JPH027251A - オーバーライト可能な光磁気記録媒体 - Google Patents
オーバーライト可能な光磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH027251A JPH027251A JP63156552A JP15655288A JPH027251A JP H027251 A JPH027251 A JP H027251A JP 63156552 A JP63156552 A JP 63156552A JP 15655288 A JP15655288 A JP 15655288A JP H027251 A JPH027251 A JP H027251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetization
- temperature
- medium
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 102
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 50
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 50
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 203
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 11
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 22
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 18
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000002902 ferrimagnetic material Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910002546 FeCo Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 230000005374 Kerr effect Effects 0.000 description 1
- -1 T M spin and RP Substances 0.000 description 1
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10586—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10504—Recording
- G11B11/10506—Recording by modulating only the light beam of the transducer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10517—Overwriting or erasing
- G11B11/10519—Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means
- G11B11/10521—Direct overwriting, i.e. performing erasing and recording using the same transducing means using a single light spot
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/146—Laser beam
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、記録磁界Hbを変調せずに、光の強度変調だ
けでオーバーライト(over write)が可能な
光磁気記録媒体に関する。
けでオーバーライト(over write)が可能な
光磁気記録媒体に関する。
最近、高密度、大容量、高いアクセス速度、並びに高い
記録及び再生速度を含めた種々の要求を満足する光学的
記録再生方法、それに使用される記録装置、再生装置及
び記録媒体を開発しようとする努力が成されている。
記録及び再生速度を含めた種々の要求を満足する光学的
記録再生方法、それに使用される記録装置、再生装置及
び記録媒体を開発しようとする努力が成されている。
広範囲な光学的記録再生方法の中で、光磁気記録再生方
法は、情報を記録した後、消去し、また新たな情報を記
録することが何度でも繰り返しできるというユニークな
利点のために、最も大きな魅力に満ちている。
法は、情報を記録した後、消去し、また新たな情報を記
録することが何度でも繰り返しできるというユニークな
利点のために、最も大きな魅力に満ちている。
この光磁気記録再生方法で使用される記録媒体は、記!
3層として1層又は多層の垂直磁化膜(perpend
icular magnetic 1ayer or
1ayers)を有する。この磁化膜は、例えばアモル
ファスのGdFeやGdCo、 GdFeCo、 Tb
Fe5TbCoSTbFeCoなどからなる。記録層は
一般に同心円状又はらせん状のトランクを成しており、
このトラックの上に情報が記録される。ここで、本明細
書では、膜面に対し「上向き(upward) J又は
「下向き(downward) Jの何れか一方を、「
A向き」、他方を「逆A向き」と定義する。記録すべき
情報は、予め2植化されており、この情報が「A向き」
の磁化を有するビット(B +)と、「逆A向き」の磁
化を有するビット(Bo)の2つの信号で記録される。
3層として1層又は多層の垂直磁化膜(perpend
icular magnetic 1ayer or
1ayers)を有する。この磁化膜は、例えばアモル
ファスのGdFeやGdCo、 GdFeCo、 Tb
Fe5TbCoSTbFeCoなどからなる。記録層は
一般に同心円状又はらせん状のトランクを成しており、
このトラックの上に情報が記録される。ここで、本明細
書では、膜面に対し「上向き(upward) J又は
「下向き(downward) Jの何れか一方を、「
A向き」、他方を「逆A向き」と定義する。記録すべき
情報は、予め2植化されており、この情報が「A向き」
の磁化を有するビット(B +)と、「逆A向き」の磁
化を有するビット(Bo)の2つの信号で記録される。
これらのビットB+、Boは、デジタル信号の1.0の
何れか一方と他方にそれぞれ相当する。しかし、一般に
は記録されるトランクの磁化は、記録前に強力な外部磁
場を印加することによって「逆A向き」に揃えられる。
何れか一方と他方にそれぞれ相当する。しかし、一般に
は記録されるトランクの磁化は、記録前に強力な外部磁
場を印加することによって「逆A向き」に揃えられる。
この処理は初期化(initialize)と呼ばれる
。その上でトランクに「A向き」の磁化を有するビン)
(B、)を形成する。情報は、このビット(B1)の
有無及び/又はビット長によって記録される。
。その上でトランクに「A向き」の磁化を有するビン)
(B、)を形成する。情報は、このビット(B1)の
有無及び/又はビット長によって記録される。
ざl」」0詔j【l:
ビットの形成に於いては、レーザーの特徴即ち空間的時
間的に素晴らしい凝集性(coherence) 、が
有利に使用され、レーザー光の波長によって決定される
回折限界とほとんど同じ位に小さいスポットにビームが
絞り込まれる。絞り込まれた光はトラック表面に照射さ
れ、記録層に直径が1μm以下のビットを形成すること
により情報が記録される。光学的記録においては、理論
的に約10sとット/ cJまでの記録密度を達成する
ことができる。何故ならば、レーザビームはその波長と
ほとんど同じ位に小さい直径を有するスポットにまで擬
縮(concen tra te)することが出来るか
らである。
間的に素晴らしい凝集性(coherence) 、が
有利に使用され、レーザー光の波長によって決定される
回折限界とほとんど同じ位に小さいスポットにビームが
絞り込まれる。絞り込まれた光はトラック表面に照射さ
れ、記録層に直径が1μm以下のビットを形成すること
により情報が記録される。光学的記録においては、理論
的に約10sとット/ cJまでの記録密度を達成する
ことができる。何故ならば、レーザビームはその波長と
ほとんど同じ位に小さい直径を有するスポットにまで擬
縮(concen tra te)することが出来るか
らである。
第2図に示すように、光磁気記録においては、レーザー
ビーム(L)を記録層(1)の上に絞りこみ、それを加
熱する。その間、初期化された向きとは反対の向きの記
録磁界(1(b)を加熱された部分に外部から印加する
。そうすると局部的に加熱された部分の保磁力Hc(c
oersivity)は減少し記録磁界(Hb)より小
さくなる。その結果、その部分の磁化は、記録磁界(H
b)の向きに並ぶ。こうして逆に磁化されたビットが形
成される。
ビーム(L)を記録層(1)の上に絞りこみ、それを加
熱する。その間、初期化された向きとは反対の向きの記
録磁界(1(b)を加熱された部分に外部から印加する
。そうすると局部的に加熱された部分の保磁力Hc(c
oersivity)は減少し記録磁界(Hb)より小
さくなる。その結果、その部分の磁化は、記録磁界(H
b)の向きに並ぶ。こうして逆に磁化されたビットが形
成される。
フェロ磁性材料とフェリ磁性材料では、磁化及びHeの
温度依存性が異なる。フェロ磁性材料はキュリー点付近
で減少するHcを存し、この現象に基づいて記録が実行
される。従って、Tc書込み(キュリー点書込み)と引
用される。
温度依存性が異なる。フェロ磁性材料はキュリー点付近
で減少するHcを存し、この現象に基づいて記録が実行
される。従って、Tc書込み(キュリー点書込み)と引
用される。
他方、フェリ磁性材料はキュリー点より低い補(N ?
ms度(compensation temperat
ure)を有しており、そこでは磁化CM)はゼロにな
る。逆にこの温度付近でHcが非常に大きくなり、その
温度から外れるとHeが急激に低下する。この低下した
)−1cは、比較的弱い記録磁界(Hb)によって打ち
負かされる。つまり、記録が可能になる。この記録プロ
セスはT coop、書込み(補償点書込み)と呼ばれ
る。
ms度(compensation temperat
ure)を有しており、そこでは磁化CM)はゼロにな
る。逆にこの温度付近でHcが非常に大きくなり、その
温度から外れるとHeが急激に低下する。この低下した
)−1cは、比較的弱い記録磁界(Hb)によって打ち
負かされる。つまり、記録が可能になる。この記録プロ
セスはT coop、書込み(補償点書込み)と呼ばれ
る。
もっとも、キュリー点又はその近辺、及び補償温度の近
辺にこだわる必要はない。要するに、室温より高い所定
の温度に於いて、低下したHcを有する磁性材料に対し
、その低下したHeを打ち負かせる記録磁界(Hb )
を印加すれば、記録は可能である。
辺にこだわる必要はない。要するに、室温より高い所定
の温度に於いて、低下したHcを有する磁性材料に対し
、その低下したHeを打ち負かせる記録磁界(Hb )
を印加すれば、記録は可能である。
再JJU」珊:
第3図は、光磁気効果に基づく情報再生の原理を示す。
光は、光路に垂直な平面上で全ての方向に通常は発散し
ている電磁場ベクトルを有する電磁波である。光が直線
偏光(L、)に変換され、そして記録層(1)に照射さ
れたとき、光はその表面で反射されるか又は記録層(1
)を透過する。
ている電磁場ベクトルを有する電磁波である。光が直線
偏光(L、)に変換され、そして記録層(1)に照射さ
れたとき、光はその表面で反射されるか又は記録層(1
)を透過する。
このとき、偏光面は磁化(M)の向きに従って回転する
。この回転する現象は、磁気カー(Kerr)効果又は
磁気ファラデー(Faraday)効果と呼ばれる。
。この回転する現象は、磁気カー(Kerr)効果又は
磁気ファラデー(Faraday)効果と呼ばれる。
例えば、もし反射光の偏光面が「A向き」磁化に対して
θに度回転するとすると、「逆A向き」磁化に対しては
=θに度回転する。従って、光アナライザー(偏光子)
の軸を一θに度1頃けた面に垂直にセントしておくと、
「逆A向き」に磁化されたビット (Bo)から反射さ
れた光はアナライザーを透過することができない。それ
に対して「A向き」に磁化されたピント(B、)から反
射された光は、(sin2θk)2を乗じた分がアナラ
イザーを透過し、ディテクター(光電変換手段)に捕獲
される。その結果、「A向き」に磁化されたビ・ノド(
B、)は「逆A向き」にモイ髪化されたビット(Bo)
よりも明るく見え、ディテクターに於いて強い電気信号
を発生させる。このディテクターからの電気信号は、記
録された情報に従って変調されるので、−情報が再生さ
れるのである。
θに度回転するとすると、「逆A向き」磁化に対しては
=θに度回転する。従って、光アナライザー(偏光子)
の軸を一θに度1頃けた面に垂直にセントしておくと、
「逆A向き」に磁化されたビット (Bo)から反射さ
れた光はアナライザーを透過することができない。それ
に対して「A向き」に磁化されたピント(B、)から反
射された光は、(sin2θk)2を乗じた分がアナラ
イザーを透過し、ディテクター(光電変換手段)に捕獲
される。その結果、「A向き」に磁化されたビ・ノド(
B、)は「逆A向き」にモイ髪化されたビット(Bo)
よりも明るく見え、ディテクターに於いて強い電気信号
を発生させる。このディテクターからの電気信号は、記
録された情報に従って変調されるので、−情報が再生さ
れるのである。
ところで、記録ずみの媒体を再使用するには、(i)媒
体を再び初期化装置で初期化するか、又は(ii )記
録装置に記録ヘッドと同様な消去ヘッドを併設するか、
又は(iii )予め、前段処理として記録装置又は消
去装置を用いて記録ずみ情報を消去する必要がある。
体を再び初期化装置で初期化するか、又は(ii )記
録装置に記録ヘッドと同様な消去ヘッドを併設するか、
又は(iii )予め、前段処理として記録装置又は消
去装置を用いて記録ずみ情報を消去する必要がある。
従って、光磁気記録方式では、これまで、記録ずみ情報
の有無にかかわらず新たな情報をその場で記録できるオ
ーバーライト(0νerHrite)は、不可能とされ
ていた。
の有無にかかわらず新たな情報をその場で記録できるオ
ーバーライト(0νerHrite)は、不可能とされ
ていた。
もっとも、もし記録磁界Hbの向きを必要に応じて「A
向き」と「逆A向き」との間で自由に変調することがで
きれば、オーバーライトが可能になる。しかしながら、
記録磁界Hbの向きを高速度で変調することは不可能で
ある。例えば、記録磁界Hbが永久磁石である場合、磁
石の向きを機械的に反転させる必要がある。しかし、磁
石の向きを高速で反転させることは、無理である。記録
磁界Hbが電磁石である場合にも、大容量の電流の向き
をそのように高速で変調することは不可能である。
向き」と「逆A向き」との間で自由に変調することがで
きれば、オーバーライトが可能になる。しかしながら、
記録磁界Hbの向きを高速度で変調することは不可能で
ある。例えば、記録磁界Hbが永久磁石である場合、磁
石の向きを機械的に反転させる必要がある。しかし、磁
石の向きを高速で反転させることは、無理である。記録
磁界Hbが電磁石である場合にも、大容量の電流の向き
をそのように高速で変調することは不可能である。
しかしながら、技術の進歩は著しく、記録磁界HbをO
N、 OFFせずに又は記録磁界Hhの向きを変調せず
に、照射する光の強度だけを記録すべき2値化情報に従
い変調することにより、オーバーライトが可能な光磁気
記録方法と、それに使用されるオーバーライト可能な光
磁気記録媒体と、同じくそれに使用されるオーバーライ
ト可能な記録装置が発明され、特許出願された(特開昭
62175948号)。以下、この出願を「先々側」と
引用する。
N、 OFFせずに又は記録磁界Hhの向きを変調せず
に、照射する光の強度だけを記録すべき2値化情報に従
い変調することにより、オーバーライトが可能な光磁気
記録方法と、それに使用されるオーバーライト可能な光
磁気記録媒体と、同じくそれに使用されるオーバーライ
ト可能な記録装置が発明され、特許出願された(特開昭
62175948号)。以下、この出願を「先々側」と
引用する。
先々側発明の媒体は、垂直磁気異方性を有する第1層を
記録層とし、垂直磁気異方性を有する第2層を記録補助
層とする多層構造を有し、第1層の磁化はそのままに第
2層の磁化のみが記録の直前までに初期補助磁界器ni
、により、「A向き」に揃られるものである。
記録層とし、垂直磁気異方性を有する第2層を記録補助
層とする多層構造を有し、第1層の磁化はそのままに第
2層の磁化のみが記録の直前までに初期補助磁界器ni
、により、「A向き」に揃られるものである。
そして、情報に従い高レベルと低レベルとの間でパルス
変調されたレーザービームが媒体に照射された場合、 tll i%レベルのビームによって、室温に戻った
状態で言うと、第2層が「逆A向き」の磁化、第1層が
媒体のタイプにより 「逆A向きJ −−−Pタイプ 又は「A向き」・・−一−−−−−・−Aタイプの磁化
を有するビットが形成され、 (2)低レベルのビームによって、室温に戻った状態で
言うと、第2層が「A向き」の磁化、第1層が媒体のタ
イプにより 「A向きJ −−−−−−−−Pタイプ又は「逆へ向き
」−・−・Aタイプ の硼化を有するビットが形成される。
変調されたレーザービームが媒体に照射された場合、 tll i%レベルのビームによって、室温に戻った
状態で言うと、第2層が「逆A向き」の磁化、第1層が
媒体のタイプにより 「逆A向きJ −−−Pタイプ 又は「A向き」・・−一−−−−−・−Aタイプの磁化
を有するビットが形成され、 (2)低レベルのビームによって、室温に戻った状態で
言うと、第2層が「A向き」の磁化、第1層が媒体のタ
イプにより 「A向きJ −−−−−−−−Pタイプ又は「逆へ向き
」−・−・Aタイプ の硼化を有するビットが形成される。
先々側発明のオーバーライトは、光だけを記録すべき情
報に応して変調し、記!3磁界は変調しない。磁界を高
速度で変調させることは困難である。
報に応して変調し、記!3磁界は変調しない。磁界を高
速度で変調させることは困難である。
つまり、記録に使用するレーザービームは、記録すべき
情報に従いパルス状に変調される。しかし、このこと自
身は、従来の光磁気記録でも行われており、記録すべき
2値化情報に従いビーム強度をパルス状に変調する手段
は既知の手段である。
情報に従いパルス状に変調される。しかし、このこと自
身は、従来の光磁気記録でも行われており、記録すべき
2値化情報に従いビーム強度をパルス状に変調する手段
は既知の手段である。
例えば、TIIH旺LL SYSTEM TECI
IIIICALJOURNAL、Vol、62(198
3)、 1923 1936に詳しく記載されている。
IIIICALJOURNAL、Vol、62(198
3)、 1923 1936に詳しく記載されている。
先々側発明のオーバーライトで特徴的なことの1つは、
使用する媒体にある。この媒体は、垂直磁気異方性を有
する第1層を記!3層とし、垂直磁気異方性を有する第
2層を記録補助層とする多層構造を有し、第1層の磁化
はそのままに第2層の磁化のみが記録の直前までに初期
補助磁界11ini。
使用する媒体にある。この媒体は、垂直磁気異方性を有
する第1層を記!3層とし、垂直磁気異方性を有する第
2層を記録補助層とする多層構造を有し、第1層の磁化
はそのままに第2層の磁化のみが記録の直前までに初期
補助磁界11ini。
により、「A向き」に揃られる特別な媒体である。
また、先々側発明のオーバーライトで特徴的なことの1
つは、ビーム強度の高レベルと低レベルである。情報に
従い高レベルと低レベルとの間でパルス変調されたレー
ザービームが媒体に照射されたと仮定する。すると、 +11 高レベルのビームによって、媒体温度が高温
T、に上昇した状態では、第1層、第2N共に磁化はほ
ぼ又は全く消失する。ビームの照射がなくなって、T
s 8 T C2より少し下がった状態で、第2層に磁
化が出現する。
つは、ビーム強度の高レベルと低レベルである。情報に
従い高レベルと低レベルとの間でパルス変調されたレー
ザービームが媒体に照射されたと仮定する。すると、 +11 高レベルのビームによって、媒体温度が高温
T、に上昇した状態では、第1層、第2N共に磁化はほ
ぼ又は全く消失する。ビームの照射がなくなって、T
s 8 T C2より少し下がった状態で、第2層に磁
化が出現する。
このとき、第2層の磁化の向きは、記録磁界Hbに従わ
されて同じ向きとなる。従わされた第2Nの磁化の向き
は、室温に戻ったとき、そのままの場合と、反転する場
合に2通りある。後者は、室温に戻る途中に補償温度T
coap、2が存在する場合である。
されて同じ向きとなる。従わされた第2Nの磁化の向き
は、室温に戻ったとき、そのままの場合と、反転する場
合に2通りある。後者は、室温に戻る途中に補償温度T
coap、2が存在する場合である。
他方、第1層の磁化は、第2層に制御される。
その結果、室温で、第2層が「逆A向き」の磁化、第1
層が媒体のタイプにより 「逆A向き」−・−Pタイプ 又は「A向きJ−−−−Aタイプ の磁化を有するビットが形成される。
層が媒体のタイプにより 「逆A向き」−・−Pタイプ 又は「A向きJ−−−−Aタイプ の磁化を有するビットが形成される。
f2) (lh 方、低レベルのビームによって、媒
体温度が低温TLに上昇した状態では、第2層の磁化の
向きは、「A向き」−初期化の向きの場合と、「逆A向
き」の場合と2通りある。後者は、低温T、に上昇する
途中に補償温度Tcomp、zが存在する場合である。
体温度が低温TLに上昇した状態では、第2層の磁化の
向きは、「A向き」−初期化の向きの場合と、「逆A向
き」の場合と2通りある。後者は、低温T、に上昇する
途中に補償温度Tcomp、zが存在する場合である。
しかし、いずれにせよ、TLで第2層には確かな磁化が
存在する。
存在する。
そして、ビームの照射がなくなって、T t zT c
+より少し下がった状態で、第1層に磁化が出現する
。このとき、第1層の磁化の向きは、記録磁界Hbがプ
ラスに作用しようがマイナスに作用しようが、第2層に
制御される。第2層は、界面(n壁エネルギーを介して
第1層の磁化の向きを制御する。
+より少し下がった状態で、第1層に磁化が出現する
。このとき、第1層の磁化の向きは、記録磁界Hbがプ
ラスに作用しようがマイナスに作用しようが、第2層に
制御される。第2層は、界面(n壁エネルギーを介して
第1層の磁化の向きを制御する。
その結果、室温で、第2Nが「A向き」の磁化、第1層
が媒体のタイプにより 「A向き」・−・−・−・−Pタイプ 又は「逆A向き」−・・−Aタイプ の磁化を有するビットが形成される。
が媒体のタイプにより 「A向き」・−・−・−・−Pタイプ 又は「逆A向き」−・・−Aタイプ の磁化を有するビットが形成される。
ビームは1本ではなく、「近接した2木のビーム」とし
、先行ビームを低レベルで点灯して原則として変調せず
、それにより常に逆A向き〔又はA向き」〕のビピッを
形成し、 つまり、これで前の情報が消去される
次いで、後行ビームを高レベルと前記低レベル
と同等又はそれよりも低い茶庭レベル(ゼロレベルを含
む)との間で情報に従いパルス変調することにより、高
レベルのときにのみA向き〔又は逆A向き」〕のビピッ
を形成し、これにより記録することをしてもよい。
、先行ビームを低レベルで点灯して原則として変調せず
、それにより常に逆A向き〔又はA向き」〕のビピッを
形成し、 つまり、これで前の情報が消去される
次いで、後行ビームを高レベルと前記低レベル
と同等又はそれよりも低い茶庭レベル(ゼロレベルを含
む)との間で情報に従いパルス変調することにより、高
レベルのときにのみA向き〔又は逆A向き」〕のビピッ
を形成し、これにより記録することをしてもよい。
ビーム強度
情報信号の例
いずれにせよ、必要な高レベルと低レベルと場合により
基底レベルが与えられれば、前述の文献等に記載された
変調手段を部分的に修正するだけで、ビーム強度を上記
の如く変調することは、当業者にとって容易である。
基底レベルが与えられれば、前述の文献等に記載された
変調手段を部分的に修正するだけで、ビーム強度を上記
の如く変調することは、当業者にとって容易である。
尚、ここでは、「A向き」は、磁性層に対して上向き又
は下向きの何れか一方を意味し、他方は「逆A向き」と
称される。
は下向きの何れか一方を意味し、他方は「逆A向き」と
称される。
また、ここでは、 は△△△ という表現は、
先に〔〕の外の○○○を読んだときには、以下の
はΔΔΔ〕のときにも、〔〕の外の000を読むこ
とにする。それに対して先に000を読まずに(〕内の
Δ△△の方を選択して読んだときには、以下のΩΩΩ1
ス且AA、a)のときにも000をよ売まずに〔〕内の
△△△を読むものとする。
先に〔〕の外の○○○を読んだときには、以下の
はΔΔΔ〕のときにも、〔〕の外の000を読むこ
とにする。それに対して先に000を読まずに(〕内の
Δ△△の方を選択して読んだときには、以下のΩΩΩ1
ス且AA、a)のときにも000をよ売まずに〔〕内の
△△△を読むものとする。
オーバーライト可能な媒体は、第1実施態様と第2実施
態様とに大別される。いずれの実施態様においても、そ
の断面構造を模式的に示すと、次の通りである。に分け
られる。
態様とに大別される。いずれの実施態様においても、そ
の断面構造を模式的に示すと、次の通りである。に分け
られる。
第1層は、室温で保磁力が高く磁化反転温度が低い記録
層である。第2層は第1層に比べ相対的に室温で保磁力
が低く磁化反転温度が高い記録補助層である。いずれも
垂直磁化膜からなる。なお、第曹層と第2層ともに、そ
れ自体多層膜から構成されていてもよい。
層である。第2層は第1層に比べ相対的に室温で保磁力
が低く磁化反転温度が高い記録補助層である。いずれも
垂直磁化膜からなる。なお、第曹層と第2層ともに、そ
れ自体多層膜から構成されていてもよい。
第1実施態様では、第1Nの保磁力をHCい第2層のそ
れをHcz、第11mのキュリー点をTcい第2層のそ
れをTct、室温をT6、低レベルのレーザービームを
照射した時の記録媒体の温度をTL、高レベルのレーザ
ービームを照射した時のそれをT。、第1層が受ける結
合磁界を111、第2層が受ける結合磁界をl]。2と
した場合、記録媒体は、下記の式1を満足し、そして室
温で式2〜5を満足する。
れをHcz、第11mのキュリー点をTcい第2層のそ
れをTct、室温をT6、低レベルのレーザービームを
照射した時の記録媒体の温度をTL、高レベルのレーザ
ービームを照射した時のそれをT。、第1層が受ける結
合磁界を111、第2層が受ける結合磁界をl]。2と
した場合、記録媒体は、下記の式1を満足し、そして室
温で式2〜5を満足する。
T++ <Tc+4TL<Tc+4TL−−−−”’−
−−−式IHc+ > HC2+l Hn+ + HC
21−−−−−−一 式2Hc + > HD、 −
−−−−−−−−−−−、−・−一−−−−−一−−−
−−−−一−式3Hct > t(o z−−−’−−
”””−””””” ””””””’ 式4夏1c
z + H[lt < 1lini、 < H(1
±HD、 −式5上記式中、符号「z」は、等しいか
又はほぼ等しいことを表す。また上記式中、複合士、;
については、上段が後述するA (antiparal
lel)タイプの媒体の場合であり、下段は後述するP
(parallel)タイプの媒体の場合である。なお
、フェロ磁性体媒体はPタイプに属する。
−−−式IHc+ > HC2+l Hn+ + HC
21−−−−−−一 式2Hc + > HD、 −
−−−−−−−−−−−、−・−一−−−−−一−−−
−−−−一−式3Hct > t(o z−−−’−−
”””−””””” ””””””’ 式4夏1c
z + H[lt < 1lini、 < H(1
±HD、 −式5上記式中、符号「z」は、等しいか
又はほぼ等しいことを表す。また上記式中、複合士、;
については、上段が後述するA (antiparal
lel)タイプの媒体の場合であり、下段は後述するP
(parallel)タイプの媒体の場合である。なお
、フェロ磁性体媒体はPタイプに属する。
つまり、保磁力と温度との関係をグラフで表すと、次の
如くなる。細線は第1層のそれを、太線は第2層のそれ
を表す。
如くなる。細線は第1層のそれを、太線は第2層のそれ
を表す。
従って、この記録媒体に室温で初期補助磁界(旧ni、
)を印加すると、式5によれば、第1層の磁化の向きは
反転(reverse)せずに、第2Nの磁化のみが反
転する。そこで、記録前に媒体に初期補助磁界(旧ni
、)を印加すると、第2層のみを「A向き」□ここでは
「A向き」を便宜的に本明細書紙面において上向きの矢
?で示し、「逆A向き」を下向きの矢8で示す
に磁化させることができる。そして、1lini、が
ゼロになっても、式4により、第2Nの磁化官は再反転
せずにそのまま保持される。
)を印加すると、式5によれば、第1層の磁化の向きは
反転(reverse)せずに、第2Nの磁化のみが反
転する。そこで、記録前に媒体に初期補助磁界(旧ni
、)を印加すると、第2層のみを「A向き」□ここでは
「A向き」を便宜的に本明細書紙面において上向きの矢
?で示し、「逆A向き」を下向きの矢8で示す
に磁化させることができる。そして、1lini、が
ゼロになっても、式4により、第2Nの磁化官は再反転
せずにそのまま保持される。
初期補助磁界(llini、)により第2層のみが、記
録直前まで「A向き」↑に磁化されている状態を概念的
に表すと、次のようになる。
録直前まで「A向き」↑に磁化されている状態を概念的
に表すと、次のようになる。
TL T、、l
ここで、第1層における磁化の向き”は、それまでに記
録されていた情報を表わす。以下の説明においては、向
きに関係がないので、以下Xで示す。そして、上記の表
を簡単のために、次のように表す。
録されていた情報を表わす。以下の説明においては、向
きに関係がないので、以下Xで示す。そして、上記の表
を簡単のために、次のように表す。
るので、照射された部分は、レーザービームから直ぐに
遠ざかり、空気で冷却される。Hbの存在下で、媒体の
温度が低下すると、第2層の磁化は、Hbに従い、反転
されて「逆A向き」の磁化となる(状態2゜)。
遠ざかり、空気で冷却される。Hbの存在下で、媒体の
温度が低下すると、第2層の磁化は、Hbに従い、反転
されて「逆A向き」の磁化となる(状態2゜)。
ここにおいて、高レベルのレーザービームを照射して媒
体温度をTRIに上昇させる。すると、THはキュリー
点T c +より高温度なので第1層の磁化は消失して
しまう。更にTHはキュリー点TC2付近なので第2層
の磁化も全く又はほぼ消失する。ここで、媒体の種類に
応して「A向き」又は「逆A向き」の記録磁界(Il
b)を印加する。記録磁界(Hb)は、媒体自身からの
浮M Lil界でもよい。説明を節単にするために「逆
Δ向き」の記録磁界(Hb)を印加したとする。媒体は
移動していそして、さらに放冷が進み、媒体温度がTc
lより少し下がると、再び第1層の磁化が現れる。その
場合、磁気的結合(交換結合)力のために、第1層の磁
化の向きは、第2層の磁化の向きの影響を受ける。その
結果、媒体に応して8 (Pタイプの媒体の場合)又は
? (Aタイプの媒体の場合)が生じる。
体温度をTRIに上昇させる。すると、THはキュリー
点T c +より高温度なので第1層の磁化は消失して
しまう。更にTHはキュリー点TC2付近なので第2層
の磁化も全く又はほぼ消失する。ここで、媒体の種類に
応して「A向き」又は「逆A向き」の記録磁界(Il
b)を印加する。記録磁界(Hb)は、媒体自身からの
浮M Lil界でもよい。説明を節単にするために「逆
Δ向き」の記録磁界(Hb)を印加したとする。媒体は
移動していそして、さらに放冷が進み、媒体温度がTc
lより少し下がると、再び第1層の磁化が現れる。その
場合、磁気的結合(交換結合)力のために、第1層の磁
化の向きは、第2層の磁化の向きの影響を受ける。その
結果、媒体に応して8 (Pタイプの媒体の場合)又は
? (Aタイプの媒体の場合)が生じる。
ので第2層の(R化は消失しない。
この秋五主、は、その後媒体の温度が室温まで低下する
間に、途中に補償温度T1゜、p、があるか否かで、そ
のままであったり、再反転したりする。
間に、途中に補償温度T1゜、p、があるか否かで、そ
のままであったり、再反転したりする。
その結果、次の1tfiL土、に変わることもある。
この高レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では高温サイクルと呼ぶことにする。
では高温サイクルと呼ぶことにする。
次に、低レベルのレーザービームを照射して媒体温度を
TLに上昇させる。TLはキュリー点TCI付近なので
第1層の磁化は全く又はほぼ消失してしまうが、キュリ
ー点TCIよりは低温であるここでは、記録磁界(Hb
)は、不要であるが、高速度(短時間)でHbをON、
OFFすることは不可能である。従って、止むを得ず
高温サイクルのときのままになっている。
TLに上昇させる。TLはキュリー点TCI付近なので
第1層の磁化は全く又はほぼ消失してしまうが、キュリ
ー点TCIよりは低温であるここでは、記録磁界(Hb
)は、不要であるが、高速度(短時間)でHbをON、
OFFすることは不可能である。従って、止むを得ず
高温サイクルのときのままになっている。
しかし、Hczはまだ大きいままなので、l(bによっ
て第2Nの磁化が反転することはない。媒体は移動して
いるので、照射された部分は、レーザービームから直ぐ
に遠ざかり、空気で冷却される。冷却が進むと、再び第
1層の磁化が現れる。
て第2Nの磁化が反転することはない。媒体は移動して
いるので、照射された部分は、レーザービームから直ぐ
に遠ざかり、空気で冷却される。冷却が進むと、再び第
1層の磁化が現れる。
現れる磁化の向きは、磁気的結合力のために第2層の磁
化の向きの影響を受ける。その結果、媒体によって?
(Pタイプの場合)又は8 (Aタイプの場合)の磁化
が出現する。
化の向きの影響を受ける。その結果、媒体によって?
(Pタイプの場合)又は8 (Aタイプの場合)の磁化
が出現する。
とによりオーバーライトが可能となる。
このm−は、その後媒体の温度が室温まで低下する間に
、途中に補償温度T1゜、2.があるか否かで、そのま
まであったり、再反転したりする。
、途中に補償温度T1゜、2.があるか否かで、そのま
まであったり、再反転したりする。
その結果、次の欣皿土、に変わることもある。
上ノヱ鉱り嫌碧(81会
この低レベルのレーザービームによる状態の変化をここ
では低温サイクルと呼ぶことにする。
では低温サイクルと呼ぶことにする。
以上、説明したように、第1層の磁化の向きがどうであ
れ、高温サイクルと低温サイクルとによって、互いに反
対向きの磁化官又は8を有するビットが形成される。つ
まり、レーザービームを情報に従い高レベル(高温サイ
クル)と低レベル(低温サイクル)との間でパルス状に
変調するこ又は 又は Aノ(7’媒淋弧冶 ため記録された情報は保持される。
れ、高温サイクルと低温サイクルとによって、互いに反
対向きの磁化官又は8を有するビットが形成される。つ
まり、レーザービームを情報に従い高レベル(高温サイ
クル)と低レベル(低温サイクル)との間でパルス状に
変調するこ又は 又は Aノ(7’媒淋弧冶 ため記録された情報は保持される。
そこで、第1層に直線偏光を照射すれば、その反射光に
は情報が含まれているので、従来の光磁気記録媒体と同
様に情報が再生される。
は情報が含まれているので、従来の光磁気記録媒体と同
様に情報が再生される。
又は
又は
このような第1層及び第2Nを構成する垂直磁化膜は、
■補償温度を有せずキュリー点を有するフェロ磁性体及
びフェリ磁性体、並びに■補償温度、キュリー点の双方
を仔するフェリ磁性体の非晶質或いは結晶質からなる群
から選択される。
■補償温度を有せずキュリー点を有するフェロ磁性体及
びフェリ磁性体、並びに■補償温度、キュリー点の双方
を仔するフェリ磁性体の非晶質或いは結晶質からなる群
から選択される。
なお、記録媒体は一般にディスク状であり、記録時、媒
体は回転される。そのため、記録された部分(ビット)
は、1回転する間に再びl1inL の作用を受け、そ
の結果、第2層の磁化は元の「A向き」tに揃えられる
。しかし、室温では、第2層の磁化の影響が第1層に及
ぶことはなく、その以上の説明は、キュリー点を利用し
た第1実施態様の説明である。それに対して第2実施態
様は室温より高い所定の温度に於いて低下したHcをを
利用するものである。第2実施態様は、第1実施態様に
於けるTclO代わりに第曹層が第2層に磁気結合され
る温度T、1を使用し、T、2の代わりに第2層がHb
で反転する温度TS2を使用すれば、第1実施態様と同
様に説明される。
体は回転される。そのため、記録された部分(ビット)
は、1回転する間に再びl1inL の作用を受け、そ
の結果、第2層の磁化は元の「A向き」tに揃えられる
。しかし、室温では、第2層の磁化の影響が第1層に及
ぶことはなく、その以上の説明は、キュリー点を利用し
た第1実施態様の説明である。それに対して第2実施態
様は室温より高い所定の温度に於いて低下したHcをを
利用するものである。第2実施態様は、第1実施態様に
於けるTclO代わりに第曹層が第2層に磁気結合され
る温度T、1を使用し、T、2の代わりに第2層がHb
で反転する温度TS2を使用すれば、第1実施態様と同
様に説明される。
第2実jlI!!態様では、第1層の保磁力を11Cい
第2層のそれをHC2、第1層が第2層にるn気的に結
合される温度をT61とし、第2層の磁化がHbで反転
する温度をTs7、室温をTR1低レベルのレーザービ
ームを照射した時の媒体の温度をTL、高レベルのレー
ザービームを照射した時のそれをT、l、第1層が受け
る結合磁界を110.、第2層が受ける結合磁界を)(
oxとした場合、記録媒体は、下記式6を満足し、かつ
室温で式7〜10を満足するものである。
第2層のそれをHC2、第1層が第2層にるn気的に結
合される温度をT61とし、第2層の磁化がHbで反転
する温度をTs7、室温をTR1低レベルのレーザービ
ームを照射した時の媒体の温度をTL、高レベルのレー
ザービームを照射した時のそれをT、l、第1層が受け
る結合磁界を110.、第2層が受ける結合磁界を)(
oxとした場合、記録媒体は、下記式6を満足し、かつ
室温で式7〜10を満足するものである。
T * < T s + zT t < T S 2
”t T H”””−””−’−”’−式6Hc+ >
Hct 十lII D1+ )I M l −−−−
−−・−−一式7He I > HD I −−”−
−・−・−−一−−・−−〜−−−−−−−−−−−−
−−−式8%式% HC2+ HDZ< 1llini、 l < Hc+
±Ho +−・−式10上記式中、複合上、:i:につ
いては、上段が後述するA (antiparalle
l)タイプの媒体の場合であり、下段は後述するP (
parallel)タイプの媒体の場合である。
”t T H”””−””−’−”’−式6Hc+ >
Hct 十lII D1+ )I M l −−−−
−−・−−一式7He I > HD I −−”−
−・−・−−一−−・−−〜−−−−−−−−−−−−
−−−式8%式% HC2+ HDZ< 1llini、 l < Hc+
±Ho +−・−式10上記式中、複合上、:i:につ
いては、上段が後述するA (antiparalle
l)タイプの媒体の場合であり、下段は後述するP (
parallel)タイプの媒体の場合である。
第1、第2実施態様ともに、第1層、第2層の双方が遷
移金属(例えばFe、Co)−重希土類金属(例えばc
d、rb、oyその他)合金組成から選択された非晶質
フェリ磁性体である記録媒体が好ましい。
移金属(例えばFe、Co)−重希土類金属(例えばc
d、rb、oyその他)合金組成から選択された非晶質
フェリ磁性体である記録媒体が好ましい。
第1層と第2層の双方とも、遷移金属
(transition metal)−重希土類金
属(heavyrare earth metal
)合金組成から選択された場合には、各合金としての外
部に現れる磁化の向き及び大きさは、合金内部の遷移金
属原子(以下、TMと略す)のスピン(Sρin)の向
き及び大きさと重希土類金属原子(以下、REと略す)
のスピンの向き及び大きさとの関係で決まる。例えばT
Mのスピンの向き及び大きさを点線のベクトル1で表わ
し、REのスピンのそれを実線のベクトルTで表し、合
金全体の磁化の向き及び大きさを二重実線のヘタ1〜ル
官で表す。このとき、ベクトルtはベクトル?とベクト
ル1との和として表わされる。ただし、合金の中ではT
MスピンとRP、スピンとの相互作用のためにベクトル
?とベクトル1とは、向きが必ず逆になっている。従っ
て、ふと1との和或いは1と1との和は、両者の強度が
等しいとき、合金のベクトルはゼロ(つまり、外部に現
れる磁化の大きさはゼロ)になる。このゼロになるとき
の合金組成は補償組成(compensationco
mposition ) と呼ばれる。それ以外の組成
のときには、合金は両スピンの強度差に等しい強度を有
し、いずれか大きい方のベクトルの向きに等しい向きを
有するベクトル(?又は8)を有する。
属(heavyrare earth metal
)合金組成から選択された場合には、各合金としての外
部に現れる磁化の向き及び大きさは、合金内部の遷移金
属原子(以下、TMと略す)のスピン(Sρin)の向
き及び大きさと重希土類金属原子(以下、REと略す)
のスピンの向き及び大きさとの関係で決まる。例えばT
Mのスピンの向き及び大きさを点線のベクトル1で表わ
し、REのスピンのそれを実線のベクトルTで表し、合
金全体の磁化の向き及び大きさを二重実線のヘタ1〜ル
官で表す。このとき、ベクトルtはベクトル?とベクト
ル1との和として表わされる。ただし、合金の中ではT
MスピンとRP、スピンとの相互作用のためにベクトル
?とベクトル1とは、向きが必ず逆になっている。従っ
て、ふと1との和或いは1と1との和は、両者の強度が
等しいとき、合金のベクトルはゼロ(つまり、外部に現
れる磁化の大きさはゼロ)になる。このゼロになるとき
の合金組成は補償組成(compensationco
mposition ) と呼ばれる。それ以外の組成
のときには、合金は両スピンの強度差に等しい強度を有
し、いずれか大きい方のベクトルの向きに等しい向きを
有するベクトル(?又は8)を有する。
このベクトルの磁化が外部に現れる。例えば↑−は官と
なり、↑↓は8となる。
なり、↑↓は8となる。
ある合金組成のTMスピンとREスピンの各ベクトルの
強度が、どちらか一方が大きいとき、その合金組成は、
強度の大きい方のスピン名をとって○○す・ツチ例えば
REリッチであると呼ばれる。
強度が、どちらか一方が大きいとき、その合金組成は、
強度の大きい方のスピン名をとって○○す・ツチ例えば
REリッチであると呼ばれる。
第1層と第2層の両方について、T M IJ・2チな
組成とREリッチな組成とに分けられる。従って、縦軸
座標に第1層の組成を横軸座標に第2層の組成をとると
、媒体全体としては、種類を次の4象限に分類すること
ができる。先に述べたPタイプはr象限と■象限に属す
るものであり、Aタイプは■象限と■象限に属するもの
である。
組成とREリッチな組成とに分けられる。従って、縦軸
座標に第1層の組成を横軸座標に第2層の組成をとると
、媒体全体としては、種類を次の4象限に分類すること
ができる。先に述べたPタイプはr象限と■象限に属す
るものであり、Aタイプは■象限と■象限に属するもの
である。
REリッチ(第1層)
TMリンチ(第1層)
〔縦横座標の交点は、両層の補償組成を表す。〕からキ
ュリー点の間に存在するものを言うことにする。
ュリー点の間に存在するものを言うことにする。
第1層と第2層の補償温度の有無について分類すると、
媒体は4つのタイプに分類される。第1象限の媒体は、
4つ全部のタイプが含まれる。4つのタイプについて、
「保磁力と温度との関係を表すグラフ」を書くと、次の
通りになる。なお、細線は第1層のそれであり、実線は
第2層のそれ一方、温度変化に対する保磁力の変化を見
ると、キュリー点(保磁力ゼロの温度)に達する前に保
磁力が一旦無限大に増加してまた降下すると言う特性を
持つ合金組成がある。この無限大のときに相当する温度
は補償温度(Tゎ。、P、)と呼ばれる。
媒体は4つのタイプに分類される。第1象限の媒体は、
4つ全部のタイプが含まれる。4つのタイプについて、
「保磁力と温度との関係を表すグラフ」を書くと、次の
通りになる。なお、細線は第1層のそれであり、実線は
第2層のそれ一方、温度変化に対する保磁力の変化を見
ると、キュリー点(保磁力ゼロの温度)に達する前に保
磁力が一旦無限大に増加してまた降下すると言う特性を
持つ合金組成がある。この無限大のときに相当する温度
は補償温度(Tゎ。、P、)と呼ばれる。
補償温度は、TMリッチの合金組成においては、室温か
らキュリー点の間には存在しない。室温より下にある補
償温度は、光磁気記録においては無意味であるので、こ
の明細書で補償温度とは室温夕47’上 保磁力 保磁力 ここで、第1層と第2J!の両方についてREリッチか
TMリンチかで分け、かつ補(M ’/A度を持つか持
たないかで分けると、記録媒体は次の9クラスに分類さ
れる。
らキュリー点の間には存在しない。室温より下にある補
償温度は、光磁気記録においては無意味であるので、こ
の明細書で補償温度とは室温夕47’上 保磁力 保磁力 ここで、第1層と第2J!の両方についてREリッチか
TMリンチかで分け、かつ補(M ’/A度を持つか持
たないかで分けると、記録媒体は次の9クラスに分類さ
れる。
第 1 表
一久411−
保磁力
保磁力
(続き)
〔先願発明の説明〕
しかしながら、先々願の明細書に具体的に開示された媒
体では、記録感度を低下させずに、C/N比の高いオー
バーライ1−可能な光磁気記録媒体を得ることは困難で
あるという問題点があった。
体では、記録感度を低下させずに、C/N比の高いオー
バーライ1−可能な光磁気記録媒体を得ることは困難で
あるという問題点があった。
そこで、記録感度を低下させることなく 、C/N比の
大きいオーバーライト可能な光磁気記録媒体を提供する
発明が成され、昭和63年4月28日付けで特許出願(
特願昭63−105833号)された。この出願を以下
、「先願」と引用する。
大きいオーバーライト可能な光磁気記録媒体を提供する
発明が成され、昭和63年4月28日付けで特許出願(
特願昭63−105833号)された。この出願を以下
、「先願」と引用する。
先々願に具体的に開示された媒体と先願発明の媒体との
大きな相違点は、低温サイクルにある。
大きな相違点は、低温サイクルにある。
前者では、低ATLのとき、第1層の磁化は全く又はほ
ぼ消失している。そして、媒体がビームと相対的に移動
することにより、媒体がビームのスポット領域から外れ
ると、媒体は冷え始める。
ぼ消失している。そして、媒体がビームと相対的に移動
することにより、媒体がビームのスポット領域から外れ
ると、媒体は冷え始める。
媒体温度が第1層のキュリー点Telより少し下がると
、第1層に磁化が出現する。このとき、第2層の磁化が
界面磁壁エネルギーσ、を通して第1層に影響を及ばず
。その結果、第1層には、第2層に対し安定な向きの磁
化が出現する。つまり、その温度での媒体のタイプに応
じ二ζ、パラレルな向き又はアンチパラレルな向きに4
1化が出現する。
、第1層に磁化が出現する。このとき、第2層の磁化が
界面磁壁エネルギーσ、を通して第1層に影響を及ばず
。その結果、第1層には、第2層に対し安定な向きの磁
化が出現する。つまり、その温度での媒体のタイプに応
じ二ζ、パラレルな向き又はアンチパラレルな向きに4
1化が出現する。
出現した第1層の磁化の向きは、記録磁界11bがプラ
スに作用してもマイナスに作用しても保持される。
スに作用してもマイナスに作用しても保持される。
それに対して、後者では、低4 T tのとき、第菖層
には弱い磁化が残存している。しかし、そのとき、第1
層の保磁力11c、と、記録磁界Hbと、第2層から界
面(n壁エネルギーσいを通して第1層に影響を及ぼす
磁界: ’1M3.t。
には弱い磁化が残存している。しかし、そのとき、第1
層の保磁力11c、と、記録磁界Hbと、第2層から界
面(n壁エネルギーσいを通して第1層に影響を及ぼす
磁界: ’1M3.t。
の3者の関係が特別な関係となる。この特別な関係は、
記録磁界Hbがプラスに作用しようがマイナスに作用し
ようが、それに構わずに、第2層の磁化が、第1層の磁
化の向きを第2Nとの間に磁壁を作らない向き(つまり
、安定な向き)に従わせることを意味する。即ち、第1
層の磁化は、その温度での媒体のタイプに応じて、第2
層に対してパラレルな向き又はアンチパラレルな向きに
強制される。
記録磁界Hbがプラスに作用しようがマイナスに作用し
ようが、それに構わずに、第2層の磁化が、第1層の磁
化の向きを第2Nとの間に磁壁を作らない向き(つまり
、安定な向き)に従わせることを意味する。即ち、第1
層の磁化は、その温度での媒体のタイプに応じて、第2
層に対してパラレルな向き又はアンチパラレルな向きに
強制される。
その後、前者、後者ともに、媒体は更に冷えて室温に戻
る。室温に戻る途中で補償温度T co、、p−をil
!I過したときには、第1N、第2層共に、磁化の向き
が反転する。
る。室温に戻る途中で補償温度T co、、p−をil
!I過したときには、第1N、第2層共に、磁化の向き
が反転する。
しかし、結局のところ、低温サイクルで形成されたビッ
トは、室温では、次の磁化を有する。つまり、このピン
トは、第2層が旧ni、で初期化された「A向き」の磁
化を持ち、第曹層が媒体のタイプに応じて「A向き」又
は「逆Δ向き」の磁化を持つ。
トは、室温では、次の磁化を有する。つまり、このピン
トは、第2層が旧ni、で初期化された「A向き」の磁
化を持ち、第曹層が媒体のタイプに応じて「A向き」又
は「逆Δ向き」の磁化を持つ。
いずれにせよ、先々側明細書に具体的に開示された媒体
及び先願発明の媒体は、■再生時、C/N比が十分に満
足される程に高くはないという第1の問題点、又は■記
録時、室温(10〜45°C)でMini、を比較的大
きくする必要があり、そのため、記録装置が大型化する
という第2の問題点、又は■レーザービームの強度を比
較的高くする必要があり、そのため記録装置の光源が大
型化する、電力消費が多いという第3の問題点の何れか
1つを有していた。
及び先願発明の媒体は、■再生時、C/N比が十分に満
足される程に高くはないという第1の問題点、又は■記
録時、室温(10〜45°C)でMini、を比較的大
きくする必要があり、そのため、記録装置が大型化する
という第2の問題点、又は■レーザービームの強度を比
較的高くする必要があり、そのため記録装置の光源が大
型化する、電力消費が多いという第3の問題点の何れか
1つを有していた。
従って、本発明の目的は、■再生時、C/N比が十分に
満足される程に高く、■記録時、室温で)1ini、が
比較的小さくて済み、しかも■レーザービームの強度が
比較的低くて済むオーバーライト可能な光磁気記録媒体
を提供することにある。
満足される程に高く、■記録時、室温で)1ini、が
比較的小さくて済み、しかも■レーザービームの強度が
比較的低くて済むオーバーライト可能な光磁気記録媒体
を提供することにある。
初期補助磁界旧ni、の大きさは、第2Nの室温での保
磁力HCZに依存するので、■1lini、を小さくす
るには、室温での保磁力Hczが小さい合金組成を選択
する必要がある。
磁力HCZに依存するので、■1lini、を小さくす
るには、室温での保磁力Hczが小さい合金組成を選択
する必要がある。
そうすると、一般には、第2層の補償温度Tcamp、
2は室温より高い方に又は低い方に遠く刈れることにな
る。
2は室温より高い方に又は低い方に遠く刈れることにな
る。
しかし、本発明者の実験によれば、■再生時、C/N比
を十分に満足される程に高くするには、TCO1l19
.2が室温に近い合金組成を選択する必要があることが
判明した。
を十分に満足される程に高くするには、TCO1l19
.2が室温に近い合金組成を選択する必要があることが
判明した。
従って、両者を満足させるには、保磁力の温度特性が、
室温で低く、そして補償温度に向かって急に立ち上がり
、補償温度を越えると、急に立ら下がる合金組成が良い
ことが判明した。
室温で低く、そして補償温度に向かって急に立ち上がり
、補償温度を越えると、急に立ら下がる合金組成が良い
ことが判明した。
このような、合金組成について、長い間鋭意研究した結
果、本発明者は、ついに、GdDyFe合金、GdDy
FeCo合金、1lyFeco合金、TbDyFeCo
合金の中に、そのような合金X]成を見出した。
果、本発明者は、ついに、GdDyFe合金、GdDy
FeCo合金、1lyFeco合金、TbDyFeCo
合金の中に、そのような合金X]成を見出した。
しかし、GdDyFe合金及びGdDyFeCo合金か
ら選択した合金組成は、飽和磁気モーメントMsと保磁
力Hcとの積が小さいために、オーバーライIの1つの
条件である式: %式% を満足させるためには、第2層の膜厚t2を1γくしな
ければならない。そのため、媒体温度を所定の低温TL
、高温T。に上昇させるためのレーザービームの強度を
高くしなければならない(第3の問題点)ことが判明し
た。
ら選択した合金組成は、飽和磁気モーメントMsと保磁
力Hcとの積が小さいために、オーバーライIの1つの
条件である式: %式% を満足させるためには、第2層の膜厚t2を1γくしな
ければならない。そのため、媒体温度を所定の低温TL
、高温T。に上昇させるためのレーザービームの強度を
高くしなければならない(第3の問題点)ことが判明し
た。
ところが、DyFeCo合金、TbDyFeCo合金か
ら選択した次の合金組成: (Tbu DY+no−u ) v (Fe+oo−w
cOw >Ioo−v(但し、U=O〜50原子% ■−原子−35原子% W−=1〜50原子% ) については、第3の問題点もなく、本発明の目的を満足
させることを見い出し、本発明を成すに至った・ 従って、本発明は、 垂直磁気異方性を有する第1層を記録層とし、垂直磁気
異方性を有する第2層を記録補助層とする多層構造を有
し、 層平面に対して上向き又は下向きの何れか一方を「A向
き」とし、他方を「逆A向き」とするとき、 第1層の磁化はそのままに第2層の磁化のみが記録の直
前までに初期補助磁界11ini、により「A向き」に
揃えられ、 情仰に従い高レベルと低レベルとの間でパルス変調され
たレーザービームが媒体に照射された場合、そのビーム
が、 (1)高レベルにあるとき、媒体温度は高>@T、に上
昇し、その温度状態で、変調されない記録(n界Hbが
作用するか、又はビームの照射がなくなって室温に低下
する過程で、変調されない記録も51界Hbが作用する
ことにより、 結果として、室温で、第2層が「逆A向き」磁化、第1
層が媒体のタイプにより「逆Δ向き」磁化〔又は「A向
き」磁化〕を有するビットが形成され、 (2)低レベルにあるとき、媒体温度は低温TLに上昇
し、その温度状態では、 (2−1)少なくとも第2層の磁化は残存しており、そ
の温度状態で、変調されない記録磁界Hbがプラスに(
パラレルな向きに)作用してもマイナスに(アンチパラ
レルな向きに)作用しても、第2層の残存磁化が作用す
るか、又は (2−2)ビームの照射がなくなって室温に低下する過
程で、変調されない記録磁界Wbがプラスに作用しても
マイナスに作用しても、第2層の残存磁化が作用するこ
とにより、 結果として、室温で、第2層が[A向きJ [1化、第
1層が媒体のタイプにより「A向き」磁化〔又は「逆A
向き」磁化〕を有するビットが形成される方式により、 レーザービームの変調だけでオーバーライトが可能な光
磁気記録媒体において、 少なくとも第2Nを、一般式: %式% からなる合金組成から選択したことを特徴とするオーバ
ーライト可能な光磁気記録媒体 を提供する。
ら選択した次の合金組成: (Tbu DY+no−u ) v (Fe+oo−w
cOw >Ioo−v(但し、U=O〜50原子% ■−原子−35原子% W−=1〜50原子% ) については、第3の問題点もなく、本発明の目的を満足
させることを見い出し、本発明を成すに至った・ 従って、本発明は、 垂直磁気異方性を有する第1層を記録層とし、垂直磁気
異方性を有する第2層を記録補助層とする多層構造を有
し、 層平面に対して上向き又は下向きの何れか一方を「A向
き」とし、他方を「逆A向き」とするとき、 第1層の磁化はそのままに第2層の磁化のみが記録の直
前までに初期補助磁界11ini、により「A向き」に
揃えられ、 情仰に従い高レベルと低レベルとの間でパルス変調され
たレーザービームが媒体に照射された場合、そのビーム
が、 (1)高レベルにあるとき、媒体温度は高>@T、に上
昇し、その温度状態で、変調されない記録(n界Hbが
作用するか、又はビームの照射がなくなって室温に低下
する過程で、変調されない記録も51界Hbが作用する
ことにより、 結果として、室温で、第2層が「逆A向き」磁化、第1
層が媒体のタイプにより「逆Δ向き」磁化〔又は「A向
き」磁化〕を有するビットが形成され、 (2)低レベルにあるとき、媒体温度は低温TLに上昇
し、その温度状態では、 (2−1)少なくとも第2層の磁化は残存しており、そ
の温度状態で、変調されない記録磁界Hbがプラスに(
パラレルな向きに)作用してもマイナスに(アンチパラ
レルな向きに)作用しても、第2層の残存磁化が作用す
るか、又は (2−2)ビームの照射がなくなって室温に低下する過
程で、変調されない記録磁界Wbがプラスに作用しても
マイナスに作用しても、第2層の残存磁化が作用するこ
とにより、 結果として、室温で、第2層が[A向きJ [1化、第
1層が媒体のタイプにより「A向き」磁化〔又は「逆A
向き」磁化〕を有するビットが形成される方式により、 レーザービームの変調だけでオーバーライトが可能な光
磁気記録媒体において、 少なくとも第2Nを、一般式: %式% からなる合金組成から選択したことを特徴とするオーバ
ーライト可能な光磁気記録媒体 を提供する。
本発明で、各成分の割合を限定した理由は、次の通りで
ある。
ある。
Uが50原子%を越えると、保磁力の温度特性が補償温
度Tcomp、2へ向かっての立上り立下りが緩やかに
なり、旧ni、が大きくなってしまうからであり、 ■が15〜35原子%を外れると、補償温度Tcoep
、2が室温から遠く刈れていまい、C/N比が低くなる
からであり、 Wが1原子%より少ないと、キュリー点が低すぎて、環
境温度に対するマージンが小さくなってしまい、また5
0原子%より多いと、キュリー点TC2が高すぎて、記
録感度が低下してしまうからである。
度Tcomp、2へ向かっての立上り立下りが緩やかに
なり、旧ni、が大きくなってしまうからであり、 ■が15〜35原子%を外れると、補償温度Tcoep
、2が室温から遠く刈れていまい、C/N比が低くなる
からであり、 Wが1原子%より少ないと、キュリー点が低すぎて、環
境温度に対するマージンが小さくなってしまい、また5
0原子%より多いと、キュリー点TC2が高すぎて、記
録感度が低下してしまうからである。
本発明で使用する合金組成は、TbFeCo合金と比較
すると、M、・H0積が小さく、また保磁力の温度特性
が室温で低く、そして補償温度Tco*p、2へ向かっ
ての立上り及び立下がりが急峻であるので、■Hini
、が小さくて済み、それでいて■C/N比が高くなる。
すると、M、・H0積が小さく、また保磁力の温度特性
が室温で低く、そして補償温度Tco*p、2へ向かっ
ての立上り及び立下がりが急峻であるので、■Hini
、が小さくて済み、それでいて■C/N比が高くなる。
また、GdDyFeCo合金と比較すると、Ms ・
Hc積が大きいので、■膜厚t2が薄くて済み、その結
果、ビーム強度が低くてよい。
Hc積が大きいので、■膜厚t2が薄くて済み、その結
果、ビーム強度が低くてよい。
面、本発明の合金組成:
(Tbu DV+oo−u ) v (Fe+oo−w
cow )to。−vにおいて、 U=1〜40原子% ■=原子へ35原子% W=10〜40原子% である原子炉好ましい。
cow )to。−vにおいて、 U=1〜40原子% ■=原子へ35原子% W=10〜40原子% である原子炉好ましい。
本発明の媒体における第1Nと第2層との温度特性の関
係は、次の3i11iりある。
係は、次の3i11iりある。
(i ) TI <Tc+幻TL<TczzTll(
ii) T++ <Tt <Tel 〈TH≦TC2
(iii ) Tli < Tt < Tll≦TC
I≦Tc2但し、 TR:室温 Tel:第1層のキュリー点 Tえ2:第2層のキュリー点 TL :低レベルのレーザービームを照射した時の記録
媒体の温度 Tu:高レベルのレーザービームを照射した時の記録媒
体の温度 (i)の媒体は、低温サイクルで、低温TLに加熱され
たとき、第1層の(:n化は、はぼ又は全く消失してい
る。他方、第2層の磁化は、残存する。
ii) T++ <Tt <Tel 〈TH≦TC2
(iii ) Tli < Tt < Tll≦TC
I≦Tc2但し、 TR:室温 Tel:第1層のキュリー点 Tえ2:第2層のキュリー点 TL :低レベルのレーザービームを照射した時の記録
媒体の温度 Tu:高レベルのレーザービームを照射した時の記録媒
体の温度 (i)の媒体は、低温サイクルで、低温TLに加熱され
たとき、第1層の(:n化は、はぼ又は全く消失してい
る。他方、第2層の磁化は、残存する。
つまり、低温サイクルは、先々側明細書に具体的に開示
された媒体の低温サイクルと同じである。
された媒体の低温サイクルと同じである。
(ii)、(iii )の媒体は、低温サイクルで、低
?r;n T tに加熱されたとき、第1層、第2層共
に磁化は残存している。従って、低温サイクルは、先願
発明の低温サイクルと同じである。
?r;n T tに加熱されたとき、第1層、第2層共
に磁化は残存している。従って、低温サイクルは、先願
発明の低温サイクルと同じである。
結局、(i)〜(iii )のいずれの媒体も、低温サ
イクルにより、室温で次の磁化を持つビットが形成され
る。つまり、このピントは、第2層がHini、で初期
化された「A向き」の(イタ化を持ち、第1Nが媒体の
タイプに応して、「A向き」又は「逆A向き」の磁化を
持つ。
イクルにより、室温で次の磁化を持つビットが形成され
る。つまり、このピントは、第2層がHini、で初期
化された「A向き」の(イタ化を持ち、第1Nが媒体の
タイプに応して、「A向き」又は「逆A向き」の磁化を
持つ。
一方、高温サイクルは次の通りである。
(i)の媒体は、高温サクイルで高温T。に加熱された
とき、第1層の磁化は完全に消失しており、他方第2層
の磁化は又は全く消失している。
とき、第1層の磁化は完全に消失しており、他方第2層
の磁化は又は全く消失している。
そして、媒体がビームと相対的に移動することによりビ
ームのスポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
ームのスポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
媒体がTc2から少し下がったところで、第2層に磁化
が出現する。このとき、第2層の磁化の向きは記録磁界
Hbに従わされて、同じ向きとなる。このとき第1層の
磁化は、まだ消失したままである。
が出現する。このとき、第2層の磁化の向きは記録磁界
Hbに従わされて、同じ向きとなる。このとき第1層の
磁化は、まだ消失したままである。
媒体は更に冷え続ける。その過程で、補償温度T c
o□、2を通過した場合には、先に出現した第2層の磁
化は、反転する。
o□、2を通過した場合には、先に出現した第2層の磁
化は、反転する。
媒体温度がTc1より少し下がると、第1層に磁化が出
現する。このとき、第2層の磁化が界面(f壁工ふルギ
ーを介して影響を与える。その結果、第1層には、第2
層との間に(sl璧を作らない安定な向きの磁化が出現
する。つまり、その温度での媒体のタイプに応じて第2
層のそれとバうレル又はアンチパラレルの向きに(n化
が第1層に出現する。
現する。このとき、第2層の磁化が界面(f壁工ふルギ
ーを介して影響を与える。その結果、第1層には、第2
層との間に(sl璧を作らない安定な向きの磁化が出現
する。つまり、その温度での媒体のタイプに応じて第2
層のそれとバうレル又はアンチパラレルの向きに(n化
が第1層に出現する。
出現した第1層の磁化は、記1.工碩界Hbがプラスに
作用しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持さ
れる。
作用しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持さ
れる。
媒体は更に冷え続け、やがて室温に到達する。
その過程で、補償温度T coma、を通過した場合に
は、第1N又は第2層の磁化は、反転する。
は、第1N又は第2層の磁化は、反転する。
その結果、結局のところ、高温サイクルで形成されたビ
ットは、室温では、次の磁化を有する。
ットは、室温では、次の磁化を有する。
つまり、このビットは、第2層がII i n i 、
で初期化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち、
第1層が媒体のタイプに応して「逆A向き」又は「A向
き」の磁化を持つ。
で初期化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち、
第1層が媒体のタイプに応して「逆A向き」又は「A向
き」の磁化を持つ。
(ii)の媒体は、高温サイクルで高?HT Hに加熱
さたとき第1層の磁化は、完全に消失している。
さたとき第1層の磁化は、完全に消失している。
しかし、第2層の磁化は、(ii4)明確に弱い磁化が
残存しているものと、 (ii−2)はぼ又は全く消失
しているものと2通りに分けられる。
残存しているものと、 (ii−2)はぼ又は全く消失
しているものと2通りに分けられる。
(ii−1)の媒体は、次のような高温サイクルを示す
。高温での保磁力は弱いので、第2層の磁化の向きは、
記録磁界Hbに従わされて同し向きとなる。このとき第
1層の磁化は、まだ消失したままである。
。高温での保磁力は弱いので、第2層の磁化の向きは、
記録磁界Hbに従わされて同し向きとなる。このとき第
1層の磁化は、まだ消失したままである。
そして、媒体がビームと相対的に移動することによりビ
ームのスポットSN域から外れると、媒体は冷え始める
。媒体温度が室温へと低下する過程で、補償温度Tゎ。
ームのスポットSN域から外れると、媒体は冷え始める
。媒体温度が室温へと低下する過程で、補償温度Tゎ。
1.2を通過した場合には、先に従わされた第2層の磁
化は、反転する。
化は、反転する。
媒体温度がTCIより少し下がると、第1層に磁化が出
現する。この後、(i)の媒体と同じ低温サイクルが生
じる。
現する。この後、(i)の媒体と同じ低温サイクルが生
じる。
その結果、結局のところ、高温サイクルで形成されたビ
ットは、室温では、次の磁化を有する。
ットは、室温では、次の磁化を有する。
つまり、このビア)は、第2層がIt i n i 、
で初W+化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち
、第1層が媒体のタイプに応じて「逆A向き」又は「A
向き」の磁化を持つ。
で初W+化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち
、第1層が媒体のタイプに応じて「逆A向き」又は「A
向き」の磁化を持つ。
(1i−2)の媒体は、(1)と同し高温サイクルを示
す。
す。
(iii )の媒体は、高温サイクルでT。に加熱され
たとき、(iii−1)第1層、第2層共に弱い磁化が
明確に残存しているものと、(iii−2)第1層の磁
化はほぼ又は全く消失しているが、第2層には弱い磁化
が明確に残存するものと、(iii−3)第1層、第2
層共に磁化がほぼ又は全く消失しているもの3通りに分
けられる。
たとき、(iii−1)第1層、第2層共に弱い磁化が
明確に残存しているものと、(iii−2)第1層の磁
化はほぼ又は全く消失しているが、第2層には弱い磁化
が明確に残存するものと、(iii−3)第1層、第2
層共に磁化がほぼ又は全く消失しているもの3通りに分
けられる。
(iii−1)の媒体は、次の高温サイクルを示す。
高温THでは、第1層、第2P!Iに残存する(R化は
、相当に弱いので、記録磁界Hbに従わされて同じ向き
となる。
、相当に弱いので、記録磁界Hbに従わされて同じ向き
となる。
そして、媒体がビームと相対的に移動することによりビ
ームのスポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
ームのスポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
冷えるに従い、第2層の磁化11c、は、第1層のそれ
に比べ相対的に大きく増大する。そのため、第2層の磁
化が界面磁壁エネルギーを介して第1層の磁化の向きを
制御するようになる。即ち、低温サイクルと同じことが
生じる。
に比べ相対的に大きく増大する。そのため、第2層の磁
化が界面磁壁エネルギーを介して第1層の磁化の向きを
制御するようになる。即ち、低温サイクルと同じことが
生じる。
制御された第1層の磁化は、記録磁界Hbがプラスに作
用しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持され
る。
用しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持され
る。
媒体温度は更に室温へと低下する。その過程で、補償温
度T co。、2を通過した場合には、先にHbに従わ
された第2層の磁化及び第2層に制御された第1層の磁
化は、反転する。
度T co。、2を通過した場合には、先にHbに従わ
された第2層の磁化及び第2層に制御された第1層の磁
化は、反転する。
しかし、結局のところ、この高温サイクルで形成された
ビットは、室温では、次の+fi化を有する。
ビットは、室温では、次の+fi化を有する。
つまり、このビットは、第2層が旧旧、で初期化された
[A向きJとは反対向きの磁化を持ち、第1層が媒体の
タイプに応して「逆A向き」又は「A向き」の磁化を持
つ。
[A向きJとは反対向きの磁化を持ち、第1層が媒体の
タイプに応して「逆A向き」又は「A向き」の磁化を持
つ。
(iii−2)の媒体は、次の高温サイクルを示す。
高′ATHでは、第2層に残存する磁化は、相当に弱い
ので、記録磁界Hbに従わされて同し向きとなる。この
とき、第1層の磁化は、消失したままである。
ので、記録磁界Hbに従わされて同し向きとなる。この
とき、第1層の磁化は、消失したままである。
そして、媒体がビームと相対的に移動することによりビ
ームのスポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
ームのスポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
媒体温度がTclより少し下がると、第1層に磁化が出
現する。このとき、第2Nの磁化は、界面磁壁エネルギ
ーを介して第1層に影響を与える。
現する。このとき、第2Nの磁化は、界面磁壁エネルギ
ーを介して第1層に影響を与える。
そのため、第1層の磁化は、第2層との間に磁壁を作ら
ない安定な向きに出現する。向きを制御する。つまり、
第1層の磁化は、その温度での媒体のタイプ(P又はA
タイプ)に応じて、第2層のそれとパラレル又はアンチ
パラレルの向きとなる。
ない安定な向きに出現する。向きを制御する。つまり、
第1層の磁化は、その温度での媒体のタイプ(P又はA
タイプ)に応じて、第2層のそれとパラレル又はアンチ
パラレルの向きとなる。
出現した第1層の磁化は、記録磁界Hbがプラスに作用
しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持される
。
しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持される
。
この後、媒体は更に冷えて室温に戻る。その過程で、補
償温度T C(lい9.2を通過した場合には、先にH
bに従わされた第2層の磁化及び出現した第1層の磁化
は、反転する。
償温度T C(lい9.2を通過した場合には、先にH
bに従わされた第2層の磁化及び出現した第1層の磁化
は、反転する。
しかし、結局のところ、この高温サイクルで形成された
ピントは、室温では、次の磁化を存する。
ピントは、室温では、次の磁化を存する。
つまり、このビットは、第2層がII i n i 、
で初期化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち、
第1層が媒体のタイプに応じて「逆A向き」又は「A向
き」の磁化を持つ。
で初期化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち、
第1層が媒体のタイプに応じて「逆A向き」又は「A向
き」の磁化を持つ。
(1ii−3)の媒体は、次の高温サイクルを示す。
高iT□では、第1N、第2N共に磁化がほぼ又は全く
消失している。
消失している。
媒体がビームと相対的に移動することによりビームのス
ポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
ポット領域から外れると、媒体は冷え始める。
媒体温度がT e +、Tc2より少し下がると、第1
層、第2層に磁化が出現する。このとき、第1層、第2
層の磁化の向きは記録磁界Hbに従わされて、同し向き
となる。
層、第2層に磁化が出現する。このとき、第1層、第2
層の磁化の向きは記録磁界Hbに従わされて、同し向き
となる。
そして、媒体は更に冷える。冷えるに従い、第2層の磁
化HC1は、第1層のそれに比べ相対的に大きく増大す
る。そのため、第2層の磁化が界面磁壁エネルギーを介
して第1層の磁化の向きを制御するようになる。即ち、
低温サブタルと同じことが生じる。
化HC1は、第1層のそれに比べ相対的に大きく増大す
る。そのため、第2層の磁化が界面磁壁エネルギーを介
して第1層の磁化の向きを制御するようになる。即ち、
低温サブタルと同じことが生じる。
制御された第1層の磁化は、記録磁界Hbがプラスに作
用しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持され
る。
用しようがマイナスに作用しようが、そのまま保持され
る。
媒体温度は更に低下して室温に至る。その過程で、補償
温度T COFj p 、2を通過した場合には、先に
Hbに従わされた第2層の磁化及び第2Nに制御された
第1Nの磁化は、反転する。
温度T COFj p 、2を通過した場合には、先に
Hbに従わされた第2層の磁化及び第2Nに制御された
第1Nの磁化は、反転する。
しかし、結局のところ、この高温サイクルで形成された
ビットは、室温では、次の磁化を有する。
ビットは、室温では、次の磁化を有する。
つまり、このビットは、第2層がtl i n i 、
で初期化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち、
第1Nが媒体のタイプに応して「逆A向き」又は「A向
き」の磁化を持つ。
で初期化された「A向き」とは反対向きの磁化を持ち、
第1Nが媒体のタイプに応して「逆A向き」又は「A向
き」の磁化を持つ。
第1層の保磁力
第2層の保磁力
第1層が受ける結合磁界
第2層が受ける結合磁界
:初期補助磁界
を満足する。
ただし、
)1cI:
Hct:
HDI :
HD2:
It i n i 。
このように記録磁界Hbを情報に応じて変調させること
はせずに、レーザービームの強度のみを情報に応じて変
調させるオーバーライト方式を可能にする合金組成は、
更に室温で下記4条件:Hc+>Hcz+ lH+++
+HozlHCI>HD HC2> HC2 Hcz+Hot< 1llini、 l < H
c+±H111ここで第1表に示したクラス1の記録媒
体(Pタイプ・■象限・タイプ1)に属する媒体ll&
11を例にとり、本発明のオーバーライト原理について
詳細に説明する。
はせずに、レーザービームの強度のみを情報に応じて変
調させるオーバーライト方式を可能にする合金組成は、
更に室温で下記4条件:Hc+>Hcz+ lH+++
+HozlHCI>HD HC2> HC2 Hcz+Hot< 1llini、 l < H
c+±H111ここで第1表に示したクラス1の記録媒
体(Pタイプ・■象限・タイプ1)に属する媒体ll&
11を例にとり、本発明のオーバーライト原理について
詳細に説明する。
この媒体陽曹は、次式11:
%式%
及び式11の2 : Tcoap、z <Tcの関係
を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説明は、
TH<Tc+<T(2の関係を有するものについて説明
する。Tcomp、2は、T、よりも高くとも、等しく
とも、低くともよいが、説明を簡単にする目的から、以
下の説明では、 T L < T camp、 2とする。以上の関係を
グラフで示すと、次の如くなる。なお、細線は第1層の
グラフを示し、太線は第2層のグラフを示す。
を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説明は、
TH<Tc+<T(2の関係を有するものについて説明
する。Tcomp、2は、T、よりも高くとも、等しく
とも、低くともよいが、説明を簡単にする目的から、以
下の説明では、 T L < T camp、 2とする。以上の関係を
グラフで示すと、次の如くなる。なお、細線は第1層の
グラフを示し、太線は第2層のグラフを示す。
保磁力
TRI Tt I THTc+TczTtOm9
1 Tfo119.2 室温T6で第1層(記録層)の磁界が初期補助磁界旧n
i、により反転セずに第2層のみが反転する条件は、式
12である。この媒体歯1は式12を111足する。
1 Tfo119.2 室温T6で第1層(記録層)の磁界が初期補助磁界旧n
i、により反転セずに第2層のみが反転する条件は、式
12である。この媒体歯1は式12を111足する。
式12:
%式%
但し、1]cに第1層の保(nカ
Hc−z:第2層の保磁力
MSI :第1層の飽和磁気モーメント(satura
tion magnetization)M、2:第
2Nの飽和磁気モーメント t、:第曹層の膜厚 【2 ;第2層の膜厚 σ、:界面磁壁エネルギー (interface wall energy)
このとき、!I i n i 、の条件式は、弐15で
示される。
tion magnetization)M、2:第
2Nの飽和磁気モーメント t、:第曹層の膜厚 【2 ;第2層の膜厚 σ、:界面磁壁エネルギー (interface wall energy)
このとき、!I i n i 、の条件式は、弐15で
示される。
11ini、が無くなると、第1層、第2層の磁化は界
面(玉壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それで
も第1N、第2層の(n化が反転ゼずに保持される条件
は、弐13〜]4で示される。この媒体陽1は式13〜
14を満足する。
面(玉壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それで
も第1N、第2層の(n化が反転ゼずに保持される条件
は、弐13〜]4で示される。この媒体陽1は式13〜
14を満足する。
弐13: Hc+〉
2Ms+t+
式I4:
Hc2>
2M、、L2
室温で式12〜14の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに次式15:%式% を満足する旧ni、により例えば[A向きJ 曾(i’
jに揃えられる。このとき、第1層は前の記録状態のま
まで残る(状態1a又は1.h)。
の磁化は、記録の直前までに次式15:%式% を満足する旧ni、により例えば[A向きJ 曾(i’
jに揃えられる。このとき、第1層は前の記録状態のま
まで残る(状態1a又は1.h)。
〔「逆A向き」ビット〕 〔「A向き」ピッ[〕*
□ はtn壁を示す(以下、同様ン。
□ はtn壁を示す(以下、同様ン。
この状態1a、Ibは記録直前まで保持される。
そして、記t!磁界Hl+は「A向き」↑に印加すると
する。
する。
なお、記録磁界Hbは、一般の磁界がそうであるように
、レーザービームの照射領域(スポット領域)と同一の
範囲に絞ることは離しい。媒体がディスク状の場合、−
旦記録された情報(ビット)は、1回転した場合、途中
でIt i n i 、の影害を受け、再び状%1a、
Ibとなる。そして、改番こ、そのビットは、レーザー
ビームの照射領域(スポット領1lli)に近いところ
を通過する。このとき、状態la、Ibのビットは、記
録磁界Hb印加手段に近づくのでその影響を受ける。こ
の場合、Ilbと反対向きの磁化を存する状態1aのビ
ットの第1層のf分化の向きがHbによって反転させら
れたとすると、1回転前に記録されたばかりの情報が消
失することになる。そうなってはならない条件は、次式
15の2 : Hc+>Hb + 2Ms+t+ を満足させる必要がある。逆に言えば、11 bを決定
する1つの条件は、式15の2で示される。
、レーザービームの照射領域(スポット領域)と同一の
範囲に絞ることは離しい。媒体がディスク状の場合、−
旦記録された情報(ビット)は、1回転した場合、途中
でIt i n i 、の影害を受け、再び状%1a、
Ibとなる。そして、改番こ、そのビットは、レーザー
ビームの照射領域(スポット領1lli)に近いところ
を通過する。このとき、状態la、Ibのビットは、記
録磁界Hb印加手段に近づくのでその影響を受ける。こ
の場合、Ilbと反対向きの磁化を存する状態1aのビ
ットの第1層のf分化の向きがHbによって反転させら
れたとすると、1回転前に記録されたばかりの情報が消
失することになる。そうなってはならない条件は、次式
15の2 : Hc+>Hb + 2Ms+t+ を満足させる必要がある。逆に言えば、11 bを決定
する1つの条件は、式15の2で示される。
さて、状態1a、Ibのビットは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達i−る。レーザービームの強
度は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種が
ある。
ームのスポット領域に到達i−る。レーザービームの強
度は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種が
ある。
低温サイクル
低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度がT
cosp1以上に上昇する。そうすると、Pタイプから
Aタイプに移行する。そして、第1のRE、TM各スス
ピン方向は変わらないが、強度の大小関係が逆転する。
cosp1以上に上昇する。そうすると、Pタイプから
Aタイプに移行する。そして、第1のRE、TM各スス
ピン方向は変わらないが、強度の大小関係が逆転する。
その結果、第1層の磁化が反転する(状態1a−状態2
゜、状態1b −状態2Lb)。
゜、状態1b −状態2Lb)。
で示され、ディスク状媒体は、室温でこの条件式レーザ
ービームの照射が続いて、媒体温度は、やがてTt、に
なる。すると、 σ− Hc++ Hb < 2Ms+Lt の関係となり、Hb Tが存在しても、状態2゜は状態
3Lに遷移する。他方、状b 2 L bは、Hb T
が存在しても、そのままの状態を保つため、同し状態3
Lになる。
ービームの照射が続いて、媒体温度は、やがてTt、に
なる。すると、 σ− Hc++ Hb < 2Ms+Lt の関係となり、Hb Tが存在しても、状態2゜は状態
3Lに遷移する。他方、状b 2 L bは、Hb T
が存在しても、そのままの状態を保つため、同し状態3
Lになる。
この状態でレーザービーJ、のスボント領域から外れる
と媒体温度は低下を始める。媒体温度がTc、□1以下
に冷えると、Aタイプから元の1)タイプに戻る。そし
て、第1層のREスピンと7Mスピンとの大小関係が逆
転する( □4−1’、 >。
と媒体温度は低下を始める。媒体温度がTc、□1以下
に冷えると、Aタイプから元の1)タイプに戻る。そし
て、第1層のREスピンと7Mスピンとの大小関係が逆
転する( □4−1’、 >。
その結果、第1層の磁化は、「A向き」宕となる(状態
4L)。
4L)。
この状態4Lは媒体温度が室温まで下がっても保持され
る。
る。
その結果、第1層に「へ向きj宕のビットが形成される
。
。
高温サイクル
高レベルのレーザービームが照射されると、媒体温度は
、TC6fltL+を経て低温T、に上昇する。
、TC6fltL+を経て低温T、に上昇する。
その結果、状態3.と同じ状態2Hになる。
高レベルのレーザービームの照射により、媒体温度は更
に上昇する。媒体温度が第2層のTco、、p、2を越
えると、AタイプがPタイプに移行する。そして、第2
層のRE、TM各ススピン方向は変わらないが、強度の
大小関係が逆転する(ニー−、、Q )。そのため、第
2層の磁化が反転し、「逆A向き」aOfd化になる(
状態3.I)。
に上昇する。媒体温度が第2層のTco、、p、2を越
えると、AタイプがPタイプに移行する。そして、第2
層のRE、TM各ススピン方向は変わらないが、強度の
大小関係が逆転する(ニー−、、Q )。そのため、第
2層の磁化が反転し、「逆A向き」aOfd化になる(
状態3.I)。
しかし、この温度では)letがまだ大きいので、7)
!bによって第2Fωの磁化が反転されることはない。
!bによって第2Fωの磁化が反転されることはない。
さらに温度が上昇し、T、になると、第1層、第2層は
、その温度がキュリー点に近いので保磁力が小さくなる
。その結果、媒体は、下記(1)〜(3)のいずれか1
つの関係式: %式% を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、HbO向きに従う。この状態が状態4oである。
、その温度がキュリー点に近いので保磁力が小さくなる
。その結果、媒体は、下記(1)〜(3)のいずれか1
つの関係式: %式% を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、HbO向きに従う。この状態が状態4oである。
2Ms+t+ 2M5zLz
この状態でレーザービームのスボソ1領域から外れると
、媒体温度は低下を始める。媒体温度がM5.t +MS2L2 T、。1.2以下になると、PタイプからAタイプに移
行する。そして、RE、′rMの各スピンの方向は変わ
らないが、強度の大小関係が逆転する(4“−↓へ)。
、媒体温度は低下を始める。媒体温度がM5.t +MS2L2 T、。1.2以下になると、PタイプからAタイプに移
行する。そして、RE、′rMの各スピンの方向は変わ
らないが、強度の大小関係が逆転する(4“−↓へ)。
その結果、第2層の(B化は反転し、?から「逆A向き
」8になる(状態5.)。
」8になる(状態5.)。
媒体の温度がこの状f、7Hのときの温度から更に低下
し°ζ、Tco+np、を以下になると、Aタイプから
元のPタイプに戻る。そして、第1Ji4のREスピン
とTMスピンの強度の大小関係の逆転が起こる( ↓5
−」−>。その結果、第1層の磁化は反転し、「逆A向
き」8となる(状態6.I)。
し°ζ、Tco+np、を以下になると、Aタイプから
元のPタイプに戻る。そして、第1Ji4のREスピン
とTMスピンの強度の大小関係の逆転が起こる( ↓5
−」−>。その結果、第1層の磁化は反転し、「逆A向
き」8となる(状態6.I)。
温度から室温まで低下する。室温での11 c +は一
4分に大きい(弐15の3参照)ので第1層の磁化8は
、11bによって反転されることなく、状態5 l+が
保持される。
4分に大きい(弐15の3参照)ので第1層の磁化8は
、11bによって反転されることなく、状態5 l+が
保持される。
式15の3:HbぐHCl−1−
MSIL
こうして、第1層に「逆t、向き」8のビットがそして
、やがて媒体の温度は状B6Hのときの次に第1表に示
したクラス4の記録媒体(Pタイプ・I象限・タイプ4
)Lこ属する媒体階4を例にとり、本発明のオーバーラ
イト原理について詳細に説明する。
、やがて媒体の温度は状B6Hのときの次に第1表に示
したクラス4の記録媒体(Pタイプ・I象限・タイプ4
)Lこ属する媒体階4を例にとり、本発明のオーバーラ
イト原理について詳細に説明する。
この媒体11に1.4は、次式26:
%式%
の関係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説
明では、T□くTcl<Tcmとする。この関係をグラ
フで示すと、次の如(なる。
明では、T□くTcl<Tcmとする。この関係をグラ
フで示すと、次の如(なる。
保Ii1力
R
L
T□
T、、Tc2
室温THで第1層の磁化が初期補助(ダ1界If i
n i 。
n i 。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式27
である。この媒体向4は式27を満足する。
である。この媒体向4は式27を満足する。
式27:
%式%
このとき、II i n i 、の条件式は、式30で
示される。
示される。
II i n : 、が無くなると、第1層、第2層の
磁化は界面磁壁エネルギ一番こより互いに影響を受ける
。それでも第1層、第2層の磁化が反転せずに保持され
る条件は、式28〜29で示される。この媒体隘4は式
28〜29を満足する。
磁化は界面磁壁エネルギ一番こより互いに影響を受ける
。それでも第1層、第2層の磁化が反転せずに保持され
る条件は、式28〜29で示される。この媒体隘4は式
28〜29を満足する。
式28: Hcl>
2Ms+L+
式29: HC2>
2M、tt
室温で式27〜29の条件を満足する記録媒体の第2層
の(n化は、記録の直前までに式30:σ− 2M52L2 2M51
tの条件を満足する旧ni、により例えば「A向き」?
(↑−)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態
のままで残る(状態1a又はIb)。
の(n化は、記録の直前までに式30:σ− 2M52L2 2M51
tの条件を満足する旧ni、により例えば「A向き」?
(↑−)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態
のままで残る(状態1a又はIb)。
この状態1a、1bは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは「逆A向き」↓に印加するとす
る。
る。
なお、媒体がディスク状の場合、記録されたビット(特
に第1層がHbと反対向きの状態1bのビット)がHb
印加手段に近づいたときHbによって反転してはならな
い条件は、次式30の2;%式% で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層がHb印加
手段に近づいたとき)lbによって反転してしまわない
条件は、次式30の3=σ− Hb<Hcz 2M、2L2 で示される。逆に言えば、Hbを決定する条件の1つが
式30の2及び式30の3である。
に第1層がHbと反対向きの状態1bのビット)がHb
印加手段に近づいたときHbによって反転してはならな
い条件は、次式30の2;%式% で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層がHb印加
手段に近づいたとき)lbによって反転してしまわない
条件は、次式30の3=σ− Hb<Hcz 2M、2L2 で示される。逆に言えば、Hbを決定する条件の1つが
式30の2及び式30の3である。
さて、状態1a、1bのビットは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
□低温サイクル
低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度はT
、に上昇する。そうすると、 Hc+ 十Hb < 2Ms+t+ の関係が成立する状態となり、状態1aが状態2゜に遷
移する。他方、状態1bはそのままの状態を保つため同
し状!、 2 tになる。
、に上昇する。そうすると、 Hc+ 十Hb < 2Ms+t+ の関係が成立する状態となり、状態1aが状態2゜に遷
移する。他方、状態1bはそのままの状態を保つため同
し状!、 2 tになる。
高温サイクル
高レベルのレーザービームが照射されると、媒体温度は
、低温T、に上昇する。その結果、状態低温サイクルの
状M2L と同し状態2□となる。
、低温T、に上昇する。その結果、状態低温サイクルの
状M2L と同し状態2□となる。
この状態2.においでレーザービームのスポ。
ト領域から外れると、媒体温度は低下を始める。
この状態2Lは、媒体温度が室温まで下がっても、室温
での)(c+が十分に大きい(弐30の4参照)ので維
持される。
での)(c+が十分に大きい(弐30の4参照)ので維
持される。
式30の4: Hb<Hc++
2Ms+t
その結果、第1層に「A向き」官のビットが形ビームの
照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT□になると、T
l+は第1層、第2層のキュリー点に近くなるので保磁
力が小さくなる。その結果、媒体は、下記(11〜(3
)のいずれか1つの関係式:%式% かつ Hb>H,。
照射が続いて、媒体温度が更に上昇しT□になると、T
l+は第1層、第2層のキュリー点に近くなるので保磁
力が小さくなる。その結果、媒体は、下記(11〜(3
)のいずれか1つの関係式:%式% かつ Hb>H,。
2MS2LZ
2Ms、 t 。
かつ Hb>Hcz十
2MS2L2
を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、Hbの向きに従う。この状態が状態3Hである。
し、Hbの向きに従う。この状態が状態3Hである。
次に第1表に示したクラス5の記録媒体(Aタイプ・口
象限・タイプ3)に属する媒体量5を例にとり、本発明
のオーバーライト原理について詳細に説明する。
象限・タイプ3)に属する媒体量5を例にとり、本発明
のオーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体No、5は次式31:
%式%
の関係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説
明では、T□<T、、<Tc、とする。この関係をグラ
フで示すと、次の如くなる。
明では、T□<T、、<Tc、とする。この関係をグラ
フで示すと、次の如くなる。
保磁力
この状u3 Hにおいてレーザービームのスポット領域
から外れると、媒体の温度は低下を始める。
から外れると、媒体の温度は低下を始める。
やがて媒体温度は室温まで低下する。しかし、状態3N
はそのままである。
はそのままである。
こうして、第1層に「逆A向き」8のビットが形成され
る。
る。
T、 T(Osp、+ Tt T、TC,
TC。
TC。
室温THで第1Nの磁化が初期補助磁界If i n
i 。
i 。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式32
である。この媒体Nu5は式32を満足する。
である。この媒体Nu5は式32を満足する。
式32:
%式%
の条件を満足する1lini、により例えば「A向き」
?(、二)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態
のままで残る(状態1a又はIb)。
?(、二)に揃えられる。このとき、第1層は記録状態
のままで残る(状態1a又はIb)。
このとき、It i n i 、の条件式は、式35で
示される。
示される。
II i n i 、が無くなると、第1層、第2層の
磁化は界面磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。
磁化は界面磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。
それでも第1層、第2層の磁化が反転せずに保持される
条件は、式33〜34で示される。この媒体量5は式3
3〜34を満足する。
条件は、式33〜34で示される。この媒体量5は式3
3〜34を満足する。
式33: 1(C1〉
MsIt1
C8
式34: HC!>
2M52t 2
室温で式32〜34の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式35:この状態1a、I
bは記録直前まで保持される。
の磁化は、記録の直前までに式35:この状態1a、I
bは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは、「逆A向き」↓に印加すると
する。
する。
なお、媒体がディスク状の場合、前に記録されたビット
(特に第1層がHbと反対向きの状態1aのビット)が
Hb印加手段に近づいたときHbによって反転してはな
らない条件は、次式35の2: σ− Hb<He 2M!、t で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層が、Hb印
加手段に近づいたときHbによって反転されてしまわな
い条件は、次式35の3:%式% で示される。逆に言えば、Hbを決定する条件の1つが
式35の2及び式35の3である。
(特に第1層がHbと反対向きの状態1aのビット)が
Hb印加手段に近づいたときHbによって反転してはな
らない条件は、次式35の2: σ− Hb<He 2M!、t で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層が、Hb印
加手段に近づいたときHbによって反転されてしまわな
い条件は、次式35の3:%式% で示される。逆に言えば、Hbを決定する条件の1つが
式35の2及び式35の3である。
さて、状%la、ll)のピントは、いよいよレーザー
ビームのスポット領域に到達する。レーザービームの強
度は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種が
ある。
ビームのスポット領域に到達する。レーザービームの強
度は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種が
ある。
□低温サイクル
低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度はT
cafflp1以上に上昇する。すると、Aタイプか
らPタイプに変化する。そして、第1層のRE、TM各
ススピン方向は変わらないが、強度の大小関係が逆転す
る。そのため、第1層の磁化が反転する(状態1a−状
態2.い 状態1b−状態2Lb)。
cafflp1以上に上昇する。すると、Aタイプか
らPタイプに変化する。そして、第1層のRE、TM各
ススピン方向は変わらないが、強度の大小関係が逆転す
る。そのため、第1層の磁化が反転する(状態1a−状
態2.い 状態1b−状態2Lb)。
この状態から、更Gこ媒体温度が上がりT、になると、
下記条件式が満足される。
下記条件式が満足される。
σ−
Hcl+Hl)<
2Ms+L+
そうすると、状態2,1が状態3.に遷移する。他方、
状態21.はそのままの状態を保つため同じ状態31
になる。
状態21.はそのままの状態を保つため同じ状態31
になる。
この状態でレーザービームのスポット領域から外れると
、媒体温度は低下を始める。媒体温度が更にTC6+a
9.1以下に冷えるとPタイプから元のAタイプにもど
る。そして、第1層のREスピンとTMスピンとの大小
関係が逆転する(、、”−J−)。
、媒体温度は低下を始める。媒体温度が更にTC6+a
9.1以下に冷えるとPタイプから元のAタイプにもど
る。そして、第1層のREスピンとTMスピンとの大小
関係が逆転する(、、”−J−)。
その結果、第曹層の磁化は、逆転し、「逆A向き」8と
なる。これが状M4Lである。
なる。これが状M4Lである。
高温サイクル
高レベルのレーザービームが照射されると、媒体温度は
、Tco+ttp、+を経て低温T、に上昇する。
、Tco+ttp、+を経て低温T、に上昇する。
その結果、状態3Lと同じ状態2□となる。
ビームの照射が続き、やがて媒体温度は1゛、に上昇す
る。Txは、第1層、第2層のキュリー点に近いので、
両層の保磁力は小さくなる。その結果、媒体は、下記(
1)〜(3)のいずれか1つの関係式:やがて、媒体7
W度は室温まで低下するが、状態4Lが維持される。
る。Txは、第1層、第2層のキュリー点に近いので、
両層の保磁力は小さくなる。その結果、媒体は、下記(
1)〜(3)のいずれか1つの関係式:やがて、媒体7
W度は室温まで低下するが、状態4Lが維持される。
その結果、第1層に「逆A向きJ8のピントが形成され
る。
る。
2Ms+t
Msztz
Ms+ L + +Msz L 2
2M5+L
転し、「へ向き」tの磁化になる(状fij、 4い)
。
。
かつ
Hb>Hcz
Msztz
かつ Hb>Hcz+
MszLt
を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、HbO向きに従う。これが状態38である。
し、HbO向きに従う。これが状態38である。
この状ftE、 311においてレーザービームのスポ
ット領域から外れると、媒体温度は低下を始める。
ット領域から外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度が低下してTco+ep、1以下になると、P
タイプから元のへタイプに戻る。そして、第1層のTM
スピンとREスピンの強度の大小関係が逆転する(1↓
−丁、)。そのため、第1層の磁化が反そして、やがて
媒体の温度は状態4□のときの温度から室温まで低下す
る。室温での11,1は十分に大きく、次式35の4: %式% が満足されるので、第1層の磁化は状態4)1のまま安
定に維持される。
タイプから元のへタイプに戻る。そして、第1層のTM
スピンとREスピンの強度の大小関係が逆転する(1↓
−丁、)。そのため、第1層の磁化が反そして、やがて
媒体の温度は状態4□のときの温度から室温まで低下す
る。室温での11,1は十分に大きく、次式35の4: %式% が満足されるので、第1層の磁化は状態4)1のまま安
定に維持される。
こうして、第1層に「A向き」のビットが形成される。
次に第1表に示したクラス7の記録媒体(Pタイプ・■
象限・タイプ4)に属する媒体光7を例にとり、本発明
のオーバーライト原理について詳細に説明する。
象限・タイプ4)に属する媒体光7を例にとり、本発明
のオーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体光7は、次式41:
%式%
の関係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説
明では<TH<Tc+<Tc2とする。この関係をグラ
フで示すと、次の如くなる。
明では<TH<Tc+<Tc2とする。この関係をグラ
フで示すと、次の如くなる。
保磁力
↑
T。
L
T h T c IT C2
室温T、で第1層の磁化が初期補助磁界11ini。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式42
である。この媒体N17は式42を満足する。
である。この媒体N17は式42を満足する。
式42:
%式%
このとき、II i n i 、の条件式は、式45で
示される。
示される。
旧ni、が無くなると、第1層、第2層の磁化は界面磁
壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それでも第1
層、第2層の各磁化が反転せずに保持される条件は、式
43〜44で示される。この媒体光7は式43〜44を
満足する。
壁エネルギーにより互いに影響を受ける。それでも第1
層、第2層の各磁化が反転せずに保持される条件は、式
43〜44で示される。この媒体光7は式43〜44を
満足する。
σ−
式43: HCI>
2Ms+t
σ8
式44: HCI>
2MS、 t 。
室温で式42〜44の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに式45:σ− 2M5ztz 2M5
ltの条件を満足する旧ni、により例えば「A向き」
? (。↑)に揃えられる。このとき、第1層は記録状
態のままで残る(状態1a又はlb)。
の磁化は、記録の直前までに式45:σ− 2M5ztz 2M5
ltの条件を満足する旧ni、により例えば「A向き」
? (。↑)に揃えられる。このとき、第1層は記録状
態のままで残る(状態1a又はlb)。
この状態1a、lbは記録直前まで保持される。
そして、記録磁界Hbは、「逆A向き」↓に印加すると
する。
する。
なお、媒体がディスク状の場合、記録されたビット(特
に第璽層がHbと反対向きの磁化を有する状Bibのビ
ット)が、Hb印加手段に近づいたとき、Hbによって
反転してはならない条件は、次式45の2: %式% で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層が、Hb印
加手段に近づいたときHbによって反転されてしまわな
い条件は、次式45の3:%式% で示される。逆に言えば、Hbを決定する1つの条件は
、式45の2及び式45の3で示される。
に第璽層がHbと反対向きの磁化を有する状Bibのビ
ット)が、Hb印加手段に近づいたとき、Hbによって
反転してはならない条件は、次式45の2: %式% で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。また、初期化された第2層が、Hb印
加手段に近づいたときHbによって反転されてしまわな
い条件は、次式45の3:%式% で示される。逆に言えば、Hbを決定する1つの条件は
、式45の2及び式45の3で示される。
さて、状態1a、lbのピントは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
低温サイクル
低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度がT
Lに上昇する。そうすると、下記条件:HCI+llb く 2 Ms、 L 。
Lに上昇する。そうすると、下記条件:HCI+llb く 2 Ms、 L 。
が満足され、状態1aが状態2Lに遷移する。他方、状
態1b はそのままの状態を保つため、同じ この状B2Lにおいてレーザービームのスボ・2Hat
域から外れると、媒体温度は低下を始める。
態1b はそのままの状態を保つため、同じ この状B2Lにおいてレーザービームのスボ・2Hat
域から外れると、媒体温度は低下を始める。
室温では、Hc+は十分に大きい(式45の2参照)の
で、状態2Lは室温でも維持される。
で、状態2Lは室温でも維持される。
その結果、第1層に「A向き」tのビットが形成される
。
。
高温サイクル
高レベルのレーザービームが照射されて媒体温度は、低
温TLに上昇する。その結果、状態2゜と同じ状態2H
になる。
温TLに上昇する。その結果、状態2゜と同じ状態2H
になる。
ビームの照射が続いて、媒体温度は更に上昇しToにな
る。すると、THは第1層、第2層のキュリー点に近く
なるので、その結果、媒体は、下記1ll il+ )1c+ かつ 〜(3)のいずれか1つの関係式: %式% を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、↓Hbの向きに従う。これが状態3HでHb>Hc
+− Hb >HC2” Hb>Hcz Hb>Hc++ かつ かつ ある。
る。すると、THは第1層、第2層のキュリー点に近く
なるので、その結果、媒体は、下記1ll il+ )1c+ かつ 〜(3)のいずれか1つの関係式: %式% を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、↓Hbの向きに従う。これが状態3HでHb>Hc
+− Hb >HC2” Hb>Hcz Hb>Hc++ かつ かつ ある。
状態3□においてレーザービームのスボソロ頃域から外
れると、媒体温度は低下し始める。
れると、媒体温度は低下し始める。
やがて媒体温度は室温に戻る。しかし、状態4oは変ら
ない。
ない。
その結果、第1層に「逆A向き」8のビア)が形成され
る。
る。
次に第1表に示したクラス8の記録媒体(Aタイプ・■
象限・タイプ2)に属する媒体階8を例にとり、本発明
のオーバーライト原理について詳細に説明する。
象限・タイプ2)に属する媒体階8を例にとり、本発明
のオーバーライト原理について詳細に説明する。
この媒体NlX8は、次式46:
%式%
の関係を有する。説明を簡単にする目的から、以下の説
明では、TH<Tcl<TC2とする。また、T(61
19,2は、Tt 、Tc1より低くても等しくても高
くても良いが、説明を簡単にする目的から1、以下の説
明では、T L < T e l<T co+np、
2とする。この関係をグラフで示すと、次の如くなる。
明では、TH<Tcl<TC2とする。また、T(61
19,2は、Tt 、Tc1より低くても等しくても高
くても良いが、説明を簡単にする目的から1、以下の説
明では、T L < T e l<T co+np、
2とする。この関係をグラフで示すと、次の如くなる。
保磁力
室温T6で第1層の(1■化が初期補助磁界II i
n i 。
n i 。
により反転せずに第2層のみが反転する条件は、式47
である。この媒体階8は室温で式47を満足する。式4
7: このとき、II i n i 、の条件式は、式50で
示される。
である。この媒体階8は室温で式47を満足する。式4
7: このとき、II i n i 、の条件式は、式50で
示される。
II i n i 、が無くなると、第1層、第2層の
磁化は界面磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。
磁化は界面磁壁エネルギーにより互いに影響を受ける。
それでも第1層、第2層の各磁化が反転せずに保持され
る条件は、式48〜49で示される。この媒体−8は式
48〜49を満足する。
る条件は、式48〜49で示される。この媒体−8は式
48〜49を満足する。
弐48: HCI>
2 M51 L 1
式49: He2>
2 Mstt 。
室温で式47〜49の条件を満足する記録媒体の第2層
の磁化は、記録の直前までに弐50:2 MszLz
2Ms+t+の条件を
満足する旧ni、により例えば「A向き」9 (↑4)
に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のままで残
る(状態1a又はlb)。
の磁化は、記録の直前までに弐50:2 MszLz
2Ms+t+の条件を
満足する旧ni、により例えば「A向き」9 (↑4)
に揃えられる。このとき、第1層は記録状態のままで残
る(状態1a又はlb)。
そして、記録磁界Hbは「A向き」丁に印加するとする
。
。
なお、媒体がディスク状の場合、1回転前に記録された
ばかりのビット(特に第1層が)lbと反・対向きの磁
化を有する状c、1bのビット)がHbによって反転し
てはならない条件は、次式50の2;%式%( で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。逆に言えば、Hbの大きさを決定する
1つの条件は、式50の2で示される。
ばかりのビット(特に第1層が)lbと反・対向きの磁
化を有する状c、1bのビット)がHbによって反転し
てはならない条件は、次式50の2;%式%( で示され、ディスク媒体は、室温でこの条件式を満足さ
せる必要がある。逆に言えば、Hbの大きさを決定する
1つの条件は、式50の2で示される。
さて、状態1a、Ibのビットは、いよいよレーザービ
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
ームのスポット領域に到達する。レーザービームの強度
は、先願発明と同様に、低レベルと高レベルの2種があ
る。
CrA向き」ビット〕〔「逆A向き」ビット〕この状態
1a、lbは記録直前まで保持される。
1a、lbは記録直前まで保持される。
低温サイクル
低レベルのレーザービームが照射されて、媒体温度はT
Lに上昇する。そうすると、下記条件式二Hc+ +
Hb < 2 M、、 t 。
Lに上昇する。そうすると、下記条件式二Hc+ +
Hb < 2 M、、 t 。
が満足され、状態1aが状態2Lに遷移する。他方、状
gtbはそのままの状態を保つため、同し状態2Lにな
る。
gtbはそのままの状態を保つため、同し状態2Lにな
る。
この状態2.においでレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
状態2.は、媒体温度が室温まで下がってもHeが十分
に大きい(式50の2参照)ので、維持される。
に大きい(式50の2参照)ので、維持される。
その結果、第1層に「逆A向き」8のビットが形成され
る。
る。
□高温サイクル
高レベルのレーザービームが照射されて媒体温度は、先
ず低温T、に上昇する。その結果、低温サイクルの状態
2Lと同じ状態2.となる。
ず低温T、に上昇する。その結果、低温サイクルの状態
2Lと同じ状態2.となる。
高レベルのレーザービームの照射により、媒体温度は更
に上昇する。媒体温度がT。0い2.、を超えると、A
タイプからPタイプに移行する。そして第2層のREス
ピン(T)及びTMスピン(↓)の向きは変わらずに、
強度の大小関係が逆転する(↑、−↑二)。その結果、
第2層の磁化は反転して「逆A向き」8となる。この状
態が状態3゜である。
に上昇する。媒体温度がT。0い2.、を超えると、A
タイプからPタイプに移行する。そして第2層のREス
ピン(T)及びTMスピン(↓)の向きは変わらずに、
強度の大小関係が逆転する(↑、−↑二)。その結果、
第2層の磁化は反転して「逆A向き」8となる。この状
態が状態3゜である。
しかし、この温度ではHC2がまだ大きいので、第2層
の磁化8はiHbで反転されることはない。
の磁化8はiHbで反転されることはない。
更にビームの照射が続き、やがて媒体温度は更に上昇し
てTMになる。すると、媒体温度は第1層、第2層のキ
ュリー点近くになるので、両層の保磁力は小さくなる。
てTMになる。すると、媒体温度は第1層、第2層のキ
ュリー点近くになるので、両層の保磁力は小さくなる。
その結果、媒体は、下記(1)〜(3)のいずれか1つ
の関係式: %式% を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、iHbの向きに従う。これが状態4゜である。
の関係式: %式% を満足する。そのため、両層の磁化は、はぼ同時に反転
し、iHbの向きに従う。これが状態4゜である。
この状態4゜においてレーザービームのスポット領域か
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
ら外れると、媒体温度は低下を始める。
媒体温度がTconp、2より下がると、Pタイプから
元のAタイプに戻る。そして、第2層のREスピン(↓
)及びTMスピン(↑)の向きは変わらずに、強度の大
小関係が逆転する(□↑ −1や )。
元のAタイプに戻る。そして、第2層のREスピン(↓
)及びTMスピン(↑)の向きは変わらずに、強度の大
小関係が逆転する(□↑ −1や )。
その結果、第2層の磁化は反転して「逆A向き」8とな
る。この状態では、1lczは既に相当大きくなってい
るので第2層の磁化暴はiHbにより反転されることは
ない。この状態が状FtQ5.である。
る。この状態では、1lczは既に相当大きくなってい
るので第2層の磁化暴はiHbにより反転されることは
ない。この状態が状FtQ5.である。
やがて媒体の温度は状C,5Mのときの温度から室温ま
で低下する。しかし、状態5Nは変わらない。
で低下する。しかし、状態5Nは変わらない。
こうして、第1層に「A向き」宕のビットが形成される
。
。
以下、参考例及び実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
〔実施例1〕
3元のRFマグネトロン・スパッタリング装置を用い、
厚さ1.2mm 、直径130Iのディスク状ガラス基
板を該装置の真空チャンバー内にセントする。
厚さ1.2mm 、直径130Iのディスク状ガラス基
板を該装置の真空チャンバー内にセントする。
真空チャンバー内を一旦2 X 10−’Torrまで
排気した後、アルゴンガスを導入し、Arガス圧を3×
10− ’Torrに保持しながら、成膜速度約5人/
秒で、スパッタリングを行なう。
排気した後、アルゴンガスを導入し、Arガス圧を3×
10− ’Torrに保持しながら、成膜速度約5人/
秒で、スパッタリングを行なう。
最初にターゲットとしてTbFeCo合金を用い、基板
上に膜厚tl=600人のTbz+ FeteCog垂
直磁化膜からなる第1層(記録層)を形成する。尚、合
金組成における添字数字の単位は、原子%である。
上に膜厚tl=600人のTbz+ FeteCog垂
直磁化膜からなる第1層(記録層)を形成する。尚、合
金組成における添字数字の単位は、原子%である。
以下、同様である。
続いて、真空状態を保持したままターゲットとしてDy
とFeCo合金を用いて、同時スパソタリングを行ない
、第1層の上に膜厚Lx = 1200人のDytt(
FetoCozo)、x垂直磁化膜からなる第2層(記
録補助N)を形成する。
とFeCo合金を用いて、同時スパソタリングを行ない
、第1層の上に膜厚Lx = 1200人のDytt(
FetoCozo)、x垂直磁化膜からなる第2層(記
録補助N)を形成する。
こうして製造したクラス8(へタイプ・第■象限・タイ
プ2)に属する2層光磁気記録媒体について、磁気特性
(25℃)を下記第2表に示す。
プ2)に属する2層光磁気記録媒体について、磁気特性
(25℃)を下記第2表に示す。
第2表
〔実施例2〕
実施例1と同様に、最初に膜厚t、=600人のTb2
1 Fe7゜CO9垂直磁化膜からなる第1Iを形成し
た後、真空状態を保持したままターゲットとしてrbo
y合金とFeCo合金を用いて、同時スパッタリングを
行ない、第1層の上に膜厚LZ= 900人の(Tb4
oD7io)2t(FeteCOzo)ta垂直磁化膜
からなる第2層を形成する。
1 Fe7゜CO9垂直磁化膜からなる第1Iを形成し
た後、真空状態を保持したままターゲットとしてrbo
y合金とFeCo合金を用いて、同時スパッタリングを
行ない、第1層の上に膜厚LZ= 900人の(Tb4
oD7io)2t(FeteCOzo)ta垂直磁化膜
からなる第2層を形成する。
こうして製造したクラス8 (Aタイプ・第■象限・タ
イプ2)に属する2層光■シ気記録媒体について、磁気
特性(25℃)を下記第3表に示す。
イプ2)に属する2層光■シ気記録媒体について、磁気
特性(25℃)を下記第3表に示す。
第
表
* I Tbz+ Fe、oCO7* 2
(Tbao[1VbJzt(FetoCO3o)t
コ〔比較例1〕 実施例1と同様に、最初に膜厚t+−600人のTbz
+ Fe7゜Cog垂直磁化膜からなる第1層を形成し
た後、真空状態を保持したままクーゲットとしてcdo
y合金とFe、。Co3゜合金の2元を用いて、同時ス
パッタリングを行ない、第1Nの上に膜厚12=200
0人の(GdsoDyso)zt(FetoCozo)
ts垂直磁化膜からなる第2層を形成する。
(Tbao[1VbJzt(FetoCO3o)t
コ〔比較例1〕 実施例1と同様に、最初に膜厚t+−600人のTbz
+ Fe7゜Cog垂直磁化膜からなる第1層を形成し
た後、真空状態を保持したままクーゲットとしてcdo
y合金とFe、。Co3゜合金の2元を用いて、同時ス
パッタリングを行ない、第1Nの上に膜厚12=200
0人の(GdsoDyso)zt(FetoCozo)
ts垂直磁化膜からなる第2層を形成する。
こうして製造したクラス8 (Aタイプ・第■象限・タ
イプ2)に属する2N光磁気記録媒体について、磁気特
性(25℃)を下記第4表に示す。
イプ2)に属する2N光磁気記録媒体について、磁気特
性(25℃)を下記第4表に示す。
* I Tbz+ Fe、oCoq)tq* 2
(GdsoDYso)zt(FetoCo:+o
)y2〔比較例2〕 実施例1と同様に、最初に膜厚tl=600人のTb2
.Fe7゜Co、垂直磁化膜からなる第1層を形成した
後、真空状態を保持したままターゲットを変えてスパツ
タリングを行ない、第1層の上に膜厚t2=500人の
Tb26FeszCOzz垂直磁化股からなる第2層を
形成する。
(GdsoDYso)zt(FetoCo:+o
)y2〔比較例2〕 実施例1と同様に、最初に膜厚tl=600人のTb2
.Fe7゜Co、垂直磁化膜からなる第1層を形成した
後、真空状態を保持したままターゲットを変えてスパツ
タリングを行ない、第1層の上に膜厚t2=500人の
Tb26FeszCOzz垂直磁化股からなる第2層を
形成する。
こうして製造したクラス8 (Aタイプ・第■象限・タ
イプ2)に属する2層光磁気記録媒体について、磁気特
性(25℃)を下記第5表に示す。
イプ2)に属する2層光磁気記録媒体について、磁気特
性(25℃)を下記第5表に示す。
+11最小旧ni、の大きさニ
オーパーライトに必要なIf i n i 、の最小値
を検討する。II i n i 、の大きさは、クラス
8の媒体の場合、式50: %式% で表される。そこで、上記実施例及び比較例の媒体につ
いて、最小旧ni、 (華位:Oe)を計算した。
を検討する。II i n i 、の大きさは、クラス
8の媒体の場合、式50: %式% で表される。そこで、上記実施例及び比較例の媒体につ
いて、最小旧ni、 (華位:Oe)を計算した。
この結果を下記第8表に示す。
(2)第2層の最小膜厚t2 :
室温で第2層が11 i n i 、により初期化され
、磁化の向きが「A向き」又は「逆A向き」に)#i+
えられたとき、第1層の磁化の影響を受けても、その状
態が保たれる条件は、クラス8の媒体の場合、σ− 式49: Hcz > MBt2 で表される。そこで、この式を次の式:度THを与える
高レベルと、(2)他方の1.> 2M5zllcz に変形した上で、上記実施例及び比較例の媒体について
、第2層に必要な最小膜厚tz (単位:人)を計算
した。この結果を下記第8表に示す。
、磁化の向きが「A向き」又は「逆A向き」に)#i+
えられたとき、第1層の磁化の影響を受けても、その状
態が保たれる条件は、クラス8の媒体の場合、σ− 式49: Hcz > MBt2 で表される。そこで、この式を次の式:度THを与える
高レベルと、(2)他方の1.> 2M5zllcz に変形した上で、上記実施例及び比較例の媒体について
、第2層に必要な最小膜厚tz (単位:人)を計算
した。この結果を下記第8表に示す。
+31C/N比:
<1−1i−5()可能な光磁気記録装置の説明〉この
装置は記録専用であり、その全体構成を第4図(概念図
)に示す。
装置は記録専用であり、その全体構成を第4図(概念図
)に示す。
この装置は、基本的には、
(a)記録媒体20を移動させる手段の一例としての回
転手段21; (b)初期補助磁界器ni、印加手段22;(c)レー
ザービーム光源23; (d)記録すべき2(a化情flagこ従い、ビーム強
度を、(1)上向き磁化を有するビットと下向き磁化を
有するビットの何れが一方のビットを形成させるのに適
当な媒体温ビア)を形成させるのに適当な媒体温度T、
を与える低レベルとにパルス状に変調する手段24; (e)記録磁界Hb印加手段25; からなる。
転手段21; (b)初期補助磁界器ni、印加手段22;(c)レー
ザービーム光源23; (d)記録すべき2(a化情flagこ従い、ビーム強
度を、(1)上向き磁化を有するビットと下向き磁化を
有するビットの何れが一方のビットを形成させるのに適
当な媒体温ビア)を形成させるのに適当な媒体温度T、
を与える低レベルとにパルス状に変調する手段24; (e)記録磁界Hb印加手段25; からなる。
II i n i 、印加手段22として、ここでは、
媒体に応じて、強度が、 実施例1の媒体:4000 0e 実施例2の媒体:5500 0e 比較例1の媒体:4000 0e 比較例2の媒体:9000 0e で磁界の向きが「A向き」↑の永久磁石を使用し、Hb
印加手段25として、ここでは、どの媒体についても強
度が3000eで磁界の向きが「A向き」丁の永久磁石
を使用する。
媒体に応じて、強度が、 実施例1の媒体:4000 0e 実施例2の媒体:5500 0e 比較例1の媒体:4000 0e 比較例2の媒体:9000 0e で磁界の向きが「A向き」↑の永久磁石を使用し、Hb
印加手段25として、ここでは、どの媒体についても強
度が3000eで磁界の向きが「A向き」丁の永久磁石
を使用する。
永久磁石22と25は、ディスク状記録媒体20の半径
方向の長さに相当する長さを有する棒状のものである。
方向の長さに相当する長さを有する棒状のものである。
この磁石22と25は、本記録装置に固定して設置し、
光源23を含むピンクアンプと共に移動させることはし
ないことにする。
光源23を含むピンクアンプと共に移動させることはし
ないことにする。
第6表
< C/N比の測定〉
前述の記録装置(第4図参照)を使用して光磁気記録を
実施する。まず、回転手段21で前記実施例及び比較例
の媒体20を12m/秒の一定線速度で移動させる。そ
の媒体20に対し、レーザービームを照射する。ビーム
の強度は、手段24により調節可能であり、媒体に応じ
て、下記とおりそしてビームは、手段24により情報に
従いパルス状に変調される。ここでは、記録すべき情報
を周波数1.MIIzの信号とした。従って、ビームを
その周波数で変調させながら媒体20に照射した。
実施する。まず、回転手段21で前記実施例及び比較例
の媒体20を12m/秒の一定線速度で移動させる。そ
の媒体20に対し、レーザービームを照射する。ビーム
の強度は、手段24により調節可能であり、媒体に応じ
て、下記とおりそしてビームは、手段24により情報に
従いパルス状に変調される。ここでは、記録すべき情報
を周波数1.MIIzの信号とした。従って、ビームを
その周波数で変調させながら媒体20に照射した。
これにより、同周波数の信号が記録されたはずである。
記録した情報を別の光磁気再生装置で再生すると、C/
N比は、 60dB・−・−・−・−・・・−−−−−−−−一一
一一一−・・−・−実施例1.257〜60dB−・−
・−−−−−−−−−−一−・−・・・−・−・比較例
1.2であり、記録されていることが確かめられた。
N比は、 60dB・−・−・−・−・・・−−−−−−−−一一
一一一−・・−・−実施例1.257〜60dB−・−
・−−−−−−−−−−一−・−・・・−・−・比較例
1.2であり、記録されていることが確かめられた。
第8表
次に媒体20の既に記録した領域に、今度は周波数2M
l1zの信号を新たな情報として記録した。
l1zの信号を新たな情報として記録した。
この情報を同様に再生すると、新たな情報が再生され、
オーバーライトが可能であることが判ったが、そのオー
バーライト時のC/N比は、下記第8表記載の通りであ
った。
オーバーライトが可能であることが判ったが、そのオー
バーライト時のC/N比は、下記第8表記載の通りであ
った。
なお、この条件では、媒体は、下記第7表に示した温度
に達した。
に達した。
第7表
(Hini、の単位はOe :膜厚の単位は人〕【発明
の効果〕 以上のとおり、本発明に従い、オーバーライト可能な多
層光磁気記録媒体の第2層(記録補助N)を(Tb、
Dy+oo−u ) v (Fe+oo−w )+oo
−v合金組成の中から選択することにより、(1)最小
器ni、の大きさが小さくなり、そのため旧ni、印加
手段が小さくて済むことから記録装置を小型化すること
ができ、(2)全体の膜厚t1□が薄くなり、そのため
、オーバーライトに必要な媒体温度T。、TLを得るの
に必要なレーザービームの強度が小さくて済み、また、
媒体の材料コストが低減され、媒体製造時間が短縮され
、しかも(31C/ N比が高くなる。
の効果〕 以上のとおり、本発明に従い、オーバーライト可能な多
層光磁気記録媒体の第2層(記録補助N)を(Tb、
Dy+oo−u ) v (Fe+oo−w )+oo
−v合金組成の中から選択することにより、(1)最小
器ni、の大きさが小さくなり、そのため旧ni、印加
手段が小さくて済むことから記録装置を小型化すること
ができ、(2)全体の膜厚t1□が薄くなり、そのため
、オーバーライトに必要な媒体温度T。、TLを得るの
に必要なレーザービームの強度が小さくて済み、また、
媒体の材料コストが低減され、媒体製造時間が短縮され
、しかも(31C/ N比が高くなる。
第1図は、本発明の実施例にかかるオーバーライト可能
な光磁気記録媒体の縦断面を示す概念図である。 第2図は、光磁気記録方式の記録原理を説明する概念図
である。 第3図は、光磁気記録方式の再生原理を説明する概念図
である。 第4図は、先願発明にかかるオーバーライト可能な光磁
気記録装置の主要部を説明する概念図である。 〔主要部分の符号の説明〕 L−−−−−−−・−・・レーザービームL p −−
−−−−・直線偏光 B1・・−−−「A向き」磁化を有するビア)B o
””’−−’ r逆A向き」磁化を有するビット1−−
−・−記録層(第1層) 2−−−−−−−・記録補助N(第2N)S−・・・−
基板 20−−−−−−オーバーライト可能な光磁気記録媒体
21・・・−記録媒体を回転させる回転手段22−−−
−一初朋補助硼界旧ni、印加手段23−−−レーザー
ビーム光源 24−・−記録ずべき2値化情報に従い、ビーム強度を
、(1)rA向き」磁化を有するピント又は「逆A向き
」td化を有するビットの何れか一方を形成するのに適
当な温度を媒体に与える高レベルと、(2)他方のビッ
トを形成するのに適当な温度を媒体に与える低レベルと
の間でパルス状に変調する手段 ・−記録磁界Hb印加手段
な光磁気記録媒体の縦断面を示す概念図である。 第2図は、光磁気記録方式の記録原理を説明する概念図
である。 第3図は、光磁気記録方式の再生原理を説明する概念図
である。 第4図は、先願発明にかかるオーバーライト可能な光磁
気記録装置の主要部を説明する概念図である。 〔主要部分の符号の説明〕 L−−−−−−−・−・・レーザービームL p −−
−−−−・直線偏光 B1・・−−−「A向き」磁化を有するビア)B o
””’−−’ r逆A向き」磁化を有するビット1−−
−・−記録層(第1層) 2−−−−−−−・記録補助N(第2N)S−・・・−
基板 20−−−−−−オーバーライト可能な光磁気記録媒体
21・・・−記録媒体を回転させる回転手段22−−−
−一初朋補助硼界旧ni、印加手段23−−−レーザー
ビーム光源 24−・−記録ずべき2値化情報に従い、ビーム強度を
、(1)rA向き」磁化を有するピント又は「逆A向き
」td化を有するビットの何れか一方を形成するのに適
当な温度を媒体に与える高レベルと、(2)他方のビッ
トを形成するのに適当な温度を媒体に与える低レベルと
の間でパルス状に変調する手段 ・−記録磁界Hb印加手段
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 垂直磁気異方性を有する第1層を記録層とし、垂直
磁気異方性を有する第2層を記録補助層とする多層構造
を有し、 層平面に対して上向き又は下向きの何れか一方を「A向
き」とし、他方を「逆A向き」とするとき、 第1層の磁化はそのままに第2層の磁化のみが記録の直
前までに初期補助磁界Hini.により「A向き」に揃
えられ、 情報に従い高レベルと低レベルとの間でパルス変調され
たレーザービームが媒体に照射された場合、そのビーム
が、 (1)高レベルにあるとき、媒体温度は高温T_Hに上
昇し、その温度状態で、変調されない記録磁界Hbが作
用するか、又はビームの照射がなくなって室温に低下す
る過程で、変調されない記録磁界Hbが作用することに
より、 結果として、室温で、第2層が「逆A向き」磁化、第1
層が媒体のタイプにより「逆A向き」磁化〔又は「A向
き」磁化〕を有するビットが形成され、 (2)低レベルにあるとき、媒体温度は低温T_Lに上
昇し、その温度状態では、少なくとも第2層の磁化は残
存しており、その温度状態で、変調されない記録磁界H
bが作用しても、第2層の残存磁化が作用するか、又は
ビームの照射がなくなって室温に低下する過程で、変調
されない記録磁界Hbが作用しても、第2層の残存磁化
が作用することにより、 結果として、室温で、第2層が「A向き」磁化、第1層
が媒体のタイプにより「A向き」磁化〔又は「逆A向き
」磁化〕を有するビットが形成される方式により、レー
ザービームの変調だけでオーバーライトが可能な光磁気
記録媒体において、少なくとも第2層を、一般式: (Tb_UDy_1_0_0_−_U)_V(Fe_1
_0_0_−_WCo_W)_1_0_0_−_V (但し、U=0〜50原子% V=15〜35原子% W=1〜50原子%) からなる合金組成から選択したことを特徴とするオーバ
ーライト可能な光磁気記録媒体。2 請求項第1項記載
の記録媒体において、 U=1〜40原子% V=15〜35原子% W=10〜40原子% であることを特徴とするオーバーライト可能な光磁気記
録媒体。 3 請求項第1項記載の記録媒体において、T_R<T
_C_1≒T_L<T_C_2≒T_H又はT_H<T
_L<T_C_1<T_H≦T_C_2又はT_R<T
_L<T_H≦T_C_1≦T_C_2であることを特
徴とするオーバーライト可能な光磁気記録媒体。 但し、 T_R:室温 T_C_1:第1層のキュリー点 T_C_2:第2層のキュリー点 T_L:低レベルのレーザービームを照射した時の記録
媒体の温度 T_H:高レベルのレーザービームを照射した時の記録
媒体の温度 4 請求項第1項記載の記録媒体において、第2層が室
温とキュリー点との間に補償温度T_c_o_m_p_
._2を有しており、かつ、T_c_o_m_p_._
2<T_c_1であることを特徴とするオーバーライト
可能な光磁気記録媒体。 5 請求項第1項記載の記録媒体において、室温で下記
4条件: H_C_1>H_C_2+|H_D_1±H_D_2|
H_C_1>H_D_1 H_C_2>H_D_2 H_C_2+H_D_2<|Hini.|<H_C_1
±H_D_1を満足することを特徴とするオーバーライ
ト可能な光磁気記録媒体媒体。 ただし、 H_C_1:第1層の保磁力 H_C_2:第2層の保磁力 H_D_1:第1層が受ける結合磁界 H_D_2:第2層が受ける結合磁界 Hini.:初期補助磁界 6 請求項第1項記載の記録媒体に於いて、第1層が遷
移金属−重希土類合金組成から選択したものであること
を特徴とするオーバーライト可能な光磁気記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156552A JP2712312B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 |
EP19890111300 EP0347882A3 (en) | 1988-06-24 | 1989-06-21 | Over write capable of magnetooptical recording medium |
US08/434,119 US5645911A (en) | 1988-06-24 | 1995-05-02 | Over-writable method of magnetooptical recording |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63156552A JP2712312B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH027251A true JPH027251A (ja) | 1990-01-11 |
JP2712312B2 JP2712312B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=15630293
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63156552A Expired - Fee Related JP2712312B2 (ja) | 1988-06-24 | 1988-06-24 | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5645911A (ja) |
EP (1) | EP0347882A3 (ja) |
JP (1) | JP2712312B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03230340A (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | 光磁気記録媒体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE68921257T2 (de) * | 1988-06-28 | 1995-09-21 | Sharp Kk | Magneto-optisches Speichergerät. |
US5235569A (en) * | 1990-06-13 | 1993-08-10 | Nikon Corporation | Magnetooptical recording method, and apparatus used in the method |
JP2567996B2 (ja) * | 1991-01-23 | 1996-12-25 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 光磁気記録方法及び装置 |
EP0540847A1 (en) * | 1991-09-11 | 1993-05-12 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Improvement in magneto-optical recording medium |
JPH09120595A (ja) * | 1995-10-23 | 1997-05-06 | Sharp Corp | 光磁気記録媒体 |
JP2002197630A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-12 | Toshiba Corp | 垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63282944A (ja) * | 1987-05-14 | 1988-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 光熱磁気記録媒体 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2521908B2 (ja) * | 1985-06-11 | 1996-08-07 | 株式会社ニコン | オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体 |
US4649519A (en) * | 1985-09-30 | 1987-03-10 | International Business Machines Corporation | Self biasing thermal magneto-optic medium |
ATE216528T1 (de) * | 1986-07-08 | 2002-05-15 | Canon Kk | Gerät und system zur aufzeichnung auf einem magnetooptischen aufzeichnungsmedium |
JP2570270B2 (ja) * | 1986-10-08 | 1997-01-08 | 株式会社ニコン | ツービームによる光磁気記録方法及び装置 |
US5248565A (en) * | 1987-01-26 | 1993-09-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Optical-thermal magnetic storage medium |
JP2754537B2 (ja) * | 1987-05-18 | 1998-05-20 | 株式会社ニコン | 光磁気記録媒体並びにそれを使用したビット形成方法 |
JP2712274B2 (ja) * | 1988-04-28 | 1998-02-10 | 株式会社ニコン | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 |
US5239534A (en) * | 1988-12-12 | 1993-08-24 | Nikon Corporation | Multi-layer over write capable magnetooptical recording medium |
-
1988
- 1988-06-24 JP JP63156552A patent/JP2712312B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-06-21 EP EP19890111300 patent/EP0347882A3/en not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-05-02 US US08/434,119 patent/US5645911A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63282944A (ja) * | 1987-05-14 | 1988-11-18 | Mitsubishi Electric Corp | 光熱磁気記録媒体 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03230340A (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | 光磁気記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0347882A3 (en) | 1991-01-16 |
EP0347882A2 (en) | 1989-12-27 |
JP2712312B2 (ja) | 1998-02-10 |
US5645911A (en) | 1997-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2521908B2 (ja) | オ―バ―ライト可能な光磁気記録方法、それに使用される光磁気記録装置及び光磁気記録媒体、並びに変調方法、変調装置及び光磁気記録媒体 | |
JPH04134741A (ja) | 4層膜構造のオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
US5475657A (en) | Overwrite capable magnetooptial recording apparatus | |
JPH027251A (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
US5239534A (en) | Multi-layer over write capable magnetooptical recording medium | |
WO1991006951A1 (fr) | Pretraitement d'un support d'enregistrement opto-magnetique reinscriptible et support d'enregistrement opto-magnetique reinscriptible pretraite | |
JP3006124B2 (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体及びその記録再生装置 | |
US5206844A (en) | Magnetooptic recording medium cartridge for two-sided overwriting | |
JPH01199341A (ja) | 磁性層間の交換総合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
US5440531A (en) | Magneto-optical reproducing method | |
US5106704A (en) | Over write capable magnetooptical recording medium | |
JP2535952B2 (ja) | 磁性層間の交換結合力が制御された多層光磁気記録媒体 | |
JPS63144447A (ja) | 光磁気記録の再生方法及びそれに使用される媒体 | |
JPH02227847A (ja) | 光磁気記録媒体 | |
JPH01273248A (ja) | 磁性層間の交換結合力が制御されたオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH0816993B2 (ja) | 転写層を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JP2712274B2 (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH01292648A (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH02158939A (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JP2712301B2 (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH04106744A (ja) | 低レベルのマージンが拡大したオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH03142733A (ja) | オーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH01185853A (ja) | Hini.の低下したオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH03295047A (ja) | プラスチック基板を有するオーバーライト可能な光磁気記録媒体 | |
JPH04177642A (ja) | 磁性薄膜の製造方法及びオーバーライト可能な光磁気紀録媒体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |