度はまだTC3より高いの
でN1には磁化は現れない。この状態が状態4Mである
そして、媒体温度が更に下がり、Tc+より少し下がる
と、1i1に磁化が出現する。そのとき層2(↓−)か
らの交換結合力がREスピン同士(↓)、TMスピン同
士(↑)を揃えるように働(。そのため層1には一つま
り電の磁化が↓Hbに打ち勝って出現する。この状態が
状態511である。
そして、やがて媒体の温度は状態58のときの温度から
室温まで低下する。室温での)Ic+は十分に大きいの
でN1の磁化は安定に保持される。こうして、「A向き
」↑のビット形成が完了する。
□低温サイクル□ 一方、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。そうすると、TLは記録層1のキュ
リ一点TCIにほぼ等しいので、層1の磁化は消失する
。この状態では、)letはまだ十分に大きいので、記
録補助N2の磁化?は↓Hbで反転することはない、こ
の状態が状態2Lである。
この状態2.においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTc+より少し下がると、記録補助治2のR
E、TMスピン(↑−)の影響が交換結合力により記録
層1の各スピンに及ぶ。交換結合力はREスピン同士〈
↑)、TMスピン同士(3)を揃えるように働く。その
結果、層1には、礼即ち8の磁化が出現する。この状態
が状態3.である。
この状態3Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。その結果、「逆A向き」8のビットが形成が完了す
る。
以上の通り、本発明は、光磁気記録において、記録磁界
HbをON、OFFすることなく、又はfibO向きを
変えることなく、オーバーライトを初めて可能にした。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこれに限定されるものではない。
(実施例1−−−−−−・・・・−・・媒体患1のうち
の1つ)2元の電子ビーム加熱真空蒸着装置を用い、下
記第2表に示す1発源を2個所に置く。
厚さ 1.2mm 、直径200mmのガラス基板を該
装置のチャンバー内にセントする。該装置のチャンバー
内を一旦1×10−″Torr、以下の真空度に排気す
る。その後、真空度を1〜2 X 10−’Torr、
に保持しながら、蒸着速度約3人/秒で、蒸着を行なう
、これにより基板上に、厚さ500 人のGdzJes
zCOzz(注:添字の数字は原子%)の第3層(転写
層)を形成する。更に厚さ1000人のGd+aDy+
zFetaの第1層(記録層)を形成する。続いて、真
空状態を保持したまま莫発源を取り替える。そして、ま
た基若を行ない、第1層の上に厚さ2000人のGdx
aTb3Fe、sの第2層(記録補助層)を形成する。
第1及び第2層、第3Nともに垂直磁化膜である。
こうして、クラス1  (Pタイプ・′lAI象限・タ
イプ1)属する2N光磁気記録媒体阻1が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第2表に示す。
第2表 弐11: T 覧< Tco*p、 + < T (1zTL z
7 C0II11.2 < T cz”3Tx及び式1
2: %式% を満足している。また、式15に於いて、2 M、、 
t 。
Hc+       =5100 0e2MSIL電 であるので、初期補助磁界Mini、を6000eとす
れば、式15を満足する。そうすれば、記録層1の磁化
は室温で旧ni、によって反転されずに、記録補助層2
の磁化のみが反転される。
更に、式13: %式% 及び式14: σ− Hcz=350 0e >       =1180e
2Ms□tよ を満足しているので、flint、が取り去られても、
層1及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、旧ni、 =6000eの初期補助磁界を例え
ば「A向き」↑に印加し、Hb =6000eの記録磁
界を「A向き」↑に印加することによりオーバーライト
が可能になる。尚、Hbと旧n+、の大きさ及び向きが
等しいので、この場合、それぞれの印加手段を1つに兼
用した記!3装置を使用することができる。
(実施例2・−・・・・−・−・−媒体磁2のうちの1
つ)実施例1と同様に、基板上に厚さ500人のGdz
JeszCOzzの第3層(転写N)、及びその上に5
00 人のTbz7Fe73の第1層(記録層)及びそ
の上に厚さ2000人のGd1aTb3Fe3 の第2
層(記録補助層)を形成する。これにより、クラス2 
(Pタイプ・第1象限・タイプ2)に属する媒体隘2が
製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第3表に示す。
第3表 この媒体は、Tr = 170℃、T、 = 230℃
(実施例14参照)とすれば、 式16: %式% 及び式17: 2 Ms+ t +   2 Mg2 t z= 13
30 0 e を満足している。また、式20に於いて、2M32 t
 2 σ― Hc+       =6167 0e2 M31 t
 1 であるので、初期補助磁界旧ni、を6000eとすれ
ば、式20を満足する。そうすれば、記録層1の磁化は
室温で)Iini、によって反転されずに、記録補助層
2の磁化のみが反転される。
更に、弐18: Hc + = 7000 0 e > −= 8330
e2M1+t+ 及び式19: %式% を満足しているので、Lii、が取り去られても、N1
及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、旧ni、 −6000eの初期補助磁界を例え
ば「A向き」↑に印加し、Hb =6000eの記録磁
界を「A向き」↑に印加することによりオーバーライト
が可能になる。尚、HbとH4n1.の大きさ及び向き
が等しいので、この場合、それぞれの印加手段を1つに
兼用した記録装置を使用することができる。
(実施例3−・−・〜・−・−・・媒体隘3のうちの1
つ)実施例1と同様に、基板上に厚さ500人のGdz
zFessCOzxの第3層(転写層)更に厚さ500
人のGdz3TbJey4の第1層(記録層))及びそ
の上に厚さ1000人のTtlz6Fe65COtの第
2JW(記録補助層)を形成する。これにより、クラス
3  CPタイプ・第1象限・タイプ3)に属する媒体
階3が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第4表に示す。
第  4  表 この媒体は、T、 = 170℃、TM = 2:、:
:1℃(実施例15参照)とすれば、 式21; %式% 及び式22: 2 Ms+ t +   2 Mst t z= 43
89 0 e を満足している。また、式25に於いて、Msztz Hc+ −=6889 0e M31tl であるので、初期補助磁界Htni、を4000 0e
とすれば、式25を満足する。そうすれば、記1311
の磁化は室温でHini、によって反転されずに、記録
補助層2の磁化のみが反転される。
更に、式23; %式% 及び式24: Hcz=3000 0e > −=2780e2 MS
2 t 。
を満足しているので、Hini、が取り去られても、N
1及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、)lint、 −4O000eの初期補助磁界
を例えば「A向き」↑に印加し、Hb =3000eの
記録磁界を「逆A向き」↓に印加することによりオーバ
ーライトが可能になる。
(実施例4−−−−−−−−・−・・媒体践4のうちの
1つ)実施例1と同様に、基板上に厚さ400人のGd
txFessCoxsのm3rI!4(転写層)、更に
1000人のTb11Dy13Fe、4の第1層(記録
N)を形成し、その上に厚さ1000人のGd+aDY
+aFetzの第2層(記録補助層)を形成する。これ
により、クラス4 (Pタイプ・第1象限・タイプ4)
に属する媒体漱4が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第5表に示す。
第5表 この媒体は、T、 = 120℃、”r、 = 160
℃(実施例16参照)とすれば、 式26; %式% 及び式27; 2Ms+t+   2M5zjz = 3750 0 e を満足している。また、式30に於いて、σ− Msitz )(c+          =7500 0e2Ms
+t+ であるので、初期補助磁界器ni、を4000 0eと
すれば、式30を満足する。そうすれば、記録層1の磁
化は室温で旧ni、によって反転されずに、記録補助層
2の磁化のみが反転される。
更に、式28: %式% : を満足しているので、旧ni、が取り去られても、層1
及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、Hini、 =4000 0eの初期補助磁界
を例えば「A向き」↑に印加し、Hb −3000e 
)記録磁界を「逆A向き」↓に印加することによりオー
バーライトが可能になる。
(実施例5・・−・−一−−−−−−−・媒体嵩5のう
ちの1つ)実施例1と同様に、基板上に厚さ500人の
GdxJessCOzsの第3層(転写層)、更に厚さ
500人のGdl#13Feff4の第1層(記録層)
及びソノ上に厚さ600人のTb1JetnCosの第
2層(記録補助層)を形成する。これにより、クラス5
  (Aタイプ・第■象限・タイプ3)に属する媒体隅
5が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第6表に示す。
第6表 この媒体は、TL = 165℃、T、 = 210℃
(実−34450e をぬ足している。また、式35に於いて、2Ms□t。
Hc+ ”      =6889 0e2Ms+を重 であるので、初期補助磁界11ini、を4000 0
eとすれば、弐35を満足する。そうすれば、記si層
tの磁化は室温で1(ini、によって反転されずに、
記録補助層2の磁化のみが反転される。
更に、式33: %式% 及び式34; σ− HC2=5000 0e >       =4440
e2Ms冨1゜ を満足しているので、tl i n i 、が取り去ら
れても、層1及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、旧n i 、 −40000eの初期補助磁界
を例えば「A向き」↑に印加し、Hb=3000eの記
録磁界を「逆A向き」↓に印加することによりオーバー
ライトが可能になる。
(実施例6・−・−・−・−媒体光6のうちの1つ)3
元のRFマグネトロン・スパッタリングm2を用い、下
記第7表に示すターゲット: TbFe合金、TbFe
Co合金、GdFeCo合金の3個を置り、厚さ1.2
■、直径20(1++n+のガラス基板を該装置のチャ
ンバー内にセイトする。
該装置のチャンバー内を一旦7 X 10−’Torr
、以下の真空度に排気した後、Arガスを5 X 10
−’Torr。
導入する。そして、堆積(deposi tion)速
度約2人/秒で、スパッタリングを行なう、これにより
基板上に、厚さ300人のGdzzFessCoz3の
第3層(転写N)、更に厚さ500人のTbFe合金の
第1層(記録Fりを形成する。続いて、真空状態を保持
したまま、第1層の上に厚さ1000人のTbl Je
ttCO@の第2層(記録補助層)を形成する。第1及
び第2層、第3層ともに垂直磁化膜である。
こうして、クラス? (Aタイプ・第■象限・タイプ4
)に属する2層光磁気記録媒体黒7が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第7表に示す。
第7表 =37500e を満足している。また、式40に於いて、Hcz”  
       −35000e2M3冨1゜ σ− Hc+ ”        =8250 0e2Ms+
t+ であるので、初期補助磁界Hint、を4000 0e
とすれば、式40を満足する。そうすれば、記録層1の
磁化は室温で旧ni、によって反転されずに、記録補助
層2の磁化のみが反転される。
更に、式38: %式% 及び式39: σ0 Hcz=3000 0e > −=5000eZMst
t軍 を満足しているので、旧ni、が取り去られても、Nl
及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、旧ni、 =4000 0eの初期補助磁界を
例えば「A向き」Tに印加し、Hb =3000eの記
録磁界を「逆A向き」↓に印加することによりオーバー
ライトが可能になる。
(実施例7・・・・・−・・・・−・・媒体患7のうち
の1つ)実施例6と同様に、基板上に厚さ500人のG
dzJessCOzsの第3層(転写層)、更に厚さ1
000人のTb21Feyqの第1層(記録層)及びそ
の上に厚さ1000人のTb+JetaCo@の第2層
(記録補助N)を形成する。これにより、クラス? (
Pタイプ・第■象限・タイプ4)に属する媒体黒7が製
造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第8表に示す。
第8表 この媒体は、TL = 155℃、TM = 220℃
(実施例19参照)とすれば、 式41: %式% : を満足している。また、式45に於いて、σ− Msztz σ− Hc+−=5929 0e 2Ms+t+ であるので、初3IJI補助磁界Mini、を4000
 0eとすれば、式45を満足する。そうすれば、記録
層1の磁化は室温で旧ni、によって反転されずに、記
録補助層2の磁化のみが反転される。
更に、弐43: 及び式44: を満足しているので、旧ni、が取り去られても、層1
及びN2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、Hini、 =4000 0e (7)初期補
助磁界を例エバr Ar11lキJ T ニEr171
0L、Hb =3000e O)記録磁界を「逆A向き
」↓に印加することによりオーバーライトが可能になる
(実施例8−−−−−・・−−−−−−−一媒体寛8の
うちの1つ)実施例6と同様に、基板上に厚さ500人
のGdz、Fe5.Co、、の第3層(転写層)、更に
厚さ500人のTb□Fe7.の第1層(記録N)及び
その上に厚さ2000人のGdz*Tb3Fet3の第
2層(記録補助層)を形成する。これにより、クラス8
 (Aタイプ・第■象限・タイプ2)に属する媒体光8
が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第9表に示す。
第9表 この媒体は、TL = 155℃、Tel = 230
℃(実施例20参照)とすれば、 弐46: Tz < T (1悠”!’、 zT comp、z〈
T C!”T s及び式47: %式% を満足している。また、弐50に於いて、MSztt Hc++−=9143 0e 2 M、、 t 。
であるので、初1tJl補助磁界旧ni、を800 0
eとすれば、弐50を満足する。そうすれば、記録層1
の磁化は室温で旧ni、によって反転されずに、記録補
助層2の磁化のみが反転される。
更に、式48: %式% 及び式49: Hcz=350 0e > −=2200e’l M3
zt 。
を満足しているので、旧ni、が取り去られても、層1
及び層2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、Hini、 = 800 0eの初期補助磁界
を例えば「A向き」τに印加し、Hb −8000eの
記録磁界を「A向き」↑に印加することによりオーバー
ライトが可能になる。尚、HbとI(ini、の大きさ
及び向きが等しいので、この場合、それぞれの印加手段
を1つに兼用した記録装置を使用することができる。
(実施例9−・・−・−・・・・・・媒体光9のうちの
1つ)実施例1と同様に、基板上に厚さ400人のGd
2zFessCOz3の第3N(転写N)、更に厚さ1
000人のGdtTb+ qFetqの第1層(記録N
)及びその上に厚さ500人のTb*Jeb+CO+a
の第2層(記録補助層)を形成する。これにより、クラ
ス9  (Aタイプ・第■象限・タイプ4)に属する媒
体光9が製造された。
この媒体の製造条件及び特性を下記第10表に示す。
第10表 この媒体は、TL = 170℃、T、 = 220℃
(実施例21参照)とすれば、 式51: %式% 及び式52: =4167 0e を満足している。また、式55に於いて、σ8 Mszjz Hc+       =8667 0e2Ms+t+ であるので、初%J]補助磁界旧ni、を4000  
”Oeとすれば、式55を満足する。そうすれば、記録
層1の磁化は室温で旧ni、によって反転されずに、記
録補助層2の磁化のみが反転される。
更に、弐53: Hc+ =7000 0e >       −166
70e2M3+L+ 及び式54: %式% を満足しているので、旧ni、が取り去られても、層1
及びN2の磁化はそれぞれ保持される。
従って、旧ni、 =4000 0eの初期補助磁界を
例えば「A向き」↑に印加し、Hb =3000eの記
録磁界を「逆A向き」↓に印加することによりオーバー
ライトが可能になる。
(実施例10−・−・・−−−−−−−−光磁気記録装
置)この装置は記録専用であり、その全体構成を第3図
(概念図)に示す。
この装置は、基本的には、 (a)記録媒体20を移動させる手段の一例としての回
転手段21; (b)初期補助磁界旧旧、印加手段22:(C)レーザ
ービーム光a23; (d)ビーム強度を記録すべき情報に従いパルス状に変
調させる手段2jl (Q)前記パルス状ビームの強度を、(1)上向き磁化
を有するビットと下向き磁化を有するビットの何れか一
方のビットを形成させるのに適当な媒体温度T。を与え
る高レベルと、(2)他方のビットを形成させるのに適
当な媒体温度TLを与える低レベルとに設定する手段2
5; (f)記!3磁界Hb印加手段26; からなる。
記録磁界Hb印加手段26は、電磁石又は好ましくは永
久磁石が一般的である。場合によっては、記録磁界Hb
は記録媒体の記録トラ、り以外の部分からの浮遊磁界を
利用してもよく、その場合には、印加手段26は、記録
媒体20の垂直磁化膜(第1及び第2層)のうち浮遊磁
界を発生する領域を指す。
ここでは、印加手段26として、Hb = 3000e
で磁界の向きが「逆A向き」↓の永久磁石を使用する。
この永久磁石26は、ディスク状媒体20の半径方向の
長さに相当する長さを有する棒状のものを固定して設置
する。永久磁石26は、光a23を含む記録ヘッド(ピ
ックアンプ)と共に移動させることはしないことにする
。その方がピックアンプが軽くなり、高速アクセスが可
能になる。
また、初期補助磁界旧ni、印加手段22としては、電
磁石又は好ましくは永久磁石が使用される。
ここでは旧ni、 = 40000e 、、磁界の向き
が「A向き」↑の永久磁石を使用する。この永久(1石
22は、ディスク状媒体の半径方向の長さに相当する長
さを有する棒状のものを固定して設置する。
なお、本記録装置は、再生系の装置を付加して記録再生
兼用装置に修正してもよい。
(実施例11−−−−−一光磁気記録装置)この装置は
記録専用であり、その全体構成を第4図(概念図)に示
す。
この装置は、基本的に:よ、 (a)記録媒体20を移動させる手段の一例としての回
転手段21; (c)レーザービーム光fi23; (d)ビーム強度を記録すべき情報に従いパルス状に変
調させる手段24; (e)前記パルス状ビームの強度を、(1)上向き磁化
を有するビットと下向き磁化ををするビットの何れか一
方のビットを形成させるのに適当な媒体温度T8を与え
る間レベルと、(2)他方のビットを形成させるのに適
当な媒体温度T、を与える低レベルとに設定する手段2
5; (b、  B初期補助磁界旧ni、印加手段22と兼用
された記録磁界Hb印加手段26;からなる。
記録磁界HbO向きと初期補助磁界旧ni、の向きとが
一致するときには、記録磁界Hb印加手段26と初期補
助磁界旧ni、印加手段22とを兼用させることができ
る場合がある。これは次のような場合である。仮に磁界
を集中したい記録個所(ビームの当たっているスポット
領域)に記録磁界Hb印加手段2Bを設置しても、磁界
を一点に集中することは不可能である。つまり、記録個
所の周囲には必ず漏れ磁界が印加されてしまう。従って
、この漏れ磁界を利用すれば、記録の前に初期補助R1
界Hini、磁界を印加することが可能となる。そこで
、本実施例の装置では手段22と26を兼用させた。
兼用された手段22&26は、−iに電磁石又は好まし
くは永久磁石である。ここでは、Hb=Hini、 =
 600 0eで磁界の向きが「A向き」↑の永久(1
石を使用する。この永久磁石22&26は、ディスク状
記録媒体200半径方向の長さに相当する長さを有する
棒状のものである。この51石22&2Bは、本記録装
置に固定して設置し、光源23を含むピックアンプと共
に移動させることはしないことにする。その方がピンク
アップが軽くなり、高速アクセスが可能になる。
(実施例12−・・・−−−一−−光磁気記録装置)こ
の装置は記録専用であり、その全体構成を第4図(概念
図)に示す。
この装置は、基本的には、 (a)記録媒体20を移動させる手段の一例としての回
転手段21; (e)レーザービーム光源23; (d)ビーム強度を記録すべき情報に従いパルス状に変
調させる手段24; (e)前記パルス状ビームの強度を、(1)上向き磁化
を有するビットと下向き磁化を存するビットの何れか一
方のビットを形成させるのに適当な媒体温度TIIを与
える高レベルと、(2)他方のビットを形成させるのに
適当な媒体温度T、を与える低レベルとに設定する手段
25; (b、f)初期補助磁界旧ni、印加手段22と兼用さ
れた記録磁界Hb印加手段26;からなる。
兼用された手段22&IEiとして、ここでは、Hb 
=Hini、 = 800 0eで磁界の向きが「A向
き」↑の永久磁石を使用する。この永久磁石22&26
は、ディスク状記録媒体200半径方向の長さに相当す
る長さを有する棒状のものである。
この磁石22&26は、本記録装置に固定して設置し、
光源23を含むピンクアップと共に移動させることはし
ないことにする。
(実施例13−−−−・−−−−−一光磁気記録)実施
例11の記!3装置(第4図参照)を使用して光磁気記
録を実施する。まず、回転手段21で実施例1の記録媒
体20を8.5rr+/秒の一定線速度で移動させる。
その媒体20に対し、レーザービームを照射する。この
ビームは、手段25により高レベル時: 9.3 mW
 (on disk)、低レベル時:6.6 n+W 
(on disk)の出力がでるように調整されている
。そしてビームは、手段24により情報に従いパルス状
に変調される。ここでは、記録すべき情報を周波数I 
Ml(zの信号とした。従って、ビームを周波数I M
Hzで変調させながら媒体20に照射した。これにより
、I Ml2の信号が記録されたはずである。別O光磁
気再生装置で再生すると、C/N比は5!MBであり、
記録されていることが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数5 
M)lzの信号を新たなり? 報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比= 55dBで
新たな情報が再生された。エラー発生率は、10−5〜
101であった。このとき、l MHzの信号(前の情
報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時: T
、 =230℃、低レベル時: TL =170℃に達
する。
(実施例1 t−−−−−一光磁気記録)実施例11の
記録袋M(第4図参照)を使用して光磁気記録を実施す
る。まず、回転手段21で実施例2の記録媒体20を8
.5m/秒の一定線速度で移動させる。その媒体20に
対し、レーザービームを照射する。このビームは、手段
25により高レベル時: 9.3 mW(on dis
k)、低レベル時;5.7 mW (on disk)
の出力がでるように調整されている。そしてビームは、
手段24により情報に従いパルス状に変調される。ここ
では、記録すべき情報を周波数I Ml(zの信号とし
た。従って、ビームを周波数I M)Izで変調させな
がら媒体20に照射した。これにより、I MHzの信
号が記録されたはずである。別の光磁気再生装置で再生
すると、C/N比は59dBであり、記録されているこ
とが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数5 
MHzの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比−35dBで新
たな情報が再生された。エラー発生率は、10−S〜1
0−6であった。このとき、I MHzの信号(前の情
報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時: T
M =230℃、低レベル時: TL =150℃に達
する。
(実施例15−一一一−〜−−・−−一〜−光磁気記録
)実施例10の記録装置(第3図参照)を使用して光磁
気記録を実施する。まず、回転手段21で実施例3の記
録媒体20を8.5 m7秒の一定線速度で移動させる
。その媒体20に対し、レーザービームを照射する。こ
のビームは、手段25により高レベル時: 8.9 d
 (on disk)、低レベル時:6.6 mW (
on disk)の出力がでるように調整されている。
そしてビームは、手段24により情報に従いパルス状に
変調される。ここでは、記録すべき情報を周波数5聞2
の信号とした。従って、ビームを周波数5 MHzで変
調させながら媒体20に照射した。これにより、5 M
Hzの信号が記録されたはずである。別の光磁気再生装
置で再生すると、C/N比は56dBであり、記録され
ていることが確かめられたゆ 次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数2M
)+2の信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比=59.5dB
で新たな情報が再生された。エラー発生率は、10−S
〜10−6であった。このとき、5MH2の信号(前の
情報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時: T
、 =220℃、低レベル時:T、=170℃に達する
(実施例16−・−−一−−−・−−−−一光磁気記録
)実施例10の記録装置(第3図参照)を使用して光磁
気記録を実施する。まず、回転手段21で実施例4の記
録媒体20を8.5 m7秒の一定線速度で移動させる
。その媒体20に対し、レーザービームを照射する。こ
のビームは、手段25により高レベル時: 6.1 d
 (on disk)、低レベル時=4.3 mW (
on disk)の出力がでるように調整されている。
そしてビームは、手段24により情報に従いパルス状に
変調される。ここでは、記録すべき情報を周波数5 M
)+2の信号とした。従って、ビームを周波数5M+I
zで変調させながら媒体20に照射した。これにより、
5 MHzの信号が記録されたはずである。別の光磁気
再生装置で再生すると、C/N比は56dBであり、記
録されていることが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数2 
MHzの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比=59.5dB
で新たなM4報が再生された。エラー発生率は、10−
S〜10−hであった。このとき、5 MHzの信号(
前の情報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時: T
N =160℃、低しヘル時: ”rL=+20℃に達
する。
(実施例1 ’7−−−−−−−−−・−光磁気記録)
実施例10の記!3装置(第3図参照)を使用して光磁
気記録を実施する。まず、回転手段21で実施例5の記
録媒体20を8.5m/秒の一定線速度で移動させる。
その媒体20に対し、レーザービームを照射する。この
ビームは、手段25に°ヨリ高レベル時: 8.4 m
W (on disk)、低レベル時:6.4 mW 
(on disk)の出力がでるように調整されている
。そしてビームは、手段24により情報に従いパルス状
に変調される。ここでは、記録すべき情報を周波数5 
MHzの信号とした。従って、ビームを周波数OMII
Zで変調させながら媒体20に照射した。これにより、
5 M)Izの信号が記録されたはずである。別の光磁
気再生装置で再生すると、C/N比は50dBであり、
記録されていることが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数4 
MHzの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比−38dBで新
たな情報が再生された。エラー発生率は、10−5〜1
0−6であった。このとき、5MHzの信月(前の情報
)は全(現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時:TH
=210℃、低レベル時: T、 =165℃に達する
(実施例113−−−・−一一−−−−−−光磁気記録
)実施例10の記録装置(第3回参照)を使用して光磁
気記録を実施する。まず、回転手段21で実施例6の記
録媒体20を8.5 m/秒の一定線速度で移動させる
。その媒体20に対し、レーザービームを照射する。こ
のビームは、手段25により高レベル時: 8.1 m
l+I (on disk)、低レベル時:5.9 m
W (on disk)の出力がでるように調整されて
いる。そしてビームは、手段24により情報に従いパル
ス状に変調される。ここでは、記録すべき情報を周波数
5 MHzの信号とした。従って、ビームを周波数5M
)l’zで変調させながら媒体20に照射した。これに
より、5 MHzの信号が記録されたはずである。別の
光磁気再生装置で再生すると、Cハ比は56dBであり
、記録されていることカ< CIかめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数3 
Ml(zの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比= 59duで
新たな情報が再生された。エラー発生率は、1o−3〜
10−&であった。このとき、5 MHzの信号(前の
情報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時:TH
=220℃、低レベル時’ Tt =155℃に達する
(実施例19−−−−−・・−−−m−光磁気記録)実
施例10の記録装置(第3図参照)を使用して光磁気記
録を実施する。まず、回転手段21で実施例7の記録媒
体20を8.5 m/秒の一定線速度で移動させる。そ
の媒体20に対し、レーザービームを照射する。このビ
ームは、手段25により高レベル時: 8.9 mW 
(on disk)、低レベル時:5.9 mW (o
n disk)の出力がでるように調整されている。そ
してビームは、手段24により情報に従いパルス状に変
調される。ここでは、記録すべき情報を周波数5M1l
zの信号とした。従って、ビームを周波数5 Ml(Z
で変調させながら媒体20に照射した。これにより、5
 Ml(zの信号が記録されたはずである。別の光磁気
再生装置で再生すると、C/N比は56dBであり、記
録されていることが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数2 
MHzの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比−59,5dB
で新たな情報が再生された。エラー発生率は、10゛5
〜101であった。このとき、5 MHzの信号(前の
情報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時: T
RI =220℃、低レベル時’TL=155℃に達す
る。
(実施例20・・−・−・−・・・−・−光磁気記録)
実施例12の記録装置(第4図参照)を使用して光磁気
記録を実施する。まず、回転手段21で実施例8の記録
媒体20を8.5 m/秒の一定線速度で移動させる。
その媒体20に対し、レーザービームを照射する。この
ビームは、手段25により高レベル時: 9.3 mW
 (on disk)、低レベル時:5.9 mW (
on disk)の出力がでるように調整されている。
そしてビームは、手段24により情報に従いパルス状に
変調される。ここでは、記録すべき情報を周波数IMI
Izの信号とした。従って、ビームを周波数1肝2で変
調させながら媒体20に照射した。これにより、I M
tlzの信号が記録されたはずである。別の光磁気再生
装置で再生すると、C/N比は59dBであり、記録さ
れていることが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数2M
IIzの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比= 58.5d
Bで祈fこな情報が再生された。エラー発生率は、10
−5〜10−hであった。このとき、I MHzの信号
(前の情報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時:T、
=230℃、低レベル時’TL=155℃に達する。
(実施例21−−・・−・−−−−−−・光磁気記録)
実施例10の記録装置(第3図参照)を使用して光磁気
記録を実施する。まず、回転手段2】で実施例9の記録
媒体20を8゜5m/秒の一定線速度で移動させる。そ
の媒体20に対し、レーザービームを照射する。このビ
ームは、手段25により高レベル時: 8.9 mW 
(on disk)、低レベル時:6.6 mW (o
n disk)の出力がでるように調整されている。そ
してビームは、手段24により情報に従いパルス状に変
調される。ここでは、記録すべき情報を周波数5 MH
zの信号とした。従って、ビームを周波数5 MHzで
変調させながら媒体20に照射した。これにより、5 
MHzの信号が記録されたはずである。別の光磁気再生
装置で再生すると、Cハ比は56dBであり、記録され
ていることが確かめられた。
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数6 
MHzの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、C/N比= 54dbで
新たな情報が再生された。エラー発生率は、10−Sm
2O3であった。このとき、5MIIzの信号(前の情
報)は全く現れなかった。
この結果、オーバーライトが可能であることが判った。
なお、この条件では、媒体の温度は、高レベル時: T
、+ =220℃、低レベル時:TL=170℃に達す
る。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば、光磁気記録において、
記録磁界HbをON、OFFすることなく、又はHbの
向きを変えることな(、オーバーライトが初めて可能に
なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、光磁気記録方式の記録原理を説明する概念図
である。 第2図は、光磁気記録方式の再生原理を説明する概念図
である。 第3図は、本発明の実施例10にかかる光磁気記i3装
この全体構成を示す概念図である。 第4図は、本発明の実施例11及び12にかがる光磁気
記録装置の全体構成を示す概念図である。 〔主要部分の符号の説明〕 L・−・−・−レーザービーム しp −・−直線偏光 B1−・−一−r A向き」磁化を存するビットBo−
−〜−−−「逆A向き」磁化を有するビット1−・−−
−−−−−−一記!3層 20−〜−−−−−光磁気記録媒体 2Qa  −基讐反 21・−・−移動手段の一例としての回転手段22−・
−一一一一初期補助磁界印加手段23−−−−−レーザ
ービーム光源 24−−−ビーム強度を記録すべき情報に従いパルス状
に変調する手段 25−−−−−パルス状のビーム強度を、(1)rA向
き」磁化を有するビット又は「逆A向き」磁化を有する
ビットの何れか一方を形成するのに適当な温度を媒体に
与える高レベルト、(2)他方のビットを形成するのに
適当な温度を媒体に与える低レベルとに設定する手段 26−・・−・−記録磁界印加手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光磁気記録媒体の記録層に対して、情報を上向き磁
    化を有するビットと下向き磁化を有するビットで記録す
    る光磁気記録方法に於いて、その方法が、 (a)前記媒体として、垂直磁気異方性を有する第1層
    を記録層とし垂直磁気異方性を有する第2層を記録補助
    層とし第1層より磁気光学効果の高い第3層を転写層と
    し前記第1層に記録された情報を転写する多層光磁気記
    録媒体を使用すること; (b)前記媒体を移動させること; (c)初期補助磁界を印加することによって、前記記録
    補助層の磁化のみを、記録する前に上向き又は下向きの
    何れか一方に揃えておくこと; (d)レーザービームを媒体に照射すること; (e)前記ビーム強度を記録すべき2値化情報に従いパ
    ルス状に変調すること; (f)前記ビームを照射した媒体部分に記録磁界を印加
    すること; (g)前記パルス状ビームの強度が高レベルの時に、上
    向き磁化を有するビットと下向き磁化を有するビットの
    いずれか一方のビットを形成させ、ビームの強度が低レ
    ベルの時に、他方のビットを形成させること; からなることを特徴とするオーバーライト可能な方法。 2 初期補助磁界を印加することによって、前記記録補
    助層の磁化のみが、上向き又は下向きの何れか一方であ
    る「A向き」に揃えられたとする前記ビーム強度が高レ
    ベルの時は、記録磁界により記録補助層の「A向き」磁
    化を「逆A向き」に反転させ、この記録補助層の「逆A
    向き」磁化によって記録層に「逆A向き」磁化〔又は「
    A向き」磁化〕を有するビットを形成し、ビーム強度が
    低レベルの時は、記録補助層の「A向き」磁化によって
    記録層に「A向き」磁化〔又は「逆A向き」磁化〕を有
    するビットを形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3 垂直磁気異方性を有する第1層を記録層とし、垂直
    磁気異方性を有する第2層を記録補助層とし、第1層よ
    り磁気光学効果の高い第3層を転写層し、前記第1層に
    記録された情報を転写するオーバーライト可能な多層光
    磁気記録媒体の第3層に直線偏光を照射して、その反射
    光の偏光面の光磁気再生方法。 4 垂直磁気異方性を有する第1層を記録層とし、垂直
    磁気異方性を有する第2層を記録補助層とし、第1層よ
    り磁気光学効果の高い第3層を転写層とし、前記第1層
    に記録された情報を転写するオーバーライト可能な多層
    光磁気記録媒体。 5 高レベルのレーザービームを照射した時は、記録磁
    界により記録補助層の「A向き」磁化を「逆A向き」に
    反転させ、この記録補助層の「逆A向き」磁化によって
    記録層に「逆A向き」磁化(又は「A向き」磁化〕を有
    するビットが形成され、 低レベルのレーザービームを照射した時は、記録補助層
    の「A向き」磁化によって記録層に「A向き」磁化〔又
    は「逆A向き」磁化〕を有するビットが形成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の記録媒体。 6 第1層が室温で保磁力が高くキュリー点が低い磁性
    薄膜であり、第2層が相対的に室温で保磁力が低くキュ
    リー点が高い磁性薄膜であり、第3層が第1層よりキュ
    リー点が高く室温で保磁力が低いことを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の記録媒体。 7 前記第3層が垂直磁化膜からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第4〜6項記載の記録媒体。 8 下記1条件: T_R<T_C_1≒T_L<T_C_2≒T_Hを満
    足し、かつ室温で下記4条件: H_C_1>H_C_2+|H_D_1±H_D_2|
    H_C_1>H_D_1 H_C_2>H_D_2 H_C_2+H_D_2<|Hini.|<H_C_1
    ±H_D_1を満足する特許請求の範囲第4項記載の記
    録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_C_1:第1層のキュリー点 T_C_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 H_D_1:第1層が受ける結合磁界 H_D_2:第2層が受ける結合磁界 Hini.:初期補助磁界 9 第1層が第2層に磁気結合される温度をT_S_1
    とし、第2層が記録磁界で反転する温度をT_S_2と
    するとき、第1層が室温で保磁力が高く、第2層が相対
    的に室温で保磁力が低く、かつT_S_1<T_S_2
    であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の記
    録媒体。 10 下記1条件: T_R<T_S_1≒T_L<T_S_2≒T_Hを満
    足し、かつ室温で下記4条件: H_C_1>H_C_2+|H_D_1±H_D_2|
    H_C_1>H_D_1 H_C_2>H_D_2 H_C_2+H_D_2<|Hini.|<H_C_1
    ±H_D_1を満足する特許請求の範囲第4項記載の記
    録媒体。 ただし、 T_R:室温 T_S_1:第1層が第2層に磁気結合される温度T_
    S_2:第2層が記録磁界で反転する温度T_L:低レ
    ベルのレーザービームを照射した時の記録媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
    媒体の温度 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 H_D_1:第1層が受ける結合磁界 H_D_2:第2層が受ける結合磁界 Hini.:初期補助磁界 11 前記第1層と第2層と第3層は、いずれも遷移金
    属−重希土類合金組成から選択したものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の記録媒体。 12 前記第1層と第2層と第3層は、いずれも遷移金
    属−重希土類合金組成から選択したものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載の記録媒体。 13 前記第1層と第2層と第3層は、いずれも遷移金
    属−重希土類合金組成から選択したものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第10項記載の記録媒体。 14 前記第3層をGaFeCoとしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第13項記載の記録媒体。
JP61208608A 1985-06-11 1986-09-04 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体 Expired - Fee Related JPH0816993B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208608A JPH0816993B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US07/453,255 US5239524A (en) 1985-06-11 1989-12-20 Over write capable magnetooptical recording method, and magnetooptical recording apparatus and medium used therefor
US08/092,056 US5475657A (en) 1985-06-11 1993-07-16 Overwrite capable magnetooptial recording apparatus
US08/092,686 US5539709A (en) 1985-06-11 1993-07-16 Magnetooptical recording method and apparatus using multi-layered media
US08/091,913 US5367507A (en) 1985-06-11 1993-07-16 Over write capable magnetooptical recording method, and magnetooptical recording apparatus and medium used therefor
US08/091,904 US5458987A (en) 1985-06-11 1993-07-16 Multilayered magnetooptical recording medium
US08/275,662 US5440531A (en) 1985-06-11 1994-07-15 Magneto-optical reproducing method
US08/370,360 US5680373A (en) 1985-06-11 1995-01-09 Reproducing apparatus for magneto-optical recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208608A JPH0816993B2 (ja) 1986-09-04 1986-09-04 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364651A true JPS6364651A (ja) 1988-03-23
JPH0816993B2 JPH0816993B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16559027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208608A Expired - Fee Related JPH0816993B2 (ja) 1985-06-11 1986-09-04 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816993B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155449A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Canon Inc 光磁気記録方法
JPS63195845A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Canon Inc 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPS63237238A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Canon Inc 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
WO1993013523A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Fujitsu Limited Magneto-optical overwrite recording process by which c/n ratio is improved, and magneto-optical overwrite recording apparatus which operates in this process
US5434844A (en) * 1992-04-10 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording media and magneto-optical recording device using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348637A (ja) * 1986-08-16 1988-03-01 Canon Inc 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348637A (ja) * 1986-08-16 1988-03-01 Canon Inc 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63155449A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Canon Inc 光磁気記録方法
JPS63195845A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Canon Inc 光磁気記録媒体及び光磁気記録方法
JPH0535493B2 (ja) * 1987-02-10 1993-05-26 Canon Kk
JPS63237238A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 Canon Inc 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH0522301B2 (ja) * 1987-03-26 1993-03-29 Canon Kk
WO1993013523A1 (en) * 1991-12-27 1993-07-08 Fujitsu Limited Magneto-optical overwrite recording process by which c/n ratio is improved, and magneto-optical overwrite recording apparatus which operates in this process
US5434844A (en) * 1992-04-10 1995-07-18 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording media and magneto-optical recording device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816993B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521908B2 (ja) オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体
JP2754537B2 (ja) 光磁気記録媒体並びにそれを使用したビット形成方法
US5539709A (en) Magnetooptical recording method and apparatus using multi-layered media
JPH04134741A (ja) 4層膜構造のオーバーライト可能な光磁気記録媒体
US5475657A (en) Overwrite capable magnetooptial recording apparatus
JPS6364651A (ja) 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH07272332A (ja) 交換結合直接オーバーライト光磁気記録媒体
JPH0227548A (ja) 小型化されたow型光磁気記録装置
US5014252A (en) Over write capable magnetooptical recording method using two beams, and magnetooptical recording apparatus therefor
JPH0395745A (ja) 光磁気記録方法及び記録装置
JPH027251A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPS63144447A (ja) 光磁気記録の再生方法及びそれに使用される媒体
US5440531A (en) Magneto-optical reproducing method
JPH04119542A (ja) 光磁気記録媒体カートリッジ
US5106704A (en) Over write capable magnetooptical recording medium
JPH01273248A (ja) 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH04311840A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体及びその記録再生装置
JP2712274B2 (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH09167388A (ja) 光磁気記録媒体、該媒体を用いた情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JPH04106744A (ja) 低レベルのマージンが拡大したオーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH03142733A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
EP0450237B1 (en) Overwrite capable magneto-optic recording medium with small exchange coupling force
JPH01292648A (ja) オーバーライト可能な光磁気記録媒体
JPH04177642A (ja) 磁性薄膜の製造方法及びオーバーライト可能な光磁気紀録媒体の製造方法
JPH03295047A (ja) プラスチック基板を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees