JPS6364289B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6364289B2 JPS6364289B2 JP56052393A JP5239381A JPS6364289B2 JP S6364289 B2 JPS6364289 B2 JP S6364289B2 JP 56052393 A JP56052393 A JP 56052393A JP 5239381 A JP5239381 A JP 5239381A JP S6364289 B2 JPS6364289 B2 JP S6364289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretching
- particles
- polyester
- protrusions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 66
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 claims description 10
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 7
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 73
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 10
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 6
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L calcium;terephthalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 AAEHPKIXIIACPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M lithium acetate Chemical compound [Li+].CC([O-])=O XIXADJRWDQXREU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphate Chemical compound COP(=O)(OC)OC WVLBCYQITXONBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
本発明は表面が平滑であつて摩擦係数の低いポ
リエステルフイルムの製造方法に関する。 ポリエステルフイルムは磁気テープ用途、電気
用途など種々な用途を有している。磁気テープ用
途、就中ビデオテープ用途においては、電磁変換
特性を向上さすために平滑なフイルム表面が要求
されていると共に、デツキにおけるテープの走行
性、耐摩耗性及び耐久性の向上のために摩擦係数
が低いことが要求されている。 従来、フイルムの摩擦係数を低減せしめる技術
として、無機粒子を添加したポリマーまたはポリ
マー中に不溶性の触媒残査粒子を生成せしめたポ
リマーをフイルムに成形することによりフイルム
表面に凹凸を付与する手段が知られている。 この手段は、フイルム表面に突起をもたらすこ
とにより、フイルムと該フイルムが接触する対物
間との接触面積を減少させ、摩擦低抗を低減させ
るものである。これらの方法はいずれもフイルム
の表面に凸部を積極的につくるものであり、摩擦
係数を減少させるにはフイルム表面に高い突起を
数多く生成させることが有効となる。しかし、こ
の場合高い突起が増加するに伴つて摩擦係数を下
げ得るものの、磁気コーテイングしたときにコー
テイング面にも突起の影響が現われて電磁変換特
性を悪化させる惧れが大きい。 一方、フイルムと該フイルムが接触する対物間
との接触面積を減少させ、摩擦抵抗を低減させる
手段には凸部のかわりに凹部を形成させることも
有効である。この例では通常の4〜5μm程度の
厚みの磁気コーテイングを施すテープにあつては
ベースフイルムの突起(凸部)に比較し窪(凹
部)がコーテイング表面へ及ぼす影響が少ない為
に電磁変換特性を悪化させる惧れは少なく好まし
い改良手段となり得る。 本発明者は、電磁変換特性に優れかつ走行時の
摩擦係数の低い易滑性磁気テープを開発すべく鋭
意研究検討を加えた結果、ポリエスチル樹脂に内
部粒子としての触媒残渣を析出させるか又はポリ
エステル樹脂に外部粒子を添加させ、かつ粒子の
粒径及び量をコントロールすることによつてフイ
ルム表面に凸部と凹部とを備えた微細な凹凸単位
を多数形成させることによつて易滑性磁気テープ
用途のベースとなるポリエステルフイルムが得ら
れることを知見して本発明に到達したものであ
る。 即ち、本発明は、平均粒径が0.02乃至1.3μmの
範囲にある粒子を0.05〜2.0重量パーセント含有
してなるポリエステルを、結晶化が実質的に生じ
ない条件で製膜し未延伸フイルムを得、次いで該
ポリエステルのガラス転位温度よりも30℃以上高
温において高々3.2倍の延伸倍率で第一軸方向に
延伸し、更に第一軸方向と直角な方向に第二軸延
伸を施すことよりなる、フイルム表面に突起と該
凸起周辺が陥没した長径が4μm以上の窪とから
なる凹凸単位を800個/mm2以上有するポリエステ
ルフイルムの製造方法である。 本発明を説明する。 本発明は適用できるポリエステルとは、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸の如き芳香族二塩基酸とエチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール等の如きグリコールとの縮重合によ
つて得られる重合体又は共重合体をいう。これら
の代表的重合体としてポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートポリエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレートなどのホ
モポリマー、これらの部分変性した共重合体、ポ
リエチレンテレフタレートに(エチレンテレフタ
レート、ポリエチレングリコール)ブロツク共重
合体を添加した如きポリマーブレンドが例示でき
る。勿論、重合体や共重合体は充填剤、顔料着色
剤、酸化防止剤、光安定剤などを添加することも
できる。これらのものから得たフイルムは本発明
のポリエステルフイルムに含まれる。 本発明にいう粒子とは、カオリン、クレー、炭
酸カルシウム、酸化ケイ素、テレフタル酸カルシ
ウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、リン酸カ
ルシウム、酸化チタン等の元素周期律表の第
族、第族、第族から選ばれる元素を含み塩ま
たは酸化物からなる不活性外部粒子、ポリエステ
ル樹脂の溶融製膜に際して不溶な高融点有機化合
物、架橋化ポリマー及びポリエステル合成時に使
用する金属化合物触媒、例えばアルカリ金属化合
物、アルカリ土類金属化合物などによつてポリエ
ステル製造時にポリマー内部に形成される内部粒
子をいう。 本発明にいう突起の周りに生じた該突起を核と
して生成しうる窪とは、従来のエンボス等機械的
なスタンプによる凹状のものではなく、フイルム
を延伸する工程に於て、フイルム自身の変形によ
つて生じるものである。 粒子を含有した未延伸フイルムを一軸方向に延
伸すると、粒子は変形せずに又は極く微小の変形
にとどまりポリマーが塑性変形するから、大変形
(延伸)に際しポリマーと粒子との境にボイドが
生じる。このボイドを含むフイルムを、次に一軸
延伸方向とほぼ直角方向(第二軸方向)に延伸し
て二軸配向フイルムにすると、一軸延伸時に生じ
ていたボイドは更に第二軸方向に変形されて、図
1−1に示す如く、突起21の周りにボイド22
が擬円形状に形成される。この場合は図1−2の
断面図に示す如くフイルム表面近傍の浅い部分に
存在する粒子とその周囲のボイドは粒子を核とす
る突起をもたらすが、粒子周囲には窪を形成する
ことはない。 しかし、未延伸フイルムを一軸延伸するに際
し、延伸前のフイルムの予備加熱を高い温度に設
定して延伸温度を高くし、かつ延伸倍率を3.2倍
以下に設定することによつて、第一軸延伸を経た
フイルムが粒子(無機添加物による外部粒子又は
触媒残査を含む内部粒子)周辺にボイドが実質的
に形成されないようにする。次いでこの状態の延
伸フイルムを第二軸方向に延伸するとこの第二軸
方向に沿つて粒子を核としたフイルムの陥没部分
(窪)が形成される。 二軸延伸を経たフイルム表面は図2−1(平面
図)の如き状態にあり、第二軸延伸が粒子を中心
に応力集中されるような条件で“あるほど”陥没
部分は深く窪みかつ第二軸方向に沿つて長くなる
傾向がある。図2−2(断面)は表面近傍のフイ
ルム断面を示すものであつて、粒子を含む突起2
1とその周辺に形成された窪24とがポリエステ
ルフイルム23に生じる。 このときフイルム表面に形成される窪の数は粒
子の大きさに大きく依存する傾向がある。つまり
粒子の粒径が大きいと一軸延伸時に粒子の囲りに
ボイドの発生を抑えることが難しく、また第二軸
方向沿つて延伸時にフイルム表面に窪を形成させ
ることも困難である。これに対し、粒子の粒径が
微小であると、一軸延伸時に粒子の囲りにボイド
の発生を押え得ても、第二軸延伸時の応力集中点
にならない為にフイルム表面に窪を形成すること
は不可能となる。 フイルムの表面に窪を生ぜしめるためには粒子
の平均粒径が0.02〜1.3μmの範囲にある必要があ
る。 更にフイルムの表面に充分な数の窪を生ぜしめ
る為には0.05重量パーセント以上の粒子量が必要
である。但し、2重量パーセントより多くの粒子
が存在すると、フイルムの表面にある窪の数は多
くなるもののフイルムの表面粗さが大きくなりす
ぎ磁気テープとしての電磁変換特性が悪くなり使
用に耐えなくなる。従つて粒子量は0.05〜2重量
パーセントでなければならない。 なお、本発明にいう粒子量とは、一定量のフイ
ルムをオルソクロロフエノールに完全に溶解した
のち遠心分離器にかけ未溶解残査を分離しその重
量を秤量し溶解前のフイルムの重量に対し、重量
百分率で示したものである。 本発明にいう平均粒径は次の方法で測定する。
少量のフイルムを加熱台上のカバーグラス上にお
き溶融させたのち、別のカバーグラスでおさえ薄
いフイルムをつくる。このフイルムを光学顕微鏡
下で粒子の最大径を測定し、その最大径を直径と
する球群の重量分率を算出することにより重量分
率50%を占める点における粒子の直径を平均粒径
とする。 但し、平均粒径0.1μm以下の粒子は電子顕微鏡
写真より粒子の最大径を測定し、拡大された写真
をもとに光学顕微鏡と同様な直径の測定と計算を
して平均粒径を決定する。 所定の平均粒径をもつ粒子を0.05乃至2重量%
含有するポリエステルは、常法により溶融されシ
ート状に押出される。ポリエステル押出物はガラ
ス転移温度よりも低い温度に維持された冷却ドラ
ムに密着させるか、冷媒中を走行させることによ
つて、結晶化が起らないような条件で薄い未延伸
シートを得ることができる。例えば、カオリン
(平均粒径0.8μm)を0.30重量%含有するポリエ
チレンテレフタレートを280〜300℃の温度で加熱
溶融し、押出ダイを介して厚さ約50μm〜1.5mm程
度の未延伸シートを押出す。製膜に際し押出物は
表面温度約20〜約60℃に保持された冷却ドラム表
面に静電気や空気を利用して密着させる。ポリエ
チレンテレフタレートの溶融物では、急激にガラ
ス転移点(約70℃)以下に冷却すると、実質的に
結晶化しない。本発明方法は、上記の例の通り実
質的に結晶化が起らない条件で製膜できる。 このようにして得た未延伸シート(フイルム)
は、ガラス転移温度以上に於て結晶化が殆ど起ら
ない時間内に延伸を施すことができる。もし結晶
化が先に生じて延伸が遅くなると、フイルムの延
伸は円滑になし得ない。延伸温度はガラス転移温
度よりも30〜50℃程度高い温度を選択する。例え
ばポリエチレンテレフタレートではガラス転移点
よりも約10℃高い温度である80℃に於て延伸は均
一に実施できるが、本発明では100℃以上の温度
(100℃〜120℃程度の範囲)で延伸することによ
つて、添加した粒子によるミクロボイドの延伸に
よる形成を回避するものである。 延伸倍率も常法よりやゝ低目の方がボイドの形
成を防止することから好ましい。第一軸延伸で
は、延伸倍率は3.2倍以下、特に好ましくは3.0倍
以下である。延伸倍率の下限は均一延伸できれば
よいことから、延伸温度に関係するが概ね約2.3
倍である。 第二軸延伸の条件には、格別な制限はない。も
つとも、第二軸延伸温度は第一軸延伸温度よりも
やゝ高温を選択する方が延伸が容易となる。ま
た、延伸倍率はやゝ高目の倍率を選ぶことができ
る。 本発明のフイルムは、その表面に突起と窪とか
らなる凹凸単位をもつ点に特徴がある。 この突起は周囲に窪をもつため、磁気テープの
ベースフイルムとして、フイルム表面に磁気記録
層を設ける際にもドロツプアウトやカラーノイズ
の原因とならない傾向があること、並びに突起周
辺が窪をもつためにテープとして磁気ヘツドや他
のフイルムとの接触面積が一層減少し、低い突起
でも易滑効果が高められる利点がある。 本発明では第一軸延伸を施す方向は、フイルム
の機械方向でも幅方向でも差支えない。また第二
軸延伸方向は第一軸方向とほぼ直角であるとよ
い。勿論更に第一軸方向及び(又は)第二軸方向
に延伸を加える高段(多段)延伸を施すことがで
きる。 この場合にも、フイルム表面の突起と窪とが、
その凹凸単位の形状が多少変形しても、そのまま
残存することから、磁気テープとしての電磁変換
特性の維持やフイルム(テープ)の走行性(低摩
擦係数)が保たれる。 本発明でいう凹凸単位は1個の突起とその周辺
の窪とからなる。この凹凸単位の大きさ、発生頻
度は粒子の種類、ポリマー中の存在量、フイルム
の延伸条件によつてコントロールできる。 磁気テープとしての走行性を保つためには窪部
分の大きさは長径(図2参照)で4μm以上必要
であり、好ましくは8μm以上である。また凹部
の大きさはビデオテープとしての信号欠落(ドロ
ツプアウト)を考慮すると30μm以上のものは出
来る丈少ない方が好ましい。 凹凸単位の数は800ケ/mm2以上必要であり、好
ましくは1500ケ/mm2以上である。 この窪部の大きさ、凹凸単位の発生頻度は延伸
フイルムの表面に薄くアルミニウムを蒸着したの
ち微分干渉顕微鏡(例えばNikon微分干渉顕微鏡
装置R型、倍率900倍)を用いて写真を撮影し、
観察することができる。 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
本発明における物性測定法は次の通りである。 (1) 凹凸部分の測定法 フイルム表面に薄くアルミニウム蒸着をした
ものをNikon微分干渉顕微鏡装置R型を用いて
写真撮影し、その大きさをスケールで測定す
る。 (2) 表面粗さCLA 本発明で言う表面粗さCLA(Center Line
Average)値とは、下記の方法によつて測定さ
れたものである。 粗面化されたフイルムを、例えば東京精密社
製触針式表面粗さ計(SURFCOM 3B)を使
用して、針の平径2μm、荷重70mgの条件で、
フイルム粗さ曲線を求め、これより測定長さL
(基準長2mm)の部分を抜き取り、この抜き取
り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸と
して、粗さ曲線をY=f(x)で表わした時、
次の式で与えられた値をμ単位で表わす。 CLA=1/L∫L O|f(x)|dx この測定を8個のサンプルについて行ない、
値の大きい方から3個除外し、5個の平均値で
表わす。なお、測定は縦方向と横方向とにつき
行い、両者を平均した値を用いる。 (3) 摩擦係数 第4図に示す如く室温25℃、相対湿度60%の
雰囲気下で外径5mmφのSUS27の固定棒(表
面粗度CLA=0.030)に1/2インチ巾にカツトし
た生フイルムを捲付角度πラジアンで接触さ
せ、3.3cm/secの速さで移動摩擦させる。入口
テンシヨンT1(入口テンシヨン検出機5で検
出)が30gとなるようテンシヨンコントローラ
ー2を調整した時の出口テンシヨンT2g(出
口テンシヨン検出機10で検出)より次式で動
摩擦係数μkを算出する。本発明では90m走行
時の動摩擦係数をもつてμkとする。 μk=1/πlnT2/T1 (4) クロマS/N 磁気コーテイングテープを下記の方法にて測
定する。 市販の家庭用VTRを用いて50%白レベル信
号に100%クロマレベル信号を重畳した信号を
記録しその再生信号をシバソクノイズメーター
925Cを用いて測定を行う。なお、クロマS/
Nの定義はシバソクの定義に従い次の通りであ
る。 クロマS/N=20logES(p−p)/EN(rms)(dB) 但し、 ES(p−p)=0.714V(p−p) EN(rms)=AMノイズ実効値電圧(V) また磁性粉のコーテイングは次の方法で作成す
る。 下記に示す磁性粉末塗料をグラビアロールによ
り塗布し、ドクターナイフにより磁性塗料層をス
ムージングし、約5μmの磁性層を形成する。磁
性塗料の未だ乾かぬ間に常法により磁気配向さ
せ、しかる後オーブンに導びいて乾燥キユアリン
グする。更にカレンダー加工して塗布表面を均一
にし1/2インチ巾のテープを作成する。 磁性塗料の組成 r−Fe2O3粉末 100重量部 エスレツクA(積水化学製塩酢ビ共重合体)
16 〃 ハイカー1432J(日本ゼオン製、ブタジエンアクリ
ロニトリル共重合体) 11 〃 レシチン 1 〃 カーボン 8 〃 MEK 100 〃 MIBK 100 〃 添加剤(潤滑剤、シリコン樹脂) 0.15 〃 実施例1〜3及び比較例1〜5 各種の平均粒径及び量のカオリンを含有した極
限粘度数0.62dl/g〔オルソクロロフエノールを
溶媒として用い35℃で測定)のポリエチレンテレ
フタレートを160℃で乾燥したのち280℃で溶融押
出をし、50℃に保持したキヤステイングドラム上
に急冷固化せしめて160μmの未延伸フイルムを
得た。この未延伸フイルムを図3に示した如く4
本の加熱ローラー31,32,33及び34によ
り予熱したのち、赤外線ヒータ38でフイルムを
加熱してからローラー34と35の間で縦方向に
一段延伸をした。次いでフイルムを105℃の温度
で横方向に3.3倍に延伸し、更に210℃で熱処理を
施した。なお、このときの延伸速度は20m/分で
あつた。 ここで得られたフイルムのカオリンの平均粒
径、添加量及び物性は表の如くであつた。
リエステルフイルムの製造方法に関する。 ポリエステルフイルムは磁気テープ用途、電気
用途など種々な用途を有している。磁気テープ用
途、就中ビデオテープ用途においては、電磁変換
特性を向上さすために平滑なフイルム表面が要求
されていると共に、デツキにおけるテープの走行
性、耐摩耗性及び耐久性の向上のために摩擦係数
が低いことが要求されている。 従来、フイルムの摩擦係数を低減せしめる技術
として、無機粒子を添加したポリマーまたはポリ
マー中に不溶性の触媒残査粒子を生成せしめたポ
リマーをフイルムに成形することによりフイルム
表面に凹凸を付与する手段が知られている。 この手段は、フイルム表面に突起をもたらすこ
とにより、フイルムと該フイルムが接触する対物
間との接触面積を減少させ、摩擦低抗を低減させ
るものである。これらの方法はいずれもフイルム
の表面に凸部を積極的につくるものであり、摩擦
係数を減少させるにはフイルム表面に高い突起を
数多く生成させることが有効となる。しかし、こ
の場合高い突起が増加するに伴つて摩擦係数を下
げ得るものの、磁気コーテイングしたときにコー
テイング面にも突起の影響が現われて電磁変換特
性を悪化させる惧れが大きい。 一方、フイルムと該フイルムが接触する対物間
との接触面積を減少させ、摩擦抵抗を低減させる
手段には凸部のかわりに凹部を形成させることも
有効である。この例では通常の4〜5μm程度の
厚みの磁気コーテイングを施すテープにあつては
ベースフイルムの突起(凸部)に比較し窪(凹
部)がコーテイング表面へ及ぼす影響が少ない為
に電磁変換特性を悪化させる惧れは少なく好まし
い改良手段となり得る。 本発明者は、電磁変換特性に優れかつ走行時の
摩擦係数の低い易滑性磁気テープを開発すべく鋭
意研究検討を加えた結果、ポリエスチル樹脂に内
部粒子としての触媒残渣を析出させるか又はポリ
エステル樹脂に外部粒子を添加させ、かつ粒子の
粒径及び量をコントロールすることによつてフイ
ルム表面に凸部と凹部とを備えた微細な凹凸単位
を多数形成させることによつて易滑性磁気テープ
用途のベースとなるポリエステルフイルムが得ら
れることを知見して本発明に到達したものであ
る。 即ち、本発明は、平均粒径が0.02乃至1.3μmの
範囲にある粒子を0.05〜2.0重量パーセント含有
してなるポリエステルを、結晶化が実質的に生じ
ない条件で製膜し未延伸フイルムを得、次いで該
ポリエステルのガラス転位温度よりも30℃以上高
温において高々3.2倍の延伸倍率で第一軸方向に
延伸し、更に第一軸方向と直角な方向に第二軸延
伸を施すことよりなる、フイルム表面に突起と該
凸起周辺が陥没した長径が4μm以上の窪とから
なる凹凸単位を800個/mm2以上有するポリエステ
ルフイルムの製造方法である。 本発明を説明する。 本発明は適用できるポリエステルとは、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジ
カルボン酸の如き芳香族二塩基酸とエチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール等の如きグリコールとの縮重合によ
つて得られる重合体又は共重合体をいう。これら
の代表的重合体としてポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレートポリエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレートなどのホ
モポリマー、これらの部分変性した共重合体、ポ
リエチレンテレフタレートに(エチレンテレフタ
レート、ポリエチレングリコール)ブロツク共重
合体を添加した如きポリマーブレンドが例示でき
る。勿論、重合体や共重合体は充填剤、顔料着色
剤、酸化防止剤、光安定剤などを添加することも
できる。これらのものから得たフイルムは本発明
のポリエステルフイルムに含まれる。 本発明にいう粒子とは、カオリン、クレー、炭
酸カルシウム、酸化ケイ素、テレフタル酸カルシ
ウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、リン酸カ
ルシウム、酸化チタン等の元素周期律表の第
族、第族、第族から選ばれる元素を含み塩ま
たは酸化物からなる不活性外部粒子、ポリエステ
ル樹脂の溶融製膜に際して不溶な高融点有機化合
物、架橋化ポリマー及びポリエステル合成時に使
用する金属化合物触媒、例えばアルカリ金属化合
物、アルカリ土類金属化合物などによつてポリエ
ステル製造時にポリマー内部に形成される内部粒
子をいう。 本発明にいう突起の周りに生じた該突起を核と
して生成しうる窪とは、従来のエンボス等機械的
なスタンプによる凹状のものではなく、フイルム
を延伸する工程に於て、フイルム自身の変形によ
つて生じるものである。 粒子を含有した未延伸フイルムを一軸方向に延
伸すると、粒子は変形せずに又は極く微小の変形
にとどまりポリマーが塑性変形するから、大変形
(延伸)に際しポリマーと粒子との境にボイドが
生じる。このボイドを含むフイルムを、次に一軸
延伸方向とほぼ直角方向(第二軸方向)に延伸し
て二軸配向フイルムにすると、一軸延伸時に生じ
ていたボイドは更に第二軸方向に変形されて、図
1−1に示す如く、突起21の周りにボイド22
が擬円形状に形成される。この場合は図1−2の
断面図に示す如くフイルム表面近傍の浅い部分に
存在する粒子とその周囲のボイドは粒子を核とす
る突起をもたらすが、粒子周囲には窪を形成する
ことはない。 しかし、未延伸フイルムを一軸延伸するに際
し、延伸前のフイルムの予備加熱を高い温度に設
定して延伸温度を高くし、かつ延伸倍率を3.2倍
以下に設定することによつて、第一軸延伸を経た
フイルムが粒子(無機添加物による外部粒子又は
触媒残査を含む内部粒子)周辺にボイドが実質的
に形成されないようにする。次いでこの状態の延
伸フイルムを第二軸方向に延伸するとこの第二軸
方向に沿つて粒子を核としたフイルムの陥没部分
(窪)が形成される。 二軸延伸を経たフイルム表面は図2−1(平面
図)の如き状態にあり、第二軸延伸が粒子を中心
に応力集中されるような条件で“あるほど”陥没
部分は深く窪みかつ第二軸方向に沿つて長くなる
傾向がある。図2−2(断面)は表面近傍のフイ
ルム断面を示すものであつて、粒子を含む突起2
1とその周辺に形成された窪24とがポリエステ
ルフイルム23に生じる。 このときフイルム表面に形成される窪の数は粒
子の大きさに大きく依存する傾向がある。つまり
粒子の粒径が大きいと一軸延伸時に粒子の囲りに
ボイドの発生を抑えることが難しく、また第二軸
方向沿つて延伸時にフイルム表面に窪を形成させ
ることも困難である。これに対し、粒子の粒径が
微小であると、一軸延伸時に粒子の囲りにボイド
の発生を押え得ても、第二軸延伸時の応力集中点
にならない為にフイルム表面に窪を形成すること
は不可能となる。 フイルムの表面に窪を生ぜしめるためには粒子
の平均粒径が0.02〜1.3μmの範囲にある必要があ
る。 更にフイルムの表面に充分な数の窪を生ぜしめ
る為には0.05重量パーセント以上の粒子量が必要
である。但し、2重量パーセントより多くの粒子
が存在すると、フイルムの表面にある窪の数は多
くなるもののフイルムの表面粗さが大きくなりす
ぎ磁気テープとしての電磁変換特性が悪くなり使
用に耐えなくなる。従つて粒子量は0.05〜2重量
パーセントでなければならない。 なお、本発明にいう粒子量とは、一定量のフイ
ルムをオルソクロロフエノールに完全に溶解した
のち遠心分離器にかけ未溶解残査を分離しその重
量を秤量し溶解前のフイルムの重量に対し、重量
百分率で示したものである。 本発明にいう平均粒径は次の方法で測定する。
少量のフイルムを加熱台上のカバーグラス上にお
き溶融させたのち、別のカバーグラスでおさえ薄
いフイルムをつくる。このフイルムを光学顕微鏡
下で粒子の最大径を測定し、その最大径を直径と
する球群の重量分率を算出することにより重量分
率50%を占める点における粒子の直径を平均粒径
とする。 但し、平均粒径0.1μm以下の粒子は電子顕微鏡
写真より粒子の最大径を測定し、拡大された写真
をもとに光学顕微鏡と同様な直径の測定と計算を
して平均粒径を決定する。 所定の平均粒径をもつ粒子を0.05乃至2重量%
含有するポリエステルは、常法により溶融されシ
ート状に押出される。ポリエステル押出物はガラ
ス転移温度よりも低い温度に維持された冷却ドラ
ムに密着させるか、冷媒中を走行させることによ
つて、結晶化が起らないような条件で薄い未延伸
シートを得ることができる。例えば、カオリン
(平均粒径0.8μm)を0.30重量%含有するポリエ
チレンテレフタレートを280〜300℃の温度で加熱
溶融し、押出ダイを介して厚さ約50μm〜1.5mm程
度の未延伸シートを押出す。製膜に際し押出物は
表面温度約20〜約60℃に保持された冷却ドラム表
面に静電気や空気を利用して密着させる。ポリエ
チレンテレフタレートの溶融物では、急激にガラ
ス転移点(約70℃)以下に冷却すると、実質的に
結晶化しない。本発明方法は、上記の例の通り実
質的に結晶化が起らない条件で製膜できる。 このようにして得た未延伸シート(フイルム)
は、ガラス転移温度以上に於て結晶化が殆ど起ら
ない時間内に延伸を施すことができる。もし結晶
化が先に生じて延伸が遅くなると、フイルムの延
伸は円滑になし得ない。延伸温度はガラス転移温
度よりも30〜50℃程度高い温度を選択する。例え
ばポリエチレンテレフタレートではガラス転移点
よりも約10℃高い温度である80℃に於て延伸は均
一に実施できるが、本発明では100℃以上の温度
(100℃〜120℃程度の範囲)で延伸することによ
つて、添加した粒子によるミクロボイドの延伸に
よる形成を回避するものである。 延伸倍率も常法よりやゝ低目の方がボイドの形
成を防止することから好ましい。第一軸延伸で
は、延伸倍率は3.2倍以下、特に好ましくは3.0倍
以下である。延伸倍率の下限は均一延伸できれば
よいことから、延伸温度に関係するが概ね約2.3
倍である。 第二軸延伸の条件には、格別な制限はない。も
つとも、第二軸延伸温度は第一軸延伸温度よりも
やゝ高温を選択する方が延伸が容易となる。ま
た、延伸倍率はやゝ高目の倍率を選ぶことができ
る。 本発明のフイルムは、その表面に突起と窪とか
らなる凹凸単位をもつ点に特徴がある。 この突起は周囲に窪をもつため、磁気テープの
ベースフイルムとして、フイルム表面に磁気記録
層を設ける際にもドロツプアウトやカラーノイズ
の原因とならない傾向があること、並びに突起周
辺が窪をもつためにテープとして磁気ヘツドや他
のフイルムとの接触面積が一層減少し、低い突起
でも易滑効果が高められる利点がある。 本発明では第一軸延伸を施す方向は、フイルム
の機械方向でも幅方向でも差支えない。また第二
軸延伸方向は第一軸方向とほぼ直角であるとよ
い。勿論更に第一軸方向及び(又は)第二軸方向
に延伸を加える高段(多段)延伸を施すことがで
きる。 この場合にも、フイルム表面の突起と窪とが、
その凹凸単位の形状が多少変形しても、そのまま
残存することから、磁気テープとしての電磁変換
特性の維持やフイルム(テープ)の走行性(低摩
擦係数)が保たれる。 本発明でいう凹凸単位は1個の突起とその周辺
の窪とからなる。この凹凸単位の大きさ、発生頻
度は粒子の種類、ポリマー中の存在量、フイルム
の延伸条件によつてコントロールできる。 磁気テープとしての走行性を保つためには窪部
分の大きさは長径(図2参照)で4μm以上必要
であり、好ましくは8μm以上である。また凹部
の大きさはビデオテープとしての信号欠落(ドロ
ツプアウト)を考慮すると30μm以上のものは出
来る丈少ない方が好ましい。 凹凸単位の数は800ケ/mm2以上必要であり、好
ましくは1500ケ/mm2以上である。 この窪部の大きさ、凹凸単位の発生頻度は延伸
フイルムの表面に薄くアルミニウムを蒸着したの
ち微分干渉顕微鏡(例えばNikon微分干渉顕微鏡
装置R型、倍率900倍)を用いて写真を撮影し、
観察することができる。 以下実施例により本発明を具体的に説明する。
本発明における物性測定法は次の通りである。 (1) 凹凸部分の測定法 フイルム表面に薄くアルミニウム蒸着をした
ものをNikon微分干渉顕微鏡装置R型を用いて
写真撮影し、その大きさをスケールで測定す
る。 (2) 表面粗さCLA 本発明で言う表面粗さCLA(Center Line
Average)値とは、下記の方法によつて測定さ
れたものである。 粗面化されたフイルムを、例えば東京精密社
製触針式表面粗さ計(SURFCOM 3B)を使
用して、針の平径2μm、荷重70mgの条件で、
フイルム粗さ曲線を求め、これより測定長さL
(基準長2mm)の部分を抜き取り、この抜き取
り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸と
して、粗さ曲線をY=f(x)で表わした時、
次の式で与えられた値をμ単位で表わす。 CLA=1/L∫L O|f(x)|dx この測定を8個のサンプルについて行ない、
値の大きい方から3個除外し、5個の平均値で
表わす。なお、測定は縦方向と横方向とにつき
行い、両者を平均した値を用いる。 (3) 摩擦係数 第4図に示す如く室温25℃、相対湿度60%の
雰囲気下で外径5mmφのSUS27の固定棒(表
面粗度CLA=0.030)に1/2インチ巾にカツトし
た生フイルムを捲付角度πラジアンで接触さ
せ、3.3cm/secの速さで移動摩擦させる。入口
テンシヨンT1(入口テンシヨン検出機5で検
出)が30gとなるようテンシヨンコントローラ
ー2を調整した時の出口テンシヨンT2g(出
口テンシヨン検出機10で検出)より次式で動
摩擦係数μkを算出する。本発明では90m走行
時の動摩擦係数をもつてμkとする。 μk=1/πlnT2/T1 (4) クロマS/N 磁気コーテイングテープを下記の方法にて測
定する。 市販の家庭用VTRを用いて50%白レベル信
号に100%クロマレベル信号を重畳した信号を
記録しその再生信号をシバソクノイズメーター
925Cを用いて測定を行う。なお、クロマS/
Nの定義はシバソクの定義に従い次の通りであ
る。 クロマS/N=20logES(p−p)/EN(rms)(dB) 但し、 ES(p−p)=0.714V(p−p) EN(rms)=AMノイズ実効値電圧(V) また磁性粉のコーテイングは次の方法で作成す
る。 下記に示す磁性粉末塗料をグラビアロールによ
り塗布し、ドクターナイフにより磁性塗料層をス
ムージングし、約5μmの磁性層を形成する。磁
性塗料の未だ乾かぬ間に常法により磁気配向さ
せ、しかる後オーブンに導びいて乾燥キユアリン
グする。更にカレンダー加工して塗布表面を均一
にし1/2インチ巾のテープを作成する。 磁性塗料の組成 r−Fe2O3粉末 100重量部 エスレツクA(積水化学製塩酢ビ共重合体)
16 〃 ハイカー1432J(日本ゼオン製、ブタジエンアクリ
ロニトリル共重合体) 11 〃 レシチン 1 〃 カーボン 8 〃 MEK 100 〃 MIBK 100 〃 添加剤(潤滑剤、シリコン樹脂) 0.15 〃 実施例1〜3及び比較例1〜5 各種の平均粒径及び量のカオリンを含有した極
限粘度数0.62dl/g〔オルソクロロフエノールを
溶媒として用い35℃で測定)のポリエチレンテレ
フタレートを160℃で乾燥したのち280℃で溶融押
出をし、50℃に保持したキヤステイングドラム上
に急冷固化せしめて160μmの未延伸フイルムを
得た。この未延伸フイルムを図3に示した如く4
本の加熱ローラー31,32,33及び34によ
り予熱したのち、赤外線ヒータ38でフイルムを
加熱してからローラー34と35の間で縦方向に
一段延伸をした。次いでフイルムを105℃の温度
で横方向に3.3倍に延伸し、更に210℃で熱処理を
施した。なお、このときの延伸速度は20m/分で
あつた。 ここで得られたフイルムのカオリンの平均粒
径、添加量及び物性は表の如くであつた。
【表】
実施例1〜3及び比較例1〜2は長さ4μm以
上の窪による凹凸単位がフイルム表面に存在した
ものであり、比較例3〜5は延伸条件を変えるこ
とによりフイルム表面に長さ4μm以上の凹凸単
位が存在しないものである。同一ポリマーを用い
た場合でもフイルム表面に長さ4μm以上の凹凸
を造ると表面が平滑になるにも拘らず、摩擦係数
が大巾に改善されると共に表面の平滑さに比例し
て電磁変換特性の代表値であるクロマS/Nがよ
くなる。 また実施例1〜3の如く、フイルム中に存在す
るカオリンの粒子の平均粒径により長さ4μm以
上の凹凸の個数が異るので、比較例1の如く平均
粒径が0.01μmと小さい場合及び比較例5の如く
平均粒径が2.0μmと大きい場合には、凹凸の発生
頻度が極端に少なくなる。そして実施例1〜3の
如く平均粒径が0.3〜1.3μmのときは凹凸単位が
多数発生することが判る。 総合評価は摩擦係数及びクロマS/Nが共に良
好であり磁気テープとして使用に耐えうるものか
どうかの判断をしたものであり、○は使用に耐え
うるものであり、×は使用に耐え得ないものであ
る。 ここでクロマS/Nは磁気テープとして使用に
耐えうると判断できる実施例3のテープを基準に
したものであり基準より−1dB以上であれば許容
できるものである。 比較例3の表面写真(拡大倍率900倍)及び実
施例3の表面写真をそれぞれ図−5及び図−6に
示した。 図−6にフイルム表面に長さ4μm以上の凹凸
単位の形態を観察できる。 実施例4〜6及び比較例6〜7 実施例1〜3と同一条件にて粒子の種類及び添
加量のみをかえ、縦延伸予熱温度を92℃、縦延伸
倍率3.1倍で延伸し表の結果を得た。
上の窪による凹凸単位がフイルム表面に存在した
ものであり、比較例3〜5は延伸条件を変えるこ
とによりフイルム表面に長さ4μm以上の凹凸単
位が存在しないものである。同一ポリマーを用い
た場合でもフイルム表面に長さ4μm以上の凹凸
を造ると表面が平滑になるにも拘らず、摩擦係数
が大巾に改善されると共に表面の平滑さに比例し
て電磁変換特性の代表値であるクロマS/Nがよ
くなる。 また実施例1〜3の如く、フイルム中に存在す
るカオリンの粒子の平均粒径により長さ4μm以
上の凹凸の個数が異るので、比較例1の如く平均
粒径が0.01μmと小さい場合及び比較例5の如く
平均粒径が2.0μmと大きい場合には、凹凸の発生
頻度が極端に少なくなる。そして実施例1〜3の
如く平均粒径が0.3〜1.3μmのときは凹凸単位が
多数発生することが判る。 総合評価は摩擦係数及びクロマS/Nが共に良
好であり磁気テープとして使用に耐えうるものか
どうかの判断をしたものであり、○は使用に耐え
うるものであり、×は使用に耐え得ないものであ
る。 ここでクロマS/Nは磁気テープとして使用に
耐えうると判断できる実施例3のテープを基準に
したものであり基準より−1dB以上であれば許容
できるものである。 比較例3の表面写真(拡大倍率900倍)及び実
施例3の表面写真をそれぞれ図−5及び図−6に
示した。 図−6にフイルム表面に長さ4μm以上の凹凸
単位の形態を観察できる。 実施例4〜6及び比較例6〜7 実施例1〜3と同一条件にて粒子の種類及び添
加量のみをかえ、縦延伸予熱温度を92℃、縦延伸
倍率3.1倍で延伸し表の結果を得た。
【表】
表からわかるように長さ4μm以上の凹凸単
位の発生個数及びそれに伴う総合評価は粒子の種
類が異なつても実施例1〜3及び比較例1〜5に
のべた如くと同様の結果を得た。実施例4と5は
平均粒径0.25μmの硫酸バリウムと平均粒径0.8μ
mの炭酸カルシウムの混合粉末を用いてたもので
ある。またクロマS/Nの基準テープは実施例2
のテープである。 実施例7〜8及び比較例8〜9 ポリエチレンテレフタレートのエステル交換触
媒として酢酸カルシウム、酢酸リチウム、重合触
媒として三酸化アンチモン及び安定剤としてトリ
メチルフオスフエートを用いて常法によりポリエ
チレンテレフタレートを重合した。この際触媒の
添加量を変えて、内部析出粒子の粒径及び量を表
の如くにした。ポリマーの極限粘度数(オルソ
クロロフエノールを溶媒として用い35℃で測定し
た値)は0.65dl/gであつた。このポリエチレン
テレフタレートを実施例4〜6と同一条件で製膜
し評価した結果表の結果をえた。 フイルム表面の凹凸の生成が内部粒子である場
合も実施例1〜8及び比較例1〜9と同様の結果
が得られた。
位の発生個数及びそれに伴う総合評価は粒子の種
類が異なつても実施例1〜3及び比較例1〜5に
のべた如くと同様の結果を得た。実施例4と5は
平均粒径0.25μmの硫酸バリウムと平均粒径0.8μ
mの炭酸カルシウムの混合粉末を用いてたもので
ある。またクロマS/Nの基準テープは実施例2
のテープである。 実施例7〜8及び比較例8〜9 ポリエチレンテレフタレートのエステル交換触
媒として酢酸カルシウム、酢酸リチウム、重合触
媒として三酸化アンチモン及び安定剤としてトリ
メチルフオスフエートを用いて常法によりポリエ
チレンテレフタレートを重合した。この際触媒の
添加量を変えて、内部析出粒子の粒径及び量を表
の如くにした。ポリマーの極限粘度数(オルソ
クロロフエノールを溶媒として用い35℃で測定し
た値)は0.65dl/gであつた。このポリエチレン
テレフタレートを実施例4〜6と同一条件で製膜
し評価した結果表の結果をえた。 フイルム表面の凹凸の生成が内部粒子である場
合も実施例1〜8及び比較例1〜9と同様の結果
が得られた。
【表】
実施例9〜11及び比較例10、11
平均粒径0.8μmのカオリンを用い、その添加量
をかえた以外は実施例4〜6と同一条件にてフイ
ルムを作成し表の結果を得た。
をかえた以外は実施例4〜6と同一条件にてフイ
ルムを作成し表の結果を得た。
【表】
表から明かなように、粒子量が0.005と少な
い比較例10では長さ4μm以上の凹凸単位の個数
が極めて少なく摩擦係数は高く総合評価としては
×である。 また比較例11の如く粒子量が3.0%と多くなる
と長さ4μm以上の凹凸単位の個数は十分あるが、
粒子そのものの突起部が極めて多くフイルム表面
が粗れてくるのでクロマS/Nが悪くなり総合評
価は×となる。実施例16〜18は総合判定は○であ
る。
い比較例10では長さ4μm以上の凹凸単位の個数
が極めて少なく摩擦係数は高く総合評価としては
×である。 また比較例11の如く粒子量が3.0%と多くなる
と長さ4μm以上の凹凸単位の個数は十分あるが、
粒子そのものの突起部が極めて多くフイルム表面
が粗れてくるのでクロマS/Nが悪くなり総合評
価は×となる。実施例16〜18は総合判定は○であ
る。
図−1は従来法で延伸した場合に粒子の周りに
出来たボイドの状態を示し、図1−1は平面図、
図1−2は断面図である。図−2は本発明のポリ
エステルフイルムであつて、粒子を含む突起とそ
の周辺に窪が形成されたものであり、図2−1は
平面図、図2−2は断面図である。図−3は本発
明の実施例に用いた延伸機の模式図である。図−
4はフイルム粗面の動摩擦係数μkを測定するテ
ープベース検査機の模式図である。図−5は従来
技術によるポリエステルフイルムの表面を示す顕
微鏡写真であり、図−6は本発明のポリエステル
フイルムの表面の顕微鏡写真である。(いずれも
拡大倍率900倍)。
出来たボイドの状態を示し、図1−1は平面図、
図1−2は断面図である。図−2は本発明のポリ
エステルフイルムであつて、粒子を含む突起とそ
の周辺に窪が形成されたものであり、図2−1は
平面図、図2−2は断面図である。図−3は本発
明の実施例に用いた延伸機の模式図である。図−
4はフイルム粗面の動摩擦係数μkを測定するテ
ープベース検査機の模式図である。図−5は従来
技術によるポリエステルフイルムの表面を示す顕
微鏡写真であり、図−6は本発明のポリエステル
フイルムの表面の顕微鏡写真である。(いずれも
拡大倍率900倍)。
Claims (1)
- 1 平均粒径が0.02乃至1.3μmの範囲にある粒子
を0.05〜2.0重量パーセント含有してなるポリエ
ステルを、結晶化が実質的に生じない条件で製膜
し未延伸フイルムを得、次いで該ポリエステルの
ガラス転位温度よりも30℃以上高温において高々
3.2倍の延伸倍率で第一軸方向に延伸し、更に第
一軸方向と直角な方向に第二軸延伸を施すことよ
りなる、フイルム表面に突起と該突起周辺が陥没
した長径が4μm以上の窪とからなる凹凸単位を
800個/mm2以上有するポリエステルフイルムの製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239381A JPS57167215A (en) | 1981-04-09 | 1981-04-09 | Manufacture of polyester film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5239381A JPS57167215A (en) | 1981-04-09 | 1981-04-09 | Manufacture of polyester film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57167215A JPS57167215A (en) | 1982-10-15 |
JPS6364289B2 true JPS6364289B2 (ja) | 1988-12-12 |
Family
ID=12913553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5239381A Granted JPS57167215A (en) | 1981-04-09 | 1981-04-09 | Manufacture of polyester film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57167215A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345784U (ja) * | 1989-09-09 | 1991-04-26 | ||
JPH0454299U (ja) * | 1990-09-14 | 1992-05-08 | ||
WO1993012177A1 (en) * | 1991-12-09 | 1993-06-24 | Toray Industries, Inc. | Polyester composition and biaxially oriented polyester film made therefrom |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5968213A (ja) * | 1982-10-13 | 1984-04-18 | Toray Ind Inc | 二軸延伸ポリエステルフイルム |
JPS59203232A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-17 | Diafoil Co Ltd | 磁気記録体用ポリエステルフイルム |
JPS59203231A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-17 | Diafoil Co Ltd | 磁気テ−プ用ポリエステルフイルム |
JPS61177227A (ja) * | 1985-02-04 | 1986-08-08 | Toyobo Co Ltd | 配向ポリエステルフイルム |
JPH0651401B2 (ja) * | 1985-12-03 | 1994-07-06 | 東レ株式会社 | 磁気記録媒体用ポリエステルフイルム |
JPH0747649B2 (ja) * | 1987-11-10 | 1995-05-24 | 帝人株式会社 | 二軸配向ポリエステルフイルム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473877A (en) * | 1977-11-24 | 1979-06-13 | Teijin Ltd | Polyester film having improved running properties |
JPS559851A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Diafoil Co Ltd | Polyester film for drawing, plate making |
JPS5641525A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-18 | Diafoil Co Ltd | Polyester film for magnetic tape |
JPS56102849A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-17 | Diafoil Co Ltd | Polyester film for photosensitive recording material |
-
1981
- 1981-04-09 JP JP5239381A patent/JPS57167215A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5473877A (en) * | 1977-11-24 | 1979-06-13 | Teijin Ltd | Polyester film having improved running properties |
JPS559851A (en) * | 1978-07-07 | 1980-01-24 | Diafoil Co Ltd | Polyester film for drawing, plate making |
JPS5641525A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-18 | Diafoil Co Ltd | Polyester film for magnetic tape |
JPS56102849A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-17 | Diafoil Co Ltd | Polyester film for photosensitive recording material |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0345784U (ja) * | 1989-09-09 | 1991-04-26 | ||
JPH0454299U (ja) * | 1990-09-14 | 1992-05-08 | ||
WO1993012177A1 (en) * | 1991-12-09 | 1993-06-24 | Toray Industries, Inc. | Polyester composition and biaxially oriented polyester film made therefrom |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57167215A (en) | 1982-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4461797A (en) | Polyester film with projections and depressions on the surface | |
US7001557B2 (en) | Biaxially oriented polyester film, and a production method thereof | |
KR100227401B1 (ko) | 폴리에틸렌-2,6-나프탈렌디카르복실레이트의 이축 배향 필름 | |
JPH054210B2 (ja) | ||
JPS6364289B2 (ja) | ||
JPH0430974B2 (ja) | ||
JPH0449170B2 (ja) | ||
JPH0481806B2 (ja) | ||
JPH0155986B2 (ja) | ||
JP2931850B2 (ja) | コンデンサ誘電体用途又は熱伝導リボン用途のための二軸配向コポリエステルフィルム | |
JP3799211B2 (ja) | フィルム用ポリエステル組成物の製造方法 | |
KR100230632B1 (ko) | 폴리에틸렌-2,6-나프탈렌디카르복실레이트의 이축 배향 필름(biaxially oriented film of polyethylene-2, 6-naphthaleneddicarboxylate) | |
JPS63108037A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP3275971B2 (ja) | 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JPS58124617A (ja) | ポリエステルフイルム | |
JPS6351091B2 (ja) | ||
JPS59111818A (ja) | 芳香族ポリエステルフイルム | |
JPS63191838A (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JPH0332456B2 (ja) | ||
JPH0156655B2 (ja) | ||
JPH0513977B2 (ja) | ||
JPH0156657B2 (ja) | ||
KR0175951B1 (ko) | 이축배향 폴리에틸렌-2,6-나프탈렌디카르복실레이트 세로로 긴 필름 | |
JPH0542645A (ja) | 積層ポリエステルフイルム | |
JPH03208639A (ja) | 二軸配向熱可塑性樹脂フイルム |